2009年05月04日
本流トラウト釣行3 本命出せず。
この時期のメインターゲットであるサツキマスを置いといて、相変わらずのレインボー狙いに行ってきました。
早起きしすぎて、まだ真っ暗ですが、車で待っているのも退屈だとばかりに入川。
暗い中、慎重にポイントまでウェーディング。
薄明るくなった頃からAQ65Sでキャスト開始。
数投で、小さいながらも魚信。
小さい、引きからして、おそらく岩魚だろう。寄せてみると案の定。

まだ尻尾が欠損していますが、ジャスト30cmの岩魚でした。
今年は春先に大量の雨が降ったので、成魚放流された個体が流されてきたのでしょうか?
とりあえず朝一番から坊主を逃れて、何となく気が楽になりましたが、本命はレインボー。
その後、数投で一気にドラグを引き出す魚を掛けますが、数秒でバレてしまいました。
ニゴイのスレか??あの場所ではあまりニゴイは掛からないと思うが・・・?
まあバラシてしまったので後の祭りです。
今度こそ釣り上げたいと思いひたすらキャストを繰り返しますが反応は無し。
明るくなった頃、対岸の河原をトボトボと歩く見なれた人影。
ヤス・ホウさんです。手を振って挨拶をして携帯で情報交換。
2人で対岸越しにレインボーを狙います。
向い合っての釣りですが、ポイントのタイプは全く違う。
私の方は、一か所で杭になってここぞという場所で回遊を待つタイプのポイント。
ヤス・ホウさんは、長い区間を探リながら釣り歩く事が出来るポイント。
さあ、どっちの場所が有利か調査開始です。
川幅は10数メートル程。お互いのルアーがクロスする距離です。
もはやレインボーには逃げ場はありません(笑)
・・・・・・・・・。(省略)
対岸では、途中惜しいバラシがあったようですが残念ながら両岸ともにレインボーの顔は見られず。
ヤス・ホウさんは少し前に帰りましたが、私はその後ポイントを移動して11時過ぎに前半戦を終了しました。
今日は一日釣りが出来るので、私は弁当持参です。
川原で弁当を食べて、その後は昼寝タイム。
13時起床して、レインボーを狙うにはまだ早いので釣具屋さんに行って、コンビニに行って時間を潰し、15時頃に再び入川。
朝と同じポイントに入りました。
ここぞという場所で杭になる事、1時間。
ダウンで流していたAQ65Sに唐突にヒット。
ちょいと首振りが甘い・・・・・なぁ。
違うのか?違うのか??
だが油断は禁物。人の姿を見てから豹変して一気に突っ走りだすレインボーだっている。
姿が見えるまであと少し、慎重に、慎重に・・・・・・。
う~~ん、やっぱ首振りが甘い。頼む、レインボーであってくれい。でもやっぱ違うなぁ~。
PEラインとは言え、流れに任せてかなりルアーを流しこんでいるので、いまいち判別できない。
一応レインボーである事を想定して、ダッシュに備えファイト中だがドラグを少しだけ緩めて、指でテンションを掛けつつ慎重に寄せる。
昨年は、姿が見えた後のダッシュで2度もラインブレイクをしてしまった苦い経験がある。
引きの感じから40cmクラスのレインボーだと勘違いして、流芯から引っ張り出すためにドラグを絞った事が、大きな失敗に繋がってしまった。悔やんでも悔やみきれない失敗だ。
たまたまPEラインの銘柄を変えて、同じ号数なのだが引っ張り強度が弱いPEで挑んだのも間違いだった。
そんな苦い経験から、レインボーでない可能性が大きいと思われても、最善を尽くしていくつもりだ。
さあ、あと少しで姿が見える。
頼む、目が合った瞬間に素晴らしいダッシュを見せてくれ。

いやぁ~手前まで来た時には、お疲れのようで、あっさりとフィッシュクリップに挟まってくれましたわ。
まあ、こんなもんです。
その後も、同じ様なパターンで二ゴイを1本掛けて、いよいよ期待している夕マズメです。
再び対岸に見なれた人影が。
好きだねぇ~お互い(笑)
再び朝と同じパターンでレインボーには逃げ場は無し。(おるんかいね??)
