2014年03月02日
遠征オフショア釣行4 終わり良ければオッケーですわ~♪
パスファインダー増殖中~~!!
さぁ~て。今日も行きますかぁ~~。

ん??写真に写っているのは私ではない・・・。
んんん???パスファインダーが何かちょっと違うぞ・・・・。
アウトリガーのハッチが丸い・・・。
エリートアングラーシート・・・・。
よく見ると2014年モデルのパスファインダーじゃないですか。
何と、パスファインダーを買ったとコメントを寄せてくれた、はちさんと今日はコラボなのです。
彼は私の自宅から、車で10分ぐらいのところに住んでいてご近所さんでもあります。
さらに、はちさんには、まだ言ってないけど、その近辺には私のいとこが住んでいるので、もしかしたら顔見知りかも??(笑)
先日、初出航を済ませたそうで、今日が二度目の出艇になるそうです。
まだ真っ暗な時間帯に到着し、準備をすませ、明るくなったタイミングで出発~~。

あっ、写真撮り忘れた(笑)
先日の写真です。
先週とはうって変わり、本日は曇り、夕方から雨になる予報です。
とりあえず、はちさんは、まだ慣れていないので湾内で釣り、私は一気に沖に走って、今日は流れがいいのでブリ狙いで行くつもり。
まずは40~50mの駆け上がり付近。
・・・・・・・バイト無し。
さらに、今度は80m根周り付近へ一気に走ってジギング開始。
・・・・・・やっぱバイト無し。
朝の一発を期待したんだけどなぁ~~。
感度だけは凄くて、下と上にぎっしりと写ってます。
鳥山も出来ず、青物一本は厳しいかと考え、インチクで何でも来い的なスタイルで釣り開始。
先週、鯛だが青物だかにPE切られたので今日は切られない体制で(笑)
しばらく探っていると、底付近でインチクが止まった。
合わせを入れてヒット。
走らない、少ししか暴れない、まあまあの重量感で根魚確定っぽい引き。
上がってきたのは。

鬼カサゴでした。35㎝ぐらい。
毒針も気を付ける必要があるけど、ゴムボにプスッて穴開けられそうで怖い。
慎重に扱ってクーラーに放り込む。
インチクで早い段階で、結果が出たのでインチクで押し通すのだが、それ以降全く当たりが無い。
魚、絶滅したのか??
根周り、島周り、潮目、地形的変化、ありとあらゆる場所を広く探るのだが、とにかく反応が無い。
40m付近を走っていると、ちょっとした根を発見。
すかさず落としてヒット。
うんうん、魚は付いているよ。間違いなく付いている。
大体、想像は出来ていたけどね。

