2010年04月11日
遠征シーバス釣行2,3 ダブルホゲ!
4月8日
釣友Iさんと、青物狙いで遠出をしようと予定していましたが、前日から荒れ模様にプラスして、霜注意報が出ている状態。
ターゲットをシーバスに変更して、福井に行くか静岡に行くか話し合い、福井まで行きましたが、狙っていたポイントは波が高くて入れない。
波裏ポイントに移動して、暗いうちからシーバスを狙いましたが、明るくなってから、ベイトっ気が全くない事に気づき、朝のベストタイムに車でポイントを移動している始末。
結局、釣りにならないまま終了となりました。
やっぱ、こんな時期に無理して、行っては行かんなぁ~っと車の中で猛反省・・・・。
まあ仮に天気が良くても、青物も多分・・・って気がするが。
--------------------------------------------------------------------------------
そして本日、単独で静岡シーバスを狙いに行ってきました。
向かった先は、前回シーバスを釣り上げたポイント。
夜中3時からポイントに入りキャスト開始。
夜に北西風に変わる予報となっていたので、波も落ち着くだろうと思っての釣行だが、波が高く釣りにくい。
何の反応も無いまま、朝マズメを迎えてしまった。
しばらくすると、一度だけシーバスと思われるボイルがあって、地合いかっと期待するも空振り。
完全に明るくなってから、ランガンスタイルに変更して、一番良さそうな場所で、またもやシーバスのボイルに遭遇するが、これも食うまでには至らない。
ベイトは確認出来るし、ボイルも確認出来た。
粘れば出るだろうと思い、その場所を中心に粘ったが、その後は無反応。
魚は居るけど、絶対数が少ない感じ。
3時から10時までキャストを続けましたが、午後から次の日の仕事の準備があるので終了としました。
---------------------------------------------------------------
さーて、魚も釣れなかったし、何か安いものは無いかと、今日も帰りの、刈谷ハイウェイオアシスに寄ってきました。
シーバス狙って、静岡まで行ってまいりましたが、遠征シーバス坊主の私にとって、中々ショックな光景が広がっていました。

50~60㎝のマダカが、一本500円。
う~ん静岡に行くより知多方面に行くべきだったか・・・・。
それにしても安いなぁ~。
さらに、今年の1,2月頑張って釣ったクロダイが。

シーバス同様、テンコ盛り、叩き売り状態。
大きさは、40~50㎝也。
流石に、シーバス、クロダイが、いくら安いからと言って、買う気にはなれない。
ほんのちょっとだけ、ごくわずかだけだが、釣り師としてのプライドがある(笑)
って本当は、買いたかったが、捌くのが面倒くさかったので買いませんでした。
で、買ったのが・・・。

ボイルホタルイカ。
そういえば、まだ今年はホタルイカ食べていなかったっけ。
ブログ作成前に、目玉取って、全部食べました。
美味しかったです。
----------------------------------------------------------------------
っと言う事で、遠征シーバス、ダブルホゲってしまいました。
最近、仕事が忙しく、中々思うように釣りに行けないし、休みの日も午後から次の日の仕事の準備をしたりして、完全休みの無い状態が、3月から続いております。
とりあえず、今年は釣行回数、時間が減りそうな気がしてます。
特に地元の、チョイ釣りの回数が減りそうです。
まあ、その辺のチョイ釣りは、あまりブログで更新して無いですが。
休みの日に釣りに行けても、早く帰らないといけないって感じで時間が限られそうです。
まあ、仕事なので仕方が無いと割り切っていますがね。
さて、釣れませんでしたが、前々から行きたかった遠征シーバスに行く事が出来たし、これでようやく地元の釣りに目を向ける事が出来そうです。
とりあえずトラウトから頑張らないとね。
釣友Iさんと、青物狙いで遠出をしようと予定していましたが、前日から荒れ模様にプラスして、霜注意報が出ている状態。
ターゲットをシーバスに変更して、福井に行くか静岡に行くか話し合い、福井まで行きましたが、狙っていたポイントは波が高くて入れない。
