2014年08月24日
遠征オフショア釣行26 ヒレパンチ
世の中、大気の状態が不安定。
行きたかった海域は行けないので、出れそうな海域をチョイス。
でも天気予報は自信無さげに、各社バラバラの予報。中でもずば抜けて他と違っていたのは海快晴。
どこもかしこも、雨だったり曇りだったりするのに、何故か海快晴だけは快晴予報。
はぁ~??ここふざけてるのか??それとも得意の気が付いたら予報が変わっていたパターンか??
まず雨に降られるのは間違いないだろうね。
いつもなら、暗いうちに全ての準備を済ませ、仮眠するのが自分流だけど、起きたらドシャ降りになっているといけないので、今回はゴムボだけ膨らまして車内の寝床スペースを空けて、とりあえず仮眠。
人の話し声で目が覚めた。既に薄明るくなってきているので、速攻で準備。
今回も、はちさん、Yassunさんも一緒です。
いつも通り、明るくなったタイミングで出発~~。

天候は曇り、風は微風。
果たして、どこの天気予報が正しいのだろうか??
風は一日中、問題ないようだけど、ここ最近の異常な天気。天気には気を付けないといけません。
少し濁っているなぁ~っと思いながらも、取りあえず朝一番は、入ってきているらしいヒラマサをシャローで狙ってみるが不発。
一発目で、小さな魚が掛かったけどフックアウトしました。
ならばっとアコウを狙ってみるが、これも不発。
少しずつ深場を目指しながら、色々試してみるが、朝一番のアコウの地合い無し・・・。
浅場を諦め、掛け上がりを狙ってみると、ジグのフォールで何かがヒット。
何だこの引き。鯛じゃない根魚じゃない??

これは嬉しい。ナイスサイズのヤリイカでした。
しまった・・・イカタックル車に置いてきてしまった。
苦し紛れに、ジグで再び来いっと願うも、反応はそれっきり。
釣れない・・・・・・。
何だろう??この違和感・・・。当たりが無いのが不思議で仕方がない。
40mから始めどんどん深場に移動するも、反応してこない。
何だ??濁りのせいか??朝一番の地合いは、無しなのか??
何故食ってこない・・・・?
当たりが無い違和感を感じながらも、攻め続けていると、ブシュー・・・・っと聞きたくない音。
空耳であってくれ・・・。音が聞こえた周辺を凝視していると・・・。
あっ・・・・1匹しかいないみたいだけど居るわ。
黒い背中が水面から出たのが見えた。
やっぱりなぁ~、何か変だと思っていたら、やっぱイルカが居たか。
イルカが出た以上、長居は無用。一気に移動して場所変更。
大きく移動した場所。果たしてどうか?
最初の巻き上げで、ロッドが深く突き刺さった。
フッキングを入れたが、魚の重さでドラグが滑る。刺さってないっと思ったので、スプールを指で押さえ、追い合わせを数回入れてファイト開始。
よし!これ鯛だ。デカイ!!
ドラグが滑り、ロッドが突き刺さる。70Upは確実と思われたが、途中でフックアウト。
嘘ぉ~~大きかったのに・・・・・。
デカ真鯛の仲間は居ないかね?
速攻でジグを落とし再びヒットしたが小さい。

お約束のレンコダイでした。
さらに攻めていると、べた底で何かヒット。
最初は引いたが途中から引かなくなった。何だ??

これは嬉しい!40UPの甘鯛でした。
まだ居るだろ?底を小突いたがノーバイト。
地合いだね。
この時間帯で、さらにデカ真鯛と思われる魚をヒットさせたが、これまたフックアウト。
何なんだ、何故バレてしまうんだ・・・・。
その後、厳しい展開に入り、移動を繰り返し、

これまたお約束のチダイでした。
時折、鳥がグルグル回っているので、青物の気配は感じるが、どうせシイラだろう。
朝のうちはシイラも活性が低かったのか追ってこなかったが、途中からルアーを追うようになって、回収途中のルアーが度々引っ手繰られた。

徐々にサイズアップしてるようです。
ジグがいいか鯛ラバ、インチクがいいか、微妙な感じで、ジグはデカイのが食ってくるし、鯛ラバは小型の鯛っぽい反応が、ちょくちょくある。
っがどっちでヒットしてもバレる・・・。
っで、こいつはジグでゲット!!