ミニマムエソでした。
あちこち移動して、ようやくヒット。

20㎝ちょいのアヤメカサゴ。目玉が飛び出し過ぎているのでキープ。
その後、全く反応無し。
今日は潮が流れて、いい感じなのだが、全く食ってこない。
特に鯛に関しては潮が流れ過ぎて食ってこないんじゃないか?
ちなみにブレーキかけようとパラアンカー付けると、さらにスピードアップで2~3キロ近く、ここでこんなに早いの久しぶりです。
全く反応がないまま、時間だけが過ぎて行った。
40mラインに薄らと潮目。いやゴミ溜まり。
鯛ラバでの最初の巻き上げで反応あり。
再び落として巻き上げてくるとヒット。
いいサイズのホウボウっぽい。
水面まで上げて、ゲロゲロ食ったものを吐き出している。
ネットを出すのに手間取ったら、テンションが消えた。
ああ~やっちまった。水面を見ると慌てて逃走するホウボウが水の中に消えて行った。
ネットを取り出すのに体を捻らないといけないので、何時かやると思っていたが・・・・。
情けない水面バラシでした。
一旦、はちさんのところに戻り、釣果を聞いてみると根魚は釣れたとの事。
時間を確認すると、12時になってしまっていた。
かなり湾口付近まで戻ったので、普通ならここで沖合の鯛や青物は諦めるところだけど、そこはスピードの出る9.8馬力。
もう少しだけ狙って、駄目だったら終了しますと言って、再び一気に沖へ。
13時までやってみよう。残り50分、時間を決めて再び攻める。
さっきまで無かった潮目が出来ている。
今日は潮全体が流れているけど、潮目などがほとんど出来ておらず、鯛の付き場が、絞り込めない状況だったが、これなら何とかもしかして?っと鯛ラバを落とす。
最初の巻き上げで、ゴツっと当たり。
今日は何回か、ゴッと来るだけの当たりがあったが全く乗せる事が出来なかった。
おそらく鯛だろうと思うのだが、食いが悪い日って事なのだろう。
おる・・・・・もう一回食ってこい。
ワンモアチャンス・・・・。再び鯛ラバをフォールそして巻き上げ。
何回かゴツゴツ当たり、食ってくれ~~っと思っていると、ついに強い引き込み。
突き刺さるロッド、どうやら真鯛っぽい。
バレるなぁ~、バレるなぁ~、突っ込みは鋭いけど、ドラグを引きだす訳じゃない。
60m後半からの巻き上げが、とても長く感じる。
これバラしたら、もうチャンスは無いかもね?
慎重に慎重に・・・・。

よっしゃ~~、これならいいでしょ~!
55㎝ぐらいの真鯛でした。
これも目玉が飛び出し過ぎですね。
大きさの割にドラグを出さない魚でした。
厳しい一日でしたが、残り30分で、ようやく納得サイズの魚が釣れました。
残り30分。おそらく地合いだろう。真鯛連発の可能性だって十分にある。
・・・・・・・。
っが、あり得ない沈黙状態が再び訪れた。
残り10分・・・・5分・・・・終了~~。
駄目でしたぁ~~。
地合いだったと思うんだけどなぁ~。釣れる時は連発すると思うんだけど、場所がいけなかったのか、何かあっていなかったのか・・・・??
潮目バリバリで午前中とは、全く状況が変わりつつある感じなので、粘ればいいのがまだ出るかも知れないけどね。
さっ・・・・帰りますか!
スロットル全開で、一気に帰りました。
今日の最高速度は、28キロでした。スロットル全開で25~28キロ程度が、シープロ9.8+JCM325の現在の実力のようですね。
多分、セッティング次第で、30キロ程度は、普通に出せるんじゃないかなぁ~って気はしております。
ただ20キロ越えると、振動で魚探のGPSの数値見えないです(笑)
フルスロットルで走ると、さらに魚探の電源が何回も落ちるし、PS501が壊れてしまうんじゃ無いかと思ってしまいます。
ただ、とにかく早いです。ジェイモで30分近く掛かっていた場所に5分程度で付いてしまいます。
さて全開で帰ったので、途中居たと思われる、はちさんを探しながら走ったのですが見つからずに、追い越して帰ってしまいました。
しばらく待っているとジェイモサウンドが聞こえ、はちさんも無事着岸。
クーラーを見せてもらうと、何とその中には、イカがどっさりでした。

クーラーの中には、アオリ1、コウイカ6、赤ハタ数匹、ホウボウが入ってます。
テンヤでエビ餌&エギでの釣果だそうです。
なるほど、自分が普段やらない方法で狙うと、釣果もガラリと変わるんですね~。
参考になりました。
さっき沖で聞いた時は、根魚の事しか言わなかったが、イカも釣れていたんだぁ~っと思い聞いてみたら違いました。
何と何と、私が釣果を聞きに戻ってから、同長20オーバーのコウイカ6杯、アオリ1杯っと、怒涛の7連チャンだったそうです。
多分、自分が真鯛釣っていたのと同時刻何でしょうねぇ~。
まさかまさかの、ラスト1時間のミラクルでした。

ふぅ~~、お魚さん少ないっす。
まあ冬なのでね・・・・。でももう少し釣りたいよね。
最後の真鯛に救われました。
そして、さらに!!

