2014年04月20日
遠征オフショア釣行8 赤潮発生~相変わらず厳しいです。
いよいよ春が来ましたねぇ~~。
火曜日に友人が、輪島にブリ狙いに行って、ブリがバコバコの入れ食い祭りで早上がり。
同日、ある海域ではブリ、ワラサ、ハマチがボッコボッコのスーパー入れ食い。
じゃあ今週末は、春の青物祭りと行くかぁ~~。って思ってましたが、あいにくの強風予報。
残念ながら無理です・・・。
なので、今週も、強風の心配ない、無風ベタベタ海域へ真鯛狙いに行ってきました。
予定としては、今日は10時ぐらいまで釣りして、真鯛を釣って、即効で帰って英気を養い、そして中二日で青物海域へ行くつもり。
ただ前情報では、釣れ方がショボイのが気になるが、それも潮次第のようだ。
まあなんとかなるでしょ~っと言う事で、自宅を出発。
いつも通り暗い時間帯に出航地に到着して準備開始。
現場には他にカヤックが二艇。そのうち一台は、少し前に海上で浮かんでいる姿を目撃した、フィッシュライフのうえじゅんさんでした。
初めましてっと挨拶をし、しばしお話し。
そして明るくなった時点で、出発~~。

今日も朝日が綺麗でした。
っが、撮った写真はピンボケだったので、過去写真の使いまわしどす!
天候は晴れ、微風ややウネリあり。中々いい感じです。
まずは手前から順番に探っていく。
今日の本命は真鯛なので、取りあえず鯛ラバでスタートするも反応が無い。
ならばっとジグに替えても同じ。食わない日か??
食ってこないので深場の根周りに行ってみる。
何だかとっても釣れそうな反応がバリバリ出ている。
鯛ラバはやっぱ反応してこない。まずはジグか・・・?
クイックゼロワンのフォールでゴンッ。

ゴンッて言うより、小さすぎて、あ~ん??って感じ(笑)
ヒメジでした。
フォールのがいいのかな?っと思い、スローピッチで攻めても反応無し。
何か違うなぁ~?
小さめのジグの大きなフォールが正解のようで、ボツボツ食ってきます。
チビマサムネが大活躍。

アヤメカサゴ。
小さいですが目玉が飛び出たのでキープ。
さらに、アヤメ、ヒメジを追加。
その間に鯛ラバ、スローピッチを、何度も試すも全く反応してこない。この時間帯のヒットパターンは全てそれでした。
攻めていれば、そのうち大きいのも食ってくるかと思いましたが、何故か食ってこなかったです。
移動しながら根周りを攻めていると、移動中、中層にベイトボール。
これはもらったか??すかさず青物用のタックルで攻めてみると即効でヒット。
んん~~、また小さいなこりゃ・・・・。

