ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月07日

遠征オフショア釣行28 濃霧

先週、やりたくても出来なかった事をやってみたくて、先週に引き続き、同じ場所に行ってきました。
今週も、はちさんと一緒です。
いつも通りに、暗い時間帯に到着して、準備を済ませ、明るくなった時点で出発~~。

遠征オフショア釣行28 濃霧

最高の朝日、いただきました~~!!
天候は、予報にバラつきがあって、晴れだったり、曇りだったりするけど、取りあえず朝は快晴です。
風は一日通して微風の予報。

さあ、今日は一気に行きますよ~~!!
朝の早い段階で、カンパチ、ヒラマサ、ブリポイントに到着したいので、途中の要所要所だけを叩いて、遠くの青物ポイントに一気に行くつもりです。
まずは、朝一番、シャローで鯛ラバからスタート。
最初の着低、巻き上げ3回ぐらいでグンッ!!っと小気味いい引き。
上がってきたのは・・・・。

遠征オフショア釣行28 濃霧

真鯛でした。30弱、これぐらいのサイズが食って一番旨いって言う意味で眼の下一尺って奴ですね。
最初の巻き上げでいきなり食ってきた。
今日は活性が高いのかもしれん。
次を期待して狙うも不発・・・。何故??

粘らず移動。次のポイントはどうだ??
鯛らしい当たりは無し。そのまま巻き上げながら探っているとグンッ。

遠征オフショア釣行28 濃霧

サバでした~。

先週持ち帰ったサバの中の数匹が異常に脂が乗っていて、滅茶苦茶旨かった。
多分、2つのグループ?のサバが居るようで、一つのグループは、普通に旨いサバ。
そしてもう一つのグループは、丸々と太り、脂が異常に乗っていて、引きがやたらと強いグループ。
これは、サイズ的にはまあまあだけど、普通のタイプだね。
さらに、もう一匹追加しても、普通タイプ?同じでした。

早い段階で、鯛1匹、サバ2匹。とりあえず食べる最低限は確保出来たので、伸るか反るかの大物狙いで、一気に青物ポイントを目指しました。
先ずは、今年の初めPEラインを、全て引き出されラインブレイクした場所。今度は、それに負けないタックルで挑みます。
っが反応なし。
しばらく流していると、フォールでヒット!!

遠征オフショア釣行28 濃霧

超久々の赤ハタでした。
その後も、小さな赤ハタ追加。
青物は出ないので、さらに移動。

移動した場所。
まるで川のような凄い流れが出来ている。
ベイトが飛びはね、遠くには鳥山。
いかにもって雰囲気。
先ずは、ジギングで様子見。
狙いは、入っていると噂のカンパチ。

鳥山が出来てはいるのだが、凄いスピードで移動してる。足が早すぎて、あれでは付いていけない。
っがしばらくすると、割と近い場所で鳥山が出来かけている。
そして、どんどん自分の方に寄ってくる。
これはっと思い、キャスティングタックルを準備していると、すぐ近くでドボンっと、もの凄い音。
音のした方を見ると、ドデカイ水柱が見えた。
ドボンって・・・・。ブリが回ってるのでブリの鳥山かと思っていたけど、あんな大きなのは・・・・。
マ・・じゃね?
あっ、サ・も居るか・・・・。
はははっ、ツナロッドにPE5号、ショックリーダー130ポンドだし・・・・。何も問題ないね(笑)

ドボンがあった周辺で誘い出しをするも反応が無い。
流れが巻いて渦が出来ている場所では、シイラの激しいスプラッシュ。
シイラはメータークラスっぽいけど、さっきのドボンはあんなもんじゃなかった。

