ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月10日

ランディング用品一式

先日からサクラマス用のネットを購入するかどうか考えていましたが、年に数回しか行かないサクラマスの為に大きな木製のタモを購入するのも何だしと思い、現在手持ちのタモを使ってサクラマスに挑む事にしました。
そこで、55cm玉網の丸い形状を、昌栄のランディングフレームのように楕円形にしようと無理に曲げていたら見事に玉網が破損・・・・。
あっと思った時には、玉網のフレームが折れてしまいました。
う~ん、55cmの丸い玉網を変形させて縦65cmぐらいの形状にしようと思っていたのですが見事に失敗しました。
70cmのサクラマスを余裕で掬うには、それぐらいの縦長がいるだろうっと思っていましたからね(笑) 釣れるのか?オイ(汗)
さて困った。
2個しかない玉網のうち、55cmの物が無くなってしまった。
後は45cmの物を持っているが、45cmでは正直不安だ。
仕方がない、今度は45cmの玉網を無理に変形させて、縦長にするか。
ぐにゅっと曲げて今度は成功。

ランディング用品一式

縦が55cmぐらいのランディングネットに生まれ変わりました。
う~ん思ったよりもデカイ。
これなら何とか70cmのサクラでも余裕を持って掬えそうです。 釣れる気でいるのか?オイ(汗)
玉の柄は自作の玉の柄で、長さが40cm程度で、ウェーディングに使用したり、叩きギャフに使用する際の柄になったりします。
先日のサクラマス釣行は、このネットを背中にしょって九頭竜に行って参りました。 格好悪いなんて言わないでね(笑)

ちなみに当ブログを始める以前の話ですが、サケ釣りでも同じ自作の玉の柄に、60cm枠の玉網を取り付けてサケをランディングしておりました。

ランディング用品一式


確か、82cmのサケだったと思いますが、余裕でランディング出来たと記憶しております。

それはそうとして、55cmの玉網が無くなったのは少々痛い。
45cm枠では、70cmクラスのシーバスやワラサが掛かった場合、掬うのが大変だ。 釣れればね(汗)
実際問題、デカイ魚を磯や堤防から釣り上げようとする場合、大抵の場合60cmまでならゴボウ抜き、それ以上だとギャフを打つことが多い。
海ならギャフを持っていく事が多いがリリースを考えるとギャフだけでは問題あるし。
磯や堤防ならギャフで問題ないが、テトラだとタモの方が圧倒的に使いやすい。
やっぱ、55~60cmの玉網は保有しておきたいところだ。

ちょうどいい機会なので、磯、堤防用のランディング用品一式を新調する事にしました。

ランディング用品一式


ランディング用品に関して、あまり安物を買うと、魚を掛けた時に痛い目を見る事になるが、値段との兼ね合いで、これならいいかなっと思ったもので揃えてみました。

玉枠 昌栄 ムーンフレーム60cm
パイプの形状が楕円形になっていて、強度が高そう。
値段も3150円と安かった。
特殊な形状でもありますので、この玉網は曲げる事はしません。
  
玉網 ダイワ 磯変網 U60
網の形状がU字になっているので長物も掬いやすいかなっと思っていましたが・・・。
ただ取り付けてみたら、思ったよりも小さかったです。写真をよく見てもらうと分かりますがU字形状になっていない。
しなびた×××のようだ。
パッケージに入っていて糸癖が付いてしまっているので、糸癖を取ってからでないと判断出来ないが、昌栄の極替網の方が良かったかも??
値段はどちらも3000円台だし・・・・。

玉の柄 プロックス 磯玉の柄 小継 剛 5.9m
剛という、名前の通り同サイズの他メーカーの玉の柄と比べて、重量があって強そうだった。
ただ玉の柄で一番重要なのは、玉網との継ぎ目の部分。
私も経験した事があるが、魚を掬った際に継ぎ目が抜けた事がある。こればかりは魚を掬ってみない事には分からない(笑)
その時は近くにいた人に魚を掬ってもらって事無きを得たが、それ以降玉網との繋ぎ目の部分には神経質になっている。
多分、剛だから大丈夫でしょう(笑)
魚が落ちない事、ネットが必要な魚が掛かってくれることを祈っています。

これに、昌栄のフレックスアームVer.Ⅱネットキーパーが取り付けてあります。

これをライフジャケットの背中に着いているDリングに取り付けて、今年は磯や堤防を飛び回りたいものです。
今年はお魚さん回ってきてくれるでしょうか??




