2012年08月25日
パスファインダー3 初漕ぎ~!!
さあ、どこに行こうか?
今日はエンジン無しで、カヤックとしてパスファインダーデビューをする予定。
考えるまでも無く、自宅から最も近くて最も大きな湖である長良湖に決定!
木曽川、揖斐川は流れがあるので、デビュー戦にはちと怖いのでね。
長良湖なら、万が一流されてしまってどう仕様も無くなっても、そのまま下って行けば、下流には何故だか、たくさんの公務員様が常駐(税金の無駄使い?)しているので、助けてもらえるだろうしね(笑)
ってな訳で、長良湖の東名阪の橋から数百メートル上流の砂浜から出航~。

さあ、どこに行こうか?
とりあえず、北方向から風が吹いているし、上流に向かって漕いで行けば帰りは追い風に加えて流れもあるので楽だろうとっと言う事で、上流に向かう事に。
流石、長良湖だね。今日は風もなく絶好のカヤック日和。
弱う向かい風。流れもほとんどなく、朝一番の涼しい時間帯。最高ですね~。
さあ、取りあえずやってみましょうか?
っと言う事で、アウトリガーオープン。
先ずは川の字から。

おおっ、凄え~。アウトリガー閉じている時と全然違うぞ。
安定感が全然違う。
これなら立ち上がって釣りが出来るはずだ。
立ち上がって後ろ向いて、パチリ!
さあ続いては最強の安定感を試してみよう。
座って、アウトリガーを手でずらし、ハの字にしてみる。
うぉっ!さらに安定感が増した。こりゃー凄いね。

同じ様な写真に見えますが、この写真はキャスティングブレ―ズより前に出て撮ったものです。
具体的には、フロントハッチの付近に立って写真を撮りました。流石に落ちそうで怖かったですが、それでも立っていられるってのが凄いですね。

さあ、どこまで行こうか?
ちと遠い気もするが、午前中いっぱい遊べばいいんだし、県道125号線の長良川大橋を目指す事に。
自分らは、長良川大橋って言うより長良湖の立田大橋っていったりするけどね。

30分ほど漕いで、途中の砂浜に上陸して小休憩。
この頃になると、やっぱ釣り師ですね(笑)ベタ薙ぎだし、余裕が出てきて、やっぱ釣り竿持ってきてトローリングでシーバス狙い~のって感じにした方が良かったかなぁ~って思うようになってきた。
実際に一度岸際でシーバスのボイル目撃しているしね。
河口堰を上ってきているシーバスって、実際には結構たくさん居るんですよね。

何の写真か分かりますか?
立ち上がってパドルを漕いでいる時の私の影です。

段々近くなってきたけど、まだまだ遠いですね。
思ったよりも遠いので、この辺りから川幅狭くなるし、やっぱ引き返そうかなぁ~って考えてた付近です。

かなり近くなってきた。
この頃になると引き返そうなんて気はさらさらなくなって、ゴールを目指すのみって感じになっています。

うおっしゃ~、橋桁に到着。
橋桁を周ってゴールしましたぁ~。
色々試しながら長良川大橋を目指し、出発から2時間半でゴールしました。
いやぁ~初めて慣れていないのに、ちと頑張りすぎました。

