2008年07月21日
ニゴイを考える
川の嫌われ者といえば、真っ先に思い当たるのがニゴイ。
そうトラウト狙いの外道として掛かる魚です。
☆産卵期は4~7月、そして、この時期はルアーにも好反応
☆生息域は川の中流から下流、そして汽水域にまで及ぶ。
☆成魚は60cmを超える。
☆食味は小骨が多く、あまり食べられる事はない。
☆そして、何といっても、日本固有種であります。
と色々ありますがキリがないのでこの辺で特徴は終わり。


ボーンフィッシュ
☆ソルトフライでの憧れのターゲット。
☆生息域は赤道付近の暖かい海。沖縄にも数は少ないがいるらしい。
☆全長は大きいもので1mを超える。
☆食味はボーンフィッシュの名の通り、小骨が多くうまい魚ではないらしい。
☆非常に美しい魚らしい。
ニゴイとは全くの別物です。
共通している事といえば、何となく顔が似ている事。小骨が多く美味ではないということぐらいか。
でも顔だけを見てると、何となく日本の二ゴイの地位と、ボーンフィッシュの地位に不公平感を感じてしまう。
ボーンフィッシュはフライフィッシングでの憧れのターゲット。
ニゴイは河川における釣りでのルアー、エサ釣り問わず、釣れれば外道として最も嫌われている魚の代表格でもある魚。
どちらも姿は似ているし、美味しくない魚なのに不公平だ。
もっとニゴイもゲームフィッシングのターゲットとして狙われてもいいのではないかと思えてくる。
狙ってる人もいるのだが、まだまだ少ない。
同じ様な美味しくない魚を外国の人は狙うが、日本人はあまり狙わない。
ボーンフィッシュを追って海外に行くのもいいが、二ゴイを狙って海外からたくさんの人が訪れるぐらいでもいいかも知れない(笑)
何といっても日本固有の種でもあるしね。
世界に誇れる日本のゲームフィッシュ二ゴイなんて事になったら面白そうだ。 ←ありえね~(笑)
ニゴイには迷惑な話でしょうが。