極小鬼カサゴでした。
この頃から風が止んで、無風、ウネリと相まって、前日から体の節々が痛かった自分に体調の変化が・・・・。
ヤバい・・・酔ってきた。
季節の変わり目で体の節々が痛いと思っていたけど、体調が悪いと酔いやすくなるので、もしかしたら風邪引いていたのかな??
風が止んでから、魚からの反応が無くなってきた。
気持ちが悪くなる寸前で、何とか耐えながら、彼方此方攻めてみるも反応無し。
鯛ラバに全く反応してこないし、ジグへの反応も消えた。
何だこれ??どうすればいいんだ??全く打つ手無し。
そうなると、さらに酔いが加速して、強烈な眠気。気持ちが負けたら、もう吐くしかないね。
腹が減って、何か食いたいが、確実に食ったら結果は見えている。
空腹が酔いを加速させる。
活性が悪い時間帯みたいだし、即効で早上がりする為に早い段階での釣果を期待したが仕方が無い。
ここは我慢せず、一旦岸に戻って休憩しようって言う事で、出航地に戻りました。
1時間弱、昼寝をしたら体力も回復。ご飯を食べて食欲も満たされ再び沖を目指す。
途中見かけた、うえじゅんさんのところに行って状況を聞いてみると、なんとメガアコウを釣り上げた直後でした。
沖の根回り周辺、もしかしたら活性が良くなっているかもって言う事で、一気に沖を目指したが、朝と変わらずカスリもしない。
否、朝よりベイト反応が薄くなっている。
海はゴミとか赤潮とか、透明度が低い。魚探の深度表示は狂いっぱなし。
ってか、どんどん赤潮がひどくなってきている感じ。これが釣れない原因か??
底の形状すら分からない事が多々あって、とても釣りにくい。
ならばっと、さらに沖に行くと、綺麗ではっきりとした潮目を見つけた。
さっそう鯛ラバで狙って見ると、数分後ヒット。
しかもデカイ!!
こりゃ~鯛だね。先週のバラシもあるので、しばらくファイトして落ち着いた時点でカメラのスイッチを入れました。
動画です。
無念・・・・・・。
せっかくの真鯛?が・・・・。いいサイズだったのに。
バレる寸前、ロッドティップがティップラン・・・・。悔しくてロッドで水面を叩いてしまった。
当日初の巻き上げでのヒット。
かなりの時間、鯛ラバで攻めて全くの無反応だったのだが、何となく攻略の糸口が見えてきた。
ジグで食ってくるような活性じゃないし、鯛ラバを追ってくる様な活性でもない。
それでも、何とか鯛に手が届くかも知れない。
ここから鯛ラバメインで攻める事に。
ランガンを繰り返していると、再びいいサイズの真鯛らしき魚がヒットするも、これまたバラシ。
なんてついて無い。
しばらく深場で攻めていたが、反応が悪くなってきた。
50m付近で、濃い潮目が出来るようになってきたので、そっちへ行ってみる。
これまたランガンでヒットするのだが乗らなかった。
その後も数発当たりがあったが、乗せる事が出来ない。
でも、何かちょっと違う。多分鯛じゃないかも。
11時頃に第二弾をスタートして、既に14時になってしまった。
あっちこっちウロウロして、探るのだが、そろそろ今日と言う日が無理な日であると思うようになってきた。
一応15時までは、釣り続ける気でいたが、そろそろ気力も尽きてきた。
何やっても無理、たまに掛かってもバレる、当たりだけで追い食いは無い。
ちょっと狙って釣れる状況でないね。釣れるとすれば、ひたすら粘っての一匹って感じの釣果しかあり得ない。
15時まで残り15分。
気力も萎え、状況も悪いので、この活性ならもういいわって事で、15時まで気力が持たず14時45分に終了としました。
最終的な結果は、アヤメカサゴ2匹、ヒメジ3匹、鬼カサゴ1匹でした。これは全て午前中。
そして休憩後は、大型の魚のバラシが2回、乗らなかった当たりは5回ぐらいあったかな~。
釣れていた午前中は当たりは、ほとんど乗せる事が出来たのに対して、午後は当たりは午前中より多かったですが、全然乗らないし、乗ってもバレるしって事でノーフィッシュ。
ただ午前中は、根周りを中心に攻めましたが、午後からは流れの中を鯛狙い一本に絞って狙いました。
ただ流れを狙うって言っても、魚探が海中に浮遊しているプランクトン?とかの類の影響で、海底地形が映らない状態がほとんどだったので難しかったです。

