ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月16日

遠征カヤック釣行21 ブリ狙いから解放(笑)

目下6連続ブリゲット中。
もう鰤はいいわ。
自分自身、そう思っているのだが、情けないけどこういう時って、最後にホゲるまで終われないんだよねぇ~。
でも、そろそろ終了だとか、下火だとか言うし、朝一勝負とか言う情報もあるし、そろそろブリだけに終わらずに、他のターゲットも狙っていきたい気分。
なので今日は、朝~9~10時頃までは、ブリ狙って、それ以降は、鯛ラバとか他の釣りもやってみるつもり。
予報は終日雨。風はべた凪。もしかしたら昼から吹く可能性あり。
暗いうちに準備を済ませ、明るくなったタイミングで、出発~。
っと言いたいけど、ジェイモの調子がまたまた悪い。
最初、エンジンが掛かったのだけど、その後ストップ。それ以降掛からなくたってしまった。
またかぁ~、っと思い、岸に引き返し、プラグを交換。
どうも、エンジンオイルを変えて以降、調子が悪い。
オイル飛び、白煙、混合比率を変えた方が良さそうな感じ。
大体、前回プラグを変えてから、3回ぐらいしか釣りしていないのに、ありえねぇ~って感じ。
プラグ交換一発始動で、アイドリング、ふけ上がりも好調。

トラブルに負けずに出発~。

遠征カヤック釣行21 ブリ狙いから解放(笑)

予報は終日、雨か曇り、風はほぼ無風のベタ凪。もしかしたら昼から吹く可能性もあるってぐらい。
今日は、万が一手漕ぎになっても大丈夫だろうって感じ。風が吹く予報だったら、エンジントラブルで頭にきて帰ったかも?(笑)

ポイントに向かう途中で、鳥山発見。
現場に急行すると、ボイルが一発出た。
すかさずトップを投げると一撃でヒット~~。
おっしゃ!!グリングリンしているのが見えたが、ポロッて外れてしまった。
・・・ってか今の、ブリじゃない。ハマチだろ?もしかしてサゴシ??
ヒットしたのが、余りにも小さかったので驚いた。ってかあんなの居るの???

前々日、この海域に遊漁船で出た友人から、ポイントは聞いているが、まずは自分が実績を出しているエリアに行ってみる。
っが、走っても走っても、魚群少なし。
これは・・・・。終わった感ありあり何だけど・・・・。
それでも、小反応を探しながら探っていく。何がいかんって魚の足が早い。
魚群捉えても、ジグが底に着いた頃には魚の反応が消えてしまう。
群れが小さいのと移動が早いの両方なのだろうか?
超苦戦状態が数時間続く。

どんどん出航地から離れる方向に探っていったが、戻って前回ヒットした付近に入ってみた。
もの凄い反応を発見。魚探が水深を計れない状態。
すっげ~なぁ~。この反応。今日初めての、もの凄い反応に見入っていると、中層でドスンっと来た。
おっしゃ!!ブリだ。
フッキング後、しばしのファイト後。ポロッて・・・。
うわぁ~、バレた。
そのまま流しヒット無し。
再び潮上に戻って魚の反応を探したのだけど、もう魚群を捉える事は出来なかった。
その後、この周辺も沈黙。
開始から3時間以上、1バラシで当たりすら無し。
渋いのか、居ないのか??

距離があるが、思い切って前々日、釣友が遊漁船で探ったポイントに移動。
水深こそ浅いが、常に魚探には、ベイト反応が映っている。
前回来た時も、ここら辺は、こんな感じだったが、ヒットはしなかった。
その時も、魚群こそ少なかったが、釣れたのは、最初に攻めた周辺だったので、釣れる気がしないが、遊漁船、プレジャーも結構な数が集まっているので、やはり可能性はあるんだろう。
うまい具合に風も、ほどほどに強くなって、ドテラ流しが効率よく出来る状況になっている。
まあ下手に動くより、流れに任せて交通事故的ヒットを待ちましょうって事で、ひたすら流す。
・・・・。1時間ぐらい流したけど反応が無い。
他の船も、どんどん散って行ってしまった。
こりゃあかんって事だろう。