30後半ぐらいの真鯛でした。
最近、小さい鯛ばかり釣っていたので、ネットに入れるまでなく、そのままゴボウ抜きしていた。
今回も当然、ゴボウ抜きだったのだが、ボックスに魚を置いた途端に、魚が暴れてフックが外れ、ゴムボの船内で大暴れ。
慌てて抑えつけたが、プシュ~っと、あってはならない音が聞こえた。
さっきはイルカだったが、今回のプシュ~は、そうじゃない。
ゴムボから聞こえてくる。
プシュ~、ゴボゴボ・・・・・・。
暴れた真鯛のヒレが刺さったのか、ゴムボから空気がもれている。
速攻で帰ろうと思ったが、地合いに再び突入している感じもあるので、ゴムボの空気圧を気にしながら攻める事に。
しばらく探っていると、最初の巻き上げで、大型と思われる魚がヒットしたが速攻で外れた。
さらに次の巻き上げでも大型と思われる魚をバラシてしまった。
もうあかんだろ??期待薄ながらの3回目の巻き上げで、ヒット!!
動画です。
最初は青物かなぁ~っと思ったがダッシュが短いので鯛だろう。
しかも鯛なら大型確実と思われる引き。
そして無事キャッチ。

よしゃ、4度目の正直か?本日4回目の大型と思われるヒットで、ようやくキャッチに成功。
多分、バラシたのは、このクラスだろう。
78㎝の真鯛でした。
そして移動後、再びヒット。

40弱の食べごろ真鯛でした。
さらに攻めていると根掛かりしたので、ボートで回ったら旨い具合に外れたので、そのままフォール。
まんまとアコウが食ってきてくれました。

根掛かりするところには居るんだね。
ちょっと痩せ気味ですが、レンコダイ、チダイ同様に干物要員としてキープです。
10時ぐらいから、ベイト反応がさっぱり無くなり、それに伴って食いも少なくなってきた。
久々の魚信!!
まあまあの引き。何だ??

ぐはぁ~、お前には会いたく無かったよぉ~~。
ベイト反応減少、そして潮が流れなくなったので食いも浅い。
掛けても掛けても、ことごとくバレる。
鯛のヒレパンチをくらった場所からの空気漏れは、止まっているが、何故かエアフロアーが、どんどんブヨブヨになってくる。
どうもボディだけじゃなく、エアフロアーにも一撃をくったようだ。
しばらく釣れない時間が続いているが、次の地合いまで、ゴムボがこの状態では待つ事が出来ない。
ゴムボの空気も心配だし、魚も釣れないので、12時半に沖上がりとしました。