頂きフィッシュ、ならぬ頂きスクイッドもらっちゃいました(^^)v
はちさんが釣った7イカのうちのコウイカ3杯です。
良かった~~、イカ食べたかったんだよねぇ~~。
でも、コウイカ・・・・。サイズいいよね。
普段イカは、ほとんどやらないんだけど、こんなの見ると、イカもやらなきゃ~~!!
エギは必需品ですね。
今日は、潮がよく流れて、いかにも釣れそうな雰囲気でしたが、流れが良すぎて食わないのか分かりませんが厳しかったです。
そして潮が、よく流れているって事もあって、半分以上は青物狙いでしたが、何か分からない当たりが一発あっただけで、青物はカスリもしなかったです。
まあ、それはそれ。
二人とも最後の最後に、いい釣果に恵まれたので、終わってみれば苦労はしたけど、最高の一日だったと言えると思います。
お互いに、釣れて良かった~~~!
そして慣れていないしんどい後片付けですが、13時沖上がりで、撤収完了で車に乗り込んだ時間が14時45分。
沖上がり時間はフリーダムでも大体変わらないのですが、やっぱスピードがあるので、その分出航地到着が早いので、思ったより早く、現地を出れるんですね。
一日お付き合いして下さった、はちさん、ありがとうございました。
家も近いし、休みも合うようだし、また行きましょう!!
コウイカも美味しく頂きま~すヽ(^。^)ノ
さぁ~て。今日も行きますかぁ~~。
ん??写真に写っているのは私ではない・・・。
んんん???パスファインダーが何かちょっと違うぞ・・・・。
アウトリガーのハッチが丸い・・・。
エリートアングラーシート・・・・。
よく見ると2014年モデルのパスファインダーじゃないですか。
何と、パスファインダーを買ったとコメントを寄せてくれた、はちさんと今日はコラボなのです。
彼は私の自宅から、車で10分ぐらいのところに住んでいてご近所さんでもあります。
さらに、はちさんには、まだ言ってないけど、その近辺には私のいとこが住んでいるので、もしかしたら顔見知りかも??(笑)
先日、初出航を済ませたそうで、今日が二度目の出艇になるそうです。
まだ真っ暗な時間帯に到着し、準備をすませ、明るくなったタイミングで出発~~。
あっ、写真撮り忘れた(笑)
先日の写真です。
先週とはうって変わり、本日は曇り、夕方から雨になる予報です。
とりあえず、はちさんは、まだ慣れていないので湾内で釣り、私は一気に沖に走って、今日は流れがいいのでブリ狙いで行くつもり。
まずは40~50mの駆け上がり付近。
・・・・・・・バイト無し。
さらに、今度は80m根周り付近へ一気に走ってジギング開始。
・・・・・・やっぱバイト無し。
朝の一発を期待したんだけどなぁ~~。
感度だけは凄くて、下と上にぎっしりと写ってます。
鳥山も出来ず、青物一本は厳しいかと考え、インチクで何でも来い的なスタイルで釣り開始。
先週、鯛だが青物だかにPE切られたので今日は切られない体制で(笑)
しばらく探っていると、底付近でインチクが止まった。
合わせを入れてヒット。
走らない、少ししか暴れない、まあまあの重量感で根魚確定っぽい引き。
上がってきたのは。
鬼カサゴでした。35㎝ぐらい。
毒針も気を付ける必要があるけど、ゴムボにプスッて穴開けられそうで怖い。
慎重に扱ってクーラーに放り込む。
インチクで早い段階で、結果が出たのでインチクで押し通すのだが、それ以降全く当たりが無い。
魚、絶滅したのか??
根周り、島周り、潮目、地形的変化、ありとあらゆる場所を広く探るのだが、とにかく反応が無い。
40m付近を走っていると、ちょっとした根を発見。
すかさず落としてヒット。
うんうん、魚は付いているよ。間違いなく付いている。
大体、想像は出来ていたけどね。
ミニマムエソでした。
あちこち移動して、ようやくヒット。
20㎝ちょいのアヤメカサゴ。目玉が飛び出し過ぎているのでキープ。
その後、全く反応無し。
今日は潮が流れて、いい感じなのだが、全く食ってこない。
特に鯛に関しては潮が流れ過ぎて食ってこないんじゃないか?
ちなみにブレーキかけようとパラアンカー付けると、さらにスピードアップで2~3キロ近く、ここでこんなに早いの久しぶりです。
全く反応がないまま、時間だけが過ぎて行った。
40mラインに薄らと潮目。いやゴミ溜まり。
鯛ラバでの最初の巻き上げで反応あり。
再び落として巻き上げてくるとヒット。
いいサイズのホウボウっぽい。
水面まで上げて、ゲロゲロ食ったものを吐き出している。
ネットを出すのに手間取ったら、テンションが消えた。
ああ~やっちまった。水面を見ると慌てて逃走するホウボウが水の中に消えて行った。
ネットを取り出すのに体を捻らないといけないので、何時かやると思っていたが・・・・。
情けない水面バラシでした。
一旦、はちさんのところに戻り、釣果を聞いてみると根魚は釣れたとの事。
時間を確認すると、12時になってしまっていた。
かなり湾口付近まで戻ったので、普通ならここで沖合の鯛や青物は諦めるところだけど、そこはスピードの出る9.8馬力。
もう少しだけ狙って、駄目だったら終了しますと言って、再び一気に沖へ。
13時までやってみよう。残り50分、時間を決めて再び攻める。
さっきまで無かった潮目が出来ている。
今日は潮全体が流れているけど、潮目などがほとんど出来ておらず、鯛の付き場が、絞り込めない状況だったが、これなら何とかもしかして?っと鯛ラバを落とす。
最初の巻き上げで、ゴツっと当たり。