疲れたので、しばし休憩です。
さて・・・・やってみるか。。。
出発地点から、色んな事を試しながらゴールを目指しました。
アウトリガー閉じて、立ち漕ぎ、座り漕ぎ、正座漕ぎ、立ち膝漕ぎ。
アウトリガー川の字で立ち漕ぎ、座り漕ぎ、正座漕ぎ、立ち膝漕ぎ。
アウトリガーハの字で立ち漕ぎ、座り漕ぎ、正座漕ぎ、立ち膝漕ぎ。
まあ、この中でやっちゃいかんのは、アウトリガー閉じて、立ち漕ぎ、正座漕ぎ、立ち膝漕ぎですね。
でも、まだやっていない事がある。
よし、ちょうどもよおしてきた・・・。
アウトリガーを川の字にして立ち上がり、片っぽに寄ってみる。
うーん、ちと危ないな。
では、アウトリガーをハの字ならどうか?
おおっ、これならいけるぜ。
この時点で、男のロマン、立●ショ●ベンをカヤックで試した数少ない人間の一人になりました。
まあ、波食らえば多分落ちるなって気がしますし、ちょっと船に付きますね・・・・。
膝立ちシ●ンベ●ンぐらいが無難ですね。
さあ、後は帰るだけ。
帰りは追い風だし、流れを下っていくので楽だとばかり思っていましたが、逆でした。
何がいかんって、風が追い風で、全くの無風状態になってしまい暑くて暑くて・・。
おまけに流れもところどころ巻いているので、結構漕ぐのも大変でした。
それでも帰りは道草食わずに帰ってきたので、一時間弱で出発地点に到着。
思ったよりも早かったなぁ~って感じでした。
後片づけをすまし、今日はGPS(私の場合はアイパッドをGPSにしようと考えています。)を持ってきていなかったので、一体どれだけ漕いだか分からない。
堤防沿いに車を走らせてみると、思ったよりも漕いでいて片道4.2㎞も漕いでいました。
フラフラしながら漕いでいるので、実際には10㎞ぐらいは漕いだって事になりますね。
う~ん、我ながらよく漕いだなっと関心してしまいました。
さてさて、初めてパスファインダーを漕いだ感想ですが。
ボートは結構漕いでますが、カヤックは初めてという私の感想でしかありませんが。
アウトリガー閉じた状態。
漕ぎだしは重いけど、スピードに乗ると結構早いかなって感じですね。
漕ぎ方が未熟ってのが大きいでしょうが、直進性はいまいちのような?
水上スキーが頻繁に横を通過して、引き波を立てまくってくれましたが、バウを向けなくても気を付けていれば問題なかったです。でも気が付かずにボーっとして横波食らったら、結構ビビる事もあるかもね。
回頭性は、ちと重いかな?多分、標準より重いんじゃないかなって思います。
何度も引き波がくるので、バウを向けようとしても、数回漕がないと回りませんのでね。
でも、他の船もこんなもんなのかな??他の経験が無いので、比較できないのでよく分からんです(笑)
アウトリガー川の字。
重いですね(笑)アウトリガー閉じた時と比べて、3割ぐらいはスピードが落ちますね。もっとかな・・??
でも直進性は半端じゃないです。閉じた時と比べて全く回らず真っすぐに進んでいきます。
水上スキーの引き波?何それ?って感じですね。
横から食らおうと全くひっくり返る気はしません。引き波にバウ向ける必要は全く無いですね。
今日は、アウトリガー閉じて、普通に座って漕いで、アウトリガー川の字にして正座して漕いで、膝立ちで漕いで、立って漕いでを繰り返していました。
カヤックって、ずっと同じ姿勢で漕いで、腰が固まって腰が痛くなりがちだと思いますが、この船は違いますね。
座って漕いで、しばらくしたら正座して漕いだり、立ち膝で漕いだり、立って漕いだりして腰が伸ばせますので、腰への負担はグッと減ると思います。
特に通常の座り漕ぎは、正しい姿勢で漕がずに、腰が丸くなって漕ぎがちだと思います。
腰がそれでも問題ないよって人はいいんですが、腰痛持ちの人がそういう姿勢で漕ぐと間違いなく腰を悪くすると思います。
一通り漕いでみて、一番腰にいいのは、正座漕ぎ、次に立ち膝漕ぎ、さらに立ち漕ぎ、最後に座り漕ぎって感じでした。
って言うか、座り漕ぎは他の3つに比べて、正しい姿勢を保ち、気を付けないと、圧倒的に腰に負担が掛かりますね。
正座漕ぎは、腰のカーブを保って正しい姿勢になるので、圧倒的にいいですね。
でも体には負担が掛からなくていいんだけど、アウトリガー開いていると遅いんですよね・・・・。
なので、帰りは、早く帰りたい一心で、アウトリガー閉じて、ひたすら座り漕ぎしていました。
アウトリガー、ハの字。
川の字より、さらに2割ぐらい遅いですね。
でも進みます。とっても遅いですが、普通に動かせます。
川の字よりも安定性が高いので、スタンディングフィッシングはこの形になると思います。
多分、カヤックを自然に流して、立ちパドルで船の方向を整えつつ釣りをするって感じになるでしょうね。
川の字でも、同じ様に出来ますが、川の字で2回落水しました(笑)
無理な体制でバランスを崩して、キャスティングブレ―ズに捕まったら、スポーンっと抜けて、ドボンですわ。
キャスティングブレ―ズ抜けるなんて欠陥じゃーん。って思いましたが、よく考えてみると、キャスティングブレ―ズが抜けずに、体重の重い、私が全体重をかければ多分、船ごとひっくり返りますね。
船がひっくり返る前に、キャスティングブレ―ズが抜けて、人間だけ落ちた方が、船がひっくり返るよりはマシだろうし、まあ考え方次第ですね。
再上艇もアウトリガーが開いていると、安定しているので、全然普通に出来ました。
まあ、アウトリガーが付いて安定性が高いと言っても、所詮はカヤックですからね。
無理はいかんと言う事ですね。
今日は初めてだったので、色々と無理を試してみました。
そうそう、心配していた水漏れは、本体、アウトリガー共に、全くなかったです。
一滴も浸水はしていない感じでした。
ふぅぅ~。
それにしても流石に10㎞は疲れましたね・・・・。

