ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月04日

シーバス73㎝ゲット・・・複雑

シーバス73㎝ゲット・・・複雑
朝マズメに出た73㎝、こう見るといい魚でしょ?

今日は、チャレンジ精神をそそられる長潮での釣行です。

満潮01:46 潮位170㎝、干潮07:52 潮位87㎝ 
満潮14:28 潮位198㎝ 干潮21:12 潮位105㎝、です。

まず夜中の2時に下げ狙いでポイントに到着。
そこで懐中電灯の電池が切れている事に気が付くが、構わずポイント直行。
ポイントに着いてみると、魚っ気が無い・・・・・ガーン
投げずに帰ろうかと思いましたが、とりあえず30分程やってみましたが、当然ノーヒット汗
そこで、懐中電灯の電池を買いにコンビニへ
再びポイントに戻り、車の中で朝寝・・・・・。
30分程寝て、再び釣りを開始しました。
少し時間を置けば、ポイントも変わるかと思い時間を掛けましたが、変わったのは流れの速さだけ。
魚っ気は相変わらずありませんガーン

ポイント移動を考えながら釣りをしていると、いつの間にか4時半を過ぎているではないですか。
仕方ないので、魚っ気の無いこの場所で、朝マズメを迎える事にしました。
その後ヒットしました。
引きからすると、この時期に平均サイズの60㎝前後
難なくよせ、普段なら60㎝クラスなら一気に抜き上げるのですがニューロッドです。
折れる限界も何も分からないので、リーダーを持って抜き上げる事にしました。
近くで魚を見てみると、案外デカそうビックリ
リーダーを持って抜き上げる時に躊躇してしまい、その時リーダーを持った状態で、激しくエラ洗いをされバレテしまいましたタラ~
バレタのですが、状況の良くない中での会心のヒットに笑いが止まりません。
獲れなかった事が悔しいという事よりも、ヒットした事が笑えました。
居たよ~居たよ~、なんだ釣れるんだ。ハート

1匹のヒットに気を良くして、再びキャスト開始。
その10分後ぐらいに、竿先に魚信
ヒット~!!!
そして、間髪入れずに合わせを入れます。
ん?? 

ゴミ・・・・?

魚の当たりだったのに引かない・・・ビニールか?

水面を見ると、薄明かりの中、長細い魚体がウネッテル。

魚だよ・・・・何だこの引かない魚は・・・?
近くに寄せてみるとシーバスではないですか。

しかもデカイ。

近くに寄った際に一度だけ、シーバスらしいドラグをほんの少しだけ出す突っ込みを見せました。
慎重にランディングして、キャッチ成功。
それが、上の写真です。

角度を変えて見てみると  

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓


シーバス73㎝ゲット・・・複雑シーバス73㎝ゲット・・・複雑
激ヤセです。

正直、気持ち悪かったです。ウワーン
この激ヤセの魚体
どうりで引きが異常に弱い訳です。
管釣りで掛かってくる、尻尾がゲンコツのニジマスよりも引きませんでした。
ボロ雑巾を引っ掛けた・・・・・そんな印象です。
それでもボウズを脱出したんですから・・・・
複雑です・・・・・ガーン
その後ヒット無くこのポイントを後にしました。

デーゲーム突入です。ダッシュ
まず最初に入ろうとしていたポイントは先行者があったので、スルー
そして次も先行者の為スルーして3箇所目でポイントに入りました。

このポイントは正直あまり好きではありません。
何故って、滑るんです。ウェーダーのフェルトは全く役に立たずに足元がツルツル滑ります。
ツルツルの中、歩いてキャスト開始

30分程何も反応がありませんが、しばらくして
目測60㎝程のシーバスがジャンプしたのを確認
ジャンプのあった周辺をキャストして5投目ぐらいに、竿先が引っ手繰られる強い当たり

すかさず合わせ!!