波裏ポイントに移動して、暗いうちからシーバスを狙いましたが、明るくなってから、ベイトっ気が全くない事に気づき、朝のベストタイムに車でポイントを移動している始末。
結局、釣りにならないまま終了となりました。
やっぱ、こんな時期に無理して、行っては行かんなぁ~っと車の中で猛反省・・・・。
まあ仮に天気が良くても、青物も多分・・・って気がするが。
--------------------------------------------------------------------------------
そして本日、単独で静岡シーバスを狙いに行ってきました。
向かった先は、前回シーバスを釣り上げたポイント。
夜中3時からポイントに入りキャスト開始。
夜に北西風に変わる予報となっていたので、波も落ち着くだろうと思っての釣行だが、波が高く釣りにくい。
何の反応も無いまま、朝マズメを迎えてしまった。
しばらくすると、一度だけシーバスと思われるボイルがあって、地合いかっと期待するも空振り。
完全に明るくなってから、ランガンスタイルに変更して、一番良さそうな場所で、またもやシーバスのボイルに遭遇するが、これも食うまでには至らない。
ベイトは確認出来るし、ボイルも確認出来た。
粘れば出るだろうと思い、その場所を中心に粘ったが、その後は無反応。
魚は居るけど、絶対数が少ない感じ。
3時から10時までキャストを続けましたが、午後から次の日の仕事の準備があるので終了としました。
---------------------------------------------------------------
さーて、魚も釣れなかったし、何か安いものは無いかと、今日も帰りの、刈谷ハイウェイオアシスに寄ってきました。
シーバス狙って、静岡まで行ってまいりましたが、遠征シーバス坊主の私にとって、中々ショックな光景が広がっていました。
50~60㎝のマダカが、一本500円。
う~ん静岡に行くより知多方面に行くべきだったか・・・・。
それにしても安いなぁ~。
さらに、今年の1,2月頑張って釣ったクロダイが。
シーバス同様、テンコ盛り、叩き売り状態。
大きさは、40~50㎝也。
流石に、シーバス、クロダイが、いくら安いからと言って、買う気にはなれない。
ほんのちょっとだけ、ごくわずかだけだが、釣り師としてのプライドがある(笑)
って本当は、買いたかったが、捌くのが面倒くさかったので買いませんでした。
で、買ったのが・・・。
ボイルホタルイカ。
そういえば、まだ今年はホタルイカ食べていなかったっけ。
ブログ作成前に、目玉取って、全部食べました。
美味しかったです。
----------------------------------------------------------------------
っと言う事で、遠征シーバス、ダブルホゲってしまいました。
最近、仕事が忙しく、中々思うように釣りに行けないし、休みの日も午後から次の日の仕事の準備をしたりして、完全休みの無い状態が、3月から続いております。
とりあえず、今年は釣行回数、時間が減りそうな気がしてます。
特に地元の、チョイ釣りの回数が減りそうです。
まあ、その辺のチョイ釣りは、あまりブログで更新して無いですが。
休みの日に釣りに行けても、早く帰らないといけないって感じで時間が限られそうです。
まあ、仕事なので仕方が無いと割り切っていますがね。
さて、釣れませんでしたが、前々から行きたかった遠征シーバスに行く事が出来たし、これでようやく地元の釣りに目を向ける事が出来そうです。
とりあえずトラウトから頑張らないとね。
Posted by 淳二 at 19:26│Comments(6)
│遠征シーバス
この記事へのコメント
少々調査したい場所があり、そろそろ福井にシーバス狙いにいこうかなと考えています。
Posted by 岐阜の釣り人 at 2010年04月12日 15:21
岐阜の釣り人さんこんにちは
お互い腰は大事にしましょう。
特に、これからサツキのシーズンは、暖かくなってきてナイロンウェーダーで立ち込む事も多くなります。腰を冷やさないように、暑くても、出来るだけネオプレーンで!