今日は何回か、ゴッと来るだけの当たりがあったが全く乗せる事が出来なかった。
おそらく鯛だろうと思うのだが、食いが悪い日って事なのだろう。
おる・・・・・もう一回食ってこい。
ワンモアチャンス・・・・。再び鯛ラバをフォールそして巻き上げ。
何回かゴツゴツ当たり、食ってくれ~~っと思っていると、ついに強い引き込み。
突き刺さるロッド、どうやら真鯛っぽい。
バレるなぁ~、バレるなぁ~、突っ込みは鋭いけど、ドラグを引きだす訳じゃない。
60m後半からの巻き上げが、とても長く感じる。
これバラしたら、もうチャンスは無いかもね?
慎重に慎重に・・・・。
よっしゃ~~、これならいいでしょ~!
55㎝ぐらいの真鯛でした。
これも目玉が飛び出し過ぎですね。
大きさの割にドラグを出さない魚でした。
厳しい一日でしたが、残り30分で、ようやく納得サイズの魚が釣れました。
残り30分。おそらく地合いだろう。真鯛連発の可能性だって十分にある。
・・・・・・・。
っが、あり得ない沈黙状態が再び訪れた。
残り10分・・・・5分・・・・終了~~。
駄目でしたぁ~~。
地合いだったと思うんだけどなぁ~。釣れる時は連発すると思うんだけど、場所がいけなかったのか、何かあっていなかったのか・・・・??
潮目バリバリで午前中とは、全く状況が変わりつつある感じなので、粘ればいいのがまだ出るかも知れないけどね。
さっ・・・・帰りますか!
スロットル全開で、一気に帰りました。
今日の最高速度は、28キロでした。スロットル全開で25~28キロ程度が、シープロ9.8+JCM325の現在の実力のようですね。
多分、セッティング次第で、30キロ程度は、普通に出せるんじゃないかなぁ~って気はしております。
ただ20キロ越えると、振動で魚探のGPSの数値見えないです(笑)
フルスロットルで走ると、さらに魚探の電源が何回も落ちるし、PS501が壊れてしまうんじゃ無いかと思ってしまいます。
ただ、とにかく早いです。ジェイモで30分近く掛かっていた場所に5分程度で付いてしまいます。
さて全開で帰ったので、途中居たと思われる、はちさんを探しながら走ったのですが見つからずに、追い越して帰ってしまいました。
しばらく待っているとジェイモサウンドが聞こえ、はちさんも無事着岸。
クーラーを見せてもらうと、何とその中には、イカがどっさりでした。
クーラーの中には、アオリ1、コウイカ6、赤ハタ数匹、ホウボウが入ってます。
テンヤでエビ餌&エギでの釣果だそうです。
なるほど、自分が普段やらない方法で狙うと、釣果もガラリと変わるんですね~。
参考になりました。
さっき沖で聞いた時は、根魚の事しか言わなかったが、イカも釣れていたんだぁ~っと思い聞いてみたら違いました。
何と何と、私が釣果を聞きに戻ってから、同長20オーバーのコウイカ6杯、アオリ1杯っと、怒涛の7連チャンだったそうです。
多分、自分が真鯛釣っていたのと同時刻何でしょうねぇ~。
まさかまさかの、ラスト1時間のミラクルでした。
ふぅ~~、お魚さん少ないっす。
まあ冬なのでね・・・・。でももう少し釣りたいよね。
最後の真鯛に救われました。
そして、さらに!!
頂きフィッシュ、ならぬ頂きスクイッドもらっちゃいました(^^)v
はちさんが釣った7イカのうちのコウイカ3杯です。
良かった~~、イカ食べたかったんだよねぇ~~。
でも、コウイカ・・・・。サイズいいよね。
普段イカは、ほとんどやらないんだけど、こんなの見ると、イカもやらなきゃ~~!!
エギは必需品ですね。
今日は、潮がよく流れて、いかにも釣れそうな雰囲気でしたが、流れが良すぎて食わないのか分かりませんが厳しかったです。
そして潮が、よく流れているって事もあって、半分以上は青物狙いでしたが、何か分からない当たりが一発あっただけで、青物はカスリもしなかったです。
まあ、それはそれ。
二人とも最後の最後に、いい釣果に恵まれたので、終わってみれば苦労はしたけど、最高の一日だったと言えると思います。
お互いに、釣れて良かった~~~!
そして慣れていないしんどい後片付けですが、13時沖上がりで、撤収完了で車に乗り込んだ時間が14時45分。
沖上がり時間はフリーダムでも大体変わらないのですが、やっぱスピードがあるので、その分出航地到着が早いので、思ったより早く、現地を出れるんですね。
一日お付き合いして下さった、はちさん、ありがとうございました。
家も近いし、休みも合うようだし、また行きましょう!!
コウイカも美味しく頂きま~すヽ(^。^)ノ
Posted by 淳二 at 04:25│Comments(14)
│2014遠征オフショア
この記事へのコメント
実は、私もつりらーさんのブログを見て刺激されちゃいました!
近々に◯◯増殖中に参加させてもらいす(笑)
近々に◯◯増殖中に参加させてもらいす(笑)
Posted by yassun at 2014年03月02日 07:23
yassunさんこんばんは
実際にフリーダム乗りと浮かんだのは今回が初めてですが、東海地方にも結構フリーダム乗りの方居るんですよね~。
あっ、でも今回はゴムボだった(笑)
フリーダム増殖中に是非、参加して下さいな。
待ってますよ~~♪
実際にフリーダム乗りと浮かんだのは今回が初めてですが、東海地方にも結構フリーダム乗りの方居るんですよね~。
あっ、でも今回はゴムボだった(笑)
フリーダム増殖中に是非、参加して下さいな。
待ってますよ~~♪
Posted by つりらー
at 2014年03月02日 18:09

