ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月08日

一宮北方管理釣り場

今日は愛知県一宮市にある北方管理釣り場に行ってきました。
ここは一日券が3000円、昼からだと1600円とリーズナブルな管釣りです。
朝から行けば、入れ食いを味わう事が結構ありますが、私の場合は昼から時間がある時に行く事の方が多いです。
今日も昼から行ってきました。車

釣り場に着いてみると、思ったよりも人が少ない、どうやらみなさん、まだまだ天然の魚を追いかけているようです。
今年は高水温なのでしょう。至る所にニジマスの死骸が沈んでいます。ZZZ…
そして、天然の鮎がたくさん泳いでいました。
この川は木曽川の支流を網で仕切ってあるだけなので、鮎やブラックバスなんかも泳いでいます。
とりあえず釣り始めて速攻で今日は渋い事を理解しました。ウワーン
簡単には出てくれません。
ここは魚影も濃く、朝からやれば、調子の良い日は一日50匹は軽く超えて100匹釣れる釣り場でもあります。私は最高で、一日に200匹釣った事もあります。
100匹超える日には程遠い活性の低さでした。

そんな中、あれこれ試しながら、16時の終了時点までで30匹程釣れました。
最悪の日だと、昼からだと10匹釣れない事もあるので、まあまあ活性が低いって感じの一日でした。

一宮北方管理釣り場
こんな釣り場です。左奥に見えるのが、138タワーです。いちのみやなので138みたいです。

一宮北方管理釣り場一宮北方管理釣り場
ニジマス40㎝ぐらいと岩魚35㎝ぐらい
一宮北方管理釣り場
シラメ25㎝ぐらい

一宮北方管理釣り場
最後の1投と決めて投げたら食ってくれた嬉しい奴、25㎝ぐらい、このサイズが一番多いです。

今日は朝マズメにシーバス、昼から管釣り、夕マズメにシーバスと忙しい一日となりました。
シーバスの方は中途半端な時間ばかりやっていたのがいけないのか釣れなかったです。
中途半端な方法では釣れなくなってきたのかなと思う今日この頃です。
シーバスの方の釣行記は明日にでもUPする事にします。ニコニコ
釣れませんでしたが・・・・・汗





このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
北方~。雨だけど。
久々、管理釣り場
北方マス釣り~♪
北方管理釣り場 またも久々、今度も3年ぶり
北方マス釣り場 超久々です。
大安トラウトレイク1 試練。
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 北方~。雨だけど。 (2022-02-10 23:00)
 久々、管理釣り場 (2021-01-20 22:00)
 北方マス釣り~♪ (2016-03-08 17:54)
 北方管理釣り場 またも久々、今度も3年ぶり (2015-01-20 19:48)
 北方マス釣り場 超久々です。 (2012-01-25 16:23)
 大安トラウトレイク1 試練。 (2009-11-06 20:06)

この記事へのコメント
こんばんは。
今日は良いお天気でしたね。
私は管理釣り場って行ったことがないんですよね。福井に行く途中には幾つも管理釣り場の前をと通るのですが。
川の魚は顔が小さく、やっぱり綺麗ですね。
しかし1日に200匹も釣れるんですか。私もサビキでの小あじは釣れたことありますが(^^;
Posted by ほーちん at 2007年11月08日 20:55
ほーちんさんこんばんは
一日200匹はまれですよ。雪が降っている日でその日は一日中釣れ続きました。
干潮でデイシーバスをやるつもりでしたが、ふらふらと管釣りに行ってしまいました。
あまりにも天気がよかったので。
ほーちんさんが通る途中の管釣りは朽木辺りですかね。あそこは有名な釣り場ですよ。
Posted by つりらー at 2007年11月08日 21:05
今日は管釣りでしたか
僕は管釣りは美濃市に1度行ったことがあるだけで、しかも人の道具でフライやりました
ニジマスが何匹か掛かりましたが全てバラしました(^_^;)
なかなかデカイ魚入ってるものですね
たまに行ってみたくなります
フライの練習に…
Posted by まめひと at 2007年11月08日 23:22
こんばんは!
いいなぁ〜。
渓魚は綺麗っす・・。
早く、春になってほしぃっす(←まだ冬も来てないくせに)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2007年11月09日 01:43
そう言えばこんなところもありましたね!
すっかり忘れてました・・・

以前、子供を連れて行ったときに土手側で何回も川に落ちるので落ち着いてつりどころでなかった思い出が(^^;
Posted by ジョシュア at 2007年11月09日 08:01
>まめひとさんこんにちは
大きな魚は入ってますよ。
30㎝以上の魚は2匹キャッチして、1匹バラシています。
たまに行ってみるのもいいですよ。私の場合は結構入れ込んでいますので、たまじゃないですけどね。


>釣り太郎さんこんにちは
とりあえず解禁が待ち遠しいですね。
私も最近は頭の中が渓流の魚に占められてきてます。(←まだ冬も来てないくせに)
来年は早い時期から、河口付近から遡上魚を狙ってみます。
とんでもないものが釣れるかも知れませんよ~!!


