2015年01月25日
遠征オフショア釣行3 厳しいっす。
今週も行ってきました~~。
久しぶりに、一日穏やかでゆっくりと気の向くままに浮かべそうな予報です。
今週は、今年お初で、毎度毎度のYassunさんと一緒です。
前日までの予報では、一日風無しっと言ってもいいぐらいの天気でしたが、直前に予報が若干変わり、風が微妙に吹きそうなので、風が吹いても逃げられるポイントに急遽変更。
出艇場所に着くと一台のカヤック。海上では何度かあってますが、陸上では初めての、らずくんでした。
暗い時間に到着し、早めに準備を済ませたところで、Yassunさんが到着。
さらに一台の車が到着、今度はお初の、うじのぐっさんでした。
ぐっさんは噂の新艇デスぺラードで来ています。
明るくなるまで、のんびり待って、明るくなったタイミングで出発~~。

天候は晴れ、風は何だか予報よりかなりキツイ・・・・・。
多分、収まって行くだろうけど、これじゃカヤックは厳しいんでないかい??
予報では、昼から若干風が吹くので、取りあえず午前中は、早い段階で沖に出るつもりです。
取りあえず足早に浅場は探っていこう。
テンポよく浅場を探るも反応無し。
全くのノーバイト、やっぱ真冬の状況になっているのかな??
一気に深場の根周りへ行って、根周りを叩いても、これまた全くノーバイト。
結構、しつこく流したのだが、う~~ん、こりゃ厳しいかも??
風は強いが潮は動いてない?感じ。
もう一度、一気に浅場に行って、探っても、これまたノーバイト。
こりゃ~、マジで厳しいわ。
深場、浅場問わず、根周りや実績ポイントを、あちこち根を叩くのだが、全く食ってこない。
途中から、Yassunさんと合流し、あちこち探っていたら鳥山が出来たので、鳥山に急行。
移動が早かったが追いついたので、速攻でミノーを投げたが、食わなかった。
一瞬で魚は沈んでしまったが、ブリ~ワラサらしき魚がボイルしたのを見た。
再び移動し、ウロウロしていると、表層にはベイト。そしてイワシの鱗がギラギラ漂っている。
こりゃ~回ってくるかもね。ジギングで探っていく。
しばらくすると、目の前で、いきなりボイルが始まった。
一面ボイル。そして見える魚はブリだ。水中を走り回るブリが丸見えだ。
キャスティングタックル準備しておいて良かった。すかさずミノーを投げ、数投目でバイト。
そしてヒット&バラシ。
さらに次のドスンでフックアップ成功。
最初はあまり引かなかったので、ワラサかと思っていたが、突如として引きだした。
無理する必要はないので、若干弱めに設定したドラグが唸りを上げる。
だが、それなりのタックルなので勝負も早い。数分でネットイン。

よっしゃ~、81㎝の丸々としたブリでした。
それ以降は遠くで鳥山が出来るが、こっちには来ない。
ウロウロして、鳥山待ちをしながらジギングで探るも、またまたノーバイト。
冬だね。魚が食ってくる気配が無い。
途中から、Yassunさんと合流し、それまでの地形変化を中心に狙う釣り方から、地形を無視して深場のジギング狙いに切り替えてみたら、いきなり連続で3バラシ。
しかもそのうちの一本は、いいサイズだった。ってか、かなりデカかった。
そういうことか??このバラシで、ようやく今日の攻略法が見えてきた。
それまでの根や地形の変化を狙う釣り方から、地形は無視し、単純に沖の潮目狙い一本に切り替えた。
そして数本目の潮目、表層にベイト。雰囲気あるなぁ~~。
ボトムはスローピッチで、そして途中から青物を意識して、やや早めのワンピッチでシャクッていると、ゴンとヒット。
ボトムから結構上で食ってきたので、青物かなっと思っていたが、ちょっと違う。
ハマチ?デカサバ??何だ??

