2013年08月06日
セブンスライド
自分の鯛ラバは、現在のところ全てセブンスライドです。
一応、写真のように市販品を忠実?に再現しながら作っています。
市販品と違うところは、フックと鯛玉との距離を長めに取るか、短く取るかと言う事と、状況によってネクタイをアピールの高いものや低いものに変えたりする事、フックを純正と同じ物にする時と、タックルが強い時は、太軸のものに変えたりするぐらい。
まあ基本的な改造と言うか、やって当たり前の事ぐらいです。
少し前ですが、最もよく使う60gと40gの在庫が無くなってきたので、新たに作りました。
作ったっと言っても、市販されているセブンスライドの鉛玉に塗装するだけです。
他の方のブログを参考にさせてもらって、塗装の手順として、まずはメタルプライマーで下塗り。
その後、色の乗りを良くするためにホワイトで塗装。
更に、蛍光赤かゴールドで全体にスプレーして塗装は終了。
ウレタンで一回ドブ漬けして、その後、アワビシールを丸く切り取って側面に貼り付け、さらにスワロフスキーの目玉を貼り付け、ウレタンで2回ドブ漬け。
最後にウレタン塗装で塞がってしまった穴を、ドリルで貫通させ、千枚通しでゴリゴリして凸凹を無くして完成です。
今回は、60g14個、40g8個、計22個作成しました。
これでしばらく大丈夫です。
人によっては塗装せずに無垢のまま使う人もいるかと思いますし、気休めかも知れませんが、自分は塗装派って事で。
通常、自分の場合は、100円ショップで買ったチャック付きのメッシュ袋に鯛玉を入れてます。
後はフックとラバーが各1個+予備があれば釣り可能なので、鯛玉一個に針とラバーを全て付けて行く普通の鯛ラバに比べて、荷物がとってもコンパクトです。
荷物を余りたくさん持って行けないカヤックにはもってこいの道具ですね。
一応、40~120gまで持って行ってますが、実際にカヤックで使うのは、大抵は40~80gまでですね。
最も多いのが60gかな。状況によりますが、水深30~80mまでは、60gが多いです。
っで、ここまでは良かったのですが、少し前のPEラインプチプチ事件のせいで、せっかく作った40gが、ほとんど無くなり、再び作り直す羽目に・・・・・。
面倒くせぇ~っと思いながら、とりあえず塗装まで完了。
やっぱ40gは、攻める水深が50mぐらいまでなのでメインはゴールドか無垢がいいかな?
この後、一回ドブ漬けして、シールとスワロフスキーを貼って、再びドブ漬けって手順が待っています。
後はフックとセブンスライドのラバー部分を自作しますが、それは、そのうち気が向いたらって事で。
しばらく忙しかったり、天候が悪かったり、クーラーのかけ過ぎで体が冷えて腰が痛かったりして、カヤック出せない日が続いてます。
そろそろ浮かびたいなぁ~って禁断症状が出たりして、今日は午前中だけ、地元で短時間でも浮かびたいって思ったのですが、昨日上流でゲリラ豪雨が降って、多分湾奥一体ババ濁りだろうなぁ~って思い中止ですわ・・・・(^_^.)
8月半ばまでは、こんな感じになりそうです。
Posted by 淳二 at 16:20│Comments(6)
│マイタックル
この記事へのコメント
セブンスライドいいですよね、交換も楽だし。
yomoは鯛玉をもうすこし球に近い形にしてます。釣果かわらずまんまです。セブンの60gと同等が40g程度で代用できたりします。流れが強い時はとても重宝してます。グラムを小さくする利点はつりらーさんのお察しの通りでございます(笑)
yomoは鯛玉をもうすこし球に近い形にしてます。釣果かわらずまんまです。セブンの60gと同等が40g程度で代用できたりします。流れが強い時はとても重宝してます。グラムを小さくする利点はつりらーさんのお察しの通りでございます(笑)
Posted by yomo at 2013年08月06日 21:29
こんばんは!
釣りの技量も素晴らしいのに手先も器用で何でも出来る師匠が羨ましいですm(__)m
釣りの技量も素晴らしいのに手先も器用で何でも出来る師匠が羨ましいですm(__)m
Posted by ソウルパンチ at 2013年08月06日 21:36
yomoさんこんばんは
天候が安定している日を選んで釣行ってパターンが多いので、基本的に流れが緩い日が多いですが、たまに流れがきつくて底潮が効きすぎている日は、玉やラバーが暴れ過ぎるのか食わない日が多いです。
玉の形を変えるってのは、いい案ですね。
自分も色々試したいのですが中々機会がありません(^_^.)
今度玉から自作しようかなぁ~~!?
天候が安定している日を選んで釣行ってパターンが多いので、基本的に流れが緩い日が多いですが、たまに流れがきつくて底潮が効きすぎている日は、玉やラバーが暴れ過ぎるのか食わない日が多いです。
玉の形を変えるってのは、いい案ですね。
自分も色々試したいのですが中々機会がありません(^_^.)
今度玉から自作しようかなぁ~~!?
Posted by つりらー at 2013年08月08日 15:42
ソウルパンチさんこんにちは
実際には、とても面倒くさがりで、せっぱ詰まるまで動かない性格ですがね。
分からない事が多くて困ってますよ。
実際には、とても面倒くさがりで、せっぱ詰まるまで動かない性格ですがね。
分からない事が多くて困ってますよ。
Posted by つりらー at 2013年08月08日 15:44
タイラバ自作ですか!
ちょっと面倒ですが、経済的でいいですね!
僕も作ろう作ろうと思って・・・未だ手をつけてません(笑)
ちょっと面倒ですが、経済的でいいですね!
僕も作ろう作ろうと思って・・・未だ手をつけてません(笑)
Posted by タクジグ at 2013年08月08日 22:09
タクジグさんこんにちは
確かに、ちょっと面倒ですが経済的です。
さらに鯛玉から自作すれば、もっと経済的になるしね。
自分も、面倒臭くて、まだ完成して無いですわ(笑)
確かに、ちょっと面倒ですが経済的です。
さらに鯛玉から自作すれば、もっと経済的になるしね。
自分も、面倒臭くて、まだ完成して無いですわ(笑)
Posted by つりらー at 2013年08月10日 17:47