つりらーさん
実は、その増殖じゃないんです。
おいおい、ブログでお知らせします。(ニタ〜)
実は、その増殖じゃないんです。
おいおい、ブログでお知らせします。(ニタ〜)
Posted by yassun at 2014年03月02日 21:29
つりらーさん 今回は 本当にありがとうございました! 感謝、感謝です
僕の 釣り人生最高の思い出にすることができました まだまだこれから、たくさん楽しみたいデスネ!パスファインダーを思う存分楽しみたいです!これからもよろしくお願いいたします!ありがとうございました!
僕の 釣り人生最高の思い出にすることができました まだまだこれから、たくさん楽しみたいデスネ!パスファインダーを思う存分楽しみたいです!これからもよろしくお願いいたします!ありがとうございました!
Posted by はち at 2014年03月02日 22:55
つりらーさん、こんちは。
私の実家方面の方の集いですね。(笑)
真鯛って目が出るのあんまり見たことないっすけど、底ベッタリにいたんでしょうか?
青物はモう少し暖かくなるまでお預けでしょうかね?
私の実家方面の方の集いですね。(笑)
真鯛って目が出るのあんまり見たことないっすけど、底ベッタリにいたんでしょうか?
青物はモう少し暖かくなるまでお預けでしょうかね?
Posted by このすけDX at 2014年03月03日 14:22
yassunさんこんばんは
はっ・・・!???
まっまさか・・・・・。
3月から値上がり、4月から消費税・・・・。
そうなる前にポチって逝ってしまいましたか・・・・!!??
もしかして排気量も・・・・(@_@;)
はっ・・・!???
まっまさか・・・・・。
3月から値上がり、4月から消費税・・・・。
そうなる前にポチって逝ってしまいましたか・・・・!!??
もしかして排気量も・・・・(@_@;)
Posted by つりらー
at 2014年03月03日 20:36