まさかの真鯛でした。
結構上で食ってきたし、ワンピッチのスピードも、そこそこ早かったし、まさか真鯛とは想定外でした。
もしかして地合いかも??
急いで魚を締め、速攻で再びジグを落とす。
同じパターン。ボトムはスローピッチ、途中から早めのワンピッチでシャクっているとドスン。
ロッドが突き刺さりドラグが出た。これいいぞ!!
ワラサクラスの引きだなぁ~、ワラサか?っと思っていたら、、途中からゴンゴン来るだけで、ドラグを出さなくなった。
どうも再び真鯛っぽい。こりゃ~デカ真鯛だね。
動画です。
しゃべりまくってますが、独り言じゃなくYassunさんと話しているんです。
調子に乗って解説してますね(笑)

70㎝の真鯛でした。
厳しい中の、真鯛連続ヒットでした。
っが、再び沈黙状態に突入。
再びパターンが変わったか?それとも地合い以外では口を使わないのか?期待感が無い、分からないまま時間が過ぎていく。
たまに掛かると。

こんなのだったりします。目玉飛び出し、口から何か飛び出しているしキープするしかないね。
それにしても食わん。
ここなら釣れるだろぉ~って鉄板ポイントも全く音沙汰無し。
浅場も気になるが、朝からずっと言える事は、地形の変化とかでは、浅場深場を問わずバイトが全くないって事。
ならば深場で、いつ来るか分からない地合いを待つしか方法が無いか??
っが頼りの潮目もどんどん弱くなって、消滅しかけてる。
風も吹き出し潮目が確認しにくい状態だ。
いい場所が無いかと、ウロウロ走っていたら、飛び魚の子供が飛んだ。
しかも、この辺は潮目が出来ている。
ベイト+潮目。今日のパターンだろ??何か来い!!
ジグを落とし、スローピッチでボトムを攻め、そこからワンピッチでシャクッていたらドスンと来た。
何だろう?このヘッドシェイクは青物だ。しかもデカイ。
ヘッドシェイクの大きさからすると、ブリ並みの大型青物だけど、その割に引きが弱すぎる。
引きはハマチ、ヘッドシェイクはブリ・・・・・???何だ?
チラッと魚が見えた。青物だ長いぞ。
そして真下に突っ込み、ドラグが出た。ワラサかブリか、ここから怒涛の反撃が始まるかと思ったが、一瞬ドラグを引き出しただけで、上がってきた。
そうか、あんたか!引きの弱さと、ヘッドシェイクとのギャップ。

嬉しい嬉しいサワラ82㎝でした。
カヤック、ゴムボ始めてから、サゴシは何度か釣ったが、サワラはカヤックとゴムボでは釣った事が無くて釣りたいと思っていました。
釣りたかった・・・否。食いたかったんだよねぇ~~。
さらに数分後、ボトム付近はノーバイト。そこからワンピッチでシャクリ上げるとゴンッと来た。
今度は小さいな。

レンコ鯛でした。
さらに同じ攻め方でゴン。

今度はホウボウでした。
よく考えてみたら、釣れた魚は全て、同じ食い方をしている。
ボトム付近では食わないで、そこからワンピッチでシャクリ上げて途中でヒットってパターンだ。
何故ボトムで食わずに、中層で食ってくるのか分からない。
底潮が動いてないのか、魚が中層で餌を追っているのか??
14時まで、やって終了する事にしていたので、粘ったが、中々食ってこないし、食わせてもバラシが多い。
状況が変わりそうな気もするが、時間どおりに14時沖上がりとしました。

青物の部
丸々とした寸胴体型のブリに、釣りたかったサワラが釣れたので良かったです。
ブリはオーバーゼアBB120S、。実はサワラが回っていたので、対サワラ用にキャスティングタックル持ちこんで、サワラのボイルに備えてリップ付きのミノーが付いていたので、それをそのまま投げただけです。
運よくブリのスーパーボイルに遭遇出来ました。

鯛の部
掛けたのは全部ジグで、鯛ラバとかインチクは少しだけやりましたが、反応が得られませんでした。
特に鯛ラバは釣れない時の感覚が終始続きました。
鯛かホウボウか分かりませんが、掛けてからのバラシが多かったです。

その他の部
いいサイズのホウボウに、キープせざると得なかったアヤメカサゴです。

全員集合
ブリ1本、真鯛2本、レンコ鯛1本、アヤメカサゴ1本、ホウボウ1本、サワラ1本でした。
総じて厳しい一日で、浅場は壊滅状態、深場の根周りも壊滅状態で、釣ったのは全部深場の潮目で我慢強く地合い待ちをしての粘りの釣りでした。
一日通して、弱い二枚潮で、何故だかボトムでは反応が無くて、ヒットしてくるのはボトムから10m以上巻き上げてから、そこから早めのワンピッチでシャクリ上げるのがパターンでした。
真鯛、そしてホウボウも中層で食ってくるし、魚が浮き気味だったのか、ボトムの潮が動かなかったのか??
状況厳しく、釣り上げた魚は少なかったですが、食ってくれた魚がいい魚ばかりだったので良かったです。
取りあえず、先週まともに浮かべなかった鬱憤は晴れました(笑)
さっ!!次いきましょ!
そして、帰りの高速道路。
片側一車線のトンネル内を走行中、前方の車が、妙に斜めに中央に寄って行くなぁ~~、あいつ寝てないか?って思っていたら、中央にいっぱい立っている棒に接触。
慌ててハンドルを切ったのか、その勢いで、今度は左のトンネルの壁に接触しそうになるのを目撃。
幸い何事も無かったですが、危ない光景を目撃しました。
居眠りですかね?見ていて、ちょっと怖かったです。