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(マイタックル)の記事画像
鯛玉乗り替え中~。
ソルティーステージレボ MJ & ソルティステージKR-X STC-642L70-KR FS-SP
オシアカルカッタ300HG
セブンスライド
VSシイラに向けてランディングネットを購入しました。
コンプレックスC14 2500HGS-F6
同じカテゴリー(マイタックル)の記事
 鯛玉乗り替え中~。 (2014-03-15 10:44)
 ソルティーステージレボ MJ & ソルティステージKR-X STC-642L70-KR FS-SP (2014-02-20 19:07)
 オシアカルカッタ300HG (2014-02-17 16:39)
 セブンスライド (2013-08-06 16:20)
 VSシイラに向けてランディングネットを購入しました。 (2013-05-26 17:03)
 コンプレックスC14 2500HGS-F6 (2010-12-28 19:03)

この記事へのコメント
こんばんわ。
記事がかぶっちゃいますた!^^
滅多に行かない釣りなんで数万のネットより
工夫して作った安上がりがオススメですよ!
ニゴイすくっても楽しいし・・・・^^
格好より機能重視でいきま~す。
Posted by aki at 2009年02月10日 21:56
つりら-さん、海は判りませんが、トラウトには、
通常持ち歩いているインスタネットは縦50センチです。
これでMAXは85センチと思っています。
サツキマス用には縦35センチの市販品のインスタネットです。
これだと、60センチが限界でしょうね。
数少ないインスタネット愛好者からのレポ-トです。
Posted by ヤス・ホウ at 2009年02月10日 22:26
おはようございます。
昨夜は、ありがとうございました。
顔の違いも良くわかりました。m(__)m
ネットは、確かに大切ですね。
貴重な大物も逃す時もあり、私は何度か
泣いた記憶があります。(・.・;)
磯玉でしたら間違いないですね。(^.^)
Posted by えだまめ at 2009年02月11日 08:18
ランディング用品って大事ですよね~~
特にファイトの詰めの時にバラスと、もう悔しいやら情けないやら(^^;;;

でも、とりあえずネットが必要になるサイズを掛けねば~~~
(去年は、果たしてネットが本当に必要なサイズなんて釣ったかな・・・・??>自分・笑)
Posted by しえら at 2009年02月11日 11:05
akiさんこんにちは
本当だ!!記事がかぶってました。
色々考えたんですけどね~。
まあネットは高いし、今後行くかもわからないので見送りました(笑)
それ以外に用途もないし。
デカすぎて地元ではちと恥ずかしそうです(^^)
Posted by つりらー at 2009年02月11日 16:30
ヤス・ホウさんこんにちは
レポートありがとうございます(^^)
実はインスタネットも真剣に考えていました。
かさばらないので、九頭竜サクラには最高ですね。
ポイントを色々歩き回りましたがアシの多いこと多いこと(笑)
磯タモがアシに引っかかって何度も落下しまして閉口しましたわ。。
Posted by つりらー at 2009年02月11日 16:34
えだまめさんこんにちは
中々親切なHPだったでしょ?
ランディングタックルは本当に重要ですね。
場所によって考えて、きちんと魚を確保できる体制で望まないと後々後悔する事になります。
ネットだけは余裕がある方が絶対にいいと思っています。
デカめのネットで躊躇せずに一気に掬い取りのが最も確実だと思っています(^^)
Posted by つりらー at 2009年02月11日 16:37
しえらさんこんにちは
最後の最後にランディングタックルが使い物にならなくてバラシてしまっては泣くに泣けませんからね。
この部分だけはしっかりしておきたいと思っています。
ネットが必要になる大物に出会いたいものですね~(^^)
今年は来てくれるだろうか??
Posted by つりらー at 2009年02月11日 16:41
見事撃沈…バラシちゃいました〜
魚見てないから解らないですけどサクラマスだったら確実に60アップだと思います〜

つりらーさんは60クラスだったら引っこ抜いて下さいね〜
Posted by seabass85 at 2009年02月13日 08:27
seabass85さんこんにちは
60クラスのサクラを引っこ抜く大胆さは持ち合わせておりません(笑)
姿を見る事が出来なかったってのは色々な意味で、つらいものがありますね。
次回は本命を無事ゲット出来るといいですね。
私も時間があれば釣行します(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2009年02月13日 15:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランディング用品一式
    コメント(10)