ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月27日

伊勢湾口 想定外バラシ

伊勢湾口 想定外バラシ
MYタックルです。

今日もSちゃん丸に行ってきました。
何やら、伊勢湾口では、ジグでマダイが爆釣しているようだし、その中にサワラのメーターオーバーも混じって、海が騒がしいようだ。
全く、予定していなかったが、急遽出船となりました。
ところが前日の遊漁船のHPを見てみると、前日はマダイが撃沈モード。
今日はどうか分かりませんが、不安を抱えてスタートです。

まず最初のポイントで、いきなりHさんが指7本クラスの太刀魚を釣り上げ騒然となりましたが、その後続かず、サビキを付けているMさんだけが、カサゴ祭りを楽しんでいる状況。
そんな中、Nさんがツバスをキャッチしたり、I.Kさんがメバルやカサゴなどをジグで釣り上げたり、Sちゃんが何やらバラシたりと、中々の高活性。
勿体無かったのが、Nさんのヒラメのバラシだ。
水面まで上げて、タモをSちゃんが取りにいってる時にトリプルフックを外して水の中に消えて行った。
ところが私一人だけカヤの外で当たりのあの字もありません。
こりゃ~場所が悪いわいと思い、調子のいいI.Kさんの隣に割り込み・・・・。
遊漁船と違って、プレジャーボートで気の合った仲間ばかりだから出来る業だ(笑)

さて、変わった場所で、いきなり私にヒット。
最初はあまり引かなかった。
重々しさから、デカイ魚だと言うのは分かるがなんだろう??
バレ無いように慎重にリールを巻き取り、リーダーまで残り数mと言うところで、一気にドラグを10m以上持っていった。
その引きから、最近この周辺を回遊しているサワラだと思われる。
ところが、同じ向きで釣りをしている釣友のサビキ仕掛けが私のラインに引っかかってしまった。
私とHさん、Mさんの3人がお祭りしている。
うわぁ~この状態でメータークラスのサワラとファイトしなければならないのか・・・。
私のラインには、サビキのフックが引っ掛かってるだけなので、とりあえず問題はなさそうだ。
祭りを気にしながらファイトしていると、再び10数mラインを引き出された。
止まったところで、もうワンダッシュ。
リーダーまで残り数mから、振り出しに戻ってしまった。
またやり直しかぁ~っと思いながらラインを巻き取っていると、次のダッシュに入ったところでラインブレイク。
何でぇ~っと思っても後の祭り。
テンションの消えたラインを巻き取ると、何とスナップとアシストフックが付いたままだった。
バラシの原因は、スナップが外れた事と判明。
魚を舐めて掛かって、外れる可能性のあるスナップで挑んでしまった私のミスでしかない。
あってはいけないミスだった。
スナップで大型魚が掛かるとバレる事がある事は知っていたが、まさかって感じで、バラシの原因がスナップとは、全くの想定外だった。
情けない。サワラの鋭い歯でラインブレイクなら、まだ納得も出来るが・・・・・。

参ったなぁ~っと思いながら、スナップからスイベルに交換して再び釣りスタート。
数分後、再び私に当たり。
今度も重い。
Hさんがハマチじゃないか?って言っていたけど、重量感と引きの強さから、ハマチでは無く、マダイだろうと思っているのだが、どうも引きが変だ。
何度かドラグを引き出し抵抗を見せたが、水の中から赤い魚体が浮かび上がった。

伊勢湾口 想定外バラシ
64cm、ヒットルアーはヒラジグラ100g

うぉ~っしゃぁ~♪
とりあえず本命をゲット。
アシストフック2本ともガッチリ口に掛り、テールフックがヒレの付近に掛かっていた。
道理で引きがおかしい訳だ。
もうこれで本日は終了~。一気に気が楽になった。
後は、サワラにリベンジするのみだ。
ここから、一時間程だが、マダイの地合いに突入したようで、誰かが掛けると続いて他の人に当たりがあったりバラシたりと言ったラッシュに突入。
私のヒットを皮きりに、I.Kさん、Hさん、Nさんの順番で、この時間帯で船中4本のマダイが水揚げされた。
残された、Sさん、Mさんもマダイをヒットさせるも惜しくもラインブレイク。
これは全員釣り上げるのも時間の問題だなっと思っていたのだが、急に反応が無くなってしまった。

反応が無くなったので、数日前にSさんのボート仲間が数日前にマダイ10数枚、サワラ数本釣り上げたポイントに移動。
ところが、ここの場所は魚が移動してしまったのか、ほとんど反応がない。
かろうじてNさんがハマチ、I.Kさんが20数cmの小型のマダイ、私がソウダカツオを釣り上げるにとどまった。