サワラの炙り刺身・・・・。最高っす!!
久しぶりに、一日穏やかでゆっくりと気の向くままに浮かべそうな予報です。
今週は、今年お初で、毎度毎度のYassunさんと一緒です。
前日までの予報では、一日風無しっと言ってもいいぐらいの天気でしたが、直前に予報が若干変わり、風が微妙に吹きそうなので、風が吹いても逃げられるポイントに急遽変更。
出艇場所に着くと一台のカヤック。海上では何度かあってますが、陸上では初めての、らずくんでした。
暗い時間に到着し、早めに準備を済ませたところで、Yassunさんが到着。
さらに一台の車が到着、今度はお初の、うじのぐっさんでした。
ぐっさんは噂の新艇デスぺラードで来ています。
明るくなるまで、のんびり待って、明るくなったタイミングで出発~~。
天候は晴れ、風は何だか予報よりかなりキツイ・・・・・。
多分、収まって行くだろうけど、これじゃカヤックは厳しいんでないかい??
予報では、昼から若干風が吹くので、取りあえず午前中は、早い段階で沖に出るつもりです。
取りあえず足早に浅場は探っていこう。
テンポよく浅場を探るも反応無し。
全くのノーバイト、やっぱ真冬の状況になっているのかな??
一気に深場の根周りへ行って、根周りを叩いても、これまた全くノーバイト。
結構、しつこく流したのだが、う~~ん、こりゃ厳しいかも??
風は強いが潮は動いてない?感じ。
もう一度、一気に浅場に行って、探っても、これまたノーバイト。
こりゃ~、マジで厳しいわ。
深場、浅場問わず、根周りや実績ポイントを、あちこち根を叩くのだが、全く食ってこない。
途中から、Yassunさんと合流し、あちこち探っていたら鳥山が出来たので、鳥山に急行。
移動が早かったが追いついたので、速攻でミノーを投げたが、食わなかった。
一瞬で魚は沈んでしまったが、ブリ~ワラサらしき魚がボイルしたのを見た。
再び移動し、ウロウロしていると、表層にはベイト。そしてイワシの鱗がギラギラ漂っている。
こりゃ~回ってくるかもね。ジギングで探っていく。
しばらくすると、目の前で、いきなりボイルが始まった。
一面ボイル。そして見える魚はブリだ。水中を走り回るブリが丸見えだ。
キャスティングタックル準備しておいて良かった。すかさずミノーを投げ、数投目でバイト。
そしてヒット&バラシ。
さらに次のドスンでフックアップ成功。
最初はあまり引かなかったので、ワラサかと思っていたが、突如として引きだした。
無理する必要はないので、若干弱めに設定したドラグが唸りを上げる。
だが、それなりのタックルなので勝負も早い。数分でネットイン。
よっしゃ~、81㎝の丸々としたブリでした。
それ以降は遠くで鳥山が出来るが、こっちには来ない。
ウロウロして、鳥山待ちをしながらジギングで探るも、またまたノーバイト。
冬だね。魚が食ってくる気配が無い。
途中から、Yassunさんと合流し、それまでの地形変化を中心に狙う釣り方から、地形を無視して深場のジギング狙いに切り替えてみたら、いきなり連続で3バラシ。
しかもそのうちの一本は、いいサイズだった。ってか、かなりデカかった。
そういうことか??このバラシで、ようやく今日の攻略法が見えてきた。
それまでの根や地形の変化を狙う釣り方から、地形は無視し、単純に沖の潮目狙い一本に切り替えた。
そして数本目の潮目、表層にベイト。雰囲気あるなぁ~~。
ボトムはスローピッチで、そして途中から青物を意識して、やや早めのワンピッチでシャクッていると、ゴンとヒット。
ボトムから結構上で食ってきたので、青物かなっと思っていたが、ちょっと違う。
ハマチ?デカサバ??何だ??
まさかの真鯛でした。
結構上で食ってきたし、ワンピッチのスピードも、そこそこ早かったし、まさか真鯛とは想定外でした。
もしかして地合いかも??
急いで魚を締め、速攻で再びジグを落とす。
同じパターン。ボトムはスローピッチ、途中から早めのワンピッチでシャクっているとドスン。
ロッドが突き刺さりドラグが出た。これいいぞ!!
ワラサクラスの引きだなぁ~、ワラサか?っと思っていたら、、途中からゴンゴン来るだけで、ドラグを出さなくなった。
どうも再び真鯛っぽい。こりゃ~デカ真鯛だね。
動画です。
しゃべりまくってますが、独り言じゃなくYassunさんと話しているんです。
調子に乗って解説してますね(笑)
70㎝の真鯛でした。
厳しい中の、真鯛連続ヒットでした。
っが、再び沈黙状態に突入。
再びパターンが変わったか?それとも地合い以外では口を使わないのか?期待感が無い、分からないまま時間が過ぎていく。
たまに掛かると。
こんなのだったりします。目玉飛び出し、口から何か飛び出しているしキープするしかないね。
それにしても食わん。
ここなら釣れるだろぉ~って鉄板ポイントも全く音沙汰無し。
浅場も気になるが、朝からずっと言える事は、地形の変化とかでは、浅場深場を問わずバイトが全くないって事。
ならば深場で、いつ来るか分からない地合いを待つしか方法が無いか??
っが頼りの潮目もどんどん弱くなって、消滅しかけてる。
風も吹き出し潮目が確認しにくい状態だ。
いい場所が無いかと、ウロウロ走っていたら、飛び魚の子供が飛んだ。
しかも、この辺は潮目が出来ている。
ベイト+潮目。今日のパターンだろ??何か来い!!
ジグを落とし、スローピッチでボトムを攻め、そこからワンピッチでシャクッていたらドスンと来た。
何だろう?このヘッドシェイクは青物だ。しかもデカイ。