はちさんこんばんは
お付き合いしていただきましてありがとうございます。
ラストのラッシュは、凄かったですねぇ~~。
自分の釣り方なら、あの結果は出ないです。参考になりました(^^)
パスファインダーは、いいカヤック(船?)ですので、これから楽しませてくれると思います。
また行きましょう!!
お付き合いしていただきましてありがとうございます。
ラストのラッシュは、凄かったですねぇ~~。
自分の釣り方なら、あの結果は出ないです。参考になりました(^^)
パスファインダーは、いいカヤック(船?)ですので、これから楽しませてくれると思います。
また行きましょう!!
Posted by つりらー
at 2014年03月03日 20:39

このすけDXさんこんばんは
そうそう、私よりこのすけさんのが近いです(笑)
はちさんとこのすけさんは近所だし、年も同じ?もしかして本当に知り合いかも??(笑)
真鯛は、底から何回か当たりながら付いてきたので底だと思います。
青物、結構時間を割いたんですが・・・・^_^;
底に魚が溜まるような地形周辺は、上も下もベイト?がビッシリで、これで居ないの~?って感じでした。
途中、2回鳥が旋回を始めたので、居るとは思いますが、スイッチが入りませんでした。
先々週はボイルで鳥山、先週は大鳥山、今週は・・・尻下がりの状態ですわ(泣)
そうそう、私よりこのすけさんのが近いです(笑)
はちさんとこのすけさんは近所だし、年も同じ?もしかして本当に知り合いかも??(笑)
真鯛は、底から何回か当たりながら付いてきたので底だと思います。
青物、結構時間を割いたんですが・・・・^_^;
底に魚が溜まるような地形周辺は、上も下もベイト?がビッシリで、これで居ないの~?って感じでした。
途中、2回鳥が旋回を始めたので、居るとは思いますが、スイッチが入りませんでした。
先々週はボイルで鳥山、先週は大鳥山、今週は・・・尻下がりの状態ですわ(泣)
Posted by つりらー
at 2014年03月03日 20:47

