ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月03日

シーバス釣行6 ホゲってのちシーバス

夕べ根魚を狙いに行って、ほげってしまった。
今期、根魚は好調だとばかりにサイズアップを狙いポイントに夜中から入ったが、思惑通りに行かず、全くバイトすらない。
仕方なく、少ないながらもマゴチが居る場所に移動して、何とかマゴチのバイトを拾う事に成功したのだが、ゴンゴンゴンっと強い当たりの後、すかさずフッキングを入れたら、何とPEが高切れ・・・・。
最近PEが高切れしたりスナップが外れたりと、普段では考えられないようなバラシが続いている。
その後、ノーバイトで撤収。

参ったなぁ~。昼から鯉でもいじめに行くかっと思っていたが、昼になっても、どうも気分が乗らない。
考えてみれば、数日前にたくさん釣っているので無理もない(笑)
ならば、時期も時期だし、シーバスでも狙いに行くかと思いポイントに向かいました。

ここ最近のシーバス釣行で釣り上げた魚体はコンディションがいまいちなのか、引きの弱い魚体も多く、シーバスってこんなに引かない魚だっけ?っと思ってしまう事が多かった。
ジャンプして楽しませてくれるのだが、どうも引きにトルクが無い。
こやつら、あまり食ってないなぁ~って感じ。
魚体も痩せ気味のものが多い気がするし。
おかしいなぁ~っと疑問に思っていたのだが、先日知り合いの船頭さんに聞いたところ、今年は沖合にイワシが多く、シーバスもそれに付いて行動しているようだっと言う事を聞いた。
その話を聞いて納得。
コンディションのいい個体は沖合いに多く、もしかしたら今期は河川突入が遅れて、前半は河川居着き中心で不調に終わる可能性があるかも知れないな。
後半は、全く分からない(笑)

とはいえ、少ないながらもコンディションのいい個体もいるのは間違いない。
今回は、そんな魚に的を絞って釣行しました。
上げ潮デイゲームと言う事もあって、とりあえずバイブレーションでスタート。
ポイント周辺を探っていると、バイブレーションの早巻きでコツンと言う当たりがあった。
おっ・・・・居るな。
周辺をひたすら探っているとヒット。
ジャンプこそしないが、今までと違って引きの強い魚で、暴れる暴れる。
強引なファイトは口切れの元となる。
バレるなよっと思いながら慎重に寄せる。
途中一回だけエラ洗いを見せてくれたが、無事キャッチ。

シーバス釣行6 ホゲってのちシーバス
ジャスト50cmぐらいかな?

魚を抜き上げて岸に置いたところでポロッとルアーが外れた。
危なかったが、ギリギリセーフだ。
引きの割に小さいなっと思ったが、コンディションがいいのだろう。
そうだよなぁ~、シーバスって、このぐらい引くよなぁ~。
何となく、今期初めて出会ったコンディションのいい魚体だなっと納得。
そんな事を考えながら二匹目を狙うも後が続かない。
少し、時間を開けて探り直して数回の当たりがあったが、いずれもフックアップならず。
渋い・・・・・。
小さいのか・・・・?
僅か2時間ばかりの釣行でしたが、潮止まり前に終了しました。

いい引きした魚体に出会って、そろそろ本格的にシーバスを狙ってみたい。
そんな風に思わせてくれる一匹でした。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
非常に綺麗なヤツですな!
これは食っても臭くないでしょう。

そろそろ、そっちが開幕でしょうかね?
こっちのシーバスは下り坂のようですわぁ。。。
Posted by aki at 2009年09月05日 21:04
こんばんは^^

精悍な顔つきですねー。
この姿を見る度に痺れますwwww

最後に見たのははいつだった事やら( ̄w ̄)ぷ
先月にポチャったヤツが人生最後だったかもしれません(涙)
Posted by hiro777hiro777 at 2009年09月05日 23:09
akiさんこんばんは
そろそろ、こっちが開幕しますよ。
ここら辺で釣れる魚は臭くないのですが、もっと上流で釣ると、川臭くなって私は苦手です。
川臭いのは気にならない人は、全くならないようですが私は苦手なので・・・・。
そろそろ、とんちゃんにんにくパワーが必要なようです。
Posted by つりらーつりらー at 2009年09月06日 01:22
hiro777さんこんばんは
キレイなシーバスです。
おそらく海からの遡上物でしょうね。
そろそろシーバスが大量に河川を上るシーズンです。
今現在釣れていますが、安定期はもう少し先になると思います。
そろそろ本格的にシーバスに移行したいと思っていますよ(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2009年09月06日 01:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行6 ホゲってのちシーバス
    コメント(4)