ヘッドシェイクの大きさからすると、ブリ並みの大型青物だけど、その割に引きが弱すぎる。
引きはハマチ、ヘッドシェイクはブリ・・・・・???何だ?
チラッと魚が見えた。青物だ長いぞ。
そして真下に突っ込み、ドラグが出た。ワラサかブリか、ここから怒涛の反撃が始まるかと思ったが、一瞬ドラグを引き出しただけで、上がってきた。
そうか、あんたか!引きの弱さと、ヘッドシェイクとのギャップ。
嬉しい嬉しいサワラ82㎝でした。
カヤック、ゴムボ始めてから、サゴシは何度か釣ったが、サワラはカヤックとゴムボでは釣った事が無くて釣りたいと思っていました。
釣りたかった・・・否。食いたかったんだよねぇ~~。
さらに数分後、ボトム付近はノーバイト。そこからワンピッチでシャクリ上げるとゴンッと来た。
今度は小さいな。
レンコ鯛でした。
さらに同じ攻め方でゴン。
今度はホウボウでした。
よく考えてみたら、釣れた魚は全て、同じ食い方をしている。
ボトム付近では食わないで、そこからワンピッチでシャクリ上げて途中でヒットってパターンだ。
何故ボトムで食わずに、中層で食ってくるのか分からない。
底潮が動いてないのか、魚が中層で餌を追っているのか??
14時まで、やって終了する事にしていたので、粘ったが、中々食ってこないし、食わせてもバラシが多い。
状況が変わりそうな気もするが、時間どおりに14時沖上がりとしました。
青物の部
丸々とした寸胴体型のブリに、釣りたかったサワラが釣れたので良かったです。
ブリはオーバーゼアBB120S、。実はサワラが回っていたので、対サワラ用にキャスティングタックル持ちこんで、サワラのボイルに備えてリップ付きのミノーが付いていたので、それをそのまま投げただけです。
運よくブリのスーパーボイルに遭遇出来ました。
鯛の部
掛けたのは全部ジグで、鯛ラバとかインチクは少しだけやりましたが、反応が得られませんでした。
特に鯛ラバは釣れない時の感覚が終始続きました。
鯛かホウボウか分かりませんが、掛けてからのバラシが多かったです。
その他の部
いいサイズのホウボウに、キープせざると得なかったアヤメカサゴです。
全員集合
ブリ1本、真鯛2本、レンコ鯛1本、アヤメカサゴ1本、ホウボウ1本、サワラ1本でした。
総じて厳しい一日で、浅場は壊滅状態、深場の根周りも壊滅状態で、釣ったのは全部深場の潮目で我慢強く地合い待ちをしての粘りの釣りでした。
一日通して、弱い二枚潮で、何故だかボトムでは反応が無くて、ヒットしてくるのはボトムから10m以上巻き上げてから、そこから早めのワンピッチでシャクリ上げるのがパターンでした。
真鯛、そしてホウボウも中層で食ってくるし、魚が浮き気味だったのか、ボトムの潮が動かなかったのか??
状況厳しく、釣り上げた魚は少なかったですが、食ってくれた魚がいい魚ばかりだったので良かったです。
取りあえず、先週まともに浮かべなかった鬱憤は晴れました(笑)
さっ!!次いきましょ!
そして、帰りの高速道路。
片側一車線のトンネル内を走行中、前方の車が、妙に斜めに中央に寄って行くなぁ~~、あいつ寝てないか?って思っていたら、中央にいっぱい立っている棒に接触。
慌ててハンドルを切ったのか、その勢いで、今度は左のトンネルの壁に接触しそうになるのを目撃。
幸い何事も無かったですが、危ない光景を目撃しました。
居眠りですかね?見ていて、ちょっと怖かったです。
サワラの炙り刺身・・・・。最高っす!!
Posted by 淳二 at 03:22│Comments(24)
│2015遠征オフショア
この記事へのコメント
お疲れ様でした!厳しそうには見えませんけど やはり 冬 厳しいんですか?攻略法をみつけるのは楽しいですね♪自分はジギングは経験値0ですから 毎回良い経験ができてます。次回 たくさん釣れるよう 作戦ねっとこ笑
Posted by はち at 2015年01月25日 06:58
昨日はお疲れ様でした♪
釣りも厳しかったですが・・・・
厳しかったのは帰りの睡魔。何回もPA毎に止まって、休憩しながら帰りました。あちら方面からの帰りは気をつけないとダメですね~f(^^;
お土産用の魚ありがとうございました!!
釣りも厳しかったですが・・・・
厳しかったのは帰りの睡魔。何回もPA毎に止まって、休憩しながら帰りました。あちら方面からの帰りは気をつけないとダメですね~f(^^;
お土産用の魚ありがとうございました!!
Posted by yassun at 2015年01月25日 11:40
つりらーさん、昨日はお疲れさまでした。
二枚潮の上側の層は攻めずにボトムから10mまでを丁寧に探ってアタリすらなく、ディープを諦めたシャローに逃げた僕・・・裏目に出ましたわ(笑)
鳥山をモノにできなかったのも痛かったです。
またご一緒してください!
二枚潮の上側の層は攻めずにボトムから10mまでを丁寧に探ってアタリすらなく、ディープを諦めたシャローに逃げた僕・・・裏目に出ましたわ(笑)
鳥山をモノにできなかったのも痛かったです。
またご一緒してください!
Posted by らずくん at 2015年01月25日 17:30
今晩は( ´ ▽ ` )ノ
やはり昨日は浮かれたんですね❗️
しかも「ブリ」「真鯛」羨ましいです‼️
動画も毎回勉強になりますm(_ _)m
やはり昨日は浮かれたんですね❗️
しかも「ブリ」「真鯛」羨ましいです‼️
動画も毎回勉強になりますm(_ _)m
Posted by 2012jin
at 2015年01月25日 19:06

