2008年08月26日
クロスウォーターCWグリップショート
とりあえず買ってみました。
人生初のフィッシュグリップです。

クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ ショート

クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ
メーカーからはショートタイプと通常のロング?タイプが発売されていますが今回買ったのはショートタイプ。
何故、ショートにしたかと言うと・・・・・・。
↓
こうやって手のひらに収めた状態で開く事が出来る事と、ショートの方がかさばらないから。
ナチュラムの口コミ情報では、開けるのに結構力がいるそうだが、こうしてグリップの尻を手のひらに開けた状態で開ける事によって、フィッシュグリップを固定する事ができ、開けるのが容易そうだったから。
実際に開けてみると、確かに力が要る。
とは言っても成人男性ならなんら問題ないレベル。
手のひらに収まるので、携行性はあまりペンチと変わらない感じ。
これで立ち込んだ状態で魚の写真が写しやすくなりそうだ。
いちいち岸まで戻って写真を撮る事もなくなりそう。
さて買ってはみたがどうなんだろう
川や海に立ち込んでいる状態での話だが、
私は、左利きなので通常左腕でロッドを持っている。
ネットの場合だと、左手にロッド、右手にネットを持って魚をすくい取る。
そしてロッドを脇に挟み、左手でペンチを持って針を外す。
立ち込んでいる状態でネットを使わずペンチで魚を外す時は、通常だと右手でラインを手繰り寄せ、ロッドを脇に挟み左手でペンチを持って針を外す。
だから私の場合、ペンチは体の左側に着いている。
その方法なら何ら問題なく魚をフィッシュグリップで掴むことも容易だろう。
ネットなら問題ないが、効き腕でない右手で魚の口にグリップを入れる事が出来るのだろうか?
これには慣れが必要だろう。
そしてここが重要な問題だが右手でグリップを持って写真撮影する時どうするか。
通常カメラなシャッターが右よりになっている。
これは右手でカメラを持って撮影する為だが、右手にフィッシュグリップを持っているので右手が使えない。
グリップを持ちかえればいいだけの話だが、そうすると最初からロッドを左脇に挟み、右手で魚を手繰り寄せ、左手にフィッシュグリップを持って魚を掴めばいいという事になる。
その方が撮影の事を考えると簡単だ。しかも効き腕なのでランディングミスも少ないと思う。
左手でカメラを持って、カメラを握りにくい不安定な状態で撮影してカメラを落としでもしたらシャレにならんからね。
カメラは右手で持って写真を写すように作られている。
う〜ん・・・・百聞は一見にしかず。
実際に使ってみるまで分からんね。
写真撮影の事を考えたら、左手の方がいい感じだし・・・・・。
右利きの人にはどうでもいい話で、何を言ってるんだろうこの人、と思われるかも知れませんが・・・・。
でも実際世の中、右利き用に出来ているので、左利きって本当に不便な事が多いんですよね〜。
色々と考えなければならない事って多いです(>_<)
素朴な疑問ですが、左利きの人間は、フィッシュグリップはどっちに持つのが正解なのでしょうか??
しょーもない疑問ですいません(汗)
Posted by 淳二 at 09:01│Comments(10)
│マイタックル
この記事へのコメント
こんにちは、新しいブログに書き込みできまいた。フィッシュグリップ買われたんですね。
私はまだですが。・・・
グリップの持ち方ですか~?
私は、右利きですが竿をそのまま左で魚を浮かせ右にグリップで捕るです。・・・
おそらく糸を寄せる事は除いて利き手で
キャッチでいいのでは?私フィッシュグリップは使っていませんが
私はまだですが。・・・
グリップの持ち方ですか~?
私は、右利きですが竿をそのまま左で魚を浮かせ右にグリップで捕るです。・・・
おそらく糸を寄せる事は除いて利き手で
キャッチでいいのでは?私フィッシュグリップは使っていませんが
Posted by えだまめ at 2008年08月26日 17:28
えだまめさんこんにちは
書きこみありがとうございます。
やっぱグリップは効き手がベストのような気がしますね。
片手でラインを持って魚をつかむのがベストのような感じです。
ネットのように効き手の反対では一発ではいかないので目の前でバラシ連発しそうです(笑)
書きこみありがとうございます。
やっぱグリップは効き手がベストのような気がしますね。
片手でラインを持って魚をつかむのがベストのような感じです。
ネットのように効き手の反対では一発ではいかないので目の前でバラシ連発しそうです(笑)
Posted by つりらー at 2008年08月26日 17:38
ネットでランディングして写真撮影のためにのみフィッシュグリップを使うというのはいかがでしょうか!?
僕はそういう使い方かと思っていました(^^;)
フィッシュグリップ欲しいですけどね、魚を掴む機会があんまりありませんので購入が延び延びになっています(笑)
僕はそういう使い方かと思っていました(^^;)
フィッシュグリップ欲しいですけどね、魚を掴む機会があんまりありませんので購入が延び延びになっています(笑)
Posted by まめひと
at 2008年08月27日 01:29

