ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月23日

シーバス釣行5 魚種多彩な一週間

久々のナイトシーバス。
前回行ってから、既に一か月以上たっている。
現在の状況はどんなものだろうか?
根魚を狙うか、シーバスを狙うか、最後まで迷ったが結局、準備が楽なシーバスに行く事に。

ポイントに着いて、河川の様子を見てみると魚っ気が無い。
全く無い・・・・・・。
こりゃ~ダメだね~っと思いながら釣りスタート。
案の定、2時間程バイトは無く、さっぱりな状況がひたすら続く。
魚っ気が全く感じられないので、ベイトの入り具合を見る為にポイント移動。
次に入ったポイントもベイトっ気は感じられず。
当然シーバスのボイルを目撃する事も無かった。
ここもダメっぽいので、さらに移動。
移動って言うか、さっきまで釣りしてたポイントに再び舞い戻る。
潮が引いて状況が変わっているかも知れない。
だが、淡い期待は期待でしかなく、潮が引いてもベイトっ気は感じられず、シーバスのボイルもない。
ポイントを釣り下りながら探っていると、ただ一点だけベイトが少ないながらも確認出来る場所を見つける事が出来た。
ベイトは居ると言っても、シーバスのボイルは全く無し。
この辺は期待できるかな~っと思いながら釣り下るも反応無し。
ゴミが多い。ワンキャストごとにゴミが引っかかってくる状態だ。
ゴミ当たりに悩まされながら、さらに釣り下っていると、手前の駆け上がり付近で、ゴンゴンと当たりがあった。
今のはゴミじゃないよなぁ~!?
多分シーバスの当たりだと思うんだけど・・・・。
周辺を念入りに探っていると、手前の駆け上がり付近でヒット。
あまり引きは強くないが、バシャバシャと数回エラ洗いを見せて激しく抵抗した。
躊躇することなく、一気に岸にズリ上げた。

シーバス釣行5 魚種多彩な一週間
53cm、ヒットルアーはビットストリーム95

何とか一本釣る事が出来た。
釣れない時間が長かったので、この一本は嬉しい。
ベイトをあまり食べていないのだろうか?やや痩せ気味のシーバスだった。
よほど餓えていたのだろう、ルアーをガップリと食いついている。
写真を撮って、リリースしようとしたが、リヤフックが口内奥のエラに引っかかって出血している。
今日はリリースするつもりできているのだが、この状態でリリースしても、まず間違いなく死んでしまうだろう。
外すのに苦労した事もあるが、リリース不能状態だったので、キープする事に。

その後も少しずつ移動しながら、ポイント周辺を釣り歩くが、すっぽ抜けが一本あった以外、魚からの反応はなかった。
時間が来たので終了としました。
う~ん、まだまだシーバスは厳しかったです。
回遊次第で、美味しい思いも出来ると思いますが通ってなんぼって感じで、まだまだ安定期は先のようですね。
今日は、数名のアングラーの方と話す機会がありました。
時期も時期、シーバスアングラーの血が騒ぐようです。
それにしても、夏の夜の釣りは涼しくて快適でした。

--------------------------------------------------------------

次の日、昼までは昨日の疲れからか、寝たり起きたりTVを見たり、ゴロゴロと過ごしていましたが、当日は曇り空で心地いい風が吹いていた。
風に導かれるように、自宅からほど近いシーバスポイントに車を走らせました。
最高の条件。
何故、最高かって言うと、シーバスが捕食するのに最高って事ではなく、曇り空で心地いい風が吹いていて、人間が釣りをするのに最高って事だ。
必ずしも、魚の都合に合わせて釣りをする必要はない。
この時期、気をつけないと日中症になりかねない。
シーバスを釣ろうと思ったら、ちと条件はよろしくない。まあ、釣れなくはないが、雨後でもないし、あまり期待しない方がいい時間帯でもある。
釣果にこだわらずに、川でまったりと釣りをするのもいいものだ。

シーバス釣行5 魚種多彩な一週間
曇り空+心地良い風で過ごしやすかったです。

さてポイントに着いてみると、いい流れ。
思ったより水はクリアーではなかった。
この水ならもしかしてっと期待してもいいのだが、夏の休日でもあり水上バイクが爆音を立てて激しく河川を往来している。
それでも出る時は出るのだが、まったりと川で過ごそうと思っている私にとっては、騒音以外何者でもない。
一通り、ミノーで探りを入れて、今度はグッピーに変えてポイントを縦に探ってみる。
まったりと過ごすつもりだったが、いきなり静寂が破られた。

シーバス釣行5 魚種多彩な一週間
シーバス釣行5 魚種多彩な一週間
50cmぐらい、ヒットルアーはグッピー

ゴンゴンとシーバスでは無いが、中々の引きを見せて上がってきたのは春のトラウト狙いの外道でもある王様だった。
銀色の強い魚体で、シーバスとは違う体系から、まさか??っと期待したかったのだが・・・・。
まさか??が何に対してのまさかかは想像にお任せします(笑)
ありえんっちゅ~の!!
その後も、シーバスを出すべく色々試したがシーバスからの反応はなかった。
グッピーやバイブレーションで一通りポイントを探り終え、ポイントを休めるべく現場に座り込み、まったりしようと思ったのだが、余りの水上バイクの爆音でまったりと出来ない。
仕方無いので、ブレイク沿いに狙いを変えて、ブレイクラインを探る。
まだ潮位が高くブレイクラインは見えないが、何度も何度もグッピーが底を擦る。
どうやら、昨今の大雨でブレイクラインが多少変わっているようだ。
底を引きずると時折、こんなものが付いてくる。