ふと出航地の方を見てみると、濃い霧が掛かってる。
濃い霧がどんどんこっちに近づいてくる。
GPSで出航地登録してあるし、ドボンだぞ。止められるか!!
ひたすら誘い出しをしていると、あっという間に霧が立ち込め、辺り一面真っ白に。
出航地から10キロぐらい走ってきているし、ケンケン引っ張てた漁師も、そそくさと撤収。
自分一人、真っ白け・・・。
急に空気がひんやりして、雨がポツポツ。
まさか土砂降り&雷が来るか??
ドボンだぞ。止められる訳・・・否、止めて戻らなくちゃ。
ふとGPSを見てみると、出航地の登録が消えている。しまった!出てしばらくしてから、航跡を消去したんだっけ。
帰れん事は無いが・・・・・・。
大まかな地形図を頼りに、出航地付近の岬を目指す。
何にも見えないが、岬に到着すれば何とかなるだろう。
土砂降り&雷にならない事を祈りながら、一目散に出航地を目指す。
ふらふらしながら何とか、出航地付近の見覚えのある岬が見えた。良かった、これで帰れる。
岬から出航地に向かって一気に戻り、しばらくすると霧が晴れたので、今度は出航地を登録して、再び沖へ。

霧も晴れ、遠くの青物ポイントが見える。
行きたいが、流石に、濃霧でトンボ帰りで、怖い思いをした後だし、天気が不安定なのだろう。今日はちょっと行けないな。

しゃあねぇ、近場でライトジギングするか。
しばらく当たりが無かったが、サバが回遊しているところを見つけたので、サバ狙い。
脂が異常に乗っているサバ、普通のサバが、飽きない程度に釣れてくる。
やたらと引きが強いサバ。おそらく脂乗り乗りのサバと思われるが、悲しいかな、引きが強すぎて途中で身切れ?でバレてしまう。
入れ食いにはならない。ポツポツを釣れる程度。先週は一時入れ食いになったが、今週はそうはならないようだ。
何が違うって、先週と違って、魚探に魚の反応がほとんど出ない。
広く探って何とかって感じ。
脂乗り乗りのサバの回遊層は、どうも底付近のようだという事が分かってきた。
この時間帯で10本ほどサバを釣り上げた。バラシも多く10本ぐらい、即バラシはもっと多い。
食いが悪いって事なのだろう。
脂乗り乗りは数本釣ったし、料理用のも釣れたので、まあサバはいいや。

かねてから探りたかった、遙か沖を目指す。
何も無い、だだっ広い場所。水深は・・・(笑)
何か釣れないかね??しばらくジギングで探ったのだが無反応。
魚っ気が無いなぁ~~。今の時期に、この釣り方は間違っているかな??
数か所回ったが、反応が無いので、再びサバポイントに戻ったが、地合い終了。

釣れん・・・・・・。
何だろう?この釣れなさ・・・?
二日前の大雨のせいか、それともところどころ出来ている赤潮のせいか?
何が釣れないって鯛が釣れないんだよ。
先週の鯛は、歯が鋭く、いかにもベイト付きの鯛って感じだったけど、今回はそのベイトが見つからない。
居ないのか?それとも地合いが全てなのか??
分からないので色々試していたらゴンッときた。
サバっぽくないし、鯛じゃないし、何だろう??
上がってきた魚体。おお!!これは!!

遠征オフショア釣行28 濃霧

やりぃ~~40UPのオオモンハタでした。こちらも超久々です。

その後、流れが変わり地合いが来るか??ってしばらく狙ってみましたが、当たり少なく終了~~。
13時半沖上がりとしました。

遠征オフショア釣行28 濃霧

サバの部。
画面左、下の4匹が、脂乗り乗りサバです。全然、他のと違うでしょ。
釣れ方も、分かれている感じで、底付近で巻き上げで食ってくるのはデカくて、フォールで食ってくるのは小さいような気がする。
ただデカイのは引きが強くて、よくバラシます。丁寧に巻き上げればいいのですが、食ってくる水深も深く中々・・・・・。