厳しかったなぁ~~。
真鯛3匹、レンコダイ1匹、チダイ2匹、甘鯛1匹、シイラ2匹、アコウ1匹、エソ1匹、ヤリイカ1杯でした。
大きいのが何とか1匹獲れただけ良かったです。
まあまあサイズの真鯛、根魚と思われる魚を5匹以上バラシてしまったのが、とっても痛い。
掛かりどころなのでしょうね。勿体なかったです。
小鯛と思われる魚の当たり、バイト、バラシはそれなりにありましたが食わなかったです。
12匹釣り上げて、バラシも同数ぐらいでした。
当日は、どちらかって言うとフォールに結構反応良かったのですが、フォールバイトはことごとくバラシました(笑)
当日は何と言っても、鯛のヒレパンチ・・・・・(泣)
ボート本体とエアフロアー・・・・・。
ここ最近、小鯛ばかり釣っていたのでネットで掬わず、持ち上げてそのまま、ボート上で魚を入れる、黒いボックスに入れてました。
今回は、ボックスに置いた魚の針が外れてボックスを飛び出し、船上で大暴れ。
本体からの確認出来るエアー漏れは一か所。そしてエアフロアーは見た感じでは全く分からず、一晩置いておいたらブヨブヨになっていますので、漏れているのは明らかです。
ボートに積んでいる大きなネットを出すのが面倒くさく、そのまま横着して持ち上げてばかりいたのがいけないですね。
ボート購入当初は、小さくてもネットに必ず入れてからボート上に入れてましたが、段々と横着になってきていました。
面倒くさくならないように、小物用のネットを買ってくる事にします(>_<)
そして天気ですが、一日を通して海快晴の予報通り、快晴でした。
気象庁、天気JP、GPVと全く違う予報で、それに珍しく?勝ってしまう海快晴って何者?って感じです(笑)
行きたかった海域は行けないので、出れそうな海域をチョイス。
でも天気予報は自信無さげに、各社バラバラの予報。中でもずば抜けて他と違っていたのは海快晴。
どこもかしこも、雨だったり曇りだったりするのに、何故か海快晴だけは快晴予報。
はぁ~??ここふざけてるのか??それとも得意の気が付いたら予報が変わっていたパターンか??
まず雨に降られるのは間違いないだろうね。
いつもなら、暗いうちに全ての準備を済ませ、仮眠するのが自分流だけど、起きたらドシャ降りになっているといけないので、今回はゴムボだけ膨らまして車内の寝床スペースを空けて、とりあえず仮眠。
人の話し声で目が覚めた。既に薄明るくなってきているので、速攻で準備。
今回も、はちさん、Yassunさんも一緒です。
いつも通り、明るくなったタイミングで出発~~。
天候は曇り、風は微風。
果たして、どこの天気予報が正しいのだろうか??
風は一日中、問題ないようだけど、ここ最近の異常な天気。天気には気を付けないといけません。
少し濁っているなぁ~っと思いながらも、取りあえず朝一番は、入ってきているらしいヒラマサをシャローで狙ってみるが不発。
一発目で、小さな魚が掛かったけどフックアウトしました。
ならばっとアコウを狙ってみるが、これも不発。
少しずつ深場を目指しながら、色々試してみるが、朝一番のアコウの地合い無し・・・。
浅場を諦め、掛け上がりを狙ってみると、ジグのフォールで何かがヒット。
何だこの引き。鯛じゃない根魚じゃない??
これは嬉しい。ナイスサイズのヤリイカでした。
しまった・・・イカタックル車に置いてきてしまった。
苦し紛れに、ジグで再び来いっと願うも、反応はそれっきり。
釣れない・・・・・・。
何だろう??この違和感・・・。当たりが無いのが不思議で仕方がない。
40mから始めどんどん深場に移動するも、反応してこない。
何だ??濁りのせいか??朝一番の地合いは、無しなのか??
何故食ってこない・・・・?
当たりが無い違和感を感じながらも、攻め続けていると、ブシュー・・・・っと聞きたくない音。
空耳であってくれ・・・。音が聞こえた周辺を凝視していると・・・。
あっ・・・・1匹しかいないみたいだけど居るわ。
黒い背中が水面から出たのが見えた。
やっぱりなぁ~、何か変だと思っていたら、やっぱイルカが居たか。
イルカが出た以上、長居は無用。一気に移動して場所変更。
大きく移動した場所。果たしてどうか?
最初の巻き上げで、ロッドが深く突き刺さった。
フッキングを入れたが、魚の重さでドラグが滑る。刺さってないっと思ったので、スプールを指で押さえ、追い合わせを数回入れてファイト開始。
よし!これ鯛だ。デカイ!!
ドラグが滑り、ロッドが突き刺さる。70Upは確実と思われたが、途中でフックアウト。
嘘ぉ~~大きかったのに・・・・・。
デカ真鯛の仲間は居ないかね?
速攻でジグを落とし再びヒットしたが小さい。
お約束のレンコダイでした。
さらに攻めていると、べた底で何かヒット。
最初は引いたが途中から引かなくなった。何だ??
これは嬉しい!40UPの甘鯛でした。
まだ居るだろ?底を小突いたがノーバイト。
地合いだね。
この時間帯で、さらにデカ真鯛と思われる魚をヒットさせたが、これまたフックアウト。
何なんだ、何故バレてしまうんだ・・・・。
その後、厳しい展開に入り、移動を繰り返し、
これまたお約束のチダイでした。
時折、鳥がグルグル回っているので、青物の気配は感じるが、どうせシイラだろう。
朝のうちはシイラも活性が低かったのか追ってこなかったが、途中からルアーを追うようになって、回収途中のルアーが度々引っ手繰られた。
徐々にサイズアップしてるようです。
ジグがいいか鯛ラバ、インチクがいいか、微妙な感じで、ジグはデカイのが食ってくるし、鯛ラバは小型の鯛っぽい反応が、ちょくちょくある。
っがどっちでヒットしてもバレる・・・。
っで、こいつはジグでゲット!!
30後半ぐらいの真鯛でした。
最近、小さい鯛ばかり釣っていたので、ネットに入れるまでなく、そのままゴボウ抜きしていた。
今回も当然、ゴボウ抜きだったのだが、ボックスに魚を置いた途端に、魚が暴れてフックが外れ、ゴムボの船内で大暴れ。
慌てて抑えつけたが、プシュ~っと、あってはならない音が聞こえた。
さっきはイルカだったが、今回のプシュ~は、そうじゃない。
ゴムボから聞こえてくる。
プシュ~、ゴボゴボ・・・・・・。
暴れた真鯛のヒレが刺さったのか、ゴムボから空気がもれている。
速攻で帰ろうと思ったが、地合いに再び突入している感じもあるので、ゴムボの空気圧を気にしながら攻める事に。
しばらく探っていると、最初の巻き上げで、大型と思われる魚がヒットしたが速攻で外れた。
さらに次の巻き上げでも大型と思われる魚をバラシてしまった。
もうあかんだろ??期待薄ながらの3回目の巻き上げで、ヒット!!
動画です。
最初は青物かなぁ~っと思ったがダッシュが短いので鯛だろう。
しかも鯛なら大型確実と思われる引き。
そして無事キャッチ。
よしゃ、4度目の正直か?本日4回目の大型と思われるヒットで、ようやくキャッチに成功。
多分、バラシたのは、このクラスだろう。
78㎝の真鯛でした。
そして移動後、再びヒット。
40弱の食べごろ真鯛でした。
さらに攻めていると根掛かりしたので、ボートで回ったら旨い具合に外れたので、そのままフォール。
まんまとアコウが食ってきてくれました。
根掛かりするところには居るんだね。
ちょっと痩せ気味ですが、レンコダイ、チダイ同様に干物要員としてキープです。
10時ぐらいから、ベイト反応がさっぱり無くなり、それに伴って食いも少なくなってきた。
久々の魚信!!
まあまあの引き。何だ??
ぐはぁ~、お前には会いたく無かったよぉ~~。
ベイト反応減少、そして潮が流れなくなったので食いも浅い。
掛けても掛けても、ことごとくバレる。
鯛のヒレパンチをくらった場所からの空気漏れは、止まっているが、何故かエアフロアーが、どんどんブヨブヨになってくる。
どうもボディだけじゃなく、エアフロアーにも一撃をくったようだ。
しばらく釣れない時間が続いているが、次の地合いまで、ゴムボがこの状態では待つ事が出来ない。
ゴムボの空気も心配だし、魚も釣れないので、12時半に沖上がりとしました。
厳しかったなぁ~~。
真鯛3匹、レンコダイ1匹、チダイ2匹、甘鯛1匹、シイラ2匹、アコウ1匹、エソ1匹、ヤリイカ1杯でした。
大きいのが何とか1匹獲れただけ良かったです。
まあまあサイズの真鯛、根魚と思われる魚を5匹以上バラシてしまったのが、とっても痛い。
掛かりどころなのでしょうね。勿体なかったです。
小鯛と思われる魚の当たり、バイト、バラシはそれなりにありましたが食わなかったです。
12匹釣り上げて、バラシも同数ぐらいでした。
当日は、どちらかって言うとフォールに結構反応良かったのですが、フォールバイトはことごとくバラシました(笑)
当日は何と言っても、鯛のヒレパンチ・・・・・(泣)
ボート本体とエアフロアー・・・・・。
ここ最近、小鯛ばかり釣っていたのでネットで掬わず、持ち上げてそのまま、ボート上で魚を入れる、黒いボックスに入れてました。
今回は、ボックスに置いた魚の針が外れてボックスを飛び出し、船上で大暴れ。
本体からの確認出来るエアー漏れは一か所。そしてエアフロアーは見た感じでは全く分からず、一晩置いておいたらブヨブヨになっていますので、漏れているのは明らかです。
ボートに積んでいる大きなネットを出すのが面倒くさく、そのまま横着して持ち上げてばかりいたのがいけないですね。
ボート購入当初は、小さくてもネットに必ず入れてからボート上に入れてましたが、段々と横着になってきていました。
面倒くさくならないように、小物用のネットを買ってくる事にします(>_<)
そして天気ですが、一日を通して海快晴の予報通り、快晴でした。
気象庁、天気JP、GPVと全く違う予報で、それに珍しく?勝ってしまう海快晴って何者?って感じです(笑)
Posted by 淳二 at 05:21│Comments(10)
│2014遠征オフショア
この記事へのコメント
つりらーさん
おはようございます(^^)
いやいやいや、ちっとも厳しくない釣果ですよwデカ真鯛を筆頭に夏らしいお魚が勢揃いで羨ましいです♪
最近はジグ真鯛が好調ですね、僕も真似てますがお触りすらないです。。シャクリ方を勉強してつりらーさんみたいな釣果を一度でも出せるように頑張りますp(^_^)q
おはようございます(^^)
いやいやいや、ちっとも厳しくない釣果ですよwデカ真鯛を筆頭に夏らしいお魚が勢揃いで羨ましいです♪
最近はジグ真鯛が好調ですね、僕も真似てますがお触りすらないです。。シャクリ方を勉強してつりらーさんみたいな釣果を一度でも出せるように頑張りますp(^_^)q
Posted by ジュウザ
at 2014年08月24日 10:37

