2009年09月10日
シーバス釣行8 もう秋ですね。
半袖では寒くていられないくらいの夜、釣友のIさんとシーバス狙いに行ってきました。
この寒さでシーバスの活性が上がってくれるといいけど。
とりあえずポイントに向かったが、釣友の車があった。
2台止まっているし、私たちは2人連れ。
狭いポイントだし邪魔しても悪いなぁ~っと思いスルーして、今期初めて入るポイントに向かいました。
ポイントに着いてみると、ベイトっ気があまりない。
時折ベイトが跳ねる音は聞こえるけど、シーバスのボイルもないし、何となく期待薄かなぁ~って思いながらスタート。
始めて数投で、モサッとした当たり。
すかさず合わせファイト開始。
小さいが、とりあえず釣れたので良し。

40cm
その後、しばらく探るも気配がない。
とりあえず近場は探ったので、遠投のきく秘密ミノーで探りを入れるとヒット。
今度は、まあまあサイズのようだ。
エラ洗いこそしないが、引きが強い魚。60はあるなっと思いながらファイトして無事キャッチ。

59cm
60あると思っていたのだが計ってみると59cm。
かなり強い引きで、厚みがあって体高のある魚体でした。
太いボディにギュッと引き締まった尻尾。
こういう魚が釣りたかったんだよね~。
その後、当たりが無くなり移動する事に。
最近のパターンとして、釣果を上げるなら一か所で粘るよりも、ランガンした方が分がいい感じがしている。
ポイントに入って速効で食ってきて、その後粘っても、泣かず飛ばずに終わる事も結構ある。
絶対数の少ない時期だからだろう。
移動したポイントでは当日まだ釣果の無い、Iさんに一番美味しいポイントで投げてもらい、私はあちこちフラフラして、小場所を叩いてみる事に。
最初のポイントよりも、ベイトはかなり多いので粘れば出るような感じがする。
下流の小場所を叩いてみるが反応がない。
Iさんの所に戻ると、ちょうど魚を釣り上げた所だった。
長さは55cm、私の二匹目と同様、中々のプロポーションの魚体でした。
その後、私は上流の小場所に移動してポイント周辺を叩いていると、遠くでIさんのヒットっと言う声。
45cmでした。
Iさんも2本キャッチしたし、一番美味しいポイントを2人で攻めてみるも反応は無し。
う~ん、ここも最近よくあるパターンだねぇ~。
移動しよっか。
話し合いの結果、居れば一撃。しかも釣れるサイズが大きいポイントに行って一発勝負をしてみる事に。
上下流に分かれて釣り始めた矢先、Iさんのヒットっと言う声。
無事に釣り上げた魚は、64cmと中々のサイズ。
やっぱ、ここは出れば型がいいねぇ~。
居れば一撃っと言ったけど、本当に一撃で釣り上げるとは・・・・・。
多分2投目ぐらいでヒットしていると思われます。
私にもデカイのが来てくれないかと期待するも、無反応。
やっぱ、ここは一撃ポイントだ(笑)
一発獲って終了~。
移動しよっか。
話し合いの結果、今後の為に、ちょいと調べておきたいポイントがあったので、そこに入ってみる事に。
多分居たとしても、数が少ないだろうなぁ~って思っていましたが、案の定ノーバイト。
予想通り、ここは、まだちょっと早いようです。
ただベイトが入っているので、タイミング次第で釣れるとは思いますが、まだ効率が悪い感じ。
潮止まり~上げに入って流れが緩くなった頃に終了しました。