そして、手応え無し・・・・

空振りました・・・・・・

その後、粘るもノーヒット
千載一遇のチャンスを逃してしまいました。ウワーン

ポイントを変わろうと車まで戻ったところで、家からの呼び出し・・・・ムカッ
家に帰りました。

さすがに、長潮、しばらく雨無し、の状況では厳しかったです。






このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
こんばんわぁ~^^
そっちの方は好調ですね。
立派なサイズなんでボロ雑巾でもいいじゃないですか!(笑)

僕はボロ雑巾サーモン発見です。
Posted by ak at 2007年11月04日 19:36
こんばんわ!
でかいシーバスはあまりエラアライしないって聞きましたが・・・。
連日海が荒れていたので、あんまり食事できなかったんですかねぇ!?
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2007年11月04日 20:17
a_kさんこんばんは
先週までは好調だったのですがね。
ボロ雑巾は釣ってみればビックリしますよ。
このサイズが全くひかないのですからね。
死骸かビニール引っ掛けたかとマジで思いました。
サケマスは本当に何処にでも出没しますね。
木曽3川でも2月にサクラマスが上がったって話しを聞いた事があります。本当かどうかは分かりませんが。
来年は早い時期からトラウト狙ってみようかと・・・・・。
木曽3川で、サクラマス、シートラウト、鉄頭・・・・・・・無理ですかね!?
Posted by つりらー at 2007年11月04日 20:21
今朝僕も行ってみようかなと思ってたんですよね
けど、疲れて起きれず(>_<)
そんで夕方、最短ポイントの地形を勉強するつもりで見に行きましたが、満潮で見えず…
ちょっと川に入って見ましたが、あそこ怖いですね~
しばらく明るいうちに通ってみます(記事にはしないつもりでw)
Posted by まめひと at 2007年11月04日 20:29
>釣り太郎さんこんばんは
この魚は川で釣ってますので荒れは関係なくて、きっと病気だと思います。
河川の居着きにしてもやせすぎです。
1本目は、リーダーで軽く持ち上げて針の掛かりを調べてから、引っこ抜くかどうか考えようとしていたら、エラ洗いされました。ポロって簡単に外れますよ。
デカイといっても1本目は60㎝台ですからね。バチャバチャやってくれますよ。
ちなみに釣り太郎さんのフィールドでデカイといったら、完全に80㎝オーバーでしょうね。90UPも十分狙える地域だと思います。
私の住んでる地域とはデカさの感覚が違いますよ。


>まめひとさんこんばんは
夕方は潮位が高いので地形は見えないですが、流れの筋が出来ています。
でも一度昼の干潮で入ったほうがいいと思います。今は雨が降っていないので厳しいですが、ポイントに入って1投目でガツーンって来る事も結構ありますからね。
濁りが入っていない時はそれだけで終了ですけど・・・・。
Posted by つりらー at 2007年11月04日 20:47
こんばんは。
条件のよくない中、しっかり掛けておられますね。
写真のシーバス、ちょっとやせ過ぎですね。体力のない中、ここぞとばかりに飛びついたら疑似餌だったと。魚にもいろんな運命があるというわけですね。
風邪、ぶり返さないようにしてくださいね(^^
Posted by ほーちん at 2007年11月04日 22:07
相変わらず釣ってますね~

しかしボロ雑巾ですか・・・
私は8月に釣った時はコンビニ袋なんでおそらく似たような引きだったんですね!

そろそろ釣り上げないとブログのネタがないので困ってます。
Posted by ジョシュア at 2007年11月05日 07:49
土日は潮が悪いのかな~っと思ってましたが、しっかり釣果を上げてますね。
流石ですね。
ボート仲間も土曜にサイズが小さいですが、爆釣したとか・・・。
今週の木曜にナイトで木曽川へ行こうと思ってます。出来れば夕マズメに入りたいのですが、仕事しだいってところです。
Posted by teru at 2007年11月05日 11:13
>ほーちんさんこんにちは
最初の元気の良い奴のランディングに成功していればよかったのですが・・・・・。
写真で見るより実際はもっと痩せている感じです。
この大きさでここまで引かないのですから、何か病気にかかっているか、一度釣られて、しばらくぶりに捕食をしたかどちらかでしょうね。
風邪は現在、会社中にばら撒き完了しました。私はもうすぐ完治する見込みです?