今度は、先日までサバ、ハマチが釣れていたポイントに移動。
ところが、ここもさっぱりで魚探に魚がほとんど映らない状況。
それでも小さな魚探の反応をたよりに釣り開始。
しばらくして私にヒットするも。
引きはいいが、走らない・・・・・。
周りのエッソ、エッソとエソを期待するエソコールの期待に答えるかのように上がってきたのは・・・・・。

伊勢湾口 想定外バラシ
いい引きしてましたよ(笑)、ヒットルアーはシーフラワー60g

期待通りエソでした。
さらに私にエソが、もう一発(笑)
今度はNさんにヒット。
エソかと思われたが、今度はサバでした。
その後続かず・・・。

ここは終わったねっと話しながら、今度は太刀魚狙いに変更。
ここでは、I.Kさんが怒涛の入れ食いで、一人だけ当たりジグの当たりカラーを当たりのアクションで誘い続け、一人太刀魚祭りを披露してくれた。
私も、当日食いつきのいいアクションは分かったのだが、同じジグの一回り大きいサイズと違うカラーしかジグを持っていないので苦戦した。
それでも何とか、8本、太刀魚をゲットする事に成功。
一番釣ったI.Kさんは、15本以上釣っただろう。
一番釣っていない人は1~2本とかなり大きな差が出てしまった。
サイズも指2~3本と小さくバラシも多かったし、乗らない事が多かったです。
太刀魚狙いの外道として、こんなのが釣れました。

伊勢湾口 想定外バラシ
フォールで食いました。ヒットルアーはハオリジグ120gだったかな?

高級魚であるトラフグ。
最初にI.Kさんが一本釣っているので、この日船中2本目となります。

太刀魚もボチボチ釣れたので、今度は帰りながらカンパチ狙いに変更です。
最初のポイント。
ブイを固定してある鎖にカンパチが付いている可能性大です。
2投目に私にヒット。
やったぁ~カンパチヒットだぁ~っと喜んでいると、凄い勢いで、いきなりドラグを引きずり出しました。
全く止まらん・・・・。ライトジギングロッドにショックリーダーはナイロンの6号。
ラインをどんどん引きずりだし、ブイに向かって一直線。
これ以上ドラグは絞れないし、一か八か強引に止めるか。
これ以上走られると、ブイを固定している鎖にラインが当たってしまいます。
隣で、I.Kさんが止めろ止めろ~っと叫んでいます。
プツッと言う感触とともにラインブレイク。
あ~切られたぁ~。
あかん・・このタックルでは、あの引きは止められない。
どうしようもなかった。
回収したラインを見ると、ナイロンのリーダーがズタズタになっていました。
下を見てみるとメータークラスのシイラが悠然と泳いでいます。
多分あれが犯人だな・・・。
あれは、このタックルでは止まらんわ(泣)

今日はついていない。
最初のサワラ、次いでシイラ、どちらも魚体を見ていないので、確実な事は分かりませんが、2本の大型魚にラインブレイクを2発くらってしまったのは事実。
いずれも、使用したタックルが甘かった。
そう簡単にスナップは外れないだろう。掛かっても40cm以下のカンパチだから、あまり強いタックルは必要ないだろう。
そんな考えで挑み2本も魚にラインを切られてしまいました。
全く情ないミスの連発だ。
その後、I.Kさんがカンパチをヒットさせるも、惜しくもバラシ。
これで反応が無くなってしまった。
その後、漁港に向かいながらカンパチを狙いますが無反応で終了しました。

狙い通りにマダイは何とか釣ることが出来ましたが、立て続けの大型魚のバラシで、何とも悔しいというか、あれは仕方ないかぁ~っとも思えるし、複雑な一日でした。

当日の私の釣果は、マダイ1本、ソウダカツオ1本、トラフグ1本、沖メバル2本、カサゴ1本、太刀魚8本、エソ3本でした。
今回は7目釣り達成です。

船中の釣果として、記憶しているだけで、マダイ5枚、ソウダカツオ1本、トラフグ2本、沖メバル2本、カサゴ20本ぐらい、エソ7~8本、サバ5~6本、ハマチ5~6本、ハタ1本、ヒラメ1本、アジ5~6本、太刀魚30~40本ぐらいでした。
12目釣り達成です。覚えていない魚種がまだいるかも知れません。