明日の筋肉痛を最小限にとどめる為に、肩、腰、背中、塗りまくってやりましたわ。
今日はエンジン無しで、カヤックとしてパスファインダーデビューをする予定。
考えるまでも無く、自宅から最も近くて最も大きな湖である長良湖に決定!
木曽川、揖斐川は流れがあるので、デビュー戦にはちと怖いのでね。
長良湖なら、万が一流されてしまってどう仕様も無くなっても、そのまま下って行けば、下流には何故だか、たくさんの公務員様が常駐(
ってな訳で、長良湖の東名阪の橋から数百メートル上流の砂浜から出航~。
さあ、どこに行こうか?
とりあえず、北方向から風が吹いているし、上流に向かって漕いで行けば帰りは追い風に加えて流れもあるので楽だろうとっと言う事で、上流に向かう事に。
流石、長良湖だね。今日は風もなく絶好のカヤック日和。
弱う向かい風。流れもほとんどなく、朝一番の涼しい時間帯。最高ですね~。
さあ、取りあえずやってみましょうか?
っと言う事で、アウトリガーオープン。
先ずは川の字から。
おおっ、凄え~。アウトリガー閉じている時と全然違うぞ。
安定感が全然違う。
これなら立ち上がって釣りが出来るはずだ。
立ち上がって後ろ向いて、パチリ!
さあ続いては最強の安定感を試してみよう。
座って、アウトリガーを手でずらし、ハの字にしてみる。
うぉっ!さらに安定感が増した。こりゃー凄いね。
同じ様な写真に見えますが、この写真はキャスティングブレ―ズより前に出て撮ったものです。
具体的には、フロントハッチの付近に立って写真を撮りました。流石に落ちそうで怖かったですが、それでも立っていられるってのが凄いですね。
さあ、どこまで行こうか?
ちと遠い気もするが、午前中いっぱい遊べばいいんだし、県道125号線の長良川大橋を目指す事に。
自分らは、長良川大橋って言うより長良湖の立田大橋っていったりするけどね。
30分ほど漕いで、途中の砂浜に上陸して小休憩。
この頃になると、やっぱ釣り師ですね(笑)ベタ薙ぎだし、余裕が出てきて、やっぱ釣り竿持ってきてトローリングでシーバス狙い~のって感じにした方が良かったかなぁ~って思うようになってきた。
実際に一度岸際でシーバスのボイル目撃しているしね。
河口堰を上ってきているシーバスって、実際には結構たくさん居るんですよね。
何の写真か分かりますか?
立ち上がってパドルを漕いでいる時の私の影です。
段々近くなってきたけど、まだまだ遠いですね。
思ったよりも遠いので、この辺りから川幅狭くなるし、やっぱ引き返そうかなぁ~って考えてた付近です。
かなり近くなってきた。
この頃になると引き返そうなんて気はさらさらなくなって、ゴールを目指すのみって感じになっています。
うおっしゃ~、橋桁に到着。
橋桁を周ってゴールしましたぁ~。
色々試しながら長良川大橋を目指し、出発から2時間半でゴールしました。
いやぁ~初めて慣れていないのに、ちと頑張りすぎました。
疲れたので、しばし休憩です。
さて・・・・やってみるか。。。
出発地点から、色んな事を試しながらゴールを目指しました。
アウトリガー閉じて、立ち漕ぎ、座り漕ぎ、正座漕ぎ、立ち膝漕ぎ。
アウトリガー川の字で立ち漕ぎ、座り漕ぎ、正座漕ぎ、立ち膝漕ぎ。
アウトリガーハの字で立ち漕ぎ、座り漕ぎ、正座漕ぎ、立ち膝漕ぎ。
まあ、この中でやっちゃいかんのは、アウトリガー閉じて、立ち漕ぎ、正座漕ぎ、立ち膝漕ぎですね。
でも、まだやっていない事がある。
よし、ちょうどもよおしてきた・・・。
アウトリガーを川の字にして立ち上がり、片っぽに寄ってみる。
うーん、ちと危ないな。
では、アウトリガーをハの字ならどうか?
おおっ、これならいけるぜ。
この時点で、男のロマン、立●ショ●ベンをカヤックで試した数少ない人間の一人になりました。
まあ、波食らえば多分落ちるなって気がしますし、ちょっと船に付きますね・・・・。
膝立ちシ●ンベ●ンぐらいが無難ですね。
さあ、後は帰るだけ。
帰りは追い風だし、流れを下っていくので楽だとばかり思っていましたが、逆でした。