両岸で狙い撃ちします。
さあ、そろそろ来るぞっと期待している時間帯。
リッジ70Sで探っていると、さっきよりは近めでヒット。
うおぉ~今度こそレインボーであってくれい!!!
と言う願いも空しく、二ゴイ様。
まあ今回はヒットした場所が近かったので、ほぼ二ゴイ様だと分かっていましたけどね(笑)
それでも万が一の可能性に掛けてみたいものです。姿を見るまでは例え二ゴイであると分かっていても現実を受け入れたくない。(笑)
さらに暗くなりかけた頃に、小さいながらもヒットしましたが、これもバラシ。
引きからして、おそらく岩魚と思われます。
日が暮れて、どんどん暗くなっていく。もう無理だろうと思われる頃まで、粘りましたがその後は何も魚からの反応はなく、長い一日が終了しました。
はぁ~、またもや本命のレインボーには出会えずの一日となってしまいました。
この魚と出会うのは正直サツキよりも厳しい気がします。
まあ、それでも自分が納得出来るサイズを釣りたいから通ってしまうんですけどね~。
それにしても、朝4時間、夕3時間、対岸でヤス・ホウさんと向かい合って釣りをする事が出来たのは、大きな収穫でした。
そして分かった事が・・・・・・。
うん、釣れん時は釣れん(笑)
レインボーには逃げ場がたくさんあるようです。
とはいえ、それでもレインボーに出会う為に、通ってしまうのは間違いありませんが。
ヤス・ホウさん、当日は長い時間お疲れ様でした。
これに懲りずにまたお付き合いをお願いします(^^)
今度はポイント変えて、レインボー包囲網を築きましょう。

本日のヒットルアーは、岩魚AQ65S、二ゴイAQ65S(1、2本目)、リッジ70S(3本目)でした~。
-------------------------------------------------------------------------------------
さて、話は変わりますが、アクエリアスデザインさんから、新しいメタルジグが発売されました。

写真左から3つが、槍舞(SOUBU)90g、60g
その隣から3つが、剣舞V(KENBU V)40g、30g、20gです。
一番右は前から発売されている剣舞40gです。
60g、90gの槍舞は、主に船からのジギングであったりショアジギングにも使えるサイズ。

20g、30g、40gの剣舞は、もちろん船からも使えますが、ショアからも使えるサイズです。
従来の剣舞に、細長いタイプの剣舞Vが加わりラインナップが充実しました。
上の写真は、剣舞40gと剣舞V40gです。
剣舞Vはコウナゴパターンには滅茶苦茶強いそうですし、ちとヤバそうなルアーだなと思いました。
これから木曽三川は、梅雨をピークにどんどんシーバスの量が増えて参ります。
そして、この時期の特徴と言えば、雨が多く河川が濁りがち。
さらにこの時期は、潮の満ち引きの増減が秋と違って昼の方が大きいのが特徴です。
っと言う事は何が言いたいかというと、デイでシーバスが狙いやすい時期でもあるという事です。
う~んその時期が楽しみです。
早起きしすぎて、まだ真っ暗ですが、車で待っているのも退屈だとばかりに入川。
暗い中、慎重にポイントまでウェーディング。
薄明るくなった頃からAQ65Sでキャスト開始。
数投で、小さいながらも魚信。
小さい、引きからして、おそらく岩魚だろう。寄せてみると案の定。
まだ尻尾が欠損していますが、ジャスト30cmの岩魚でした。
今年は春先に大量の雨が降ったので、成魚放流された個体が流されてきたのでしょうか?