遠征オフショア釣行28 濃霧

他魚の部。
厳しいっす・・・・。反応がとても少ない一日でした。
深場のライトジギングが全く反応が無く、反応があるのは50m未満ばかりのような感じでした。

遠征オフショア釣行28 濃霧

全員集合。
先週との違いは、ベイトの量でしょうか?魚探に魚が映らない事が多かったです。
水潮のせいか、深場に落ちてしまったか・・・・??
魚も釣れない一日でしたが、何より朝の濃霧で精神的に疲れちゃいました。
ドボンで熱くなり、撤収のタイミング失敗。
ですが、遠くの青物ポイントに大きな可能性を感じましたし、遙か沖へも行く事が出来たし、少しずつでも攻略していきたいと思っています。

遠征オフショア釣行28 濃霧

さて、脂乗り乗りサバですが・・・・・。

遠征オフショア釣行28 濃霧

帰って速攻で刺身で食べました。
脂乗り乗りで、サバって言うより、腹身は特にですがマグロのトロでした(笑)
本当に旨かったです。

遠征オフショア釣行28 濃霧

もちろん次の日は、絞めサバです。

遠征オフショア釣行28 濃霧遠征オフショア釣行28 濃霧

前回のサバは、シーチキンにしましたが、旨すぎてオリーブオイル取り過ぎてしまうので、今回はシーチキンは止めて、塩サバフィレにしました。
大量に作っておいて、冷凍して保存用で~す。現在、冷蔵庫にて乾燥中~~。
そして、アラは圧力鍋で骨が軟らかくなるまで煮て、カレー入れてサバカレーにしました。
サバは何しても旨いっす!!




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事画像
遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行
遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う
遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。
遠征オフショア釣行33 堪能
遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑)
遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。
同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事
 遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行 (2015-01-02 03:57)
 遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う (2014-11-23 04:20)
 遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。 (2014-11-16 03:30)
 遠征オフショア釣行33 堪能 (2014-11-09 02:25)
 遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑) (2014-10-26 02:23)
 遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。 (2014-10-19 06:22)

この記事へのコメント
お疲れ様でした~! 凄い濃霧発生でしたね!怖かったですけど
以前より 話しは聞いていたので 早目に対応できて 良かったです。
自然界は いろいろと知らないことだらけで 感心します。
僕の釣果は淋しいものですが、激ウマさばを いただいたのでオッケーです。ありがとうございます。〆さばと 塩さばにしてみます。
次回また、頑張って 美味い魚つりに頑張ります!(*^^*)
Posted by はち at 2014年09月07日 05:49
つりらーさん、こんにちは!
お疲れ様です。
霧は怖いですね。
自分もGPSには、必ず出艇地をポイントとして登録しています。
それにしても太いサバですね~。旨そう!
Posted by madtakamadtaka at 2014年09月07日 14:06
はちさんこんにちは
昨日はお疲れ様でした。
あの濃霧は勘弁ですわぁ~。自分は、沖でエキサイトしてたので、逃げるタイミングを間違えました。反省してます。
あの後、快晴になったので気持ちのいい一日になりましたね。
激旨サバ、マジで旨いっす!!
当日は、帰ってから刺身、次の日は絞めサバと堪能しております。
あれ食ったら、他の魚は何もいらなくなってしまうぐらい旨いです。
色々釣りたいですが、サバは外せないなぁ~~(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月07日 16:35
madtakaさんこんにちは
お疲れ様でした。
霧はヤバいです。急にヒンヤリしてきたし、最近天気が不安定なので、まさか土砂降りにならないかと冷や冷やものでした。
もし土砂降りになって魚探が濡れて壊れてしまったら、漂流だなぁ~っと思いながら出航地に向かいました。
実際にはタブレットがあるので、GPSはもう一つあるのですが、怖いですね。
出航地ポイント登録を時々忘れてしまうんです。おまけに今回は途中で航跡もけしてしまっているので、分からない状態でして、何回も出艇した場所なので良かったですが、初めての場所だったら分からずに苦労したかもです(>_<)