利き腕でRODを持つとそうなりますね!
僕は右利きですが左でROD持ちますのでそのままグリップに持ち替え可能です。
ネットでランディングする時も同じく楽ですよ!
僕は右利きですが左でROD持ちますのでそのままグリップに持ち替え可能です。
ネットでランディングする時も同じく楽ですよ!
Posted by a_k at 2008年08月27日 08:34
新兵器を手にしたようですね。
まずは使ってみてください。
案外重宝するかも???
私はギャフを背中から吊っています。
まずは使ってみてください。
案外重宝するかも???
私はギャフを背中から吊っています。
Posted by ヤス・ホウ at 2008年08月27日 11:50
まめひとさんこんにちは
シーバスならネットは必要ない場合が多いですからね。
足場の高いところならそうするかも。
個人的には写真撮影以外用はないので、安物で結構ですわ(笑)
とりあえず使ってみます(^^)
シーバスならネットは必要ない場合が多いですからね。
足場の高いところならそうするかも。
個人的には写真撮影以外用はないので、安物で結構ですわ(笑)
とりあえず使ってみます(^^)
Posted by つりらー at 2008年08月27日 15:19
a_kさんこんにちは
名前が・・・・(笑)
効き腕でランディングは確かに楽ですね。
特に足場の高いところや悪いところは効き腕の方が間違いないですね。
目の前でランディングミスは悲しいですからね~。
名前が・・・・(笑)
効き腕でランディングは確かに楽ですね。
特に足場の高いところや悪いところは効き腕の方が間違いないですね。
目の前でランディングミスは悲しいですからね~。
Posted by つりらー at 2008年08月27日 15:26
ヤスホウさんこんにちは
新兵器登場です(笑)
立ち込んだ状態で撮影するのに便利だと思い購入しました。
さすがイート派のヤスホウさんです。
やっぱギャフが一番間違いないですね~。
どれだけ大きくても一撃ですからね。
今年はランカーをサクッと行っちゃいましょう(^^)
新兵器登場です(笑)
立ち込んだ状態で撮影するのに便利だと思い購入しました。
さすがイート派のヤスホウさんです。
やっぱギャフが一番間違いないですね~。
どれだけ大きくても一撃ですからね。
今年はランカーをサクッと行っちゃいましょう(^^)
Posted by つりらー at 2008年08月27日 15:30
私は右効きですが、勝負事は左使いです!?
いつもはロッドは右、グリップは左ですね。
多分逆でも出来るので両刀使いですわ。
デカイシーバスを掴んだ写真、期待しています。
いつもはロッドは右、グリップは左ですね。
多分逆でも出来るので両刀使いですわ。
デカイシーバスを掴んだ写真、期待しています。
Posted by 若 at 2008年08月27日 21:21
若さんこんにちは
両刀使い羨ましいです。
今日はとりあえず聞き腕ではない方にセットしてみました。
使う機会はなかったですが・・・・((+_+))
デカイシーバス掴むことが出来なかったですわぁ~(泣)
両刀使い羨ましいです。
今日はとりあえず聞き腕ではない方にセットしてみました。
使う機会はなかったですが・・・・((+_+))
デカイシーバス掴むことが出来なかったですわぁ~(泣)
Posted by つりらー
at 2008年08月28日 09:34