お疲れ様でした!(*^^*) でか 真鯛 自分のは ばれました このでかいのが
いるかいないかでは 結果として かなり 違いますね! なんで あんなに ばれが多かったのでしょうかね(〃∇〃) 食いが渋いとは このことですかね?
ジグが やたら エビになりましたから ジグの動きかたが 悪いのでしょうね、それを上手く操作できれば 釣れるのかなぁ。またリベンジします(^_^)
いるかいないかでは 結果として かなり 違いますね! なんで あんなに ばれが多かったのでしょうかね(〃∇〃) 食いが渋いとは このことですかね?
ジグが やたら エビになりましたから ジグの動きかたが 悪いのでしょうね、それを上手く操作できれば 釣れるのかなぁ。またリベンジします(^_^)
Posted by はち at 2014年08月24日 15:10
ジュウザさんこんばんは
久々にデカイの釣った気がします(笑)
考えてみると、鯛ラバは1匹だけで、後は全部ジグでした。
何でも食うけど、何しても食わないし・・・。
掴みどころが無く、よく分からない一日でした。
ただデカイのをバラシ過ぎたので、いまいちスッキリしないです(笑)
そういう意味で自分もリベンジですわ!!
久々にデカイの釣った気がします(笑)
考えてみると、鯛ラバは1匹だけで、後は全部ジグでした。
何でも食うけど、何しても食わないし・・・。
掴みどころが無く、よく分からない一日でした。
ただデカイのをバラシ過ぎたので、いまいちスッキリしないです(笑)
そういう意味で自分もリベンジですわ!!
Posted by つりらー
at 2014年08月24日 17:38

