ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月07日

大安トラウトレイク2

1月5日に初出勤して次の日の1月6日はまた休みといった変則的なスケジュール。
どこかに行こうと終日考えておりましたが、先日買ったロッドを使いたいと思いDTLに行ってきました。
1月6日の釣行です。
今年の初釣りでもあります。

メジャークラフト クロステージ CRS-702
メジャークラフト クロステージ CRS-702







このロッド+PEラインで管釣りに使用したいというのは以前の記事で書いたとおりです。
倉庫に数年眠っていたPE0.4号のラインをリールに巻き、ショックリーダーは手元にあった10ポンド←太過ぎです(汗)
とりあえずお試し釣行になりますので、手元にあったタックルで間に合わせて、いざ実釣です。

まず朝一番から本流用の7cm前後のミノーでスタートしました。
開始10投目ぐらいでガツーンとヒット。
35cmぐらいのブラウントラウトでした。
幸先のいいヒットですが、この場所では小型の部類に入る魚。
写真は撮らずに即リリース。
今年の初フィッシュでしたが、それを思い出したのはリリースした直後。
写真撮れば良かった・・・・・・(泣)

その後しばらく反応がありませんでしたが、ルアーをアクエリアスのAQ65Sに変え、軽いトウィッチで誘っているとクリーンヒット。
今度は中々のサイズのようだ。

大安トラウトレイク2

写真ピンボケです(笑)
そういえば去年、大型のレインボーに本流でラインをブチ切られたが使っていたのはこのルアーだ。
何となくリベンジできたような気分で嬉しかったです。 管釣りだけどね(笑)
それにしても見事なメタボッ腹(笑)

だが魚からの反応があったのはここまで。
朝の地合いが終了するとともに、沈黙の釣りに突入しました。
ここから昼御飯までの間にキャッチできたのはブラウン1本のみ。
手も足も出ない状況に入ってしまいました。
今日は難しい大安のようです。

大安トラウトレイク2

昼御飯を食べて、コーヒーを買ってしばし休憩。
空気が澄んで非常にキレイな一日でもあります。
大安でこんなにキレイな景色が見られる事に感動です。

さてこれからどうするか?
何をしても魚が食いついてくれないし。
外は寒いし釣果も寒い。
人は少ないが釣果も少ない。

こんな時はどうするのがベストか?
あれこれ試しても実際にはどうする事も出来ないというのが本当のところだろう。
本流用のルアー、管釣り用のルアーと色々試すも全て徒労に終わっている。
最後に釣ったブラウンも狙って釣ったとは言えないヒットだ。
たまたまルアーの目の前を通りかかったにすぎない。
一番いい方法は寝る事だと思う
ふて寝して時間を潰し時間を開けてから釣りを再開するかとも考える。
頑張っても釣れない・・・・・。

しばらく考え再びフィールドに向かいました。
夕方まで粘れば何とか地合いが来てくれるかも知れない。
午後の部スタートです。

相変わらず反応は無し。
ルアー、フライとも誰一人として魚を釣り上げません。
投げ続けるしか手が無いようです。

大安トラウトレイク2

粘ればいつか報われるようです(笑)
底付近をタスマニアンデビルで探っていたらコツンと当たり。
オッシャーニジマスだぁ~っと思い、すかさず合わせを入れてファイト開始。
ちょっと引きが弱いな・・・・・。
っと思っていたらブラウンでした。
釣れたのは嬉しいですが、ニジマスを狙っていたので少し複雑です。
小さいですが、釣果も寒いしタックルとの2ショット写真が欲しかったので撮影。
でも何でニジマスじゃないんだ(笑)

さて、その後も相変わらずの沈黙状態。
15時頃に同寸のブラウンを追加しました。相変わらず狙って釣ったというより、たまたま通りかかったのが食いついてくれたって感じです。
さらに粘って、待ちに待った夕マズメを迎えますが、ドラマは訪れることなく暗くなったので終了です。