キープは目玉が飛び出て仕方なくキープした23㎝のアヤメカサゴのみ。
たったの一匹、どうすればいいんだ??
トランク大将430がデカイぜ・・・・。自分には必要の無い大きさでした (/ω\*)
先週に引き続き、とっても厳しい釣行となりました。
多分、赤潮のせいだと思いますが、活性的には先週より酷かったような・・・!?先週は活性が低く、さらに釣りがしにくかったですが、今週は天候は良くて釣り自体は、とてもしやすかったです。
それでも、この釣果なので・・・・(o´Д`)=з
さあ!リベンジ行くぜ!!(笑)
火曜日に友人が、輪島にブリ狙いに行って、ブリがバコバコの入れ食い祭りで早上がり。
同日、ある海域ではブリ、ワラサ、ハマチがボッコボッコのスーパー入れ食い。
じゃあ今週末は、春の青物祭りと行くかぁ~~。って思ってましたが、あいにくの強風予報。
残念ながら無理です・・・。
なので、今週も、強風の心配ない、無風ベタベタ海域へ真鯛狙いに行ってきました。
予定としては、今日は10時ぐらいまで釣りして、真鯛を釣って、即効で帰って英気を養い、そして中二日で青物海域へ行くつもり。
ただ前情報では、釣れ方がショボイのが気になるが、それも潮次第のようだ。
まあなんとかなるでしょ~っと言う事で、自宅を出発。
いつも通り暗い時間帯に出航地に到着して準備開始。
現場には他にカヤックが二艇。そのうち一台は、少し前に海上で浮かんでいる姿を目撃した、フィッシュライフのうえじゅんさんでした。
初めましてっと挨拶をし、しばしお話し。
そして明るくなった時点で、出発~~。
今日も朝日が綺麗でした。
っが、撮った写真はピンボケだったので、過去写真の使いまわしどす!
天候は晴れ、微風ややウネリあり。中々いい感じです。
まずは手前から順番に探っていく。
今日の本命は真鯛なので、取りあえず鯛ラバでスタートするも反応が無い。
ならばっとジグに替えても同じ。食わない日か??
食ってこないので深場の根周りに行ってみる。
何だかとっても釣れそうな反応がバリバリ出ている。
鯛ラバはやっぱ反応してこない。まずはジグか・・・?
クイックゼロワンのフォールでゴンッ。
ゴンッて言うより、小さすぎて、あ~ん??って感じ(笑)
ヒメジでした。
フォールのがいいのかな?っと思い、スローピッチで攻めても反応無し。
何か違うなぁ~?
小さめのジグの大きなフォールが正解のようで、ボツボツ食ってきます。
チビマサムネが大活躍。
アヤメカサゴ。
小さいですが目玉が飛び出たのでキープ。
さらに、アヤメ、ヒメジを追加。
その間に鯛ラバ、スローピッチを、何度も試すも全く反応してこない。この時間帯のヒットパターンは全てそれでした。
攻めていれば、そのうち大きいのも食ってくるかと思いましたが、何故か食ってこなかったです。
移動しながら根周りを攻めていると、移動中、中層にベイトボール。
これはもらったか??すかさず青物用のタックルで攻めてみると即効でヒット。
んん~~、また小さいなこりゃ・・・・。
極小鬼カサゴでした。
この頃から風が止んで、無風、ウネリと相まって、前日から体の節々が痛かった自分に体調の変化が・・・・。
ヤバい・・・酔ってきた。
季節の変わり目で体の節々が痛いと思っていたけど、体調が悪いと酔いやすくなるので、もしかしたら風邪引いていたのかな??
風が止んでから、魚からの反応が無くなってきた。
気持ちが悪くなる寸前で、何とか耐えながら、彼方此方攻めてみるも反応無し。
鯛ラバに全く反応してこないし、ジグへの反応も消えた。
何だこれ??どうすればいいんだ??全く打つ手無し。
そうなると、さらに酔いが加速して、強烈な眠気。気持ちが負けたら、もう吐くしかないね。
腹が減って、何か食いたいが、確実に食ったら結果は見えている。
空腹が酔いを加速させる。
活性が悪い時間帯みたいだし、即効で早上がりする為に早い段階での釣果を期待したが仕方が無い。
ここは我慢せず、一旦岸に戻って休憩しようって言う事で、出航地に戻りました。
1時間弱、昼寝をしたら体力も回復。ご飯を食べて食欲も満たされ再び沖を目指す。
途中見かけた、うえじゅんさんのところに行って状況を聞いてみると、なんとメガアコウを釣り上げた直後でした。
沖の根回り周辺、もしかしたら活性が良くなっているかもって言う事で、一気に沖を目指したが、朝と変わらずカスリもしない。
