ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月31日

遠征オフショア釣行27 久々の海域

行きたくても天気が合わず、ずっと行けなかった海域に、ようやく行く事が出来ました。
狙いは、大きくカンパチ、ヒラマサ、ブリの青物御三家です。
いずれも現在釣れている魚種なので可能性が無いわけじゃない。魚に負けないタックルを積んで出発~~。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

天候は曇り、ややウネリあり。予報では午前中、風が吹いて午後になるにつれて風が止む予報です。

予定としては、朝は風が吹くので近場でライトジギング。昼近く、風が弱くなったタイミングを見計らって、遠くのカンパチ、ヒラマサポイントに一直線です。
まずは朝一番、掛け上がり付近を、ジギングでブリを狙ってみるが不発。
ジギングでは食わないので、ライトジギング&スローピッチに変更するが、それでも食わない。
鯛ラバも食わない・・・・・。
あれっ??食わないぞ・・・。もしかしてヤバい一日になるのか??

反応が無い。どうすればいいのか全く分からず、浅場から深場をウロウロウロウロ・・・・・。
普通に狙っても食わない感じなので、ピンスポットで、地形的変化にジグを落としこんだら、見事にヒット!!

遠征オフショア釣行27 久々の海域

やりぃ~~。旨い魚ゲット(笑)
ナイスサイズのチカメキントキでした。

そうか、地形を狙えばいいんだ。
魚探の過去のマーキングを頼りに、ジグを落とし込む事、数か所目。
結構、上まで追って食ってきた。
明らかに真鯛だろうと思われる引き。それも、まあまあのサイズのようだ。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

これも嬉しい、58㎝の真鯛でした。

っが、反応もここまで。再び沈黙の海に。
分からん、掴めない。どうすれば釣れる??
潮が流れて3キロ近いスピードで流される。
水深80m、PE1.5号。120gのジグでは底が取れないので150gで探ってみると、小さな当たりがあるが乗らない。
そして・・・・。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

君は何がしたいんだい???
どう考えても食えないだろ??
こんなヒメ様が一日通して、×4・・・・。いらんわ・・・・。

再び・・・・・。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

君も食えないだろ??
目玉飛び出しちゃって・・・・。キープです。
こんな沖メバルが一日通して、×2・・・・。食って旨いんだけどね。ちょっと小さいね。

近場は、もういいわ。釣れん。
風も止んできたようだし、遠くのカンパチ、ヒラマサポイントを目指しながら、道中あちこち叩いてみよう。
そして途中の掛け上がり。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

激旨食材ゲット。小さいけどね。
こんな鬼カサゴが一日通して、×2・・・。小さいけどね~~。
旨すぎるのでキープです(笑)

青物ポイントを目指していると、再び風が吹き出した。
流れは、さらに強烈で、あちこちで潮と風がケンカし三角波が出来まくり。
やっぱ、この辺は潮の流れがキツイんだな。150gのジグでも底取り困難だし、あっという間にジグが遥かかなたへ行ってしまう。
目指す青物ポイントはには、もう少し走らなければいけないんだけど、風の向きも若干変わったようだ。
この向きで、荒れると帰りが困難になりかねない。
青物ポイントに行きたかったが、ここは無理せず戻る事にした。
ただ道中、どうしてもやりたいポイントがあったので、そこだけは叩いてみたが不発。
多分、潮の流れが早すぎるね。これじゃ~青物以外、無理じゃない??

戻る途中で、木の切り株のような、大きなストラクチャーが浮いてるのを発見。
シイラが付いてるかも知れないので、行ってみた。
ああっ??木じゃない。
牛・・・・・??な訳ない。どんどん近寄ってみたら、何と大きなウミガメ。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

デカイ。っが何故浮いてる??
どうも潜る事が出来ないようだ。甲羅が割れている?めくれている?体が何故か異様に膨れ上がってる。
一見するとパンパンに膨れ上がったドザエモンのようだが、動いてる。生きてる。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

こんなの初めて見た。
脱皮??病気??寿命??
こんなに体が、海の上から出る事自体、普通じゃない。尋常ではない浮力。
正常な状況ではないと思うが、どうする事も出来ない。
仕方なく、この場を後にした。

出航地付近に、戻ると、潮の流れが、青物ポイントよりは全然緩い。
パラアンカーを入れて流していると、サバがヒット。
っが、まさかのネットイン直前でバラシ。
信じられない事に、同じようにネットを手に取った瞬間に、サバを3連続バラしてしまった。

