2009年11月18日
遠征シーバス釣行1 絞り込み
ランカーシーバスを狙いに行こう。
そう思って、数年振りに愛知県のランカーシーバスのメッカ渥美半島に向かった。
今回、釣行を終えて自宅に戻ってから、ヒグチ釣り具店のHPを見て日曜日にたくさんの釣果があった事を知ったのだが、釣り場に向かっている自分は、その事を全く知らずに釣り場に向かっていた。
前日、一応HPをチェックしたのだが、その時は新しい情報が更新されておらず、見た感じでは、あまり釣れていないなぁ〜っと言う感じ。
例年、12月半ばになると、仕事が忙しくて釣りに行けなくなってしまう。
今日はもう11月17日。
頑張れば後3回ぐらいは渥美半島に行けるかな?
デカイのを釣りたいと言っても、一回行ったぐらいで、そう簡単に釣れるものではない。
今日を含めて、後3回。それだけあれば何とかなるだろう!?
今回は、その第一段だ。
ポイントに着いたのは3時半頃。
真っ暗な中キャスト開始。
期待しているのは、明るくなってからだが、暗い内に何とか一回でもチャンスがあればいいと思い、早いスタートを切った。
暗い中キャストを繰り返すも反応は無し。
期待している朝マズメに突入したがシーバスからの反応は無い。
それまでいたポイントから磯絡みのポイントに移動して、根周りを叩くと、手前でヒットするも、かなり小さい。
強引に抜き上げたらフックが外れ、水中へ消えていった。
磯絡みの方が反応がいいのか?
さらに攻め続けていると。
フグ・・・・・。
ヒットルアーはアスリート14F。
何も自分の体よりもデカイミノーを追わなくてもいいと思うのだが・・・・・。
磯絡みのポイントでも、その後反応が無くなり、今度はサーフに移動。
移動して即効でヒットしたのだが、これも小さい。
う〜ん、このサイズなら地元で腐るほど釣れるのに・・・・。
渥美まで来て、このサイズとは・・・・。
これもヒットルアーはアスリート14F
とりあえず坊主だけは脱出したのだが、目的のデカイシーバスに巡り合えない。
途中出会ったアングラーと話しをしたが、今日はこの周辺で確認できたのは、50アップが一本だけとの事。
どうやら今日は厳しそうだ。
その後も粘ったのだが反応は、それ以降全く無くなってしまった。
遥か沖合では、鳥山が出続けていて、時折射程範囲内に入ってくるのだが、ヒットに結び付かない。
10時頃、午前中の釣りを終了した。
コンビニに行って食料を買って、お昼寝タイムに突入。
御当地メロンパンを買いました。
美味しかったです。
昼寝を終えてから、車で広範囲をリサーチした。
地元でもなく、今現在どこで釣れているのか、ピンポイント、リアルタイム的な情報が、分からない遠征組の難しさ。
朝一番は、自分が入りたいポイントに入るしかなかった。
午後は各所を周り、当日最も可能性が高い場所を見極めてから釣りをするつもりだ。
あちこち車で走り周り、潮目が複雑入り込み、波の立ち方が違うエリアを探し出した。
鳥も空を回っている。
周ったポイントの中では、抜きんでて良さそうだ。
この広いサーフエリアで勝負しよう。
期待している時間帯は16時頃から。
14時にポイントの駐車場に入り、再び昼寝をするつもりが、小さいシーバスをアングラーが上げているのが見えた。
中途半端な時間帯だが、魚はルアーを追う状況のようだ。
午前中の釣りの疲れもあって、ロッドをライトなものに変えて、準備を済ませポイントに向かった。
さてキャストするか。
と、ここで思いもよらない事態が発生する。
シーバスが子魚を追って、さかんにボイルしている。
だがサイズが小さい。
小さすぎる。さかんにボイルを繰り返しているのは、手のひら程しかない、あきらかな当歳魚。
とても狙う気になれない。
ミノーをキャストしていると、手のひらサイズが数回掛かったが、全て波打ち際の引き波でバレてしまった。
探ればデカいのも食ってくるかも知れないが、波っ気が少なく、ミノーの泳層で出すのは難しそうなので、バイブレーションに変えて下層を探ったり、リアクション系の動きで誘ったりしながらシーバスからのバイトを待った。