サバは・・・・旨すぎですよぉ~~!!
あれを釣るためだけに、こっち方面に来る価値がありありです。
ただ青物は、難しいですね^_^
居るみたいですが少ないっす。
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月07日 16:43
おはようございます♪
厳しい海況だったんですね。
しかし、先週はウネリ、今週は濃霧、まるで、パイレーツ・オブ・カリビアンじゃないですか、次は海賊だったりして、そりゃないか(笑)
いずれにしても、無事で、なによりです。(^_^)v
Posted by yassun at 2014年09月08日 06:33
おはようございます。

サバ、美味しそうですね。
でも、鯖アレルギーなんです(^_^.)
Posted by ソウルパンチ at 2014年09月08日 06:45
丸々太って脂がのったサバ良いですね〜(^^)
サバは1番好きな刺身ネタなので、ヨダレ垂らしながら読んでました^^;
前回のシーチキンも旨そうでしたが、サバカレーもアカンです。。羨ましい食事にお腹がグゥーグゥー怒ってますわ(笑)
ゴムボでは未だ釣ったことが無いので、いつか激旨サバを釣ってみたいです(≧∇≦)
Posted by ジュウザジュウザ at 2014年09月08日 22:48
サバか〜!いいですね〜(^∇^)
サバってホント美味いですよね!浜焼きとか最強に好きです!
一回も刺身で食べたことがないんでいつかは刺身で!(^○^)

激アツ場面での引き際のタイミングって難しいですよね〜^^; 欲との戦いで(笑)
でも最近なかなか激アツな場面に遭遇できず、それはそれで寂しい思いしてます(笑)
Posted by タクジグ at 2014年09月09日 09:23
Yassunさんこんばんは
魚が全然食ってこない一日でした。
ベイトが抜けちゃったのか水潮のせいか、どちらかでしょうね。
厳しい一日になりました。
今回の霧は、流石に参りました(>_<)
同じ日に琵琶湖で突風が吹いて、事故が起きています。撤収判断はしっかりやらないと行けないなっと痛感しました。
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月09日 17:46
ソウルパンチさんこんばんは
サバ美味しいですよ。
アレルギーですかぁ~。残念ですね(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月09日 17:47
ジュウザさんこんばんは
サバ旨いっすよねぇ~。
釣りものとしては、若干ロマンに欠けますが、これが釣れると、たくさん釣ってキープしなくちゃ~って気になってしまいます。
今釣れてるのは、極上ものですからね。たまには南に行ってみるのもいいかも知れませんよ~~!!
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月09日 17:50
タクジグさんこんばんは
浜焼きですかぁ~~。それは、さぞかし旨いでしょうね。
今回のは脂乗り乗りでしたので、浜焼きなら最強の旨さを味わえるでしょうね。
刺身は帰ってから疲れた体にムチ売って捌きました。これまた激うまですぅ~~(笑)
引き際は、難しいッと言うか、激熱でも速攻で帰れって事でしょうね。
命あっての釣りですからね。特に今年は異常気象が続いているので、即撤収が鉄則ですわ^_^
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月09日 17:54
ドボンの誘惑から脱して濃霧撤収は賢明な判断です。
違う意味でドボンしてたらエライこっちゃですからね〜。
サバ!超丸々で旨そ〜!
なるほど、圧力鍋でサバカレー!今度そのレシピ頂きっす。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年09月09日 21:42
うえじゅんさんこんばんは
濃霧撤収・・・。何事も無かったので良かったですが、ちと撤収のタイミングが遅かったかなっと^_^
同日の夜に、ニュースで琵琶湖のゴムボ転覆事故の件が放送されていたので、他人事ではなかった気がしました。
サバは、旨いっす。脂乗り乗りのタイプはマジでトロですよ。トロ!!!
圧力鍋は、アラを料理するのに便利ですね。
このままミソ入れれば味噌煮だし、カレー入れればサバカレーです(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月10日 19:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征オフショア釣行28 濃霧
    コメント(14)