2014年04月13日
遠征オフショア釣行7 最後の最後に・・・・。
ここ最近、天候が悪くて中々、外海に出れなかったが、今週は天候も良く、20日振りに出られる事になった。
前日から楽しみで仕方が無くて。夜寝てても目が冴えてしまい、何時もより早く自宅を出発。
明るくなるのも早くなったので、これからは少し早いぐらいがちょうどいい。現地で仮眠も出来るしね。
やはりと言うか、日の出2時間以上前に出航地に到着。
さっさと準備を済ませ、一旦仮眠と取ったのだが、やはり目が冴えてしまって、ほんの少ししか眠れなかった。
今回は、はちさんと、その友達がくる予定だが、到着にはもう少し時間が掛かりそうなので、明るくなるのを待って、まずは単独で出発~~。

こんな綺麗な朝日、中々見られるもんじゃないね。
何十枚も写真撮ったのだけど、デジカメじゃ綺麗さは伝わらないね。
露出の加減で、暗くなっているけど、実際には完全に明るくなっています。
取りあえず、今回の目標は青物。ブリ、ワラサが回っているはずなので、一直線にポイントに向かう。
ポイントに到着すると、青物狙いと思われるプレジャー、遊漁船が4艇。
その中に混じって、ジグング開始。
中層にはひたすらベイト?反応。たまに底付近にも反応が出る。
どこで食ってくるか分からないので、まんべんなく全層を探るがヒットしてこない。
周りの船もヒットさせている様子は無い。ベイトは居るけど、青物は留守っぽいね。
難しそうなので1時間ほどで終了。
次に前回、ラインを全て引き出されて、悔しい思いをした場所に行ってみると、餌釣り船が居て出来ない・・・・。
ううぅ、誰も知らないプライベートポイントだと思っていたのに甘かった(笑)
出航地付近を見ると、はちさんのパスファインダーが見える。
挨拶を済ませ、午前中は風が吹かない予報なので、少し遠いが、前々回に、これまたラインを切られた場所に行ってみる事に。
遠いなぁ~っと思いながらも到着。
やはり潮の動きが、この辺りは抜群にいい。
朝の場所と比べて、潮流が倍ぐらい早い感じ。
取りあえずジギングで狙うも不発。ベイトがどこもかしこも居て、これじゃー青物狙いで場所が絞り込めない。
ただ中層~表層に春の藻?が結構漂っていて、PEラインに絡みついてくるので、もしかしてそれかも?
魚探もかなり水深表示があいまいだ。
鯛ラバに変更して探っていると、やたらと当たりが出るのだが、何故か乗らない。
何これ??どうやら食いが浅いようだ。
しばらく粘って流しているとヒット。
まあまあの引きだけど、ホウボウかな?

って全然違うわ(笑)
やたらと引く30㎝のカサゴでした。
当たりが頻繁にあった場所に戻り、再び流してると、今度はドラグをズリズリ引き出す魚がヒット。
っが途中でフックアウト・・・・。
ううぅ今日一だったのに・・・・。
あちこちウロウロして、今度はアヤメカサゴを追加。
別に根魚狙ってる訳じゃないんだけど、今日はこういう釣り方でしか、難しそうだ。
はっきり言って渋い。活性が低く魚が動いていない感じ・・・・。

27㎝のアヤメカサゴでした。
これが掛かるって言う事は、やっぱ駄目なんだろうね(笑)
この魚を釣った頃から、風向きが変わり、潮流と真逆の風が吹くようになった、
最初のうちは、それでもパラアンカーを掛ければ、潮流の方が勝っていて、何とか釣りになったのだが、段々と風が強くなって、風が勝るようになった。
潮流と真逆の風なので、釣りにならない。
参ったなぁ~、予報よりも2時間以上風向きが変わるのが早いよ。
そして、これ以降、長い苦痛の時間が始まった。
風が強すぎ、なおかつ潮の流れも早い・・・。
これじゃ全然釣りにならない・・・・・・。
今日はジグへに反応が悪く、それまでジグでは一回だけしか反応が得られなかった。
それに対して鯛ラバ、インチクのソフト系で、2匹キャッチと、バラシも数回、当たりも何回かあった。
なのでジグよりも、鯛ラバ、インチクで攻めたいが、あっという間に仕掛けが真横になってしまう。