はちさんこんばんは
二枚潮でしたね。上と真逆に近い潮が、下は流れていたのだろうと思います。
鯛ラバは絡みやすかったので、自然とジグが多くなりました。
ラインスラッグ出し過ぎたり、ジグに加速度を付けると、すぐに絡まるしで、釣りにくい一日でしたね。
デカ真鯛は、ベイトに付いていて、ベイトが底にたまっている時間帯にヒットが集中しましたが、自分もバラシ過ぎました(泣)
バラシの多さも二枚潮のせいで、ジグとフックの位置関係でしょう。
ありゃ難しいっすわ(>_<)
次は秋イカもやりたいですね!!
二枚潮でしたね。上と真逆に近い潮が、下は流れていたのだろうと思います。
鯛ラバは絡みやすかったので、自然とジグが多くなりました。
ラインスラッグ出し過ぎたり、ジグに加速度を付けると、すぐに絡まるしで、釣りにくい一日でしたね。
デカ真鯛は、ベイトに付いていて、ベイトが底にたまっている時間帯にヒットが集中しましたが、自分もバラシ過ぎました(泣)
バラシの多さも二枚潮のせいで、ジグとフックの位置関係でしょう。
ありゃ難しいっすわ(>_<)
次は秋イカもやりたいですね!!
Posted by つりらー
at 2014年08月24日 17:49