とりあえず朝一番から坊主を逃れて、何となく気が楽になりましたが、本命はレインボー。
その後、数投で一気にドラグを引き出す魚を掛けますが、数秒でバレてしまいました。
ニゴイのスレか??あの場所ではあまりニゴイは掛からないと思うが・・・?
まあバラシてしまったので後の祭りです。
今度こそ釣り上げたいと思いひたすらキャストを繰り返しますが反応は無し。
明るくなった頃、対岸の河原をトボトボと歩く見なれた人影。
ヤス・ホウさんです。手を振って挨拶をして携帯で情報交換。
2人で対岸越しにレインボーを狙います。
向い合っての釣りですが、ポイントのタイプは全く違う。
私の方は、一か所で杭になってここぞという場所で回遊を待つタイプのポイント。
ヤス・ホウさんは、長い区間を探リながら釣り歩く事が出来るポイント。
さあ、どっちの場所が有利か調査開始です。
川幅は10数メートル程。お互いのルアーがクロスする距離です。
もはやレインボーには逃げ場はありません(笑)
・・・・・・・・・。(省略)
対岸では、途中惜しいバラシがあったようですが残念ながら両岸ともにレインボーの顔は見られず。
ヤス・ホウさんは少し前に帰りましたが、私はその後ポイントを移動して11時過ぎに前半戦を終了しました。
今日は一日釣りが出来るので、私は弁当持参です。
川原で弁当を食べて、その後は昼寝タイム。
13時起床して、レインボーを狙うにはまだ早いので釣具屋さんに行って、コンビニに行って時間を潰し、15時頃に再び入川。
朝と同じポイントに入りました。
ここぞという場所で杭になる事、1時間。
ダウンで流していたAQ65Sに唐突にヒット。
ちょいと首振りが甘い・・・・・なぁ。
違うのか?違うのか??
だが油断は禁物。人の姿を見てから豹変して一気に突っ走りだすレインボーだっている。
姿が見えるまであと少し、慎重に、慎重に・・・・・・。
う~~ん、やっぱ首振りが甘い。頼む、レインボーであってくれい。でもやっぱ違うなぁ~。
PEラインとは言え、流れに任せてかなりルアーを流しこんでいるので、いまいち判別できない。
一応レインボーである事を想定して、ダッシュに備えファイト中だがドラグを少しだけ緩めて、指でテンションを掛けつつ慎重に寄せる。
昨年は、姿が見えた後のダッシュで2度もラインブレイクをしてしまった苦い経験がある。
引きの感じから40cmクラスのレインボーだと勘違いして、流芯から引っ張り出すためにドラグを絞った事が、大きな失敗に繋がってしまった。悔やんでも悔やみきれない失敗だ。
たまたまPEラインの銘柄を変えて、同じ号数なのだが引っ張り強度が弱いPEで挑んだのも間違いだった。
そんな苦い経験から、レインボーでない可能性が大きいと思われても、最善を尽くしていくつもりだ。
さあ、あと少しで姿が見える。
頼む、目が合った瞬間に素晴らしいダッシュを見せてくれ。
いやぁ~手前まで来た時には、お疲れのようで、あっさりとフィッシュクリップに挟まってくれましたわ。
まあ、こんなもんです。
その後も、同じ様なパターンで二ゴイを1本掛けて、いよいよ期待している夕マズメです。
再び対岸に見なれた人影が。
好きだねぇ~お互い(笑)
再び朝と同じパターンでレインボーには逃げ場は無し。(おるんかいね??)
両岸で狙い撃ちします。
さあ、そろそろ来るぞっと期待している時間帯。
リッジ70Sで探っていると、さっきよりは近めでヒット。
うおぉ~今度こそレインボーであってくれい!!!