バイブレーションに変更後にヒット。
朝より小さいかも……。
その後も広大なサーフを少しずつ移動しながら、探ると思い出したように、このサイズがヒットしてくるがサイズアップに繋がらない。
時折、ベイトの片口イワシが打ち上げられている。
朝一番に入った場所では見られなかった光景だ。今現在、遠州灘海岸線一帯では、ヒラメも釣れている。
今日の釣行で釣り上げたいターゲットの一つでもある。
ランカーシーバス、ヒラメ、ヒラスズキ。
この三魚種のどれか一つでも釣れてくれないかと思って今日の釣行となったのだか、朝一番強く吹いていた風は収まり、ヒラスズキは釣れず、次第に凪いできた海ではシーバスと呼べるサイズの魚体に合うのは、この時間帯では難しそうだ。
しばらくするとセイゴの当たりすら無くなってきた。
再びシーバスの活性が上がると予想される16時頃までは、広大なサーフエリアのリサーチにひたすら努めた。
一番の問題は、広大なサーフのどこで夕マズメを迎えるかと言うこと。
ひたすらリサーチに努めたおかげでポイントを3ヶ所に絞り込んだ。
どの場所も条件的には変わらない。
シーバスが狙ったポイントに入り込んでくるかは、くじ引きでしかない。
終わってみれば、結果としてどこでも釣れていたかも知れないし、どこもダメかも知れない。
人事を尽くして天命を待つ。
そんな心境だ。
車から一番遠い場所で16時、本日最大のシーバスをバラす。
最初のエラ洗いでフックアウトしてしまった。
みた感じでは50クラスだろうが、セイゴしか釣れていないので、悔しさもある。
だか狙いはあのクラスじゃない。
ランカーを獲りに来ているんだ。
ポイントを3ヶ所に絞り込んだが、どこが一番いいか迷う。
次に車から二番目に近いポイントでキャストを開始するが、ちょっと範囲が広いような気がする。
この場所は絞り込めない。
段々と薄暗くなってきた。
それまで波不足だと思っていたが、上げ潮と共に波が高くなってきた。
一番車に近いポイントに移動。
潮位が高くなって若干ポイントがズレた気がする。
50m程左にポジションを移し、それまでバイブレーションで誘っていたのをミノーに変更。
満潮は、17時10分過ぎ、残り時間は30分も無いな。
17時を過ぎれば暗くなる。明日は仕事が早いので、下げ始めるまでは居られない。
最後の最後にドラマが訪れるって話を聞く事があるが、そうそう旨い話がある訳じゃない。
残り少ない時間だが、最後までキャストし続けよう。
そう思いながらキャスト開始数投後。
飛距離の出るミノーをぶっ飛ばして、着水後2~3回ハンドルを巻いたところで、ロッドに重みが乗った。
ヒットだ。
合わせと同時に、水面から顔を出しヘッドシェイクしたのが一瞬だけ見えた。
ヒットポイントが遠いので、大きさの判別は今一出来ないが、今日一番のサイズである事には間違いない。
待ちに待った、シーバスと呼べるサイズのお出ましだ。
近づくにつれ、抵抗が激しくなってくる。
強い引き波でフックアウトしないように、テンションに気を使いながら魚を寄せる。
ドラグを引き出し、激しいヘッドシェイクを何度も何度も繰り返す。
最後の寄せ、ここが一番の問題だ。
タイミングを計っていると、思いがけないぐらいの強い寄せ波が来た。
強い寄せ波に乗せ一気に岸に魚を持っていった。
寄せ波の白泡の中、シーバスである事を再確認。
強い寄せ波のおかげで、最後の取り込みは、思ったよりあっけなく勝負はついた。
ナイスサイズだ。
終わった。
魚を岸にズリ上げた時、最初にそう思った。
夜中から休憩を挟み、ロッドを振り続けた長い一日がようやく終わった。
ヒットタイムは16:50
釣行終了まで30分も無い時間帯。
ヒットルアーはタイドスリム140フライヤー。
デカイ。このクラスのシーバスになると何とも言えない、色褪せたようなくすんだような、銀色をしておるが、岸に横たわっているシーバスの色はまさにそれ。
ただ残念な事に、写真ではその色を伝えることは出来ないようだ。
いったんじゃないのか?
