2007年07月25日
準備万端
先週末、スルメイカ釣りに行った友人から、中型シイラ情報をもらったので早速、沖磯に行こうと昨日準備万端整えた。
ショアジギロッド3セット、ギャフ、ジグ、ミノー、ワーム各種、その他予備etc
この時期の沖磯は暑いので、大きめのクーラー、タオル、日焼け止め、大量の飲み水、その他生活用品etc
準備まではしたが、何やら気持ちが乗らない。
明日はシイラに行くべきかどうか・・・・・?
まだその沖磯のシイラの情報は入っていない。渡船屋に電話して聞いても、まだ早いと言われた。
だが情報から、きっと居るはずだ。中型シイラがおそらく磯際を回遊してるはずだ。
その中にはきっとメータークラスだってきっと居る。
中型シイラの中から、メータークラスを抜き取ってやるか。
シイラが外れれば、根魚をやればいい。
6月の熊野シイラは残念ながら逃した。サツキマスで遊びすぎた。
色々考えたが、それでもやっぱり気乗りがしない。
そこへ、お盆の頃に船をチャーターしてシイラ行きたいから予定を空けといてくれという話・・・。
ふーん・・・それもいいな。
二つ返事でOKしました。
てな訳で明日の沖磯シイラは、パス・・・ですわ。(^^)/~~~
正直、年に一回やれればシイラはいいですから。
あの巨体を持って帰るのは・・・・・・・NGです。
特に沖磯はランディングが大変、リリース不能に陥る事も多くて、一人でメーターオーバー取り込む=お持ち帰りほぼ確定です。
魚体が傷だらけになってしまいます。
磯際ナチュラルリリースって手もありますがね。それでは1本にならんし。
船であれば船べりで外しても1本ですが、磯においては、デカイ奴は釣り上げてこそ、取り込んでこそ初めて1本ですわ!! (個人的見解=偏見)
でも巨大お魚要らないし・・・・・・(-_-;)
この魚を喜んで貰ってくれる人は、あんまり・・・・・・・(-_-;)
知り合いの料理人だって、この魚は・・・・・・・(-_-;)
船なら船べりリリースで簡単だし・・・・・・(^_^.)
お持ち帰りはペンペン2~3本でいいんです。
ニンニク醤油味付けて唐上げにして食べるのさ。!(^^)!
本当はシイラだって美味しいんだから。
外見で判断するなよな!!
釣れる事が前提の話ですがね。(^^ゞ
準備万端は意味無しです。
さっき道具バラしました。
今年のシイラは船で終わりそうです。
沖磯は青物の回遊があり次第行こうかな~。
は~、南紀の沖磯に行きたいなー。
もう何年行ってないやら・・・・・・(^^ゞ
てな訳で明日は近場で。

Posted by 淳二 at 17:44│Comments(5)
│釣り願望
この記事へのコメント
シイラ僕も一度は戦ってみたい対戦相手ですね!
しかしなかなかそこまでやれる財力がありません…
ショアで釣れないんですかね〜?
しかしなかなかそこまでやれる財力がありません…
ショアで釣れないんですかね〜?
Posted by kuni0331 at 2007年07月25日 23:59
kuni0331 さんこんばんは
地磯からなら大型が狙える場所がありますよ。ただ、やはり遠いです。
案外、大きさを問わずなら、シイラは結構色んな所に出没します。情報即行動が回り物では一番大事な事です。
敦賀にだって来ますよ。!(^^)!
地磯からなら大型が狙える場所がありますよ。ただ、やはり遠いです。
案外、大きさを問わずなら、シイラは結構色んな所に出没します。情報即行動が回り物では一番大事な事です。
敦賀にだって来ますよ。!(^^)!
Posted by つりらー at 2007年07月26日 03:43
おはようございます。
敦賀でもシイラ情報はたまに聞きますよ。
ペンペンですけどw
でも、聞くのは船で出てる人からです。
よくブイ周りに付いてる事があるそうですよ。
シイラはTVや釣り番組では見るのですが、自分で釣るという意識は無かったんですよねw
でも、誰かのブログに出ちゃうと・・・行きたくなるんだろうな~w
敦賀でもシイラ情報はたまに聞きますよ。
ペンペンですけどw
でも、聞くのは船で出てる人からです。
よくブイ周りに付いてる事があるそうですよ。
シイラはTVや釣り番組では見るのですが、自分で釣るという意識は無かったんですよねw
でも、誰かのブログに出ちゃうと・・・行きたくなるんだろうな~w
Posted by クマ at 2007年07月26日 08:09
こんにちはー。
今日は結局どちらへいっているのでしょうか??
しかし沖磯でシイラですかー。やってみたいですねえ。
お盆が楽しみですね!
今日は結局どちらへいっているのでしょうか??
しかし沖磯でシイラですかー。やってみたいですねえ。
お盆が楽しみですね!
Posted by maru at 2007年07月26日 13:17
>クマさんこんにちは
シイラは太平洋ってイメージがありますが、実際は日本海側にもたくさん居ます。
これからの時期、小浜辺りのジギング船に乗ると、シイラの群れにしょっちゅう遭遇します。ペンペンが多いですが、中にはメータークラスも混じっています。
今回は中型メインの情報だったので、行く気になったんですけどね。ドロップアウトしてしまいました(^^ゞ
潮通しのいい沖磯に渡れば、遭遇するチャンスはかなりありますよ。
>maruさんこんにちは
今日はニジマス狙いで川に入っていました。
水が落ち着いてそろそろいいだろうと思いまして。
沖磯シイラは面白いですよ。群れに遭遇したときの爆発力は船以上かも?
ただ季節的に暑くて暑くて、ある意味地獄ですわ。
沿岸の塩分濃度が濃い時(雨がしばらく降っていない時)は期待できますよ。
やっぱ一番は潮岬の沖磯かな?
ただ遠すぎるんですよね(^^ゞ
シイラは太平洋ってイメージがありますが、実際は日本海側にもたくさん居ます。
これからの時期、小浜辺りのジギング船に乗ると、シイラの群れにしょっちゅう遭遇します。ペンペンが多いですが、中にはメータークラスも混じっています。
今回は中型メインの情報だったので、行く気になったんですけどね。ドロップアウトしてしまいました(^^ゞ
潮通しのいい沖磯に渡れば、遭遇するチャンスはかなりありますよ。
>maruさんこんにちは
今日はニジマス狙いで川に入っていました。
水が落ち着いてそろそろいいだろうと思いまして。
沖磯シイラは面白いですよ。群れに遭遇したときの爆発力は船以上かも?
ただ季節的に暑くて暑くて、ある意味地獄ですわ。
沿岸の塩分濃度が濃い時(雨がしばらく降っていない時)は期待できますよ。
やっぱ一番は潮岬の沖磯かな?
ただ遠すぎるんですよね(^^ゞ
Posted by つりらー at 2007年07月26日 13:36