何がいかんって、風が追い風で、全くの無風状態になってしまい暑くて暑くて・・。
おまけに流れもところどころ巻いているので、結構漕ぐのも大変でした。
それでも帰りは道草食わずに帰ってきたので、一時間弱で出発地点に到着。
思ったよりも早かったなぁ~って感じでした。
後片づけをすまし、今日はGPS(私の場合はアイパッドをGPSにしようと考えています。)を持ってきていなかったので、一体どれだけ漕いだか分からない。
堤防沿いに車を走らせてみると、思ったよりも漕いでいて片道4.2㎞も漕いでいました。
フラフラしながら漕いでいるので、実際には10㎞ぐらいは漕いだって事になりますね。
う~ん、我ながらよく漕いだなっと関心してしまいました。
さてさて、初めてパスファインダーを漕いだ感想ですが。
ボートは結構漕いでますが、カヤックは初めてという私の感想でしかありませんが。
アウトリガー閉じた状態。
漕ぎだしは重いけど、スピードに乗ると結構早いかなって感じですね。
漕ぎ方が未熟ってのが大きいでしょうが、直進性はいまいちのような?
水上スキーが頻繁に横を通過して、引き波を立てまくってくれましたが、バウを向けなくても気を付けていれば問題なかったです。でも気が付かずにボーっとして横波食らったら、結構ビビる事もあるかもね。
回頭性は、ちと重いかな?多分、標準より重いんじゃないかなって思います。
何度も引き波がくるので、バウを向けようとしても、数回漕がないと回りませんのでね。
でも、他の船もこんなもんなのかな??他の経験が無いので、比較できないのでよく分からんです(笑)
アウトリガー川の字。
重いですね(笑)アウトリガー閉じた時と比べて、3割ぐらいはスピードが落ちますね。もっとかな・・??
でも直進性は半端じゃないです。閉じた時と比べて全く回らず真っすぐに進んでいきます。
水上スキーの引き波?何それ?って感じですね。
横から食らおうと全くひっくり返る気はしません。引き波にバウ向ける必要は全く無いですね。
今日は、アウトリガー閉じて、普通に座って漕いで、アウトリガー川の字にして正座して漕いで、膝立ちで漕いで、立って漕いでを繰り返していました。
カヤックって、ずっと同じ姿勢で漕いで、腰が固まって腰が痛くなりがちだと思いますが、この船は違いますね。
座って漕いで、しばらくしたら正座して漕いだり、立ち膝で漕いだり、立って漕いだりして腰が伸ばせますので、腰への負担はグッと減ると思います。
特に通常の座り漕ぎは、正しい姿勢で漕がずに、腰が丸くなって漕ぎがちだと思います。
腰がそれでも問題ないよって人はいいんですが、腰痛持ちの人がそういう姿勢で漕ぐと間違いなく腰を悪くすると思います。
一通り漕いでみて、一番腰にいいのは、正座漕ぎ、次に立ち膝漕ぎ、さらに立ち漕ぎ、最後に座り漕ぎって感じでした。
って言うか、座り漕ぎは他の3つに比べて、正しい姿勢を保ち、気を付けないと、圧倒的に腰に負担が掛かりますね。
正座漕ぎは、腰のカーブを保って正しい姿勢になるので、圧倒的にいいですね。
でも体には負担が掛からなくていいんだけど、アウトリガー開いていると遅いんですよね・・・・。
なので、帰りは、早く帰りたい一心で、アウトリガー閉じて、ひたすら座り漕ぎしていました。
アウトリガー、ハの字。
川の字より、さらに2割ぐらい遅いですね。
でも進みます。とっても遅いですが、普通に動かせます。
川の字よりも安定性が高いので、スタンディングフィッシングはこの形になると思います。
多分、カヤックを自然に流して、立ちパドルで船の方向を整えつつ釣りをするって感じになるでしょうね。
川の字でも、同じ様に出来ますが、川の字で2回落水しました(笑)
無理な体制でバランスを崩して、キャスティングブレ―ズに捕まったら、スポーンっと抜けて、ドボンですわ。
キャスティングブレ―ズ抜けるなんて欠陥じゃーん。って思いましたが、よく考えてみると、キャスティングブレ―ズが抜けずに、体重の重い、私が全体重をかければ多分、船ごとひっくり返りますね。