シーバス釣行5 魚種多彩な一週間
小さなシジミ。

この近辺に大量に生息しているシジミ。
大潮の干潮付近になると、大量にシジミ堀りの人が河川にあふれ出て、大変な賑わいを見せる。
ただ悲しい事に、ここ10年で、この近辺だけでも20人近くのシジミ取りの人が川に流されて亡くなっている。
去年もデイシーバス狙いの帰りに、捜索現場に出くわしててしまった。
ライフジャケットさえ付けていれば、おそらく大きな事故には発展する事無く、事無きを得る事が多かっただろう。
ルアー釣りの人、水上バイクの人達は、それでもライフジャケットを着用している事が多いのだが、シジミ取りに関して言えば、ほとんど着用していないという現実がある。
しょっちゅう消防署が、スピーカーで呼びかけているのだが、全く効き目がないようだ。
当日も、子供に向かって、「それ以上行くと深くなるから行ってはダメだよ。」って子供に注意している親がいた。
注意するぐらいなら、子供にライフジャケットの一つでも買ってやればいいとも思う。
ライフジャケットを着用した上で、十分に安全に気を付けてレジャーを楽しんで欲しいものだ。
狙いの時間までは、もう少しあったが、余りのうるささに、まったりとする事はできず、一時間半ほどでポイントを後にしました。
とはいえ、涼しい午後を満喫する事が出来きたので満足です。かなりうるさかったけどね。
-------------------------------------------------------------------------------

考えてみると、この一週間で釣り上げた魚種と言えば・・・・・・。

日曜・・・コイ
月曜・・・マダイ、太刀魚、サバ、アジ、カサゴ、ベラ
木曜・・・ボラ、クロソイ、マゴチ
土曜・・・シーバス
日曜・・・二ゴイ

っとこんな感じで、日曜~日曜の間に12種類。
中々、魚種多彩な一週間でした。
マルチアングラー万歳です(笑)

-----------------------------------------------

岐阜対愛知で、高校野球の決勝戦が見たかったのですが、惜しくも県岐阜商が負けてしまいました。
負けたとはいえ、ベスト4進出ですから凄い事です。
中京は圧勝!!
中京大中京に明日の試合、頑張って勝って欲しいですね。
今年の中京は強いので、勝ってくれるでしょう。
頑張れ~!!





このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
今晩は
昨晩はかなり遅くまで頑張っておられましたね。
友人と一緒に車で通りかかったときに釣りラーさんの車を発見して「久しぶりに来てらっしゃるなー」と思って上流方面に行き、帰ってきたらまだ車があってビックリしましたw
まだまだ日によってムラがありますねー。
でも涼しくなって投げてるだけで気持ちいいのがいいですねー。
Posted by matto at 2009年08月23日 19:49
mattoさんこんばんは
一回場所変わりましたが、かなり粘っておりました(笑)
上流方面の釣果は友人の方からうかがっておりますよ。
まだあっちもこっちも不安定でムラが多いですね~。
もう少し、待てば釣果も安定してくると思います。
昨日は涼しくて過ごしやすい夜でした。
また現場でお会いしましょう(^^)
Posted by つりらー at 2009年08月23日 20:54
ホント、いろいろ魚種多彩な1週間でしたねェ~~
シジミ取りでも流されちゃう人、居るんですね。
ウェーダー履いて、そうとう深い場所まで入ってシジミ取ってるのでしょうか??

そうか、県岐商、負けちゃったのか、残念。
愛知VS岐阜で決勝戦を戦えたらサイコーでしたね(私は岐阜出身なので、県岐商派ですが・笑)
あとは、中京大中京に全国制覇を成し遂げてもらいたいモノです。
Posted by しえら at 2009年08月23日 21:13
私も行きたかったです。
その晩は、山力オールスターのTさんも行っていたのではないでしょうか?

mattoさんも頑張っておいでですね。

皆さんとお会いできるのが楽しみです。

つりらーさん、次回は行く予定です。
Posted by ヤスホウ at 2009年08月23日 22:20
シジミのお汁大好物です。
でも、木曽川のシジミは小さいんですよねー、皆さん採り過ぎて。
Posted by ためちん at 2009年08月24日 09:46
しえらさんこんにちは
本当に色々釣りました(笑)
シジミ取りで、異常なくらい、たくさんの人が亡くなっています。
一歩踏み出すと、本流のブレイクは崖っぷちですし、至るところに穴が開いています。
あの辺りで、一番深いところは15m程あるそうですし、非常に危険な場所でもあるのですが、皆さんライフジャケットを付けずにシジミ取りを行っています。
県岐阜商は負けましたが、中京が優勝したので良かったですね~。
9回表の相手の追い上げは脅威でした(*_*;
Posted by つりらー at 2009年08月24日 17:00
ヤスホウさんこんにちは
多分ヤスホウさんも来ると思っていましたよ。
釣り終えて、駐車場でTさんにはバッタリと会いました。
Tさんの方は、例の障害で釣りにならなかったそうです。
私が入った方は、ライズを見る事は全くありませんでしたが、Tさんの入ったポイントはボチボチライズがあったそうです。
また次回お会いしましょう(^^)
Posted by つりらー at 2009年08月24日 17:03
ためちんさんこんにちは
シジミは本当に小さいですね~。
皆さん獲りすぎです(笑)
ただでさえ小さいシジミがなおさら小さくなってしまいますわ。
汁に入れたり、蒸してから身を取り出して料理すると、美味しいですね。
今年はシジミ取りに行こうかなぁ~!
Posted by つりらー at 2009年08月24日 17:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行5 魚種多彩な一週間
    コメント(8)