JGFAの記録だが、狙って申請する人はまだまだ少ないようだ。
最大で、2.45㎏、長さにして65cm。
このぐらいのサイズなら木曽三川には・・・・。
木曽三川なら70UPだって・・・・。
この前の記事で、サツキマスの記録が吉野川ばかりだったので、木曾三川の底力を見せてやりたいと記事を書いたばかりだが、ニゴイで木曽三川の底力を見せるのも悪くないかも知れない!?
春にあれだけ釣れていた二ゴイが最近お留守で寂しいので、半分本気半分冗談のしょーもない記事を書いてみました(笑)
たくさん釣れた春が懐かしいです。
Posted by 淳二 at 20:54│Comments(10)
│お髭様
この記事へのコメント
JGFAニゴイの記録もあるんですね~~
いっその事、ニゴイのネット・トーナメントやるといいかも知れませんね?
NIGO-1グランプリとか?笑
私も、渓流オフシーズンは専門で狙ったりするのですが、そういう時ってあまり釣れません。
ファイトも悪くないし(でも個体によってヤル気の有る無しの差が激しいかも?)
個人的にも、そんなに嫌いな魚じゃないんですけどね。
でも真剣に鱒族狙っててニゴちゃんが釣れた時はガックリくるのも事実ですが・・・(^^;;;
いっその事、ニゴイのネット・トーナメントやるといいかも知れませんね?
NIGO-1グランプリとか?笑
私も、渓流オフシーズンは専門で狙ったりするのですが、そういう時ってあまり釣れません。
ファイトも悪くないし(でも個体によってヤル気の有る無しの差が激しいかも?)
個人的にも、そんなに嫌いな魚じゃないんですけどね。
でも真剣に鱒族狙っててニゴちゃんが釣れた時はガックリくるのも事実ですが・・・(^^;;;
Posted by しえら at 2008年07月21日 21:19
いい記事です。私は敏感に反応してしまいます。
年間30尾ほど釣りますが、その中には素晴らしいファイトを魅せてくれる個体がいます。
掛けた場所により違いますが、60センチを超え、65ぐらいから一筋縄ではいきません。
スレが多いのもこの魚の特徴です。
私はスレはカウントしていませんが、たぶん年間20尾はスレ掛かりです。
その場合、壮絶なファイトは必至です。
過去数多くのニゴイを釣りましたが、70UPはありません。
まともに測らずにリリ-スする人が多いので、正確に70UPは数少ないでしょうね。
このサイズをライトアクションのロッドで、ドラグを鳴らして釣るのは、ゲ-ムとしては相当楽しめます。
もっとニゴイの真のファイトを知ってほしいですね。
トラウトとは、質の違うファイトですが、大型ニゴイのパワ-ならトラウトに負けてはいません。
もっとゲ-ムフィッシュとして、地位が上がってほしい魚ですね。
年間30尾ほど釣りますが、その中には素晴らしいファイトを魅せてくれる個体がいます。
掛けた場所により違いますが、60センチを超え、65ぐらいから一筋縄ではいきません。
スレが多いのもこの魚の特徴です。
私はスレはカウントしていませんが、たぶん年間20尾はスレ掛かりです。
その場合、壮絶なファイトは必至です。
過去数多くのニゴイを釣りましたが、70UPはありません。
まともに測らずにリリ-スする人が多いので、正確に70UPは数少ないでしょうね。
このサイズをライトアクションのロッドで、ドラグを鳴らして釣るのは、ゲ-ムとしては相当楽しめます。
もっとニゴイの真のファイトを知ってほしいですね。
トラウトとは、質の違うファイトですが、大型ニゴイのパワ-ならトラウトに負けてはいません。
もっとゲ-ムフィッシュとして、地位が上がってほしい魚ですね。
Posted by ヤス・ホウ at 2008年07月22日 11:52
しえらさんこんにちは
一応JGFAでも記録の対象魚となっています。
外国でニゴイが生息していたら立派なゲームフィッシングの対象魚として認められてるでしょうね。
ボーンフィッシュを見てるとそう思います。
日本にも、いい魚は居るんですから、ボーンフィッシュ狙って外国に行くのもいいですが、国内の魚にも、もう少し目を向けてもいいかも知れません。
日本人の釣りに対するスタンスは基本的に食べて美味しい魚を釣りってところにあるんでしょうね。
世界有数の魚食文化を持っている日本独特の釣りに対するスタンスなのでしょう。
私もメードインジャパンの釣り師ですわ^_^;
一応JGFAでも記録の対象魚となっています。
外国でニゴイが生息していたら立派なゲームフィッシングの対象魚として認められてるでしょうね。
ボーンフィッシュを見てるとそう思います。
日本にも、いい魚は居るんですから、ボーンフィッシュ狙って外国に行くのもいいですが、国内の魚にも、もう少し目を向けてもいいかも知れません。
日本人の釣りに対するスタンスは基本的に食べて美味しい魚を釣りってところにあるんでしょうね。
世界有数の魚食文化を持っている日本独特の釣りに対するスタンスなのでしょう。
私もメードインジャパンの釣り師ですわ^_^;
Posted by つりらー
at 2008年07月22日 16:55

ヤスホウさんこんにちは
トラウト狙ってるとスレで掛かって滅茶苦茶にされてしまうのも嫌われてる原因でしょうね。
この間、尻尾に掛ってしまい壮絶なファイトをさせられましたよ。
専門に狙えば時期によって食ってくるので狙っても面白い魚だと思っています。
でもサツキとシーズンが重なるのが難点ですね(笑)
あれだけ居たニゴイがどこに消えるのか?本当に不思議です。
ここ最近レインボー厳しいので、ニゴイ様に癒してほしいです^_^;
トラウト狙ってるとスレで掛かって滅茶苦茶にされてしまうのも嫌われてる原因でしょうね。
この間、尻尾に掛ってしまい壮絶なファイトをさせられましたよ。
専門に狙えば時期によって食ってくるので狙っても面白い魚だと思っています。
でもサツキとシーズンが重なるのが難点ですね(笑)
あれだけ居たニゴイがどこに消えるのか?本当に不思議です。
ここ最近レインボー厳しいので、ニゴイ様に癒してほしいです^_^;
Posted by つりらー
at 2008年07月22日 17:06