逆潮でルアーに掛かる抵抗が大きすぎる。
食わせられない。いや食ってこないよ
船を立てて、何とかラインを一定のテンションに保って狙ってみるも、それでも反応は得られない。
インチクと鯛ラバの超ドテラ流しで2回バラシと、ラインが出過ぎて当たりかどうか分からないぐらいの小さな当たりが数回。
どうも鯛ラバのネクタイだけつまんで、それ以降追い食いはしてこないって感じの食い方のような感じ。
それでも大物が狙いたかったので、ひたすら風表で頑張ったが、とうとう風裏ポイントへ移動。
正直、この辺りではエソとホウボウと小真鯛ぐらいしか釣った事無いので避けたかったが、風表は釣りにならん。
っが、鯛ラバの最初の巻き上げ後のフォールで、いきなりデカイのがヒット。
久しぶりのデカ真鯛か青物だ。
魚とのファイトよりも、動画撮影が優先とばかりに、リールを巻くよりも早く、まずエンジンが掛かっていたので、エンジンを切って、動画のスイッチを入れたところでフックアウト。
はっ??自分は一体何をやってんだか・・・・。何故リールを巻かなかった・・・。
千載一遇のチャンスだったはず、フォールで食ったのにフッキングも入れなかったよね。
その後、インチクでガンって強い当たりがあったが、追い食いはしてこない。
今日は一撃で乗らなかったら、追い食いは無しのサヨナラパターンだね。
最後にアヤメカサゴを釣ったのが、8時半。何も釣れないまま、時刻は14時を回ってしまった。
5時間以上釣りして、数回のバラシと当たりがあっただけで、キャッチはゼロ。
相変わらず逆潮が効きすぎて釣りにならない。
スパンカーかエレキがあれば、まだいいのかも知れないが、そんな装備は持っていないしね。
もう釣りにならんっと言う事で、湾内へ見に行くが、こっちは何もないので、再び湾外へ。
はちさんのところに行って、もう帰る事を告げ、何となくその場で鯛ラバをフォールさせると、流れが変わってるではないか。
湾内へ遊びに行っている間に、流れの向きが変わったのか緩んだのかは分からないが、風が強くてもこれなら釣りになる。
食ってくるなら、このタイミングだなっと思い、もう帰るつもりでいたが、真鯛がよく掛かる60m付近のなだらかな駆け上がりを攻めてみる事に。
しかし甘くは無く、ヒットせず。
ならばっと、もう少し深い70mから60mへ向かう駆け上がり。
これを最後の一流しにしよう。
数回、巻き上げをしたがヒットせず。
やっぱ無理か。これで終了だね。鯛ラバを回収すると、ヘッドにフックが引っ掛かっている。
これじゃ~釣れないはずだ。
もう一度フォールさせ、数回巻き上がるもヒットせず。
この巻き上げを最後にして終了にしよう。
今日はカサゴ2引きで撃沈だね。今度いつリベンジに来ようか?
仕方が無い。こう言う日もあるさ。
最後の巻き上げも無反応で、底の当たりが出やすい付近を通過。
上で食ってくる事もあるけど可能性は低い。
終了だね。そう思っていたのだが、ゴンっとロッドティップが突き刺さった。
最後の一投、しかも最後の巻き上げ、回収直前で、奇跡のヒット。
しかもデカイ~~!!
本日3度目のドラグをズリズリ引き出す魚。二回目は動画のスイッチを入れたりして余裕こいてたらフックアウトしてしまったので、今回はしばらくファイトして落ち着いてから動画の電源を入れた。
最初は風の強さで、船が流されるのが早いっと言う事もあって、かなりの勢いで走りまわり、もしやワラサかと思ったが、青物にしては弱りが早かった。
でも油断は禁物、ファイトは慎重に、かつ力強く。
頼む!バレないでくれ!!
動画です。

奇跡か??
最後の巻き上げ。ヒットするのが後、数巻きでも遅かったら、空しく鯛ラバを回収していたはず。
8時間以上釣り続けルアーを巻き続け、最後の数m、いや数十㎝で、起死回生の62㎝の真鯛が食ってきた。
ありえねぇ~、まさに奇跡、メイクミラクル、悪運?釣運?強し、こんな事もあるんだねぇ~。
嘘みたいな本当の話だ。
ラストっとしたが・・・・・。地合いか??