否、朝よりベイト反応が薄くなっている。
海はゴミとか赤潮とか、透明度が低い。魚探の深度表示は狂いっぱなし。
ってか、どんどん赤潮がひどくなってきている感じ。これが釣れない原因か??
底の形状すら分からない事が多々あって、とても釣りにくい。
ならばっと、さらに沖に行くと、綺麗ではっきりとした潮目を見つけた。
さっそう鯛ラバで狙って見ると、数分後ヒット。
しかもデカイ!!
こりゃ~鯛だね。先週のバラシもあるので、しばらくファイトして落ち着いた時点でカメラのスイッチを入れました。
動画です。
無念・・・・・・。
せっかくの真鯛?が・・・・。いいサイズだったのに。
バレる寸前、ロッドティップがティップラン・・・・。悔しくてロッドで水面を叩いてしまった。
当日初の巻き上げでのヒット。
かなりの時間、鯛ラバで攻めて全くの無反応だったのだが、何となく攻略の糸口が見えてきた。
ジグで食ってくるような活性じゃないし、鯛ラバを追ってくる様な活性でもない。
それでも、何とか鯛に手が届くかも知れない。
ここから鯛ラバメインで攻める事に。
ランガンを繰り返していると、再びいいサイズの真鯛らしき魚がヒットするも、これまたバラシ。
なんてついて無い。
しばらく深場で攻めていたが、反応が悪くなってきた。
50m付近で、濃い潮目が出来るようになってきたので、そっちへ行ってみる。
これまたランガンでヒットするのだが乗らなかった。
その後も数発当たりがあったが、乗せる事が出来ない。
でも、何かちょっと違う。多分鯛じゃないかも。
11時頃に第二弾をスタートして、既に14時になってしまった。
あっちこっちウロウロして、探るのだが、そろそろ今日と言う日が無理な日であると思うようになってきた。
一応15時までは、釣り続ける気でいたが、そろそろ気力も尽きてきた。
何やっても無理、たまに掛かってもバレる、当たりだけで追い食いは無い。
ちょっと狙って釣れる状況でないね。釣れるとすれば、ひたすら粘っての一匹って感じの釣果しかあり得ない。
15時まで残り15分。
気力も萎え、状況も悪いので、この活性ならもういいわって事で、15時まで気力が持たず14時45分に終了としました。
最終的な結果は、アヤメカサゴ2匹、ヒメジ3匹、鬼カサゴ1匹でした。これは全て午前中。
そして休憩後は、大型の魚のバラシが2回、乗らなかった当たりは5回ぐらいあったかな~。
釣れていた午前中は当たりは、ほとんど乗せる事が出来たのに対して、午後は当たりは午前中より多かったですが、全然乗らないし、乗ってもバレるしって事でノーフィッシュ。
ただ午前中は、根周りを中心に攻めましたが、午後からは流れの中を鯛狙い一本に絞って狙いました。
ただ流れを狙うって言っても、魚探が海中に浮遊しているプランクトン?とかの類の影響で、海底地形が映らない状態がほとんどだったので難しかったです。
キープは目玉が飛び出て仕方なくキープした23㎝のアヤメカサゴのみ。
たったの一匹、どうすればいいんだ??
トランク大将430がデカイぜ・・・・。自分には必要の無い大きさでした (/ω\*)
先週に引き続き、とっても厳しい釣行となりました。
多分、赤潮のせいだと思いますが、活性的には先週より酷かったような・・・!?先週は活性が低く、さらに釣りがしにくかったですが、今週は天候は良くて釣り自体は、とてもしやすかったです。
それでも、この釣果なので・・・・(o´Д`)=з
さあ!リベンジ行くぜ!!(笑)
Posted by 淳二 at 05:31│Comments(12)
│2014遠征オフショア
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
お声がけありがとうございました。
なんと、その後真鯛ヒットしてきましたか!
バラシ残念でしたが、あの状況で食わせてこられるとは流石ですわ。
ところでjunjiさんですよね?ワタシも同じjunjiです。
ということでこれからも何卒ヨロシクです!(笑)
お声がけありがとうございました。
なんと、その後真鯛ヒットしてきましたか!
バラシ残念でしたが、あの状況で食わせてこられるとは流石ですわ。
ところでjunjiさんですよね?ワタシも同じjunjiです。
ということでこれからも何卒ヨロシクです!(笑)
Posted by うえじゅん
at 2014年04月20日 09:23