日本固有種なのにルアーFでは全く注目されない魚達。
私も狙ってますウグイとか。
ウグイってキモクないし、臭くないし、シーバスよりはスピードもあると思うのですが人気が全くありません ^^;
ナマズなんかも良いファイトしますし、こちらでは鯉といえば真鯉です。
某湖は有名なモンスターP。 (M級)
餌釣りではメジャーなのに.....チョイきも?なのがダメなんでしょうか。
私も狙ってますウグイとか。
ウグイってキモクないし、臭くないし、シーバスよりはスピードもあると思うのですが人気が全くありません ^^;
ナマズなんかも良いファイトしますし、こちらでは鯉といえば真鯉です。
某湖は有名なモンスターP。 (M級)
餌釣りではメジャーなのに.....チョイきも?なのがダメなんでしょうか。
Posted by 若 at 2008年07月22日 22:59
そげな魚がおるとですか
そっくりですね(--!)
それにしてもつりらーさんの知識の幅に感心してしまいますが(^^)
どうしたらこういう魚を知ることができるんだろうと思いつつ、僕が知らないだけかなぁ~?
そっくりですね(--!)
それにしてもつりらーさんの知識の幅に感心してしまいますが(^^)
どうしたらこういう魚を知ることができるんだろうと思いつつ、僕が知らないだけかなぁ~?
Posted by まめひと
at 2008年07月22日 23:57

若さんこんにちは
日本人は魚食いでは世界有数の民族ですから、どうしても食べて美味しい魚に目が行ってしまうのでしょうね。
釣りも楽しみたいですが釣った魚を美味しく食べる事で釣りが完結するんでしょう。
魚料理に関しては日本は世界一種類が多いのではないでしょうか。
魚を調理する道具も同様です。
そういう私自身も基本的には、食べて美味しい魚を基本的に好みます(^^)
日本人は魚食いでは世界有数の民族ですから、どうしても食べて美味しい魚に目が行ってしまうのでしょうね。
釣りも楽しみたいですが釣った魚を美味しく食べる事で釣りが完結するんでしょう。
魚料理に関しては日本は世界一種類が多いのではないでしょうか。
魚を調理する道具も同様です。
そういう私自身も基本的には、食べて美味しい魚を基本的に好みます(^^)
Posted by つりらー
at 2008年07月23日 14:27

まめひとさんこんにちは
姿は二ゴイに似ていますね。
でも沿岸を回遊したりする魚なのでボラに近いといった方がいいかも?
ゲームフィッシングと見れば、引きも強く面白い魚のようです。
でも川にニゴイも引きの強さでは負けないと思いますよ。
何といっても川には流れがありますからね。
ニゴイを狙って食わせる釣りも面白いですよ。
時期によっては簡単に食ってきます。
姿は二ゴイに似ていますね。
でも沿岸を回遊したりする魚なのでボラに近いといった方がいいかも?
ゲームフィッシングと見れば、引きも強く面白い魚のようです。
でも川にニゴイも引きの強さでは負けないと思いますよ。
何といっても川には流れがありますからね。
ニゴイを狙って食わせる釣りも面白いですよ。
時期によっては簡単に食ってきます。
Posted by つりらー
at 2008年07月23日 14:31

昔、郡上で二ゴイ釣ってる人に聞いたら、刺身で食べるとと言っておられました。
家で猫にそのままあげたら、骨だけ残して,きれいに食べました。うまいんですかねぇ?
家で猫にそのままあげたら、骨だけ残して,きれいに食べました。うまいんですかねぇ?
Posted by 夏は鮎 at 2008年07月23日 20:29
夏は鮎さんこんばんは
マジですか(@_@;)
私は味噌汁に入れた事があるぐらいですわ。
小骨が多いので、ハモのように骨切りをして食べるんでしょうか。
昔の人は案外色んな食べ方を知ってますからね~。
河口で釣れるフナも刺身で食べるし、ボラも食べます。
意外と美味しいものを私たちは見過ごしているかも知れません。
マジですか(@_@;)
私は味噌汁に入れた事があるぐらいですわ。
小骨が多いので、ハモのように骨切りをして食べるんでしょうか。
昔の人は案外色んな食べ方を知ってますからね~。
河口で釣れるフナも刺身で食べるし、ボラも食べます。
意外と美味しいものを私たちは見過ごしているかも知れません。
Posted by つりらー
at 2008年07月23日 20:35