そう思い、写真撮影の前にメジャーを取り出しサイズを確認した。
何度メジャーを当てても、80には届かない。
78.5㎝。
80には届かなかったが、そんな事はどうだって良かった。
長い一日の中でようやく巡り合えた、伊良子サイズと呼んでもいい、堂々とした個体。
さあ、帰ろう。もうキャストする必要はない。
写真撮影を終え、長かった一日を終了しました。
帰り際、これからポイントに向かうアングラーとすれ違う。
大きいの釣ったね。
そう言われた。
これから満潮を迎え、下げに入ったところで再びドラマが待っているかも知れない。
でも、もう自分はこれでいい。十分に満足させてもらった。
疲れた体には、帰りの激しい渋滞も、心地いい休憩にさえ感じられた。
渋滞で車が止まる度にカメラを取り出し、釣り上げたシーバスを眺めている自分が、そこにいました。
長い一日の中で結果が出せて本当に良かったです。
昼からエリアを絞り込み、釣れるならこのエリアだと信じてキャストを続けたのが、いい結果をもたらしてくれたのでしょう。
絞り込みのおかげで、釣れない中、何とか諦めずに釣り続ける事が出来ました。
中々、一回の釣行では、いい結果を出すのは難しいし、実際それまで今年は渥美方面はいまいちの状態だったようなので、3回行けば何とかなるだろうと思いながらの釣行でしたが、まさか一回目でナイスサイズが獲れるとは思ってもいませんでした。
釣りの神様、そして自分のルアーに食いついてくれたシーバスに感謝感謝です。
ただ、自宅に戻って、日曜日にプチラッシュがあったのを知った時は驚きましたがね。
一回や二回では、中々の結果が出しにくいエリアでもありますし、ましてや狙いはランカークラス。
調子に乗って釣行すれば多分次回は坊主でしょう(笑)
これからは、このエリアはどんどん本格的になってくるだろうし、坊主でもいいから、ランカー狙って再びポイントに立ちたいものです。
Posted by 淳二 at 16:01│Comments(10)
│遠征シーバス
この記事へのコメント
ををー、やりましたねえ。
カッコイイですなぁ。
サーフって、ほんと難しい。延々と続く似た様な景色。反応も乏しいし、ジアイも一瞬。
でも、それをモノにした時に感激が待ってるんですよね。
カッコイイですなぁ。
サーフって、ほんと難しい。延々と続く似た様な景色。反応も乏しいし、ジアイも一瞬。
でも、それをモノにした時に感激が待ってるんですよね。
Posted by しえら at 2009年11月18日 20:25
しえらさんこんばんは
かっチョいい魚体でした。
サーフもそうですが、遠征ってのは難しいですね~。
遅くまで釣りたいのですが、次の日の仕事の事なんか考えると、そうもいきません。
情報も少ないし・・・・。
でも厳しかったですが釣れてくれたので喜びいっぱいです。
釣れてくれた事に感謝感謝ですわぁ~。
かっチョいい魚体でした。
サーフもそうですが、遠征ってのは難しいですね~。
遅くまで釣りたいのですが、次の日の仕事の事なんか考えると、そうもいきません。
情報も少ないし・・・・。
でも厳しかったですが釣れてくれたので喜びいっぱいです。
釣れてくれた事に感謝感謝ですわぁ~。
Posted by つりらー at 2009年11月18日 21:32
うおおおおお・・・・・
恐れ入りました。
言葉も出ません。 なんちゅう人や!
恐れ入りました。
言葉も出ません。 なんちゅう人や!
Posted by ヤスホウ at 2009年11月18日 22:09
狙って釣るところが流石ですね!
自分は結果もさることながらその釣行時間に驚かされました!