既に時刻は10時。予定ではブリ狙い終了時刻になってきた。
どうみても今日は釣れていない。それとも居ないのか?
何と言うか・・・。もうブリの数は少ない感じ。以前よりは明らかに少ない感じがするし、魚が食わない+少ない遭遇率では話にならない。
これ以上、釣り続けても可能性は少ないっと思う。
っが、最初のバラシもあるし、延長戦に突入して、最初バラシた付近に舞い戻り、魚群を探しながら打って行く。
でも、ヒットした時のような、もう上がる反応は、もう捉える事が出来なかった。

良し、もうここまでだね。
5月4日に、あちらこちらで始まったブリフィーバー。
前日に遊漁船で若干のキャッチがあったが、爆発したのは4日から。
幸い、この日に浮いていて、何でこんなところで、情報の無い中、いきなりブリが2本も釣れるのか、違和感を覚えたが、その日を境にブリフィーバーに突入したのは記憶に新しい。
これは行かねばっとばかりに、他の釣りは一切捨てて、それ以降はブリ狙い一色。
結果6回の釣行で、ブリ9本、ワラサ4本、ハマチ20本ぐらい。
ブリの大きさは、メーターオーバーの114㎝1本、90㎝以上3本、80㎝以上5本でした。
こんなにブリが釣れるなんて、そしてドデカイメーターオーバーもキャッチ出来たし、もう十分すぎるぐらいに楽しんだ。
そして楽しさの代償は、毎日ブリ三昧(笑)まだ残っているし・・・。
良かった~~。本当に良かった~~。
一カ月以上頑張って、いい釣りが出来たよ~~って気分でいっぱいです。

大きな満足感の中、まだ自分は海の上。
さあ、これから何しようか?
って考えるまでも無く、やる事は決まっている。
鯛ラバロッドを手に取り、鯛ラバを結ぶ。
一カ月以上、ほとんど手にする事が無かったロッド。
とうやく手に取り、鯛ラバ結ぶ。
スピニングのハイギヤと比べ物にならない巻き取りの遅さ。
今日は一日通して、潮目が弱く、ポイントが見えにくい。
地形とリンクしていそうな潮目を発見し、鯛ラバを落としてみるとゴゴゴゴッっと懐かしくさえ感じられる当たり。
小気味いい引き、こりゃ鯛だね。

遠征カヤック釣行21 ブリ狙いから解放(笑)

よっしゃ、久々に鯛ラバで鯛釣りました。
でも小さいなぁ~(笑)
塩焼きサイズは確保出来たので、次は刺身サイズを。

辺りを見渡すと、沖の方に微妙に濃い潮目を発見。
流れが弱いけど、あそこなら?っと思い、少し遠いけど行ってみた。
そして鯛ラバを落とし、数回の巻き上げでヒット。
よっしゃ、これはいいサイズ。
鯛っぽい首振りは無いけど、シーバスか?
リールが巻けないグッドサイズ。
スイッチ入れに手こずったが、動画スイッチオ~ン!!

ここからは、動画でどうぞ!!



はっはっ、朝から推定ブリと言い、今回の推定鯛かシーバスと言い、いいサイズは今日はことごとくバレますわ(大泣)

バラシたのは13時少し前、まだまだこれからよ!!
いいサイズが食ってきた以上、粘る気満々。まだまだ可能性はあるからね。
次は絶対に獲ってやるっと意気込んだのはいいが、それ以降風が全く吹かなくなってしまった。
何て言うベタ凪・・・・。
カヤックが全く流れない。それでもキャストしながら鯛ラバでひろく探るも、更に潮目まで消滅。
あかん無理。
ちょっとこれ以上は無理だね・・・・。
14時前に終了としました。

終わってみれば、小さな真鯛1匹で、大きいのは2本掛けて2本ともバラシっと言う情けない結果。
でも、それ以上に、ブリ1本狙いから解放?された事、ブリ狙いでしか浮かんだ事が無かった海域で、デカ真鯛?シーバス?のヒットがあった事の方が嬉しかったです。
この場所でも大きいのが釣れるんだぁ~って感じで、それまでブリしか見ていなかったので^_^;
次回からは、鯛ラバ、ジギング、ライトジギング、ワーム、エギ等々、何でもありぃ~のスタイルで、楽しみたいと思います。