船がひっくり返る前に、キャスティングブレ―ズが抜けて、人間だけ落ちた方が、船がひっくり返るよりはマシだろうし、まあ考え方次第ですね。
再上艇もアウトリガーが開いていると、安定しているので、全然普通に出来ました。
まあ、アウトリガーが付いて安定性が高いと言っても、所詮はカヤックですからね。
無理はいかんと言う事ですね。
今日は初めてだったので、色々と無理を試してみました。
そうそう、心配していた水漏れは、本体、アウトリガー共に、全くなかったです。
一滴も浸水はしていない感じでした。
ふぅぅ~。
それにしても流石に10㎞は疲れましたね・・・・。
明日の筋肉痛を最小限にとどめる為に、肩、腰、背中、塗りまくってやりましたわ。
Posted by 淳二 at 20:50│Comments(10)
│パスファインダー
この記事へのコメント
パスファインダー!!!
これ、友達と一緒にめっちゃ気になってたカヤックなんですよ~!
アウトリガーが開いて、立って釣りが出来るなんて・・・ルアーマンにとって夢のようなカヤックですよね!
実際に使用している人の情報が少ないのでこれからの情報を楽しみにしてます!
これ、友達と一緒にめっちゃ気になってたカヤックなんですよ~!
アウトリガーが開いて、立って釣りが出来るなんて・・・ルアーマンにとって夢のようなカヤックですよね!
実際に使用している人の情報が少ないのでこれからの情報を楽しみにしてます!
Posted by タクジグ at 2012年08月26日 22:44
ついに試運転ですね!
待ってました\(^^)/
すこぶる調子良さそうですね♪
筋肉痛大丈夫ですか?
ちょっと気になる所がありましてお聞きしたいのですが、アウトリガーの接続部品は丈夫そうですか?
更新を楽しみにしてます♪
待ってました\(^^)/
すこぶる調子良さそうですね♪
筋肉痛大丈夫ですか?
ちょっと気になる所がありましてお聞きしたいのですが、アウトリガーの接続部品は丈夫そうですか?
更新を楽しみにしてます♪
Posted by 釣りバカ at 2012年08月27日 07:25
カッチョイイですね♪
パスファインダーを入手した父親像(つりらーさん)は、奥様や子供さん等から尊敬の眼差しですよね(^^)
パスファインダーを入手した父親像(つりらーさん)は、奥様や子供さん等から尊敬の眼差しですよね(^^)
Posted by ソウルパンチ at 2012年08月27日 08:43
レアな艇なので
インプレ見入ってしまいました。
一生懸命いろんな練習されましたね。
しかも、ホントの「立ちシ◎ン」まで
経験済みとは!
つりらーさん、あなた、エキスパートです!!(笑)
ところで気になったのですがクーラー積む場合はどこに積めますか~?
インプレ見入ってしまいました。
一生懸命いろんな練習されましたね。
しかも、ホントの「立ちシ◎ン」まで
経験済みとは!
つりらーさん、あなた、エキスパートです!!(笑)
ところで気になったのですがクーラー積む場合はどこに積めますか~?
Posted by hatz at 2012年08月27日 17:35
タクジグさんこんにちは
私も立って釣りが出来るカヤックがあると分かってから一直線でした。
足漕ぎにアウトリガー増設って事も真剣に考えていました。
でもやっぱカヤックですね。限界を知る為、色々滅茶苦茶やって、見事に2回川に落ちましたので(笑)
エンジン付ければ重心も高くなるだろうし、高価な魚探やエンジン付けている時は、基本は膝立ちまでがベストかなって感じです。
体感バランスがいい人は、思いっきり立って釣りしましょう!!
私も立って釣りが出来るカヤックがあると分かってから一直線でした。
足漕ぎにアウトリガー増設って事も真剣に考えていました。
でもやっぱカヤックですね。限界を知る為、色々滅茶苦茶やって、見事に2回川に落ちましたので(笑)
エンジン付ければ重心も高くなるだろうし、高価な魚探やエンジン付けている時は、基本は膝立ちまでがベストかなって感じです。