今年は春が遅そうですね。おそらく福井も不安定な状況が続くでしょうね。
今回は、流石に先走って無理し過ぎでした。まだ、この時期は意地になって行くまで無いですね~。
私は、とりあえずトラウト堪能してから、再び福井に行くつもりですが、堪能する事が出来るかどうか・・・。
出来るだけ早く堪能して、私も福井に行きますぜ!
お互い腰は大事にしましょう。
特に、これからサツキのシーズンは、暖かくなってきてナイロンウェーダーで立ち込む事も多くなります。腰を冷やさないように、暑くても、出来るだけネオプレーンで!
今年は春が遅そうですね。おそらく福井も不安定な状況が続くでしょうね。
今回は、流石に先走って無理し過ぎでした。まだ、この時期は意地になって行くまで無いですね~。
私は、とりあえずトラウト堪能してから、再び福井に行くつもりですが、堪能する事が出来るかどうか・・・。
出来るだけ早く堪能して、私も福井に行きますぜ!
Posted by つりらー at 2010年04月12日 17:13
珍しいですね、釣れないのが。
まぁ、この雨が止み、水位が落ち着いたら、バンバンレインボー釣りましょうね。
まぁ、この雨が止み、水位が落ち着いたら、バンバンレインボー釣りましょうね。
Posted by ヤスホウ at 2010年04月12日 18:07
ヤスホウさんこんばんは
運が尽きたようです(笑)
まあ、釣れませんでしたが最近外の魚ばかり気になっていたのですが、これで落ち着きました。
納得しております。
遠征は次回の楽しみに取っておいて、地元も頑張ります。
とりあえずマス君達が口を開けて待っておりますので!?
それにしても、また増水ですねぇ~。
運が尽きたようです(笑)
まあ、釣れませんでしたが最近外の魚ばかり気になっていたのですが、これで落ち着きました。
納得しております。
遠征は次回の楽しみに取っておいて、地元も頑張ります。
とりあえずマス君達が口を開けて待っておりますので!?
それにしても、また増水ですねぇ~。
Posted by つりらー at 2010年04月12日 19:17
連続でホゲってしまうとは、つりらーさんにしては珍しいですね。
魚屋の魚と、自分で釣った魚は別物ですからね~~
自ら釣った魚はやっぱりプライスレスでしょう。
単純に1匹当たりのお金で判断すると、釣りには行けなくなってしまうし(笑)
徐々にですが、春が進行してますので、トラウト達も活性が少しづつ高くなってきてます。
魚屋の魚と、自分で釣った魚は別物ですからね~~
自ら釣った魚はやっぱりプライスレスでしょう。
単純に1匹当たりのお金で判断すると、釣りには行けなくなってしまうし(笑)
徐々にですが、春が進行してますので、トラウト達も活性が少しづつ高くなってきてます。
Posted by しえら at 2010年04月12日 22:10
しえらさんこんにちは
先走って出撃すると、こんなもんですよ~。
遠征は、いい時に行くのが基本でしょうが、地元がきつい状況だし、行っちゃえ~って感じで出撃しました。
基本、釣りでたくさん釣れる時は、漁師さんはたくさん獲ってきていて、相場が暴落している時が多いですね。
絶対に買った方が安いです(笑)
少しずつ水温が上がって、徐々に魚の活性も上がってきているようですね。
今年もトラウトスタートです!
先走って出撃すると、こんなもんですよ~。
遠征は、いい時に行くのが基本でしょうが、地元がきつい状況だし、行っちゃえ~って感じで出撃しました。
基本、釣りでたくさん釣れる時は、漁師さんはたくさん獲ってきていて、相場が暴落している時が多いですね。
絶対に買った方が安いです(笑)
少しずつ水温が上がって、徐々に魚の活性も上がってきているようですね。
今年もトラウトスタートです!
Posted by つりらー at 2010年04月13日 17:02