2010年02月14日
シーバス釣行3 気持ち定まらず
シーバス釣行と言うべきかクロダイ釣行と言うべきか。
とりあえず本命はシーバスでポイントに入ったのだが、どうもいかん。
午後から強風が吹いて水温が下がったからか、数日前に降った雨が原因か、魚っ気が、あまり感じられない。
それでも、セイゴクラスなら釣れるだろうけど、これでは大きめの魚は入ってこないんじゃないかなぁ~。
そう思いながら、シーバス狙ってミノーをキャストしていると、案の定40㎝あるかないかぐらいのセイゴクラスが釣れた。
その後、1~2回当たりがあったが乗らず。
やっぱり、このまま粘っても、シーバスのデカイの入って来ないんじゃない?
そう考え、狙いの時間帯までクロダイ狙いに変更。
しばらく狙ってみるも、これもまた無反応。
釣れないからっと言う事もあるが、今日はやたらとリトリーブが雑になっている。
クロダイじゃなくてシーバス釣りたくてポイントに入ったのでモチベーションが保てないからか、退屈なMリグでの釣りに食傷気味なのか、スローリトリーブが出来ない。
Mリグってフォーリング~着底直後~最初の数メートルのリトリーブ、この部分が最も大事なところで、活性の高い魚がいれば、ここで何らかの反応がある事が多い。
この最初の数メートルでバイトが無かったら、ここおらんわぁ~って感じで即効でゴリゴリ回収してしまう。
じれったいリトリーブが出来なくなってしまっている。
自分でチャンスを捨てているようなものだ。これではなおさら釣れんわな。
Mリグで2~3回シーバスらしき小さな魚信があったのだが、ヒットに持ち込む事は出来なかった。
時間的にそろそろシーバスもいいだろう。
シーバス狙いに切り替えてキャスト開始。
数投で当たりがあった。
さらに数投で、ヒット。

一本目と同寸かな。この状態では、このクラス以外は難しいのか・・・。
大きいのが回ってくる条件ではないと思う。
その後、しばらく狙うも1回バイトがあっただけ。
そう思い、再びMリグに変更してクロダイ狙いに変更。
しばらく探っていると、目の前でベイトが騒ぎだした。
何だ?っと思って水面を見ていると、いきなり50㎝あろうっと思われる魚が何十匹と水面から飛び出し、水面はドバドバっと物凄い状態。
でかいエイでも泳いできたのか、それともスナメリでも入ってきて、魚が驚いているのか、物凄い魚の暴れ方。
ナブラどころの騒ぎではない。
暴れているのはボラのようだ。
目の前で起こった、凄い光景に、危険を感じ数メートル後方に後ずさった。
何で、これほど魚が暴れるのか、もしかしてデカイシーバスの群れでも入ってきているかっと淡い期待をよせ、ミノーに付け変えキャストするも、あっという間に水面が静まり返り、無反応。
今のは何だったんだろう?
ベイトは見えないが、ボラだけは大量に入っているのが確認できた。
一瞬の祭りが終了したので、再びMリグにて底を探る。
しばらく探っていると、コツっと小さなバイトがあったような?
ルアーを回収してみると、何やら葉っぱがフックに付いている。
バイトっと思ったのは、これが引っかかったからか。
葉っぱを取ろうと、ルアーを手元に持ってくると、葉っぱじゃない魚だ。

これって結構凄くねぇ~(笑)
たまたま引っかかって、魚が暴れて、それがバイトと感じたのか、魚がルアーを襲って、それがバイトとなったのか分からないが、ただ単にルアーを回収したら、魚が付いていたっと言うのではなく、バイトを感じてフックアップして魚が付いていたんだから(笑)
偶然の一匹には違いないが、一連のルアーフィッシングの流れの中で、この小さな魚が釣れていた事に、何となく感動した。
実際、カレイ自体は結構ルアーにアタックしてくるしね。
本命のシーバスはいいサイズは出ないし、狙いを変えてのクロダイはノーヒットで、何を自分が釣りたいのか定まらない、どうもなぁ~って釣行を続けていたが、この一匹は、満足度が高かった。
もうこれでいいかぁ~って思わせてくれた魚であった。
もしかして、魚なのか、底の何かに当たったのか分からない、バイトのような物の正体はこれなのか?
その後、上げ潮になってから、セイゴのボイルも頻繁に出始めたが、多分大きいのは回って来ない気がするし、何よりポイントが明確じゃ無くなってきているし、そのままMリグを投げ続けて終了としました。
行く前の日から、トラウトにするか、シーバスにするかって感じで散々迷い、ポイントに入ってからも、シーバス狙いも中途半端、クロダイ狙いも中途半端と、一日を通して、自分が何を釣りたいのか、よく分からない釣行となりました。
次の日、風が止んで天候が回復したので、やっぱトラウトにすれば良かった~っと思ったりもしましたしね。
まあ季節の端境期って事になるのかな?
そろそろ春を先取りして、対象魚と狙い方を変えて見ますかね!
とりあえず本命はシーバスでポイントに入ったのだが、どうもいかん。
午後から強風が吹いて水温が下がったからか、数日前に降った雨が原因か、魚っ気が、あまり感じられない。
それでも、セイゴクラスなら釣れるだろうけど、これでは大きめの魚は入ってこないんじゃないかなぁ~。
そう思いながら、シーバス狙ってミノーをキャストしていると、案の定40㎝あるかないかぐらいのセイゴクラスが釣れた。
その後、1~2回当たりがあったが乗らず。
やっぱり、このまま粘っても、シーバスのデカイの入って来ないんじゃない?