>ジョシュアさんこんにちは
ここがあるから・・・・・ムフッですがな?
後は御想像にお任せします。
子供釣れて行くなら、北側の方が安全ですよ。落ちる心配がないですからね。
大きく育ってくださいな!!
Posted by つりらー at 2007年11月09日 15:45
今日北方に昼から行きました。今年に入り初めて行くようになりました。
最近の北方の状況を報告いたします。
つい最近上流の工事の関係で、水が増し、中洲に人が取り残される事件が起きたそうです。その際に仕切りの網が取れて魚が逃げ出したようです。その事件が起きる前から今年は、渋いのに、その事件後さらに、渋いどころか一日、良くて10匹。半日ですと、一桁の成果です。とにかくフライの人が非常に多く、ルアー釣りの人が一割に・・・寂しい・・・
お持ち帰り制限なしなので、フライの方は、ほぼ持ち帰りですね。放流は、毎日するものの、魚が、少ないのが、現状ですね・・・
せめて、3枡あるので、分けてほしいですね。餌エリア、ルアー、フライと・・・・・
噂ですが、今年から経営者が、代わり経営方針が、変ったと言う方もみえます。
*正直ここは、誰でも釣れる管理釣り場とは、言えませんね・・・
プロも唸らせる釣り場と言えるでしょう。
以前のみんなが楽しめる釣り場にしてほしいですね。
Posted by きしめん太郎 at 2009年03月05日 18:19
きしめん太郎さんこんばんは
仕切り網の件は、承知しております。
ここ3~4年ぐらいでしょうか。北方の放流量は減少しているのは確かですね。

あくまで確率の問題ですが、土日は放流量が多く、土日に雨や雪が降ったりして入場者が少ない時は、月火は状況がいい時が多いようです。
逆に木金辺りは一番厳しい事が多いようですよ。
私も基本的に一番厳しい木曜休みです(泣)

昔の北方と今の北方は全く状況が違うのは確かですね。
私も昔から昼から1500円でたくさん釣れる北方に通いましたが、今シーズンに関しては一回も行っていません。
今の状況が続く限り、今後北方に行く事はないと思います。

北方の網が流されて、美濃加茂の日本ラインマス釣り場の方にアングラーが流れた時は、日本ラインの方は、張りきって放流したので、釣行したアングラーはかなり美味しい思いが出来たそうです。
もしかしたら、これからは日本ラインの方がいいかもしれませんね。

通い慣れた北方が全く違う釣り場に変わってしまい、遊べる場所が一つ減ってしまうのは悲しい事ですね。
ルアー、フライ、餌とエリアを分けるのは、いい案だと思います。
ルアーは基本的に釣れないのでルアーエリアを作って、その場所の放流量を増やしてもらえると楽しめそうです。

既に北方は老若男女を問わずに楽しめる釣り場ではなくなっていると思います。
昔のイメージで釣行して、がっくりして帰ってきた方は多いと思います。
何らかの対策をして昔のたくさん釣れた北方に戻って欲しいですね~。
Posted by つりらーつりらー at 2009年03月05日 19:20
つりらーさんこんばんは。
さすがよくご存知ですね・・
付け加えさせていただきますが、やはり尾張に北方有りといいたいですね。。。このまま、北方ファンが減少して、最後には・・・考えたくありませんね・・・日本中どこも景気が、悪く、
管理釣り場の経営も難しいと思います。(何所もかも)一日¥3000円半日¥1600円で魚が持ち帰り制限無し・・・こんな管理釣り場は、珍所ですよ。日本中から泊まりで来るような、名所ぐらういに、なつてほしいですね・・・・最近こんな声も聞こえます。値段を少し上げて、放流を増やしてほしい・・・と。
これは、少し痛い話ですが、持ち帰り数を制限するのも、いいと思います。
*とにかく、平均して釣れないと、憩いの釣り場とは、言えませんね・・・。
子供を連れて行こうと、計画してましたが、このままでは、考えものですね。。。?
*少し前は、朝一から行くと数が増える・・・・
(楽しめる)と言う人たちが大勢いましたが、最近朝一の活性が無い・・・・気がつけばお昼なんて・・・・多く聞きます。
*昼から、周りを見れば、フライの方ばかり・・・寂しい・・・・。ルァーの方は・・・・・探してもいない現状です。
驚きましたが、昼からフライの方が、ほぼ釣れてる感じですね・・・・・。
ルアーの方は、お通夜です。
フライ、ルアーと分けてほしいのは、北方ファンの願望だと強く思います。
*ここで私だけほざいても・・・・みんなで言えば・・・・通じる日が来ると・・・・
***子供から大人まで楽しめる北方管理釣り場であつてほしいからこそ、どうにかしてほしい気持ちでいつぱいであります。
Posted by きしめん太郎 at 2009年03月05日 21:41
きしめん太郎さんこんばんは
確かにそうですね。
そこまで思うのであれば、ご自分で漁協に直談判するなり、運動を起こすなりするのがよろしいかと思います。
ここで語っても状況が変わる事はないと思います。
このような営業を続けていれば、お客さんもどんどん去っていくのは間違いない事だと思います。
そのうち閉鎖って事もあるかも知れませんね。
寂しい話です。
Posted by つりらー at 2009年03月06日 18:24
試行錯誤して釣ってこそ楽しいとも思います。
たくさん釣れるのも楽しいですが釣れ過ぎも飽きてきます。
近いのもあって足が遠のいています。
一番良いのは周りが釣れてない状況でコンスタントに食べ量釣れるのがいいです。
リベンジもまた楽しです。
Posted by フライ at 2009年10月22日 23:08
フライさんこんばんは
どんな釣りにも言えるのですが、釣れても釣れなくても、釣りをしている人自身が、その時の状況を楽しめる事が一番だと思います。
釣れない中にも楽しさはあるでしょうし、入れ食いの中にも楽しさはあると思います。
入れ食いの楽しさ、釣れない中試行錯誤をする楽しさ、リベンジもまた楽しい。
楽しめ方は色々あると思います。
趣味ですので楽しんで釣りをしたいものですね。
Posted by つりらーつりらー at 2009年10月23日 18:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一宮北方管理釣り場
    コメント(12)