伊勢湾口 想定外バラシ
伊勢湾口 想定外バラシ
太刀魚とマダイのみお持ち帰りです。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(ジギング)の記事画像
トンボジギング再び
緊急事態宣言が出る前に
懲りずにビンチョウジギング
2020年初釣りはビンチョウマグロジギング。
久々ジギング
ブリ強烈!!満足早上がり
同じカテゴリー(ジギング)の記事
 トンボジギング再び (2021-02-24 23:00)
 緊急事態宣言が出る前に (2021-01-13 22:00)
 懲りずにビンチョウジギング (2020-01-14 20:00)
 2020年初釣りはビンチョウマグロジギング。 (2020-01-07 21:00)
 久々ジギング (2016-09-27 22:00)
 ブリ強烈!!満足早上がり (2016-05-10 19:21)

この記事へのコメント
魚種多彩に釣れてますねぇ~~いいなぁ。

大型2バラシはイタイですが、ちゃんとタイ釣ってるのはサスガですね。

私はオフショアの時は、スナップは一切使ってません。
スプリットリング+打ち抜きリングです。
たとえサバ、アジの時でも(^^)
Posted by しえら at 2009年08月27日 21:00
こんばんは^^
ご無沙汰しております┏○ペコッ

いつも読み逃げばかりですみません(^^;

伊勢湾すごく調子が良いみたいですね。
しかもブレイクとはいえ、大型魚を2度も掛けるなんてスゴイですw

そろそろ出撃準備も整ってきた事ですので毎回、記事と睨めっこさせて頂いておりますよ^^
Posted by hiro777hiro777 at 2009年08月27日 21:20
ライン切れですか!
海の経験がないので、とても不思議です。
簡単に切れてしまうのですね。
スナップは、私も苦い思い出があり、名の通ったメーカーでも、使えないモノが多いですね。
Posted by ヤスホウ at 2009年08月28日 14:46
しえらさんこんにちは
バラシに泣きましたが、鯛が釣れてくれたのでホッとしてます。
私も、今までオフショアでは使った事無かったのですが、前々回のサバ釣りの時に使ってみて外れなかったし、ジグの交換が楽なのでつい使ってしまいました。
大失敗です(>_<)
よりによって大型魚の時に外れなくても・・・・。
Posted by つりらーつりらー at 2009年08月28日 16:39
hiro777さんこんにちは
今現在、伊勢湾口ではマダイがイワシの群れに付いて高活性でジグで食ってくる状態です。
昨日は、ブルーシルバーのジグが良かったようで、ヒラジグラ、シーフラワーが良かったです。
私らが居た時間帯は早巻きが良かったです。その後の遊漁船はフォールが良かったのかな?
いずれにしても、メーターオーバーのサワラも回っていますので、遊漁船だとライトタックルではキツイと思いますよ。
そろそろカンパチも居るようだし、秋の伊勢湾口は面白いですね~(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2009年08月28日 16:44
ヤスホウさんこんにちは
ドラグが出るので、ラインブレイクはあまりないのですが、今回はブイを固定してある鎖にリーダーが触れて一発で切れました。
ライトジギングロッドでメータークラスのシイラですから、細い渓流ロッドで50オーバーのニジマスを掛けた感じかな?
魚の走りを止める事が出来きずに障害物に巻かれて終了~って感じです。
スナップは、先週釣り仲間の、あきおさんがカンパチにやられたばかりで、次の週に私がやられるなんて・・・。
信頼してたスナップでしたが、100gのジグをぶら下げた大型魚の首振りには負けました^_^;
もうオフショアではスナップは使いません。
Posted by つりらーつりらー at 2009年08月28日 16:50
こんにちは、
お~っ!ジギング良いですね~、来月
頭に行く予定ですが。
スナップのトラブルは何とも言えない
むなしさがありますよね?今年は
去年より、青物が渋いのですかね?
次はカンパチお願いします。
Posted by えだまめ at 2009年08月29日 14:44
えだまめさんこんにちは
重いジグにスナップは厳禁ですね。
かならずリングで臨みましょう。
赤羽根沖ではカンパチ、ハマチは釣れていますので、通常通りだと思うし、今期は伊勢湾内でもかなり上がっていますので、今期は好調だと思います。
少し前までは伊勢湾内の方が好調だったようですね。
カンパチ釣りたいですね~。
でも、小型青物ならショアで十分狙えますので、ショア情報にも注意してます。
Posted by つりらーつりらー at 2009年08月29日 15:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊勢湾口 想定外バラシ
    コメント(8)