でたー!厳しいといいながらも凄い釣果ですやん!(笑)
後日うじのぐっさんに聞きましたがやっぱりつりらーさんは凄い!と(^^)
そしてカヤックとの機動力の差を感じたみたいです。やっぱり機動力は大事ですね!それ以上に状況判断もすごいですけど(^◇^;)
後日うじのぐっさんに聞きましたがやっぱりつりらーさんは凄い!と(^^)
そしてカヤックとの機動力の差を感じたみたいです。やっぱり機動力は大事ですね!それ以上に状況判断もすごいですけど(^◇^;)
Posted by タクジグ at 2015年01月25日 19:51
ハイシーズン並みの超絶釣果!?
これで厳しいとなると、春にはどんな水揚げになるんすか?
なるほど、この時期は地形でなく水深と潮目ですね。
とはいえやはりそこは大馬力艇の強みで、人力艇にはかなり厳しいでしょうね。
いや〜しかし素晴らしい釣果。
これ見て夢と希望が膨らみましたわ、、、釣れんけど。
これで厳しいとなると、春にはどんな水揚げになるんすか?
なるほど、この時期は地形でなく水深と潮目ですね。
とはいえやはりそこは大馬力艇の強みで、人力艇にはかなり厳しいでしょうね。
いや〜しかし素晴らしい釣果。
これ見て夢と希望が膨らみましたわ、、、釣れんけど。
Posted by うえじゅん
at 2015年01月26日 07:36