つりらー、お疲れ様です。
赤潮って言うのは、水温低くても発生するのどすか?
それにしても、一旦岸に戻って、昼寝とは、恐るべし9.8馬力(笑)
赤潮って言うのは、水温低くても発生するのどすか?
それにしても、一旦岸に戻って、昼寝とは、恐るべし9.8馬力(笑)
Posted by yassun at 2014年04月20日 12:58
うえじゅんさんこんばんは
昨日はお疲れ様でした。
厳しかったですねぇ~。あの状況何なの~って感じですね(泣)
13時頃から潮目がはっきりしてきて、鯛?が2本ヒットしましたがバレました。
地合いはそれっきりで、その後は再び沈黙ですわ(笑)
そうそうjunjiです。
junji繋がりっという事で、これからも宜しくお願いします(^O^)/
昨日はお疲れ様でした。
厳しかったですねぇ~。あの状況何なの~って感じですね(泣)
13時頃から潮目がはっきりしてきて、鯛?が2本ヒットしましたがバレました。
地合いはそれっきりで、その後は再び沈黙ですわ(笑)
そうそうjunjiです。
junji繋がりっという事で、これからも宜しくお願いします(^O^)/
Posted by つりらー
at 2014年04月20日 17:45

yassunさんこんばんは
赤潮の発生基準は分かりませんが、名古屋港では真冬でも夜光虫が発生するので、同じじゃないかな??
何処に行っても赤潮と、植物性プランクトン?だらけで浮遊物だらけでした。
一旦岸に戻って昼寝してから出直そうなんて、9.8馬力の特権ですね(笑)
ジェイモで30分近く掛かってたのが、ものの5分で行けますのでありがたいです。
やっぱ昼寝出来ると、疲れ方が全然違いました。
赤潮の発生基準は分かりませんが、名古屋港では真冬でも夜光虫が発生するので、同じじゃないかな??
何処に行っても赤潮と、植物性プランクトン?だらけで浮遊物だらけでした。
一旦岸に戻って昼寝してから出直そうなんて、9.8馬力の特権ですね(笑)
ジェイモで30分近く掛かってたのが、ものの5分で行けますのでありがたいです。
やっぱ昼寝出来ると、疲れ方が全然違いました。
Posted by つりらー
at 2014年04月20日 17:51

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
あっちの方は、赤潮発生で駄目でしたか・・・
今日の青物海域は、ボッコボコの入れ食いだったそうですが、
デカモンは少なくて、ハマチ地獄だったそうですよ!(笑)
自分は、今週末、出撃できなかったので、GWから青物海域に通う予定です!(爆)
お疲れ様です。
あっちの方は、赤潮発生で駄目でしたか・・・
今日の青物海域は、ボッコボコの入れ食いだったそうですが、
デカモンは少なくて、ハマチ地獄だったそうですよ!(笑)
自分は、今週末、出撃できなかったので、GWから青物海域に通う予定です!(爆)
Posted by madtaka
at 2014年04月20日 19:59