お疲れ様です。
穴空き状態はどうですか?
また、修理方法教えて下さいね(笑)
ランチングホイールのタイヤが届きたました。しかし、新品でもタイヤとチューブが少しズレてました。
一旦空気を抜いて、少し矯正してやりました。
穴空き状態はどうですか?
また、修理方法教えて下さいね(笑)
ランチングホイールのタイヤが届きたました。しかし、新品でもタイヤとチューブが少しズレてました。
一旦空気を抜いて、少し矯正してやりました。
Posted by yassun
at 2014年08月25日 17:26

つりらーさん、おはようございます!
お疲れ様です。
相変わらず大漁ですねぇ~。羨ましいです。
しかも、ヤリイカまで釣るなんて!?(笑)
ベイト付の真鯛がジグで釣れるなら、いよいよ爆釣シーズン到来ですかね?(笑)
そろそろ、アオリイカの新子も気になるので、次回調査してみたいです。
お疲れ様です。
相変わらず大漁ですねぇ~。羨ましいです。
しかも、ヤリイカまで釣るなんて!?(笑)
ベイト付の真鯛がジグで釣れるなら、いよいよ爆釣シーズン到来ですかね?(笑)
そろそろ、アオリイカの新子も気になるので、次回調査してみたいです。
Posted by madtaka
at 2014年08月26日 05:57

Yassunさんこんにちは
穴は、本体に3か所、エアフロアーに4か所でした・・・・。
修理方法は、パンクと同じで、ボートの補修用生地を貼って終了と簡単なのですが、7か所はビックリです(泣)
ランチングホイールは、中国製で品質にばらつきがあつものだと思います。
クレームが来たら、新品と交換すればいいやぁ~って、感じでメーカーは販売してると思います。
この部分だけ、他のメーカーにすれば良かったと思ってます(>_<)
穴は、本体に3か所、エアフロアーに4か所でした・・・・。
修理方法は、パンクと同じで、ボートの補修用生地を貼って終了と簡単なのですが、7か所はビックリです(泣)
ランチングホイールは、中国製で品質にばらつきがあつものだと思います。
クレームが来たら、新品と交換すればいいやぁ~って、感じでメーカーは販売してると思います。
この部分だけ、他のメーカーにすれば良かったと思ってます(>_<)
Posted by つりらー
at 2014年08月26日 16:42

madtakaさんこんにちは
今年は、沖釣りでマイカは不漁ですが、朝一番は狙ってもいいかもですね。
何と言っても食べて美味しいですしね。
真鯛は、べイト反応が出ている朝は、反応が良かったですが、10時頃から反応が出なくなってからは、バイトもさっぱりでした(>_<)
アオリもそろそろですね。まだ小さいですが、新子が浅場で群れていたそうですよ。
こっちも楽しみですねぇ~~!!
今年は、沖釣りでマイカは不漁ですが、朝一番は狙ってもいいかもですね。
何と言っても食べて美味しいですしね。
真鯛は、べイト反応が出ている朝は、反応が良かったですが、10時頃から反応が出なくなってからは、バイトもさっぱりでした(>_<)
アオリもそろそろですね。まだ小さいですが、新子が浅場で群れていたそうですよ。
こっちも楽しみですねぇ~~!!
Posted by つりらー
at 2014年08月26日 16:47

いつもつりらーさんのデカ真鯛捕獲の記事を見ると簡単に釣れちゃうような錯覚に陥ります(笑)
今年の夏はわけわからん天気でしたが秋には落ち着いてほしいですね〜!
さて!これからアオリも釣れだすし、ますます忙しくなりますね〜!(^∇^)
今年の夏はわけわからん天気でしたが秋には落ち着いてほしいですね〜!
さて!これからアオリも釣れだすし、ますます忙しくなりますね〜!(^∇^)
Posted by タクジグ at 2014年08月28日 09:44
タクジグさんこんばんは
鯛は、ゴムボ、カヤックで、常時狙って釣れるターゲットですので外したくないですね。
今年は台風以降、訳の分からない天気が続いてますね。自分は運よく出れていますが、直前まで難しい状況が続いてます(笑)
これから秋ですね~。青物、アオリ、etc・・・。
いい釣りがしたいですね!!
鯛は、ゴムボ、カヤックで、常時狙って釣れるターゲットですので外したくないですね。
今年は台風以降、訳の分からない天気が続いてますね。自分は運よく出れていますが、直前まで難しい状況が続いてます(笑)
これから秋ですね~。青物、アオリ、etc・・・。
いい釣りがしたいですね!!
Posted by つりらー
at 2014年08月28日 17:40