と言う願いも空しく、二ゴイ様。
まあ今回はヒットした場所が近かったので、ほぼ二ゴイ様だと分かっていましたけどね(笑)
それでも万が一の可能性に掛けてみたいものです。姿を見るまでは例え二ゴイであると分かっていても現実を受け入れたくない。(笑)
さらに暗くなりかけた頃に、小さいながらもヒットしましたが、これもバラシ。
引きからして、おそらく岩魚と思われます。
日が暮れて、どんどん暗くなっていく。もう無理だろうと思われる頃まで、粘りましたがその後は何も魚からの反応はなく、長い一日が終了しました。
はぁ~、またもや本命のレインボーには出会えずの一日となってしまいました。
この魚と出会うのは正直サツキよりも厳しい気がします。
まあ、それでも自分が納得出来るサイズを釣りたいから通ってしまうんですけどね~。
それにしても、朝4時間、夕3時間、対岸でヤス・ホウさんと向かい合って釣りをする事が出来たのは、大きな収穫でした。
そして分かった事が・・・・・・。
うん、釣れん時は釣れん(笑)
レインボーには逃げ場がたくさんあるようです。
とはいえ、それでもレインボーに出会う為に、通ってしまうのは間違いありませんが。
ヤス・ホウさん、当日は長い時間お疲れ様でした。
これに懲りずにまたお付き合いをお願いします(^^)
今度はポイント変えて、レインボー包囲網を築きましょう。
本日のヒットルアーは、岩魚AQ65S、二ゴイAQ65S(1、2本目)、リッジ70S(3本目)でした~。
-------------------------------------------------------------------------------------
さて、話は変わりますが、アクエリアスデザインさんから、新しいメタルジグが発売されました。
写真左から3つが、槍舞(SOUBU)90g、60g
その隣から3つが、剣舞V(KENBU V)40g、30g、20gです。
一番右は前から発売されている剣舞40gです。
60g、90gの槍舞は、主に船からのジギングであったりショアジギングにも使えるサイズ。
20g、30g、40gの剣舞は、もちろん船からも使えますが、ショアからも使えるサイズです。
従来の剣舞に、細長いタイプの剣舞Vが加わりラインナップが充実しました。
上の写真は、剣舞40gと剣舞V40gです。
剣舞Vはコウナゴパターンには滅茶苦茶強いそうですし、ちとヤバそうなルアーだなと思いました。
これから木曽三川は、梅雨をピークにどんどんシーバスの量が増えて参ります。
そして、この時期の特徴と言えば、雨が多く河川が濁りがち。
さらにこの時期は、潮の満ち引きの増減が秋と違って昼の方が大きいのが特徴です。
っと言う事は何が言いたいかというと、デイでシーバスが狙いやすい時期でもあるという事です。
う~んその時期が楽しみです。
Posted by 淳二 at 19:21│Comments(10)
│本流トラウト
この記事へのコメント
昨日は、お疲れ様でした。
今朝は色々あって、釣りに集中出来ませんでした。
明日の朝刊が怖いです。
今度お会いしたとき、ゆっくりお話しましょう。
今朝は色々あって、釣りに集中出来ませんでした。
明日の朝刊が怖いです。
今度お会いしたとき、ゆっくりお話しましょう。
Posted by ヤスホウ at 2009年05月04日 23:54
朝から暗くなるまで
お疲れ様です
僕同様釣り○○ですね
レインボー楽しそうですね行ってみよっかな
お疲れ様です
僕同様釣り○○ですね
レインボー楽しそうですね行ってみよっかな
Posted by seabass85 at 2009年05月05日 13:53
お疲れさまデス。
朝夕の釣行も体力と気力が必要ですね。
つりらーさんの精神力には脱帽です。
私は、朝が釣れなかったら、夕方には別の場所に行ってしまうかも・・・(^^;;;
朝夕の釣行も体力と気力が必要ですね。
つりらーさんの精神力には脱帽です。
私は、朝が釣れなかったら、夕方には別の場所に行ってしまうかも・・・(^^;;;
Posted by しえら at 2009年05月05日 18:32
ヤスホウさんこんばんは
昨日はお疲れ様でした。
中々うまくいきませんですね。
何か意味深な話ですね~・・・・。
まさか見たくない物体を見つけてしまったとか・・・・?