冬とは思えない釣果(汗)
鰤に大鯛と、いや〜羨ましい(笑)根魚や鯛も結構びっくりするぐらい早いスピードでも喰ってくるときありますよね〜。あのドン‼︎っていうアタリ、あ〜釣りに行きたい。。
鰤に大鯛と、いや〜羨ましい(笑)根魚や鯛も結構びっくりするぐらい早いスピードでも喰ってくるときありますよね〜。あのドン‼︎っていうアタリ、あ〜釣りに行きたい。。
Posted by そる男(そるお)
at 2015年01月26日 07:40

はちさんこんばんは
厳しかったっすよ。開始して2時間は、多分ノーバイトっすからね。
前週、前々週は朝一番は、根魚が反応しましたが、今回は全くでした。
通常の釣り方では全く反応してなかったのか、魚が居ないのか・・・??
作戦ですか??イワシが沸いていたので、サビキでもしようかなぁ~~?
厳しかったっすよ。開始して2時間は、多分ノーバイトっすからね。
前週、前々週は朝一番は、根魚が反応しましたが、今回は全くでした。
通常の釣り方では全く反応してなかったのか、魚が居ないのか・・・??
作戦ですか??イワシが沸いていたので、サビキでもしようかなぁ~~?
Posted by つりらー
at 2015年01月26日 17:55

yassunさんこんばんは
厳しかったっすね。狙って仕留めるって状況では無かったです。
帰りは、自分にしては珍しく、ノンストップで自宅に帰りました。
ただ前の車が事故寸前で、危ないなぁ~って思ってました。
やっぱ眠い時は、無理して走らず、仮眠を取るべきでしょうね。
お互い気をつけましょう。
厳しかったっすね。狙って仕留めるって状況では無かったです。
帰りは、自分にしては珍しく、ノンストップで自宅に帰りました。
ただ前の車が事故寸前で、危ないなぁ~って思ってました。
やっぱ眠い時は、無理して走らず、仮眠を取るべきでしょうね。
お互い気をつけましょう。
Posted by つりらー
at 2015年01月26日 17:59

らずくんこんばんは
魚が上ずっていたのか、ボトムから追ってきているのか分かりませんが、ボトムでは本当に反応が少なかったです。
前々週に同じ釣り方でブリ釣ったので、根物狙って、そのまま青物って感じで中層まで何度もシャクリ上げたのが幸いしました。
自分も珍しくキャスティングタックル持って行ったので運が良かったです。
またご一緒して下さいね。宜しくお願いします(^O^)/
魚が上ずっていたのか、ボトムから追ってきているのか分かりませんが、ボトムでは本当に反応が少なかったです。
前々週に同じ釣り方でブリ釣ったので、根物狙って、そのまま青物って感じで中層まで何度もシャクリ上げたのが幸いしました。
自分も珍しくキャスティングタックル持って行ったので運が良かったです。
またご一緒して下さいね。宜しくお願いします(^O^)/
Posted by つりらー
at 2015年01月26日 18:04

2012jinさんこんばんは
浮ける時は浮いておかないと精神的に病んでしまいそうなので、仕方なく浮かんでいるんですよ!??(笑)
魚信は少なかったですが、釣れた魚が良かったです。
動画は、いいですよ~~。自分もよく過去の動画見て、思い出に浸ってますよ~~。
浮ける時は浮いておかないと精神的に病んでしまいそうなので、仕方なく浮かんでいるんですよ!??(笑)
魚信は少なかったですが、釣れた魚が良かったです。
動画は、いいですよ~~。自分もよく過去の動画見て、思い出に浸ってますよ~~。
Posted by つりらー
at 2015年01月26日 18:06

タクジグさんこんばんは
本当に渋かったんですよ~。
魚信が少なかったのですが、いい魚が釣れたのは幸いでした。
今回は機動力が、ものを言う状況でした。
移動時間が短く、釣りをする時間が長い。自分もフリーダムなら厳しかったんじゃないかな~?
本当に渋かったんですよ~。
魚信が少なかったのですが、いい魚が釣れたのは幸いでした。
今回は機動力が、ものを言う状況でした。
移動時間が短く、釣りをする時間が長い。自分もフリーダムなら厳しかったんじゃないかな~?
Posted by つりらー
at 2015年01月26日 18:10