上から、59、55、45、40cm、二人の釣果です。
Iさんが釣った一番大きい64cmは、見事にストリンガー外して逃走しておりました(笑)
一体、どんな付け方をしたんだか・・・・。
私も今年、サツキマスに二回も逃走されているので、人の事は笑えんけど・・・・。
っと今日は、こんな感じで3か所のポイントに入って、3か所ともヒットがあったので良かったです。
4か所目は調査ですしね。
そろそろ安定期に入ってくれるかな?
狙い方さえ間違わなければ、魚はきちんと答えてくれるようです。
この寒さでシーバスの活性が上がってくれるといいけど。
とりあえずポイントに向かったが、釣友の車があった。
2台止まっているし、私たちは2人連れ。
狭いポイントだし邪魔しても悪いなぁ~っと思いスルーして、今期初めて入るポイントに向かいました。
ポイントに着いてみると、ベイトっ気があまりない。
時折ベイトが跳ねる音は聞こえるけど、シーバスのボイルもないし、何となく期待薄かなぁ~って思いながらスタート。
始めて数投で、モサッとした当たり。
すかさず合わせファイト開始。
小さいが、とりあえず釣れたので良し。
40cm
その後、しばらく探るも気配がない。
とりあえず近場は探ったので、遠投のきく秘密ミノーで探りを入れるとヒット。
今度は、まあまあサイズのようだ。
エラ洗いこそしないが、引きが強い魚。60はあるなっと思いながらファイトして無事キャッチ。
59cm
60あると思っていたのだが計ってみると59cm。
かなり強い引きで、厚みがあって体高のある魚体でした。
太いボディにギュッと引き締まった尻尾。
こういう魚が釣りたかったんだよね~。
その後、当たりが無くなり移動する事に。
最近のパターンとして、釣果を上げるなら一か所で粘るよりも、ランガンした方が分がいい感じがしている。
ポイントに入って速効で食ってきて、その後粘っても、泣かず飛ばずに終わる事も結構ある。
絶対数の少ない時期だからだろう。
移動したポイントでは当日まだ釣果の無い、Iさんに一番美味しいポイントで投げてもらい、私はあちこちフラフラして、小場所を叩いてみる事に。
最初のポイントよりも、ベイトはかなり多いので粘れば出るような感じがする。
下流の小場所を叩いてみるが反応がない。
Iさんの所に戻ると、ちょうど魚を釣り上げた所だった。
長さは55cm、私の二匹目と同様、中々のプロポーションの魚体でした。
その後、私は上流の小場所に移動してポイント周辺を叩いていると、遠くでIさんのヒットっと言う声。
45cmでした。
Iさんも2本キャッチしたし、一番美味しいポイントを2人で攻めてみるも反応は無し。
う~ん、ここも最近よくあるパターンだねぇ~。
移動しよっか。
話し合いの結果、居れば一撃。しかも釣れるサイズが大きいポイントに行って一発勝負をしてみる事に。
上下流に分かれて釣り始めた矢先、Iさんのヒットっと言う声。
無事に釣り上げた魚は、64cmと中々のサイズ。
やっぱ、ここは出れば型がいいねぇ~。
居れば一撃っと言ったけど、本当に一撃で釣り上げるとは・・・・・。
多分2投目ぐらいでヒットしていると思われます。
私にもデカイのが来てくれないかと期待するも、無反応。
やっぱ、ここは一撃ポイントだ(笑)
一発獲って終了~。
移動しよっか。
話し合いの結果、今後の為に、ちょいと調べておきたいポイントがあったので、そこに入ってみる事に。
多分居たとしても、数が少ないだろうなぁ~って思っていましたが、案の定ノーバイト。
予想通り、ここは、まだちょっと早いようです。
ただベイトが入っているので、タイミング次第で釣れるとは思いますが、まだ効率が悪い感じ。
潮止まり~上げに入って流れが緩くなった頃に終了しました。
上から、59、55、45、40cm、二人の釣果です。
Iさんが釣った一番大きい64cmは、見事にストリンガー外して逃走しておりました(笑)
一体、どんな付け方をしたんだか・・・・。
私も今年、サツキマスに二回も逃走されているので、人の事は笑えんけど・・・・。
っと今日は、こんな感じで3か所のポイントに入って、3か所ともヒットがあったので良かったです。
4か所目は調査ですしね。
そろそろ安定期に入ってくれるかな?
狙い方さえ間違わなければ、魚はきちんと答えてくれるようです。
Posted by 淳二 at 07:15│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
つりらーさん こんばんは^^
もう既に釣果をビシビシあげてらっしゃいますね^^羨ましいーw
最近のベイトは何が多いんでしょうか?
時折、河口を眺めているとチラホラ波紋と跳ね音が聞こえるので何だろうかな?と。
ちなみに2枚目の画像のルアーは
もしかしてつりらーさんの秘密兵器ですか? |д◕)カンサツ・・・
そそられますね 笑
もう既に釣果をビシビシあげてらっしゃいますね^^羨ましいーw
最近のベイトは何が多いんでしょうか?
時折、河口を眺めているとチラホラ波紋と跳ね音が聞こえるので何だろうかな?と。
ちなみに2枚目の画像のルアーは
もしかしてつりらーさんの秘密兵器ですか? |д◕)カンサツ・・・
そそられますね 笑
Posted by hiro777 at 2009年09月10日 21:36
hiro777さんこんにちは
ボチボチ本番ですね。
まだ最盛期って感じではないですが、何とか釣れてくれています。
現在、河口部でベイトとなっているのはサッパの稚魚です。
7cmぐらいのバイブレーションぐらいの大きさのが胃の中に入っていました。
ここ数回は、そんな感じですね。
写真のルアーは改造品で、私のオリジナルではないので、画像を載せるのはどうかと思って載せていないんです。
今現在は、このルアー以上に性能がいいものが出回っていますので、これを使っているからっと言って、釣果が特別増えるって代物ではないので、安心して市販品の物を使って下さい(^^)
ボチボチ本番ですね。
まだ最盛期って感じではないですが、何とか釣れてくれています。
現在、河口部でベイトとなっているのはサッパの稚魚です。
7cmぐらいのバイブレーションぐらいの大きさのが胃の中に入っていました。
ここ数回は、そんな感じですね。
写真のルアーは改造品で、私のオリジナルではないので、画像を載せるのはどうかと思って載せていないんです。
今現在は、このルアー以上に性能がいいものが出回っていますので、これを使っているからっと言って、釣果が特別増えるって代物ではないので、安心して市販品の物を使って下さい(^^)
Posted by つりらー at 2009年09月11日 18:07