体感バランスがいい人は、思いっきり立って釣りしましょう!!
Posted by つりらー at 2012年08月27日 17:54
釣りバカさんこんにちは
処置が適切だったのか、おかげさまで筋肉痛にはなりませんでした。
アウトリガーの接続部分は、私も気になって販売店に尋ねたりしましたが、とりあえず丈夫なようですね。
ブログ見渡しても、アウトリガーが折れたっとかの記事は見つかりませんでしたし、まあ多分大丈夫じゃないかと(^_^.)
それよりも可動部分のネジが緩むのが気になりました。
何度も何度もアウトリガーいじったのが原因でしょうが、基本、ネジの増し締めと予備のネジ、ボルト、工具は船に乗せておいた方が良さそうな感じです。
処置が適切だったのか、おかげさまで筋肉痛にはなりませんでした。
アウトリガーの接続部分は、私も気になって販売店に尋ねたりしましたが、とりあえず丈夫なようですね。
ブログ見渡しても、アウトリガーが折れたっとかの記事は見つかりませんでしたし、まあ多分大丈夫じゃないかと(^_^.)
それよりも可動部分のネジが緩むのが気になりました。
何度も何度もアウトリガーいじったのが原因でしょうが、基本、ネジの増し締めと予備のネジ、ボルト、工具は船に乗せておいた方が良さそうな感じです。
Posted by つりらー at 2012年08月27日 18:01
ソウルパンチさんこんにちは
この船、めちゃくちゃカッコいいな~って思っています。
でも、ちょっとじゃじゃ馬なんですよね。世話が焼ける船だと思います。
この船、めちゃくちゃカッコいいな~って思っています。
でも、ちょっとじゃじゃ馬なんですよね。世話が焼ける船だと思います。
Posted by つりらー at 2012年08月27日 18:03
hatzさんこんにちは
限界が分からないので、色々試して遊んでいました。
結論として、この船は立●ショ●ベンはOKです(笑)
クーラー、タックルボックス積む場所・・・。実はそれが結構、考えさせられる問題で、フロントハッチの所が段差になっているんですよね。とても積みにくいです。
他のフリーダムはフラットなのに・・。
フロントハッチもにクーラー乗せたら使えないし、アウトリガーにでっかい空間があるんですが、乗っている時は手が届かないし。
荷物引っ掛ける場所も、フロント側には無いしね。
その辺は余り考えられていないみたいです。
取りあえず、アンカートローリーを付けたいと思っているので、それまで変に穴は開けたくないので、何とかロープ等でしのぐつもりです。
限界が分からないので、色々試して遊んでいました。
結論として、この船は立●ショ●ベンはOKです(笑)
クーラー、タックルボックス積む場所・・・。実はそれが結構、考えさせられる問題で、フロントハッチの所が段差になっているんですよね。とても積みにくいです。
他のフリーダムはフラットなのに・・。
フロントハッチもにクーラー乗せたら使えないし、アウトリガーにでっかい空間があるんですが、乗っている時は手が届かないし。
荷物引っ掛ける場所も、フロント側には無いしね。
その辺は余り考えられていないみたいです。
取りあえず、アンカートローリーを付けたいと思っているので、それまで変に穴は開けたくないので、何とかロープ等でしのぐつもりです。
Posted by つりらー at 2012年08月27日 18:09
いいなぁ~ いいおもちゃを手に入れましたね!! これなら竹島も上陸できるww
Posted by ヤッター at 2012年08月27日 20:18
ヤッターさん、お久しぶりっす!
へへっ、竹島も行けるし、そっちにも色々と遊び場ありますよね。
何でも出来るなぁ~って感じで、楽しみが増えましたわ!
へへっ、竹島も行けるし、そっちにも色々と遊び場ありますよね。
何でも出来るなぁ~って感じで、楽しみが増えましたわ!
Posted by つりらー at 2012年08月27日 20:41