うえじゅんさんこんばんは
今回は、釣れれば大きかったので派手な釣果になりました。
ただ実際、ヒットしてた場所は、手漕ぎとか2馬力では行けない海域に入ってますね。
ただカヤックの射程で、同じ釣り方をしなかったので、どうかなぁ~?
もしかしたら、冬の攻略法が見えそうな気がしました。
地形で反応が出ない日は、しつこく潮目狙うと言い事があるかも知れませんね。研究の余地があると思いました。
今回は、釣れれば大きかったので派手な釣果になりました。
ただ実際、ヒットしてた場所は、手漕ぎとか2馬力では行けない海域に入ってますね。
ただカヤックの射程で、同じ釣り方をしなかったので、どうかなぁ~?
もしかしたら、冬の攻略法が見えそうな気がしました。
地形で反応が出ない日は、しつこく潮目狙うと言い事があるかも知れませんね。研究の余地があると思いました。
Posted by つりらー
at 2015年01月26日 18:15

そる男(そるお)さんこんばんは
いい魚が釣れたので良かったです。
今回の鯛は、予想外に上で食ってきたのと、早いスピードで食ってきました。
実は、去年も同じ状況で、釣友が真鯛釣ったので、この時期はそういう釣り方もあるのかなぁ~って思ってます。
ドンって当たり・・・・堪りませんわぁ~~~(●^o^●)
いい魚が釣れたので良かったです。
今回の鯛は、予想外に上で食ってきたのと、早いスピードで食ってきました。
実は、去年も同じ状況で、釣友が真鯛釣ったので、この時期はそういう釣り方もあるのかなぁ~って思ってます。
ドンって当たり・・・・堪りませんわぁ~~~(●^o^●)
Posted by つりらー
at 2015年01月26日 18:19

お疲れ様でした!
今まではブログの超絶釣果から、ゴムボ界の拳王だと思ってましたので(笑)魔闘気バリバリの近づきがたいイメージでしたが、実際にお会いしてみると、めちゃ面白い方で、ビックリしました!
いやーそれにしてもこうして同じ場所から出てみると、彼我の戦力差というか、米軍と日本軍並みの差にトホーに暮れましたわw
ていうか、10年はええんだよ!って感じですよね!
私は闘魂らず塾に通いつつ、カヤックで釣り勝てる日を夢見て、、精進したいと思います。(笑)
あの状況で、解法というか、答えがある、というのも希望ですね!
やっぱり釣りって奥深いッス。
またご一緒させてください!
今まではブログの超絶釣果から、ゴムボ界の拳王だと思ってましたので(笑)魔闘気バリバリの近づきがたいイメージでしたが、実際にお会いしてみると、めちゃ面白い方で、ビックリしました!
いやーそれにしてもこうして同じ場所から出てみると、彼我の戦力差というか、米軍と日本軍並みの差にトホーに暮れましたわw
ていうか、10年はええんだよ!って感じですよね!
私は闘魂らず塾に通いつつ、カヤックで釣り勝てる日を夢見て、、精進したいと思います。(笑)
あの状況で、解法というか、答えがある、というのも希望ですね!
やっぱり釣りって奥深いッス。
またご一緒させてください!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年01月26日 22:40

こんばんは♪お疲れ様です。
寒鰤羨ましいです>_<
未だ鰤に縁がない私…春は僕の分も残しといてくださいね^^;
それにしても釣れない時でも釣ってしまう腕前は流石ですね♪
寒鰤羨ましいです>_<
未だ鰤に縁がない私…春は僕の分も残しといてくださいね^^;
それにしても釣れない時でも釣ってしまう腕前は流石ですね♪
Posted by ジュウザ
at 2015年01月27日 00:30

うじのぐっさんさんこんばんは
釣りしてる時は、魔闘気バリバリかも知れませんよ(笑)
ってか、自分もトホーに暮れる事って多いですよ。
今回も、途中までは打つ手なしって感じで苦労しました。
今回は、カヤックや2馬力だと厳しいかな?って感じでしたね。
ただゴムボも一長一短で、夏~秋のシャローの真鯛は、プレッシャーの少ないカヤックが有利かなって感じがしています。
こちらこそ、またご一緒して下さいねぇ~~。
釣りしてる時は、魔闘気バリバリかも知れませんよ(笑)
ってか、自分もトホーに暮れる事って多いですよ。
今回も、途中までは打つ手なしって感じで苦労しました。
今回は、カヤックや2馬力だと厳しいかな?って感じでしたね。
ただゴムボも一長一短で、夏~秋のシャローの真鯛は、プレッシャーの少ないカヤックが有利かなって感じがしています。
こちらこそ、またご一緒して下さいねぇ~~。
Posted by つりらー
at 2015年01月27日 18:09