サバ地合が終了し、再び沈黙が訪れた。
何もなさそうな場所で、細かいジャークを刻んでいたらヒット。
ヒラメっぽいなぁ~。っと思っていた。
そして見えた魚体も、小さなヒラメかと思ったが。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

ムシカレイでした(笑)
この海域で、これは初めてだなぁ~~。

反応が無いので、強烈な地形を攻めていたら、根掛かりでチビマサ120グラムが殉職・・・・・。
これは痛い。
ちなみに自分は、ジグのロストは、比較的少ない方で、根掛かりで、ジグをロストしたのは、5月の青物以来じゃないかな?
今のところ今年に入って、5個ロストしたかどうかってぐらいです。

あちこちウロウロしても反応が無いので、朝、チカメキントキ釣った場所に再び入ってみたら、何とサバの入れ食い祭り。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

ただ釣れる範囲は狭く、マーキング頼りに流さないと反応してこない。
丸々と太っていて、旨そうなサバです。
前回、魚がボートの中で暴れて、ボートに7か所も穴を開けられてしまったので、今日からはどんな魚も、ネットに入れるために、小さなネットも持ってきています。
中古で、ちょうどいいサイズが売ってました。
ブリでシーチキン作りたかったのですが、サバでもいいじゃんって事で、キープ。
ってかもっと頑張れば良かった。脂ノリノリのサバでした。

そしてサバの入れ食いの中、ボトムにジグが何とか到着、そしてひときわ強い引き。
これはサバじゃない、真鯛だ。しかも朝より、いいサイズっぽいぞ!!
引きを楽しみつつ、寄せていき無事ネットイン。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

おし!62㎝の真鯛でした。

その後、サバを数本釣り上げたところでサバ地合終了。
不思議なもので、ジグが底に付かない、サバの入れ食いだったのに、さっぱりと反応が無くなりました。

反応が無くなったので、近くの潮目に入っても反応が無い。
やっぱり地形かぁ~。
まだ、攻めていないマーキングポイントに入ってみたら、重たいだけですが、いいサイズっぽい魚をバラシてしまった。
しかも3連続でバラシ・・・・・。
何だろう??根魚?チカメキントキの群れ?に遭遇したのか??
14時で終了する予定だったが、流石に3連続バラシはいただけないので、ラストもう一流し。
重たいだけのいいサイズっぽい群れは終了し、今度は小さいが掛けても掛けても外れてしまう。
っで、何とか犯人の沖メバル追加で終了です。

14時半沖上がりとしました。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

鯛の部
58、62㎝の2本。
これといった地合があった訳ではなく、潮が緩んだタイミングでいずれも食ってきました。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

サバの部
キープ9本、リリース5本ぐらい、ナチュラルリリースはたくさんありました。
地合は1時間ぐらいかな。その時はジグが底に付かないぐらいの入れ食いでした。
旨そうだったので、帰って速攻で塩焼きにしたら、脂激乗りのヤバ旨でした。
しまった~~、刺身用に現場で処理しておけば良かった・・・。
6月に同海域で、サバ入れ食いでしたが、その時と比べて、脂の乗りが別物ですね。
これ、旨いっすわぁ~~。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

金魚&底物の部
チカメキントキ39㎝は立派ですね。
鬼カサゴのポイントは知っていて、本当はエサで、じっくり狙いたいのですが、中々エサで釣りをする余裕がありません。
途中、何度か重たい魚をバラしてますが、あれは多分チカメでしょうね。勿体ない・・・・。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

全員集合
真鯛2本、チカメキントキ1本、サバ14本?、沖メバル2本、鬼カサゴ2本、ムシカレイ1本、ヒメ4本でした。
たくさん釣れたような気がしますが、実際には厳しい時間帯のが多くて、手も足も出ない時間帯のが多かったです。
なので自分的には釣れた気がせず、厳しかった思い出しか残らなかったような釣行となりました。

そして本命の青物御三家を狙う気満々だったのですが、ポイントまで辿り付けず終了でした。
次回は、是非狙いたいですね。

ちなみに、今回も、はちさんとYassunさんが一緒でしたが、はちさんはウネリが高かったのでアユ釣りに変更、Yassunさんはウネリ高かったので違う場所に旅立って行きました。

遠征オフショア釣行27 久々の海域

前回のパンクの修理は完了しましたが、ボディに3か所、エアフロアーに4か所穴が空いてました。
エアフロアーの細長いパッチは、3か所塞いでいるので細長いのです。
前回の反省から、小さなネットを購入して、小さくても魚をネットに入れてから船上に上げるようにしました。
それにしても鯛のヒレパンチは強烈ですね(泣)

さあ!!次からはアオリイカも視野に入れて釣りを展開したいと思っています。
さてさて、どうなる事やら!!