年末年始のプレッシャーが残っているのか、寒い一日だったからかは分かりませんが、ニジマス1本、ブラウン4本と総じて厳しい一日でした。
まあDTLはこんなものと言えばこんなものですが・・・・。
ニジマスが1本ってのが微妙に寂しい気がします。
ただ言い訳として、当日は新しい竿でプラグを投げまくっていたのでベタ底にいるらしいニジマスは食いついてくれなかったのかな?
遠投バカになっていました(笑)


感想はと言うと。
釣れなかったなぁ~・・・・でも楽しかったなぁ~。
でも、やっぱもう少し釣りたかったなぁ~(笑)
って感じです(^^)


メジャークラフト クロステージ CRS-702
メジャークラフト クロステージ CRS-702







さてさて、気になるロッドですが、管釣り用のロッドと交互に使ってみました。
当日魚をキャッチしたロッドは全てこっちのロッドでした。
PEライン(0.4号)&私の所有の管釣りロッドと比べてですが、
10g程度ならフルキャストでき、飛距離も管釣りロッド(6ftぐらいの管釣り竿と比べて)と比べれば面白いぐらいに伸びる。 ←当り前か。
クランクだって2~3割増に飛距離UP。
魚が掛かれば、最近のメバルロッドのように極端なファーストテーパーではなくスローテーパー気味に曲がりますので細いPE0.4号でも非常に安心感がありますし、40cmクラスなら魚のファイトもそれなりに楽しめる。
逆に根魚用として考えると、デカイのが掛かったら根に潜られそうで多少不安になるかも知れません。
根に潜られない管釣りなのでこれぐらいでちょうどいいです(^^)
固すぎず柔らかすぎず、管釣りで40cmクラスのトラウトを狙って釣って楽しむにはもってこいの竿でした。
PEラインとの相性もいいようで、一日キャストしてライン絡みは一度あっただけ。
7gのスプーンを目一杯投げたらスプーンだけが飛んで行きました(笑)
当日は風もあって3g以下のスプーンはこのロッドでは投げていないので3g以下のスプーンについては分かりませんが、大安の様な大型の管理釣り場で7cm前後のルアーや5~8g程度のスプーンを投げたりする釣りには非常にいい竿でした。
従来通りの管釣り然とした楽しみ方だけではなく、このロッドなら自然フィールド用のルアーを思いっきり使えますし、管釣りの楽しみ方がまた一つ増えたような気がしてます。

ただし、管理釣り場には、ロッドの長さの制限や、スプーンの重量制限、プラグの大きさの制限等、その釣り場ごとにレギュレーションがありますので、使用の際はレギュレーションを理解し、レギュレーションを守った上での使用をお願いします。





さらにこのロッド・・・・・・・。

管釣りだけでは、ちょっと勿体無い・・・・・・。

もう一つ、このロッドで釣ってみたい魚があります・・・・・。

春になると本流の浅場に大挙して現れるあの魚・・・・・・・・。

春になるとルアーに好反応を示すあの魚・・・・・・・・。

かわいいヒゲを生やした愛くるしいあの魚・・・・・・・・・・。

外道王と言われながらも、実はみんな大好き??なあの魚・・・・・・









本流の王様を






この竿で釣りたいです!!






熱い戦いになる事間違い無しだハート







大安トラウトレイク2

フフフッ!!
70UPを連れてきてくれる運命的な竿かもしれないですよぉ~~(^^)v






このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
北方~。雨だけど。
久々、管理釣り場
北方マス釣り~♪
北方管理釣り場 またも久々、今度も3年ぶり
北方マス釣り場 超久々です。
大安トラウトレイク1 試練。
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 北方~。雨だけど。 (2022-02-10 23:00)
 久々、管理釣り場 (2021-01-20 22:00)
 北方マス釣り~♪ (2016-03-08 17:54)
 北方管理釣り場 またも久々、今度も3年ぶり (2015-01-20 19:48)
 北方マス釣り場 超久々です。 (2012-01-25 16:23)
 大安トラウトレイク1 試練。 (2009-11-06 20:06)

この記事へのコメント
この王様の口にトリプルフックが引っかかると厄介ですぞ~^^

CRS-702はソルトライト用に欲しいです。
明日、エボリューションが届きます♪
という事で金欠とないりやした><
Posted by aki at 2009年01月07日 23:09
こんばんは。