昨日はお疲れ様でした。
中々うまくいきませんですね。
何か意味深な話ですね~・・・・。
まさか見たくない物体を見つけてしまったとか・・・・?
Posted by つりらー at 2009年05月05日 20:29
seabass85さんこんばんは
暗いうちに始めて、暗くなるまで頑張りましたが徒労に終わってしまいました。
次回こそ釣りあげたいですが、こればかりは、そう簡単ではありません。
暗いうちに始めて、暗くなるまで頑張りましたが徒労に終わってしまいました。
次回こそ釣りあげたいですが、こればかりは、そう簡単ではありません。
Posted by つりらー at 2009年05月05日 20:31
しえらさんこんばんは
何か、あっという間に一日が終わってしまいます。
釣れない時間を長く過ごすと次第に感覚がマヒしてきますよ(笑)
今回のポイントのポテンシャルというか、特徴をつかみたかったので長い時間頑張りました。
次は、あちこちウロウロするかも?
何か、あっという間に一日が終わってしまいます。
釣れない時間を長く過ごすと次第に感覚がマヒしてきますよ(笑)
今回のポイントのポテンシャルというか、特徴をつかみたかったので長い時間頑張りました。
次は、あちこちウロウロするかも?
Posted by つりらー at 2009年05月05日 20:33
おはようございます。
つりらーさんの気力に毎回、感心します。
やはり狙うはモンスターなのでしょうか?
どの河川で釣りをされているかは分かりませんが、河川にはエ~ッ?と言う物がおりますね~(^.^)
3日に青物行きましたが、渋かった(T_T)です~。ツバスが2 紹介されれてるジグ良いですねー。(近所にありません(T_T))
次回トラウト・サツキと頑張って下さい。
つりらーさんの気力に毎回、感心します。
やはり狙うはモンスターなのでしょうか?
どの河川で釣りをされているかは分かりませんが、河川にはエ~ッ?と言う物がおりますね~(^.^)
3日に青物行きましたが、渋かった(T_T)です~。ツバスが2 紹介されれてるジグ良いですねー。(近所にありません(T_T))
次回トラウト・サツキと頑張って下さい。
Posted by えだまめ at 2009年05月07日 08:54
えだまめさんこんにちは
そうです。モンスターのみです。
っと言ってみる。本当は釣れればOK(笑)
確かに河川には訳の分からない魚がいるのは間違いないですね。
青物は、ちょっと下火ですね。すでに終わったのかも??
このジグ釣れそうでいいですよ~。そういえば私も何処で売っているか知りません(笑)
そのうち各店頭に並ぶと思っていますよ(^^)
そうです。モンスターのみです。
っと言ってみる。本当は釣れればOK(笑)
確かに河川には訳の分からない魚がいるのは間違いないですね。
青物は、ちょっと下火ですね。すでに終わったのかも??
このジグ釣れそうでいいですよ~。そういえば私も何処で売っているか知りません(笑)
そのうち各店頭に並ぶと思っていますよ(^^)
Posted by つりらー at 2009年05月07日 17:48
剣舞40だったか60だったか春に購入しました。
まだ使っていませんが、オモシロそうなジグだったので、次回使ってみます(あったの忘れてた)
まだ使っていませんが、オモシロそうなジグだったので、次回使ってみます(あったの忘れてた)
Posted by 若 at 2009年05月08日 19:03
若さんこんばんは
アクエリアスのルアーはよく考えて作ってあるので、いつも感心していますよ。
是非、次回の釣行で使ってみてください。
アクエリアスのルアーはよく考えて作ってあるので、いつも感心していますよ。
是非、次回の釣行で使ってみてください。
Posted by つりらー at 2009年05月08日 20:47