現場で出会った皆さん、お疲れ様でしたぁ~。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2013遠征カヤック)の記事画像
遠征カヤック釣行40 2013年ラスト大晦日
遠征カヤック釣行39 中2日も厳しく・・・。
遠征カヤック釣行38 これが今年ラストのカヤック釣行!?
遠征カヤック釣行37 厳しい一日
遠征カヤック釣行36 まあ何とかです。
遠征カヤック釣行35 ハウマッチ???
同じカテゴリー(2013遠征カヤック)の記事
 遠征カヤック釣行40 2013年ラスト大晦日 (2014-01-02 05:18)
 遠征カヤック釣行39 中2日も厳しく・・・。 (2013-12-07 20:23)
 遠征カヤック釣行38 これが今年ラストのカヤック釣行!? (2013-12-01 07:54)
 遠征カヤック釣行37 厳しい一日 (2013-11-24 06:43)
 遠征カヤック釣行36 まあ何とかです。 (2013-11-17 05:13)
 遠征カヤック釣行35 ハウマッチ??? (2013-11-10 04:26)

この記事へのコメント
jmoの不調、こういうのって気がかりですよね。
以前yomoも経験しましたが。
yomoの場合、キャブの中に燃料タンクのサビが入っていました。それがメインスロットの隙間に挟まってました(汗)。それが原因でカブリやすくなって、プラグを変えると一時的に元気になるって感じで。バラしてキャブクリーナーで一発解決でしたが。
Posted by yomo at 2013年06月16日 23:45
こっちも青物ホゲました。

見事すぎる位にブリのタイミングに合わせることができませんでしたが、これはこれで、ま、イッカと思っています。

ただ、どうせホゲるなら、そっちに行って海上ランデブーしたかったなぁ(笑)

秋は頑張りま~す。
Posted by 岐阜のつりびと at 2013年06月17日 10:58
yomoさんこんばんは
ちょっとジェイモには参ってます(^_^.)
一応、ホームセンターに持っていたら、オイルが多すぎるんじゃない?って事で割合を減らしたのと、キャブクリーナーで、分解せず洗浄、キャブ、マフラーの清掃をしてみました。
次回、エンジンをブン回して、調子が上がらなかったら、キャブ分解清掃。それでも駄目なら、ホームセンターにもっていきます(笑)
草刈り機のタナカの人が、定期的に来るそうなので、その時に見せますよ~って言ってくれたのでね。
多分、マフラーが便秘気味なんじゃないかなぁ~って思っています。
Posted by つりらーつりらー at 2013年06月17日 18:34
岐阜のつりびとさんこんばんは
行ってたんだぁ~。
だったらこっちに来れば良かったのにね!
でも、この場所ポイントが遠いからなぁ~。
ちょっとブリは、手漕ぎでは厳しい感じで、遭遇率が悪く、どこでも居るって感じじゃなくなってきてますね。自分も1馬力じゃ難しい(笑)
まあ、デカレインボー並みの確立かと・・(T_T)
Posted by つりらーつりらー at 2013年06月17日 18:38
いや~、やっとブリが落ち着きましたか!
いったいどんだけ釣れ続けるんだろ~って思ってましたよ!(笑)
しかし、あの軽くメーターオーバーは伝説になりそうですね!

僕も修行をつんで、今度いつお祭りが起きても参戦できるようにしておきたいです!
しかし、今年のようなブリ祭り。またあるのだろうか?(^。^;)
Posted by タクジグ at 2013年06月19日 17:23
タクジグさんこんばんは
こう言った連続記録って絶対に最後はホゲるんですよ。
って言うか、勝ち逃げは出来ないんですよね(笑)
まあ、その方が気が楽でいいんです。連続中は、それが気になって、記録の為に釣りをするって感じになってしまうのでね。
軽くメーターオーバーは、確かにそうですね。
カヤックから(ゴムボ含めて)長さだけで言うと記録なのかもね。
今年のようなブリ祭りは、こっち方面で、10~15年ぐらい前に、ショアから、ハマチが釣れず、ブリ~ワラサが釣れまくった事がありますね。
その頃は、まだルアーの遊漁船は、まだ1隻しかなかったので、オフショアの状況は分かりませんが、多分状況から考えると同じだったんではないかと??
ってな訳で、次は秋にブリ爆があるかと・・・あれっ??(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2013年06月19日 19:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征カヤック釣行21 ブリ狙いから解放(笑)
    コメント(6)