ニジマスのシルエットが凄すぎますね・・・。
最近ちょくちょくと大安に行っているのですが、ブラウンの方がニジマスよりもかなり高活性ですね。

またニューロッドは長さも固さもちょうどよさそうで、かなり惹かれちゃいました!
(それにお値段も魅力的ですし)。
Posted by ueda-034ueda-034 at 2009年01月07日 23:34
おはようございます。
えっ?王様!!面白い事を考えますね~。
そうゆうの大好きです。(^.^)
     春が待ちどうしいですね~。
管釣りですが、杉島にイトウが入っていました。  (美味しいんですかね~?)  ←
もちろん釣れません。    
Posted by えだまめ at 2009年01月08日 09:33
ははは・・・外道王をバンバン釣りましょう!
あえて私もライトタックルで楽しみます。
ラインを引き出されて、万歳しないよう、腕を磨きます。
Posted by ヤス・ホウ at 2009年01月08日 12:22
akiさんこんにちは
去年トリプルフックが3本とも入ってしまい苦労しました(笑)
確かにやっかいですね^_^;
CRS-702は根魚なら最近流行りのバットのしっかりしたものの方がいいかもしれませんね。
ソルトも楽しそうですが渓流用にもいい感じでしたよ。
何でも釣れるものは釣ってやろう~って釣りにはお勧めのロッドです。
エボリューション羨ましいです(^^)
要らなくなった際は超格安で私が引きとりますよ(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2009年01月08日 15:26
ueda-034さんこんにちは
お腹がかなりメタボですね(笑)
年末年始はブラウンかなり良かったようですね。
釣果情報みていきたいなぁ~って思っていました。
ニジマスは厳しいですね。一日底を引きずる退屈な釣りに耐えられずデカイルアーばかり投げる大ざっぱな釣りしてました(笑)
色々な釣り方が出来るのもDTLの魅力ですね。
ニューロッドはDTLにはかなりいい感じでしたよ。
タスデビブン投げるのが好きな人には最高かもしれません!?
最近の根魚用のロッドと違って竿全体が曲がりますので管釣りにはいいと思います。
通常の管釣りロッドよりもファイトタイムはかなり短縮できますしね。
もう少しDTLが釣れたら・・・・・・って禁句ですね^_^;
Posted by つりらーつりらー at 2009年01月08日 15:33
えだまめさんこんにちは
フフフッ・・・この竿で王様が掛かった時の事を考えるとよだれが出てしまいそうです(笑)
きっと楽しいですよ~。
河原中を走り回されて非常にいい運動になりそうです。
杉島ですかぁ~。懐かしいです。
昔1,2度行きました。
イトウは食べた事無いので分かりませんがヘビみたいな顔してるので美味しそうではないですね(笑)
瑞浪でイトウは釣り上げましたが、走り回った挙句、自分から岸に転がって来ました。
不思議な魚です(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2009年01月08日 15:38
ヤス・ホウ さんこんにちは
時期になったらライトタックルと水分持参で釣りまくりましょう(笑)
最高の運動になりますよ(^^)
もちろん王様狙いは下れる場所でやるつもりです。じゃないとルアーがいくつあっても足りませんからね。
王様シーズンまで、後3か月くらいありますね。
待ち遠しいです(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2009年01月08日 15:42
王様も、たま~に専門で狙うと楽しいですよね。
渓流が禁漁になった後、中流域でサイトで釣ったりしました。
王様は、個体によってやたら引く王様と、ぜんぜん引かない王様といらっしゃるみたいですけど、ナゼでしょうね??

王様もウグイもカワムツも、活性高い時はオチョボ口一杯にトレブルフックを食わえますよねえ。外すの大変です(笑)
Posted by しえら at 2009年01月08日 20:41
しえらさんこんにちは
今年の春は本気で狙います(笑)
個体差と言うより、渓魚全般にその傾向がありますね。
ボケーっとしてあっと言う間に上がってきたりします。
トリプルフックが3本とも口に入った時は外すのが大変ですね。
鯉系は特に外しにくいですね^_^;
Posted by つりらー at 2009年01月09日 17:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大安トラウトレイク2
    コメント(10)