やはり頑張らないとダメですよね。
近所ポイントがもう終わっちゃったかもなので今週末静岡サーフ攻めてきます!
自分は結果もさることながらその釣行時間に驚かされました!
やはり頑張らないとダメですよね。
近所ポイントがもう終わっちゃったかもなので今週末静岡サーフ攻めてきます!
Posted by matto at 2009年11月18日 22:22
ヤスホウさんこんにちは
何とか、狙いのサイズに近いのが釣れてくれましたよ(^^)
もう一度、行きたいんだけど、今回と違うエリアもとても気になっています。
時間があれば、また行ってきます。
何とか、狙いのサイズに近いのが釣れてくれましたよ(^^)
もう一度、行きたいんだけど、今回と違うエリアもとても気になっています。
時間があれば、また行ってきます。
Posted by つりらー at 2009年11月19日 06:26
mattoさんこんにちは
最初に入ったポイントが、運よく当日好調であれば、いいのですが、情報を持ってない遠征組ですので、そうもいきません。
朝の部は気分でポイントに入り、午後はリサーチ掛けて、状況が良くなる場所を探して釣りしました。
あの場所、多分夜はいい感じでバコバコになっていると思います。
ってか、近所ポイント終わったってマジですかぁ~?
まだまだ釣りたかったのになぁ~・・・(-"-)
最初に入ったポイントが、運よく当日好調であれば、いいのですが、情報を持ってない遠征組ですので、そうもいきません。
朝の部は気分でポイントに入り、午後はリサーチ掛けて、状況が良くなる場所を探して釣りしました。
あの場所、多分夜はいい感じでバコバコになっていると思います。
ってか、近所ポイント終わったってマジですかぁ~?
まだまだ釣りたかったのになぁ~・・・(-"-)
Posted by つりらー at 2009年11月19日 06:31
まだ何とかいけるようです
Posted by matto at 2009年11月20日 01:20
mattoさんこんにちは
昨夜行ってまいりました。
結果1キャッチ、1バラシ、バイト5~6回で終了です。
まだ魚は居ますが、あれでは魚は真ん中に集まってしまうので良くないですね。
しばらく食わなかったのは雨の影響だと思います。
ただ目の前で70㎝クラスに逃げられました。上から落ちてきた大きいのが、運が良ければ引っかかってくるかも知れません。
昨夜行ってまいりました。
結果1キャッチ、1バラシ、バイト5~6回で終了です。
まだ魚は居ますが、あれでは魚は真ん中に集まってしまうので良くないですね。
しばらく食わなかったのは雨の影響だと思います。
ただ目の前で70㎝クラスに逃げられました。上から落ちてきた大きいのが、運が良ければ引っかかってくるかも知れません。
Posted by つりらー
at 2009年11月21日 09:49

昨夜静岡に向かう途中お車発見しましたよw
70クラスもかかったんですね。すごいですねー!!まだまだ楽しみたいからうれしい限りです。
バチ抜けの影響もあって結構ウグイが連れたのでバイトの正体はウグイの可能性もありますね。
70クラスもかかったんですね。すごいですねー!!まだまだ楽しみたいからうれしい限りです。
バチ抜けの影響もあって結構ウグイが連れたのでバイトの正体はウグイの可能性もありますね。
Posted by matto at 2009年11月21日 10:11
mattoさん
ばれてましたか!!(笑)
目の前だったのでサイズも確認出来ました。
多分70あるでしょう。
ウグイは一匹も出なかったですが、当日はスローにナチュラルに流し込んでやるとバイトが出る状況でした。
もしくはアップキャストでナチュラルに流す感じ。
当たりはあっても中々乗らないので苦労しました。
確かにバチパターンだったかも知れません。
ばれてましたか!!(笑)
目の前だったのでサイズも確認出来ました。
多分70あるでしょう。
ウグイは一匹も出なかったですが、当日はスローにナチュラルに流し込んでやるとバイトが出る状況でした。
もしくはアップキャストでナチュラルに流す感じ。
当たりはあっても中々乗らないので苦労しました。
確かにバチパターンだったかも知れません。
Posted by つりらー
at 2009年11月21日 10:28
