ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月08日

バイオマスター 4000S

バイオマスター 4000S
08バイオマスター4000S

先日ロッドを購入したばかりですが、今回はリールです。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 4000S
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 4000S








このリールにPEラインの1.2号を巻いて使おうと思っています。
主に河川でのシーバスがメインになると思いますが、ショアジギング等にも使いたいと思っています。
変えスプールも3000円台と安いので、いずれ替えスプールを買ってPE1号、1.5号も巻いておきたいなぁ~って思っています。
シーホーク90Lにこのリールを付けて使おうかと思っています。
でも最近買ったロッド、パームス エクスプレッション EXGS-803が気に入ってしまって、シーホークを持ち出す気になれません(笑)
それに木曽三川で釣るメインサイズには、少々ゴツ過ぎのような感じがするし・・・・。
重いバイブやスピンテール等、重いルアーを使わない時はライトなタックルが楽しいし(^^)
釣法や、その時の気分によって使い分けしたいです。

バイオマスター 4000S
ようやく到着しました。ラインはいつもこれです。

昔からツインパワーが多かったですが、今後はバイオマスターに移行していこうかと。
性能的には、十分だと思いますしね。

以前から釣具屋でショーケースごしに見ていましたが、スプールとボディのツートンカラーが個人的には微妙でした。
どうしようどうしようと思いながら過ごし、ライトな河口用ロッドが決まったら買おうと思っていました。
ところが、いざ自分の手元にくるとツートンカラーがカッコ良く思えるから不思議なものです。

トラブルレスのAR-Cスプールはどうなんでしょうか?
う~ん。使うのが非常に楽しみです。


追記

バイオマスター 4000S

本日、赤羽根沖のカンパチ貰いました。
詳しくは、釣れ然雑記で(^^)







このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(マイタックル)の記事画像
鯛玉乗り替え中~。
ソルティーステージレボ MJ & ソルティステージKR-X STC-642L70-KR FS-SP
オシアカルカッタ300HG
セブンスライド
VSシイラに向けてランディングネットを購入しました。
コンプレックスC14 2500HGS-F6
同じカテゴリー(マイタックル)の記事
 鯛玉乗り替え中~。 (2014-03-15 10:44)
 ソルティーステージレボ MJ & ソルティステージKR-X STC-642L70-KR FS-SP (2014-02-20 19:07)
 オシアカルカッタ300HG (2014-02-17 16:39)
 セブンスライド (2013-08-06 16:20)
 VSシイラに向けてランディングネットを購入しました。 (2013-05-26 17:03)
 コンプレックスC14 2500HGS-F6 (2010-12-28 19:03)

この記事へのコメント
こんばんは。

AR-Cスプール良いですよ。今のところトラブルなしですわ。ちなみにツインパワーにソアレのスプール装着仕様とSOARE2500使ってます。ソアレ2500はハイギヤでエギングにもとっても都合良いです。
Posted by hatz at 2008年09月08日 20:20
hatzさんこんばんは
AR-Cはトラブルがないらしいですね。
私の場合、特にナイロンで試してみたいです。
管釣りなんかで一日キャストしていると、数回はトラブりますからね^_^;
ハイギヤ使用は渓流なんかでもアップキャストで使えますね~。
後、メッキや小型回遊魚にも。
ソルトはハイギヤの方がいい事も多いです。
迫りくる波に追いつかれないのがいいです(^^)
Posted by つりらー at 2008年09月08日 20:51
バイオマスターもどんどん性能が上がって、ツインパワー買う必要が無くなりそうですね(^^;)
4000Sは結構ゴツそうですね~
確かにショアジギでも十分使えそう

キャストアウェイは使ったこと無いですが、次の買い換えで試してみたいラインです
Posted by まめひとまめひと at 2008年09月08日 21:35
新バイオ、AR-C標準搭載でイイですよねえ。値段も手頃だし。
私も、新バイオを検討したんですが、速いリトリーブ速度がどうしても必要で・・・・
結局、ツインパワーMg2500HGSをヤフオクで落としてしまいました(AR-Cスプールに換装しようかな)
Posted by しえら at 2008年09月08日 22:37
また名前が・・・・
バイオマスター、アルテグラのデザインは好みです。僕はD社派ですけどデザインは格好悪いですなぁ。
キャストアウェイは8本編みで低価格、丈夫だと思います。店頭にあったら必ず買ってますね!
今は仕方なくバリバスのアバニ使用していますが、毛羽立つのが早くて耐久性に欠けます。そのわりにボッタクリ値段><
Posted by a_k at 2008年09月10日 12:52
まめひとさんこんにちは
既に性能はバイオで十分でしょうね。
後はジギングなんかでの耐久性はどうなんでしょうね。
キャストアウェイは凄く安く買う方法があるーたすよ。
後でメール入れときます。
Posted by つりらー at 2008年09月10日 12:57
しえらさんこんにちは
私は次のバイオのハイギア仕様が出たら、ハイギア仕様を検討するかも。
サーフなんかだったらハイギアの方がいいですし、河川でもアップで便利ですからねー。
欲を出したらキリがないですね。
でもハイギアも欲しいです。
Posted by つりらー at 2008年09月10日 13:01
イワナ職人さんこんにちは
アルデグラアドバンスもいいですね。管釣り用に一台欲しいんですよねー。
キャストアウェイはほとんど毛羽立ちがないし、強度もいいです。
店頭よりも一個あたり千円以上安く買う方法がキャストアウェイにはありますよ。
後でメール入れときますね。
Posted by つりらー at 2008年09月10日 13:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイオマスター 4000S
    コメント(8)