ジュウザさんこんばんは
寒ブリ、旨いっすよ~~♪
前回のブリは、虫が多くて閉口しましたが、今回のは脂乗り乗りでした。
今回は、底付近で根物、中層まで巻き上げて青物って感じで、二段階で攻めたのが幸いしました。
中層で鯛がガンガン釣れるとは、思ってもいなかったですわ。
寒ブリ、旨いっすよ~~♪
前回のブリは、虫が多くて閉口しましたが、今回のは脂乗り乗りでした。
今回は、底付近で根物、中層まで巻き上げて青物って感じで、二段階で攻めたのが幸いしました。
中層で鯛がガンガン釣れるとは、思ってもいなかったですわ。
Posted by つりらー
at 2015年01月27日 18:12

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
厳しいって、めっちゃ釣ってますやん!?!?
あぁ~・・・こっちへ行けば良かったかも・・・
この時期、もう、あっちへはいけないかもしれないので、
自分は、青物求めて行って来ましたが、海豚?のせいで、撃沈でしたよぉ~。
反応はあるんですが、ガチガチに固まって口を使ってくれませんでした。
お疲れ様です。
厳しいって、めっちゃ釣ってますやん!?!?
あぁ~・・・こっちへ行けば良かったかも・・・
この時期、もう、あっちへはいけないかもしれないので、
自分は、青物求めて行って来ましたが、海豚?のせいで、撃沈でしたよぉ~。
反応はあるんですが、ガチガチに固まって口を使ってくれませんでした。
Posted by madtaka
at 2015年01月27日 19:12

お疲れ様です。
厳しいって、釣り過ぎですよ。(笑)
自分が浮いた場所は、魚探反応なし、潮も動かず、鳥もいない、修行のような1日でした。
場所の選択を間違えたようです。
厳しいって、釣り過ぎですよ。(笑)
自分が浮いた場所は、魚探反応なし、潮も動かず、鳥もいない、修行のような1日でした。
場所の選択を間違えたようです。
Posted by midoriisi
at 2015年01月27日 20:32

madtakaさんこんばんは
厳しかったけど、地合いがあったので助かりました。
何と言うか、狙って釣れる状態って感じじゃ無かったっすね。
あっちは、豚まみれみたいですね(笑)
自分も、あっちに行くか迷いましたが、より天候が安定してる予報だった方へ行ったので助かりました。
厳しかったけど、地合いがあったので助かりました。
何と言うか、狙って釣れる状態って感じじゃ無かったっすね。
あっちは、豚まみれみたいですね(笑)
自分も、あっちに行くか迷いましたが、より天候が安定してる予報だった方へ行ったので助かりました。
Posted by つりらー
at 2015年01月29日 17:38

midoriisiさんこんばんは
あっちは厳しかったようですね。
自分も迷いましたが、こっちに来て良かったです。
でも、あっちの海域もブリチャンスっすからね。
イルカ情報見極めながら、チャンスがあれば、行こうと思っています。
あっちは厳しかったようですね。
自分も迷いましたが、こっちに来て良かったです。
でも、あっちの海域もブリチャンスっすからね。
イルカ情報見極めながら、チャンスがあれば、行こうと思っています。
Posted by つりらー
at 2015年01月29日 17:40

こんばんは。
以前そちらでお会いした者です。
厳しいながらも魚を探すセンスは抜群ですね。
遊漁船でしか鰤を釣れない方達とは大違い。
あやかりたいものです。
以前そちらでお会いした者です。
厳しいながらも魚を探すセンスは抜群ですね。
遊漁船でしか鰤を釣れない方達とは大違い。
あやかりたいものです。
Posted by ボートマン at 2015年02月04日 20:55
ボートマンさんこんばんは
初めまして??会った事があるんですか?どこだろう・・。う~ん分からないっす。
遊魚でもブリが釣れれば、いいと思いますよ。
釣り方も全然違うし、比べるものじゃないと思います。
あえて遊魚に乗る、人それぞれ事情もあると思いますし。
ただ、ブリはゴムボで射程圏内ですからね。ブリ狙いで、遊魚に乗る事は、自分の場合滅多に無いと思います。
初めまして??会った事があるんですか?どこだろう・・。う~ん分からないっす。
遊魚でもブリが釣れれば、いいと思いますよ。
釣り方も全然違うし、比べるものじゃないと思います。
あえて遊魚に乗る、人それぞれ事情もあると思いますし。
ただ、ブリはゴムボで射程圏内ですからね。ブリ狙いで、遊魚に乗る事は、自分の場合滅多に無いと思います。
Posted by つりらー
at 2015年02月05日 17:48