そうなんよ~
重くて、重くてブログが開かなくて困ってたんよ~
古いパソコンなので、こちら側の問題かと思ってたよ。
重くて、重くてブログが開かなくて困ってたんよ~
古いパソコンなので、こちら側の問題かと思ってたよ。
Posted by ヤスホウ at 2014年03月03日 22:57
ヤスホウさんこんにちは
記事の読み込み数を変えたので、サクサクになりました(笑)
新しいパソコンで光でも重かったので、あかんなぁ~っと思ってました。
今日、河口方面で5時間ロッド振りましたが、気配無かったっす(笑)
異様に気配が無かったので、遅れている感じですね。
記事の読み込み数を変えたので、サクサクになりました(笑)
新しいパソコンで光でも重かったので、あかんなぁ~っと思ってました。
今日、河口方面で5時間ロッド振りましたが、気配無かったっす(笑)
異様に気配が無かったので、遅れている感じですね。
Posted by つりらー
at 2014年03月04日 17:09

なかなか渋かったようですね(;´∀`)
でも、高級魚のオニといいナイスサイズの真鯛といい何かしらいい魚を釣られるところはサスガです!
同じパスファインダー乗りの方が近くにいるっていいですね~!
僕の近所にもレボリューション乗りが現れないだろうか?(笑)
でも、高級魚のオニといいナイスサイズの真鯛といい何かしらいい魚を釣られるところはサスガです!
同じパスファインダー乗りの方が近くにいるっていいですね~!
僕の近所にもレボリューション乗りが現れないだろうか?(笑)
Posted by タクジグ at 2014年03月04日 17:45
タクジグさんこんばんは
厳しかったですが、ちょっと釣り方間違っていたかも?って事を今考えてます(笑)
手前船頭は難しいっすわ^_^;
鬼は、めちゃ旨で、これの為にまた釣りに行きたい~って思わせてくれる旨さだったし、自分は釣っていないですが、やっぱコウイカ旨いっすわぁ~~。
実はパスファインダー乗りが、もう一台潜伏されているらしいです。
レボはたくさん普及しているし、これからも増殖するでしょうから、出会う事もあるでしょうね。
タクジグさんと、前回いった場所で、レボの方に合いました。
厳しかったですが、ちょっと釣り方間違っていたかも?って事を今考えてます(笑)
手前船頭は難しいっすわ^_^;
鬼は、めちゃ旨で、これの為にまた釣りに行きたい~って思わせてくれる旨さだったし、自分は釣っていないですが、やっぱコウイカ旨いっすわぁ~~。
実はパスファインダー乗りが、もう一台潜伏されているらしいです。
レボはたくさん普及しているし、これからも増殖するでしょうから、出会う事もあるでしょうね。
タクジグさんと、前回いった場所で、レボの方に合いました。
Posted by つりらー
at 2014年03月04日 19:12

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
いやぁ~、良い釣果ですよ。
玄界灘より、釣れてますから!(笑)
この週末は、自分もこっち方面かなぁ。
お疲れ様です。
いやぁ~、良い釣果ですよ。
玄界灘より、釣れてますから!(笑)
この週末は、自分もこっち方面かなぁ。
Posted by madtaka
at 2014年03月04日 21:47

madtakaさんこんばんは
玄界灘すごかったですね~。ありゃ、何ともなりませんわ。
こっちは、青物が消えたのか、沈んでるだけなのか分かりませんが、とりあえずベイトは豊富にいるようでした。
だた鳥が二回ほど、旋回を始めたのでうろついてはいるのかな??
スイッチの入った日に当たれば、あるいは・・って感じです。
ただ、それより何より、コウイカ凄いっす!
1時間でグッドサイズが7ハイですからね。狙う価値ありありでした。
玄界灘すごかったですね~。ありゃ、何ともなりませんわ。
こっちは、青物が消えたのか、沈んでるだけなのか分かりませんが、とりあえずベイトは豊富にいるようでした。
だた鳥が二回ほど、旋回を始めたのでうろついてはいるのかな??
スイッチの入った日に当たれば、あるいは・・って感じです。
ただ、それより何より、コウイカ凄いっす!
1時間でグッドサイズが7ハイですからね。狙う価値ありありでした。
Posted by つりらー at 2014年03月05日 02:59