そう考え、狙いの時間帯までクロダイ狙いに変更。
しばらく狙ってみるも、これもまた無反応。
釣れないからっと言う事もあるが、今日はやたらとリトリーブが雑になっている。
クロダイじゃなくてシーバス釣りたくてポイントに入ったのでモチベーションが保てないからか、退屈なMリグでの釣りに食傷気味なのか、スローリトリーブが出来ない。
Mリグってフォーリング~着底直後~最初の数メートルのリトリーブ、この部分が最も大事なところで、活性の高い魚がいれば、ここで何らかの反応がある事が多い。
この最初の数メートルでバイトが無かったら、ここおらんわぁ~って感じで即効でゴリゴリ回収してしまう。
じれったいリトリーブが出来なくなってしまっている。
自分でチャンスを捨てているようなものだ。これではなおさら釣れんわな。
Mリグで2~3回シーバスらしき小さな魚信があったのだが、ヒットに持ち込む事は出来なかった。
時間的にそろそろシーバスもいいだろう。
シーバス狙いに切り替えてキャスト開始。
数投で当たりがあった。
さらに数投で、ヒット。
一本目と同寸かな。この状態では、このクラス以外は難しいのか・・・。
大きいのが回ってくる条件ではないと思う。
その後、しばらく狙うも1回バイトがあっただけ。
そう思い、再びMリグに変更してクロダイ狙いに変更。
しばらく探っていると、目の前でベイトが騒ぎだした。
何だ?っと思って水面を見ていると、いきなり50㎝あろうっと思われる魚が何十匹と水面から飛び出し、水面はドバドバっと物凄い状態。
でかいエイでも泳いできたのか、それともスナメリでも入ってきて、魚が驚いているのか、物凄い魚の暴れ方。
ナブラどころの騒ぎではない。
暴れているのはボラのようだ。
目の前で起こった、凄い光景に、危険を感じ数メートル後方に後ずさった。
何で、これほど魚が暴れるのか、もしかしてデカイシーバスの群れでも入ってきているかっと淡い期待をよせ、ミノーに付け変えキャストするも、あっという間に水面が静まり返り、無反応。
今のは何だったんだろう?
ベイトは見えないが、ボラだけは大量に入っているのが確認できた。
一瞬の祭りが終了したので、再びMリグにて底を探る。
しばらく探っていると、コツっと小さなバイトがあったような?
ルアーを回収してみると、何やら葉っぱがフックに付いている。
バイトっと思ったのは、これが引っかかったからか。
葉っぱを取ろうと、ルアーを手元に持ってくると、葉っぱじゃない魚だ。
これって結構凄くねぇ~(笑)
たまたま引っかかって、魚が暴れて、それがバイトと感じたのか、魚がルアーを襲って、それがバイトとなったのか分からないが、ただ単にルアーを回収したら、魚が付いていたっと言うのではなく、バイトを感じてフックアップして魚が付いていたんだから(笑)
偶然の一匹には違いないが、一連のルアーフィッシングの流れの中で、この小さな魚が釣れていた事に、何となく感動した。
実際、カレイ自体は結構ルアーにアタックしてくるしね。
本命のシーバスはいいサイズは出ないし、狙いを変えてのクロダイはノーヒットで、何を自分が釣りたいのか定まらない、どうもなぁ~って釣行を続けていたが、この一匹は、満足度が高かった。
もうこれでいいかぁ~って思わせてくれた魚であった。
もしかして、魚なのか、底の何かに当たったのか分からない、バイトのような物の正体はこれなのか?
その後、上げ潮になってから、セイゴのボイルも頻繁に出始めたが、多分大きいのは回って来ない気がするし、何よりポイントが明確じゃ無くなってきているし、そのままMリグを投げ続けて終了としました。
行く前の日から、トラウトにするか、シーバスにするかって感じで散々迷い、ポイントに入ってからも、シーバス狙いも中途半端、クロダイ狙いも中途半端と、一日を通して、自分が何を釣りたいのか、よく分からない釣行となりました。
次の日、風が止んで天候が回復したので、やっぱトラウトにすれば良かった~っと思ったりもしましたしね。
まあ季節の端境期って事になるのかな?
そろそろ春を先取りして、対象魚と狙い方を変えて見ますかね!
Posted by 淳二 at 12:25│Comments(4)
│シーバス
この記事へのコメント
海は、いったい何が釣れるのか、驚異の世界ですね、ホント(笑)
ルアーと同サイズまでは釣れることあるけど、そのサイズの、しかもカレイ、ってトコが凄いですね(^^)
ルアーと同サイズまでは釣れることあるけど、そのサイズの、しかもカレイ、ってトコが凄いですね(^^)
Posted by しえら at 2010年02月14日 13:14
しえらさんこんにちは
カレイ自体は結構ルアーにアタックしてきますが、このクラスは・・?
赤いフックをゴカイと思ったのか、たまたま引っかかっただけなのかは分かりませんがね。
不思議な物が釣れました(笑)
カレイ自体は結構ルアーにアタックしてきますが、このクラスは・・?
赤いフックをゴカイと思ったのか、たまたま引っかかっただけなのかは分かりませんがね。
不思議な物が釣れました(笑)
Posted by つりらー at 2010年02月14日 14:29
何でも釣れるだけいいですよ。
私なら、その場でパクリ!と頂きますが。
美味そうなカレイですな。
私なら、その場でパクリ!と頂きますが。
美味そうなカレイですな。
Posted by ヤスホウ at 2010年02月15日 21:25
ヤスホウさんこんばんは
自己記録のカレイです。
大量に捕まえて、ワカサギみたいにフライにしたら美味しいかも知れませんね。
そろそろ、下の魚意識して釣行しまっせ~。
自己記録のカレイです。
大量に捕まえて、ワカサギみたいにフライにしたら美味しいかも知れませんね。
そろそろ、下の魚意識して釣行しまっせ~。
Posted by つりらー at 2010年02月16日 19:48