>ジョシュアさんこんにちは
コンビニ袋とボロ雑巾・・・・どちらの引きが強いのでしょうか?
今日から雨予報なので、シーバスの活性が再び上がる事を祈っています。大潮周りに入っていく週でもありますしね。
今週、来週の木曜は遠出が出来そうにないので地元での釣りになると思います。
週末、状況次第で遠くに行くかも知れませんけどね。


>teruさんこんにちは
ボートはバコバコ釣れてますね。それもオープンエリアで・・・・羨ましい。
木曜日の夕マズメからの下げ狙いは条件的に最高でしょうね。雨後ですし。この時期は夜中の干潮の方が潮位が低くなりますからね。ポイントさえ間違わなければ、確実に魚が掛かる日だと思います。
それだけに夜中は確実にポイントごとに誰か入っていると思います。
Posted by つりらー at 2007年11月05日 14:41
こんばんわ!

昨日釣ったシーバスが脂ノリノリで大層旨かった為シーバス熱が過熱しそうで怖い○月ですwww

ところでお伺いしたいのですがシーバスは夏が旬といわれてますが秋にかけて不味くなる要素があるんですかね?
冬は不味いのはわかるのですが…
御存知ないでしょうか?
Posted by ○月 at 2007年11月06日 18:29
O月さんこんばんは
シーバスゲットしましたか?おめでとうございます。
冬に産卵が終わって夏頃からアブラが乗って美味しくなるからではないでしょうか?
秋にまずくなる訳ではないと思います。
私も調べた事が無いので分かりませんが、夏にシーバスが旬っていうのは確か日本海側だったと思いますよ。(松江辺り?)
Posted by つりらー at 2007年11月06日 21:06
こんばんは!
73cmお見事!!なんですがこんなに痩せてると確かにちょっと複雑ですね・・・。
でも、ちゃんと釣っちゃうところはやはりお見事!ですよ。
雨、なんか中途半端なところで終わっちゃいましたね。残念。
Posted by maru at 2007年11月06日 23:46
maruさんこんばんは
ちょっと痩せ過ぎのシーバスですね。
さすがに気味の悪い感じがしました。
雨はあまり降らなかったですね。川を見てみないと分かりませんが多分影響ないでしょうね。
Posted by つりらー at 2007年11月07日 03:38
なるほど!ありがとうございます!産卵前のこの時期問題なく美味しいんですね♪
メバルの合間に狙ってみます♪
Posted by ○月 at 2007年11月07日 06:27
○月さんこんにちは
この間キープしたシーバスは脂が乗りすぎて、クドイぐらいでした。
凪ならメバル狙って、荒れ気味ならシーバス狙ってって感じでいいと思います。メバルは船だと釣れていますねー。
デイで納得サイズが釣れるといいのですが。
Posted by つりらー at 2007年11月07日 12:28
明日は期待通りの釣果はでますかね?

ところで体調はよくなりましたか?
Posted by ジョシュア at 2007年11月07日 16:47
ジョシュアさんこんにちは
雨が思ったより少なかったですね。
今日、ポイントを下見しようと思っていましたが、やめときました。
夜からの下げはどこでもいいかも知れませんが、デイは微妙な感じがしてます。
デイは何とか引き出すって感じのゲームになると思います。濁り次第ですね。
朝マズメも5時満潮ですので釣りにくいですね。
私も朝マズメから、昼の干潮→上げまで、出ようと思っていますが、風邪引きさんですので、調子次第って感じです。
何れにしろ一番狙いやすいのは夕方からって感じだと思います。
ちなみに馬さんは朝は潮が高いので入れません。
名古屋港標準よりも1時間半程ずれますので注意してくださいね。9時ぐらいからなら入れると思いますよ。
Posted by つりらー at 2007年11月07日 17:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス73㎝ゲット・・・複雑
    コメント(17)