もう一度戻り、本日二回目のラスト一流し。
これはラインがズレて反応無し。
ならばっと、本日三回目のラスト一流し。
食ってこない。
本日四回目のラスト一流し。
食ってこない。
時刻は既に15時を回ってる。もういいわ(笑)
今度こそ本当に終了~~。

結局、カサゴ1匹30㎝、アヤメカサゴ1匹27㎝、奇跡の真鯛62㎝で終了となりました。
デカイののバラシが2回、大きさ不明の早いバラシが5回ぐらい、当たりも5回ぐらい、当たりか分からないぐらいの小さな当たり?も何回かあった。
とにかく、追い食いしてこない。多分鯛ラバのネクタイをつまんで終わりって感じ。
巻いても駄目、落としても駄目、一体どうすればいいのって感じで一日過ごしました。
そして何より逆潮で釣りにならない。
エレキがあれば、スパンカーがあれば・・・何度思った事か。
でも過剰な装備はしたくないし、ノーマルのままでは操船が難しい状況でした。
何か、簡単で効果的な装備を考えないと。
前日からの急な冷え込みがいけないのか、逆潮がいけないのか、ベイトが多すぎるのか、何なのか分からない。
食ってもバレる。当たっても乗らない。一日通して厳しい状態がひたすら続きました。
奇跡の真鯛が無かったら、撃沈で次回はリベンジ~~ってなるんだけど、この悪運?釣運?の強さ。
本当に奇跡の一発大逆転でした。
あ~~、釣れて良かった。もうこんな厳しい釣りは、しばらくはご勘弁を。
次回は、バッコバッコの春の入れ食いを求む・・・・・!!
前日から楽しみで仕方が無くて。夜寝てても目が冴えてしまい、何時もより早く自宅を出発。
明るくなるのも早くなったので、これからは少し早いぐらいがちょうどいい。現地で仮眠も出来るしね。
やはりと言うか、日の出2時間以上前に出航地に到着。
さっさと準備を済ませ、一旦仮眠と取ったのだが、やはり目が冴えてしまって、ほんの少ししか眠れなかった。
今回は、はちさんと、その友達がくる予定だが、到着にはもう少し時間が掛かりそうなので、明るくなるのを待って、まずは単独で出発~~。
こんな綺麗な朝日、中々見られるもんじゃないね。
何十枚も写真撮ったのだけど、デジカメじゃ綺麗さは伝わらないね。
露出の加減で、暗くなっているけど、実際には完全に明るくなっています。
取りあえず、今回の目標は青物。ブリ、ワラサが回っているはずなので、一直線にポイントに向かう。
ポイントに到着すると、青物狙いと思われるプレジャー、遊漁船が4艇。
その中に混じって、ジグング開始。
中層にはひたすらベイト?反応。たまに底付近にも反応が出る。
どこで食ってくるか分からないので、まんべんなく全層を探るがヒットしてこない。
周りの船もヒットさせている様子は無い。ベイトは居るけど、青物は留守っぽいね。
難しそうなので1時間ほどで終了。
次に前回、ラインを全て引き出されて、悔しい思いをした場所に行ってみると、餌釣り船が居て出来ない・・・・。
ううぅ、誰も知らないプライベートポイントだと思っていたのに甘かった(笑)
出航地付近を見ると、はちさんのパスファインダーが見える。
挨拶を済ませ、午前中は風が吹かない予報なので、少し遠いが、前々回に、これまたラインを切られた場所に行ってみる事に。
遠いなぁ~っと思いながらも到着。
やはり潮の動きが、この辺りは抜群にいい。
朝の場所と比べて、潮流が倍ぐらい早い感じ。
取りあえずジギングで狙うも不発。ベイトがどこもかしこも居て、これじゃー青物狙いで場所が絞り込めない。
ただ中層~表層に春の藻?が結構漂っていて、PEラインに絡みついてくるので、もしかしてそれかも?
魚探もかなり水深表示があいまいだ。
鯛ラバに変更して探っていると、やたらと当たりが出るのだが、何故か乗らない。
何これ??どうやら食いが浅いようだ。
しばらく粘って流しているとヒット。
まあまあの引きだけど、ホウボウかな?