赤潮ですか~(;´∀`) そればっかりは・・・ど~にもこ~にもって感じですね~
厳しい日の良型バラしはコタエますね~。
でも次こそは春の大爆釣?になればいいですね~!
厳しい日の良型バラしはコタエますね~。
でも次こそは春の大爆釣?になればいいですね~!
Posted by タクジグ at 2014年04月21日 12:03
お疲れ様でした!多分 バラしがなかったらこんなに釣りは面白くないでしょうね~!ほんとにくやし悔しいですからね!それでまた道具類を買ってしまうんですよね!またよろしくお願いいたします!
Posted by はち at 2014年04月21日 12:58
madtakaさんこんにちは
赤潮あかんですわ~。
何で食わないのぁ~って感じで、不思議な感じですね。
あっちの海域、ハマチ地獄ですか!
あ~それでもいいなぁ~~。取りあえずイージーな釣りがやりたいです。
自分はGWの連休は関係ないので、長期休暇が取れる人たちが、羨ましいです^_^;
赤潮あかんですわ~。
何で食わないのぁ~って感じで、不思議な感じですね。
あっちの海域、ハマチ地獄ですか!
あ~それでもいいなぁ~~。取りあえずイージーな釣りがやりたいです。
自分はGWの連休は関係ないので、長期休暇が取れる人たちが、羨ましいです^_^;
Posted by つりらー
at 2014年04月21日 16:46

タクジグさんこんにちは
赤潮の長い帯が、何処に行ってもでした(笑)
当たりは数回ありましたが、当たり方も変なんですよねぇ~。
バレたのも、変な所に掛かっただけなんじゃないかな??
そろそろ春の爆釣が味わいたいです^_^;
赤潮の長い帯が、何処に行ってもでした(笑)
当たりは数回ありましたが、当たり方も変なんですよねぇ~。
バレたのも、変な所に掛かっただけなんじゃないかな??
そろそろ春の爆釣が味わいたいです^_^;
Posted by つりらー
at 2014年04月21日 16:49

はちさんこんにちは
何がいけないって、今回試しにリーダーをナイロンにしていて、活性が悪いって事もあって、浅掛かりを気にして合わせを入れるのを躊躇したんです。
まあ、仕方ないですわ・・・。
あっち方面、まだイルカが居るみたいなので、昨日もその影響で厳しかったんでしょうね。
GWはいつも通りの曜日しか出れませんが、がんばりまっせ~!!
何がいけないって、今回試しにリーダーをナイロンにしていて、活性が悪いって事もあって、浅掛かりを気にして合わせを入れるのを躊躇したんです。
まあ、仕方ないですわ・・・。
あっち方面、まだイルカが居るみたいなので、昨日もその影響で厳しかったんでしょうね。
GWはいつも通りの曜日しか出れませんが、がんばりまっせ~!!
Posted by つりらー
at 2014年04月21日 16:52

お疲れ様です。
悲惨な目に遭いましたねぇ。
青物祭りが始まりましたよ。
サイズは小さいですが、リフレッシュにいかがですか?(笑)
悲惨な目に遭いましたねぇ。
青物祭りが始まりましたよ。
サイズは小さいですが、リフレッシュにいかがですか?(笑)
Posted by midoriisi
at 2014年04月21日 22:41

midoriisiさんこんばんは
自分も今日、祭りに逝ってきました(笑)
釣果・・・・??
もちろんスーパーフルボッコでしたよ~~ヽ(^。^)ノ
リフレッシュどころか、ハマチ筋トレ地獄でした(爆)
自分も今日、祭りに逝ってきました(笑)
釣果・・・・??
もちろんスーパーフルボッコでしたよ~~ヽ(^。^)ノ
リフレッシュどころか、ハマチ筋トレ地獄でした(爆)
Posted by つりらー
at 2014年04月22日 18:24