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事画像
遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行
遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う
遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。
遠征オフショア釣行33 堪能
遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑)
遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。
同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事
 遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行 (2015-01-02 03:57)
 遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う (2014-11-23 04:20)
 遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。 (2014-11-16 03:30)
 遠征オフショア釣行33 堪能 (2014-11-09 02:25)
 遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑) (2014-10-26 02:23)
 遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。 (2014-10-19 06:22)

この記事へのコメント
つりらーさん、こんにちは。
同じ方面で浮かれていたみたいですね。
私の浮かんでいた場所はサバがいませんでした。ウミガメは見ませんでしたが、本当の大木はプカプカと浮かんでおりましたよ(笑)
海況が良かったら沖合でお会いしていたかも・・・またお会いしましょう!
Posted by らずくんらずくん at 2014年08月31日 21:38
お疲れ様でした!(*_*)
さば、うまそうですねー。自分も もうちょい 湾内で なにかしらしてれば
展開は良くなってきたと思いましたが今年は鮎を食べてないので 行っちゃいました笑 で もう鮎はさびてるし納得しない内容なんで 今日も早朝練習してきました!
釣果はまぁまぁですが凄くやせっぽちな鮎でした!帰りの木曽川また濁りでてました! 今年は 夏らしい夏って少なかったですね(〃∇〃)
子供たちは今日で夏休みもおわり明日から学校です もう秋ですねぇ。
美味しい魚 たくさん 釣りたいですねー。
亀さん 可哀想ですね(〃∇〃) 頑張って 長生きしてね~。
Posted by はち at 2014年08月31日 21:42
らずくんこんばんは
同じ方面ですね。うねりもあったし、どうしてるかなぁ~って思ってました。
沖合で、漁師が大量に引っ張ってたので、サバもですが、多分カツオも入っていると思います。
サバは釣れてる時間帯は5m~90mオーバーの何処でも食ってきました(笑)
セミディープは、うめりがあったし流れが速すぎたんで、自分も諦めました。
あは~ん♪な、新たなパターンを見つけたいですね。
海況が良ければ、自分も行きたい場所があったのですが、ちと難しい天候でしたね。
またお会いしましょう!!
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月01日 17:42
はちさんこんばんは
サバ・・・旨すぎ~~!!(笑)
湾口は波が集まってたので、カヤックだと微妙でしたね。
二人とも行ってしまって、ポツンと残され寂しかったです。
ってかまたアユ行ったんですか!?(笑)
木曽三川、今年は雨が降り過ぎているんで、秋のシーズンは難しいかも知れませんね。カヤックでバコバコシーバス出したいのですが・・・(>_<)
イカも、こっち方面、まだ小さいみたいで、来週も小さすぎかも?
カメさん、デカイのでかなり長生きしていると思いますが、何であんな風になってしまったのか??不思議だしかわいそうです。
多分、もう打ち上げられているんじゃないかなぁ~?
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月01日 17:49
つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
真鯛、サバ、底物とバランス良い釣果で羨ましいです。
いよいよ、ベストシーズン到来ですかねぇ~。
自分は、最近、数釣り出来ないんで凹んでいます。
Posted by madtakamadtaka at 2014年09月02日 01:11
madtakaさんこんばんは
いよいよ秋シーズンですねぇ~~。
デカモン狙うか、数釣りで行くか、それともイカ狙うか・・・・。釣りものが多すぎて困ってしまいます(笑)
でも、秋が終わると釣れない冬が・・・・(>_<)
タックルを強くすればするほど、数釣りは遠のくし、難しいですね。自分も、タックル構成を今考えていて、デカモン狙いと数釣りの両立を、どうするのがいいか悩んでます(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月02日 17:35
今回も多種多様なお魚でいっぱいですね!羨ましい(笑)
ウミガメは病気でしょうか?…可哀想ですが自然の摂理なんでしょうがないですね。
これからはイカも釣れますし忙しくなりますね〜(^∇^)
Posted by タクジグ at 2014年09月03日 18:51
タクジグさんこんばんは
何とか釣ってるって感じですよ(笑)
カメは、どうなんでしょうねぇ~??
病気なのか、それとも船に惹かれたか・・・??
分からないですが尋常な状況ではなかったです。
秋ですねぇ~~。釣りものが多すぎて、本当に困っているんですわ(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年09月04日 16:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征オフショア釣行27 久々の海域
    コメント(8)