って全然違うわ(笑)
やたらと引く30㎝のカサゴでした。
当たりが頻繁にあった場所に戻り、再び流してると、今度はドラグをズリズリ引き出す魚がヒット。
っが途中でフックアウト・・・・。
ううぅ今日一だったのに・・・・。
あちこちウロウロして、今度はアヤメカサゴを追加。
別に根魚狙ってる訳じゃないんだけど、今日はこういう釣り方でしか、難しそうだ。
はっきり言って渋い。活性が低く魚が動いていない感じ・・・・。
27㎝のアヤメカサゴでした。
これが掛かるって言う事は、やっぱ駄目なんだろうね(笑)
この魚を釣った頃から、風向きが変わり、潮流と真逆の風が吹くようになった、
最初のうちは、それでもパラアンカーを掛ければ、潮流の方が勝っていて、何とか釣りになったのだが、段々と風が強くなって、風が勝るようになった。
潮流と真逆の風なので、釣りにならない。
参ったなぁ~、予報よりも2時間以上風向きが変わるのが早いよ。
そして、これ以降、長い苦痛の時間が始まった。
風が強すぎ、なおかつ潮の流れも早い・・・。
これじゃ全然釣りにならない・・・・・・。
今日はジグへに反応が悪く、それまでジグでは一回だけしか反応が得られなかった。
それに対して鯛ラバ、インチクのソフト系で、2匹キャッチと、バラシも数回、当たりも何回かあった。
なのでジグよりも、鯛ラバ、インチクで攻めたいが、あっという間に仕掛けが真横になってしまう。
逆潮でルアーに掛かる抵抗が大きすぎる。
食わせられない。いや食ってこないよ
船を立てて、何とかラインを一定のテンションに保って狙ってみるも、それでも反応は得られない。
インチクと鯛ラバの超ドテラ流しで2回バラシと、ラインが出過ぎて当たりかどうか分からないぐらいの小さな当たりが数回。
どうも鯛ラバのネクタイだけつまんで、それ以降追い食いはしてこないって感じの食い方のような感じ。
それでも大物が狙いたかったので、ひたすら風表で頑張ったが、とうとう風裏ポイントへ移動。
正直、この辺りではエソとホウボウと小真鯛ぐらいしか釣った事無いので避けたかったが、風表は釣りにならん。
っが、鯛ラバの最初の巻き上げ後のフォールで、いきなりデカイのがヒット。
久しぶりのデカ真鯛か青物だ。
魚とのファイトよりも、動画撮影が優先とばかりに、リールを巻くよりも早く、まずエンジンが掛かっていたので、エンジンを切って、動画のスイッチを入れたところでフックアウト。
はっ??自分は一体何をやってんだか・・・・。何故リールを巻かなかった・・・。
千載一遇のチャンスだったはず、フォールで食ったのにフッキングも入れなかったよね。
その後、インチクでガンって強い当たりがあったが、追い食いはしてこない。
今日は一撃で乗らなかったら、追い食いは無しのサヨナラパターンだね。
最後にアヤメカサゴを釣ったのが、8時半。何も釣れないまま、時刻は14時を回ってしまった。
5時間以上釣りして、数回のバラシと当たりがあっただけで、キャッチはゼロ。
相変わらず逆潮が効きすぎて釣りにならない。
スパンカーかエレキがあれば、まだいいのかも知れないが、そんな装備は持っていないしね。
もう釣りにならんっと言う事で、湾内へ見に行くが、こっちは何もないので、再び湾外へ。
はちさんのところに行って、もう帰る事を告げ、何となくその場で鯛ラバをフォールさせると、流れが変わってるではないか。
湾内へ遊びに行っている間に、流れの向きが変わったのか緩んだのかは分からないが、風が強くてもこれなら釣りになる。
食ってくるなら、このタイミングだなっと思い、もう帰るつもりでいたが、真鯛がよく掛かる60m付近のなだらかな駆け上がりを攻めてみる事に。
しかし甘くは無く、ヒットせず。
ならばっと、もう少し深い70mから60mへ向かう駆け上がり。
これを最後の一流しにしよう。
数回、巻き上げをしたがヒットせず。
やっぱ無理か。これで終了だね。鯛ラバを回収すると、ヘッドにフックが引っ掛かっている。
これじゃ~釣れないはずだ。
もう一度フォールさせ、数回巻き上がるもヒットせず。
この巻き上げを最後にして終了にしよう。
今日はカサゴ2引きで撃沈だね。今度いつリベンジに来ようか?
仕方が無い。こう言う日もあるさ。
最後の巻き上げも無反応で、底の当たりが出やすい付近を通過。
上で食ってくる事もあるけど可能性は低い。
終了だね。そう思っていたのだが、ゴンっとロッドティップが突き刺さった。
最後の一投、しかも最後の巻き上げ、回収直前で、奇跡のヒット。
しかもデカイ~~!!
本日3度目のドラグをズリズリ引き出す魚。二回目は動画のスイッチを入れたりして余裕こいてたらフックアウトしてしまったので、今回はしばらくファイトして落ち着いてから動画の電源を入れた。
最初は風の強さで、船が流されるのが早いっと言う事もあって、かなりの勢いで走りまわり、もしやワラサかと思ったが、青物にしては弱りが早かった。
でも油断は禁物、ファイトは慎重に、かつ力強く。
頼む!バレないでくれ!!
動画です。
奇跡か??
最後の巻き上げ。ヒットするのが後、数巻きでも遅かったら、空しく鯛ラバを回収していたはず。
8時間以上釣り続けルアーを巻き続け、最後の数m、いや数十㎝で、起死回生の62㎝の真鯛が食ってきた。
ありえねぇ~、まさに奇跡、メイクミラクル、悪運?釣運?強し、こんな事もあるんだねぇ~。
嘘みたいな本当の話だ。
ラストっとしたが・・・・・。地合いか??
もう一度戻り、本日二回目のラスト一流し。
これはラインがズレて反応無し。
ならばっと、本日三回目のラスト一流し。
食ってこない。
本日四回目のラスト一流し。
食ってこない。
時刻は既に15時を回ってる。もういいわ(笑)
今度こそ本当に終了~~。
結局、カサゴ1匹30㎝、アヤメカサゴ1匹27㎝、奇跡の真鯛62㎝で終了となりました。
デカイののバラシが2回、大きさ不明の早いバラシが5回ぐらい、当たりも5回ぐらい、当たりか分からないぐらいの小さな当たり?も何回かあった。
とにかく、追い食いしてこない。多分鯛ラバのネクタイをつまんで終わりって感じ。
巻いても駄目、落としても駄目、一体どうすればいいのって感じで一日過ごしました。
そして何より逆潮で釣りにならない。
エレキがあれば、スパンカーがあれば・・・何度思った事か。
でも過剰な装備はしたくないし、ノーマルのままでは操船が難しい状況でした。
何か、簡単で効果的な装備を考えないと。
前日からの急な冷え込みがいけないのか、逆潮がいけないのか、ベイトが多すぎるのか、何なのか分からない。
食ってもバレる。当たっても乗らない。一日通して厳しい状態がひたすら続きました。
奇跡の真鯛が無かったら、撃沈で次回はリベンジ~~ってなるんだけど、この悪運?釣運?の強さ。
本当に奇跡の一発大逆転でした。
あ~~、釣れて良かった。もうこんな厳しい釣りは、しばらくはご勘弁を。
次回は、バッコバッコの春の入れ食いを求む・・・・・!!
Posted by 淳二 at 05:50│Comments(8)
│2014遠征オフショア
この記事へのコメント
お疲れ様です!♪
厳しい中でも、きっちし結果出すのは、
日頃の鍛練が違うんでしょうね。
羨ましい~ <*))>=<
厳しい中でも、きっちし結果出すのは、
日頃の鍛練が違うんでしょうね。
羨ましい~ <*))>=<
Posted by yassun at 2014年04月13日 11:57
お疲れ様でけた!
なかなか 厳しい事ばかりですね~! でも 行く度にいろんな悔しい事ばかりおきても楽しくて、もう帰りには、次の休みを妄想しています。ほうきはた、ヒラメ ブリ とも 絶対釣って食べたいデスネ!今日は 鯛の兜煮で、日本酒呑みます嬉 なんとか ハイエースのキャリア積みをマスターして そのうち 一緒に 行きましょう! つりらーさんの 足 志願者です笑 近くなんで乗り合わせれば 半分になりますしね!いつもありがとうございます!
なかなか 厳しい事ばかりですね~! でも 行く度にいろんな悔しい事ばかりおきても楽しくて、もう帰りには、次の休みを妄想しています。ほうきはた、ヒラメ ブリ とも 絶対釣って食べたいデスネ!今日は 鯛の兜煮で、日本酒呑みます嬉 なんとか ハイエースのキャリア積みをマスターして そのうち 一緒に 行きましょう! つりらーさんの 足 志願者です笑 近くなんで乗り合わせれば 半分になりますしね!いつもありがとうございます!
Posted by はち at 2014年04月13日 18:10
yassunさんこんばんは
お疲れ様でした。
潮回りと風向きから午後のがいいのかなって思ってましたが、予報と全然違う風に翻弄されましたね。
何とか大撃沈にならなかったので良かったです^_^;
乗っ込み真鯛は激ウマでしたよ!!
お疲れ様でした。
潮回りと風向きから午後のがいいのかなって思ってましたが、予報と全然違う風に翻弄されましたね。
何とか大撃沈にならなかったので良かったです^_^;
乗っ込み真鯛は激ウマでしたよ!!
Posted by つりらー
at 2014年04月14日 17:50

はちさんこんばんは
お疲れ様でした。
厳しいのは、まだ冬なので仕方が無いですが、予報が外れるのは困りものです(笑)
あれだけ厳しい状況で、もういいわぁ~って思っても、岸の上がると、もう次の週が楽しみで仕方が無いので不思議ですね。
真鯛、滅茶苦茶旨かったです。さぞお酒もすすんだ事でしょう(^^)
キャリア付けて3台積める様にしますか?
自宅も近いし、交通費も節約できるので、また乗り合わせて行きましょう。
でもこれからの季節は、出発が早いですよ~~(笑)
お疲れ様でした。
厳しいのは、まだ冬なので仕方が無いですが、予報が外れるのは困りものです(笑)
あれだけ厳しい状況で、もういいわぁ~って思っても、岸の上がると、もう次の週が楽しみで仕方が無いので不思議ですね。
真鯛、滅茶苦茶旨かったです。さぞお酒もすすんだ事でしょう(^^)
キャリア付けて3台積める様にしますか?
自宅も近いし、交通費も節約できるので、また乗り合わせて行きましょう。
でもこれからの季節は、出発が早いですよ~~(笑)
Posted by つりらー
at 2014年04月14日 17:55

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
そちらも水温下がって、厳しかったようですねぇ~。
でも、良型真鯛をGetされるなんて、流石です。
自分のツレもカヤックで出て、鯛ラバのワンヒットで、
60真鯛Getしたそうですが、ほかに魚信なしって言ってました。
水温が安定してくれば、乗っ込み真鯛、バッコバコになりそうなんですけどね。
お疲れ様です。
そちらも水温下がって、厳しかったようですねぇ~。
でも、良型真鯛をGetされるなんて、流石です。
自分のツレもカヤックで出て、鯛ラバのワンヒットで、
60真鯛Getしたそうですが、ほかに魚信なしって言ってました。
水温が安定してくれば、乗っ込み真鯛、バッコバコになりそうなんですけどね。
Posted by madtaka
at 2014年04月14日 20:03

お疲れ様です。
最後の最後で絵になる魚を釣るなんて、持っていますねぇ。(笑)
最後の最後で絵になる魚を釣るなんて、持っていますねぇ。(笑)
Posted by midoriisi
at 2014年04月14日 21:18

madtakaさんこんばんは
あか~んです(笑)
ただ、厳しい中で、いいサイズの真鯛らしきのが3本掛かったので、数はかなりいるんじゃないかな~って雰囲気でした。
刺身ヤバ旨でしたよ(^^)
強い逆潮じゃ無かったら、もしかして真鯛爆??だったかも??
あれだけ逆に流れてちゃ、装備なしじゃ無理ですわ(泣)
あか~んです(笑)
ただ、厳しい中で、いいサイズの真鯛らしきのが3本掛かったので、数はかなりいるんじゃないかな~って雰囲気でした。
刺身ヤバ旨でしたよ(^^)
強い逆潮じゃ無かったら、もしかして真鯛爆??だったかも??
あれだけ逆に流れてちゃ、装備なしじゃ無理ですわ(泣)
Posted by つりらー
at 2014年04月15日 18:05

midoriisiさんこんばんは
本当に最後の最後でした(笑)
一日通して、何千mリールを巻いたか分かりませんが、最後の数mでのヒットになります。
こんな事は中々無いと思います(笑)
自分でもつくづく運が良かったっと思っています。
あぁ~持ってて良かったぁ~~(嬉)
本当に最後の最後でした(笑)
一日通して、何千mリールを巻いたか分かりませんが、最後の数mでのヒットになります。
こんな事は中々無いと思います(笑)
自分でもつくづく運が良かったっと思っています。
あぁ~持ってて良かったぁ~~(嬉)
Posted by つりらー
at 2014年04月15日 18:08
