ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月30日

何とか、マゴチゲット

何とか、マゴチゲット
とりあえず釣れた、56cm、前回と迫力が違いすぎる。

今日は厳しかったです。昨日の雨がいけないのか、水は濁り気味、朝5時にポイントに入ってヒットしたのは、11時・・・・長かった~。
満潮6:50、干潮13:10、明るくなった5時に上げ潮狙いでポイントに入り、ひたすらキャストするも、当たりは全くなく魚の気配も感じない。
7時半を過ぎたところで休憩して、ブログに寄せられたコメントの返事を携帯でやりました。ニコニコ

そして朝の上げ潮狙いは、外した事を自覚しました。
魚は岸に寄ってない・・・・・・・タラ~

次は下げ狙い。
潮が下がり始めたところで再びキャスト開始、しかし釣れない、先ほどと同じで魚がほとんど見当たらない。
下げの狙いのベストタイムは、潮位が下がりきった頃だと思ってる。遠浅のサーフなので、潮が下がるに従って少しずつ前に出ながら、魚の当たりを待つ。
満潮時に立っていたところよりも100mはもう前に出ている。
ポイントと思われる部分、潮目周辺の幅200~300mを、ジグとワームで交互に探る事、何往復目だろうか。
ようやくジグでヒット。時刻は11時。

何とか、マゴチゲット何とか、マゴチゲット
(注)バス持ち危険です。トゲが刺さったら痛いですよ。      ヒットジグ、名前忘れた、28gだと思う

ジグをフルキャスト後のかなり遠めで食ってきました。最初のダッシュは素晴らしかったです。
もしかしてボラのスレかも?とも思いましたが、ゴンゴン首を振るのでマゴチだと確信して慎重に寄せました。
5時から釣りを開始して、6時間後ようやく答えが出ました。
ファイト中も心の中では、ひたすら「バレるな、バレるな」と繰り返していました。ネットにすくった瞬間は本当に嬉しかったです。
これで満足して、納竿したかったのですが今回は友人がマゴチを欲しがっていたので、さらに粘ります。

その30分後に再び当たりがありました。
ヒットした瞬間は少しだけ引っ張ったのですが、途中から全く引かない、竿先で聞いても魚信はなく、ゴミと思いゴリゴリ巻いてみると ↓

何とか、マゴチゲット
カレイです。15cmぐらいです。何度も書きますが、あんなオチョボ口でルアーをどうしたかったのか不明です。

そしてさらに30分程、粘りましたが、潮もこれ以上下がりそうに無いので、これ以上前に出られないとの判断で終了しました。

何とか、マゴチゲット何とか、マゴチゲット
56cm、これでも十分立派なサイズなんですけどね~。前回のと比べて、幅と厚みが全く違います。

車に戻って、パンを食べていたら、大粒の雨が降ってきました。
一日を通して、雨が降ったりやんだりでした。ただ雨は非常に少雨でカッパを着る事は無かったです。
納竿タイミングも完璧でした。

何とか、マゴチゲット何とか、マゴチゲット何とか、マゴチゲット

今日は大物しか頭になくて、大物を取るために色々考えて望みました。
釣果結果でなく、ルアーのテスト結果もついでに報告します。 ←見ないほうがいいかも汗

ラパラCD-9 + 腹に板オモリ + ブレード=さすがのCD-9も動きませんでした(笑)

ポッパー=使いませんでした(笑)

ソルティアヘッドサーフ=このポイントは浅いので底を引きずってしまい、使えませんでした(笑)

ブレードスピン + ワーム + ジグヘッド=釣れると思います。ただこのポイントなら、やっぱりヘビキャロがベストですね。飛距離が命のポイントですから。

ブレードが大物に効くと何かの本で読んだ事があったので、ブレードを使ったルアーで望みましたが、当日は、曇りに加えて濁りも入っていたので、ブレード効果も半減以下だと思います。ブレードもこんな日はゴールドで望むのが基本ですね。

実は今日は、釣行前からブログの題名は考えていました。 ←Oホです怒
しかも新しいデジカメのデビュー戦でもあります。

① 「オオサンショウウオ、ゲット」

② 「オオサンショウウオ獲ったど~!!」

③ 「オオサンショウウオ再び!!」

このいずれかで、輝かしく題名を飾るつもりでしたが、残念です。ニコニコ

次回こそは、この題名で輝かしい釣果でブログを飾りたいと思います。 ←Oホです汗

おまけ
何とか、マゴチゲット
釣り上げたマゴチをぶつ切りにして、鍋風に軽く煮込んだもの。味付けはお好み次第。
最後に残った汁で、雑炊を作って食べると、それはもう・・・・・ドキッ
ちなみにあれだけいたワタリガニは1匹もいませんでした。
前回ゲットしなかったのが悔やまれます。カニ汁飲み損ねました





このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(砂物、根物)の記事画像
ヒラメ、マゴチ釣行4 くっそ!ブレイク。
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
ヒラメ、マゴチ釣行2 伊勢湾奥ヒラメ好調か?
伊勢湾口オフショア釣行15 故障&マゴチ釣行1 マゴチは好調。
マゴチ釣行1 ルアーをぶん投げる。
マゴチ、ヒラメ釣行1 粘り
同じカテゴリー(砂物、根物)の記事
 ヒラメ、マゴチ釣行4 くっそ!ブレイク。 (2024-11-15 17:17)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 ヒラメ、マゴチ釣行2 伊勢湾奥ヒラメ好調か? (2024-10-10 23:00)
 伊勢湾口オフショア釣行15 故障&マゴチ釣行1 マゴチは好調。 (2024-07-24 21:07)
 マゴチ釣行1 ルアーをぶん投げる。 (2023-10-04 17:07)
 マゴチ、ヒラメ釣行1 粘り (2019-11-07 21:00)

この記事へのコメント
ほぉ~!毎回すばらしい^^;ブログが潤っておりますな!話題が豊富で羨ましいです。

巨大スリッパ?おめでとうございます。
ブレードスピンは効果あるでしょうね。
アピール度が高いからとんでもない大物が釣れる可能性あります。
でも飛距離が落ちるのが・・・ですね!

こっちは、予告通りオオサンショウウオに刺激を受けてキジハタ釣ってきます^^;
Posted by a_k at 2007年08月30日 19:08
お疲れさまでした!
「何とかゲット」って十分すぎるサイズですよ!ほんとうらやましい・・・。
影響されて私も仕事帰りにK市のフィッシング遊に寄っちゃいましたよ。
ちなみにGUN吉が豊富でしたね。コットンキャンディーはなかったですが・・・。
なんとか近いうちに私もこのポイントに行きたいです。全部つりらーさんに釣られちゃう前に何とか1尾ゲットなるか!?
Posted by maru at 2007年08月30日 19:43
今の敦賀湾の状況からすると羨ましいですよw
私も早く魚の写真をUPしたい(^^;)
Posted by クマ at 2007年08月30日 19:51
a_kさんこんばんは
巨大スリッパ、何とか獲れました。(^^ゞ
ブレードスピンは使っていて安心感がありますね。今までゴムだけだとアピール不足が気になる時も多かったですけど、自動でアピールしてくれますからね。
ハードルアーみたいな感じでも使えますね。
今日みたいな日はその効果も薄いかも知れませんが、ピーカン、クリアーならそうとうアピールが強い気がします。
週末は天気が少々心配ですが、キジハタゲットしてくださいませ~m(__)m

>maruさんこんばんは
GUN吉ありましたか。私はジグを見てなかったので、気が付きませんでした。
あのポイントはまだまだこれから新しい群れが来ると思ってます。
後、名古屋港の方も見に行ってみたいです。前回ホゲってますからね。(^^ゞ

>クマさんこんばんは
サワラ君は相変わらず家出したままですか・・・・・(-_-;)
確かに敦賀は今釣り物が少ない感じですね。
青物がそろそろだと思いますが、釣果報告が入ってこないですね。
沖磯辺りは釣れていると思いますが、どうなんでしょうね(?・?)
Posted by つりらー at 2007年08月30日 20:09
連続のマゴチをゲット、おめでとうございます!
僕は、今日&明日の釣行は諦めました。雨男が出掛けると今以上に大荒れになりそうです。はぁ〜、来週の火・水曜日あたりの出撃を楽しみに仕事頑張ります。
Posted by あおりん at 2007年08月30日 20:31
あおりんさんこんばんは
今週は木金休みで、来週は火水休みですか(@_@。
羨ましい休み体系ですね。
天気ばかりは仕方ないですね。特にこの時期はカミナリが怖いし。
来週辺りなら、朝は回遊魚やって、お土産用にアオリイカ、根魚ってパターンもそろそろいけそうですね。
Posted by つりらー at 2007年08月30日 20:54
連続マゴチおめでとうございます。正直にうらやましいです。ウェーディングというのにもちょっと憧れてるんですよねぇ(^^;
Posted by ほーちん at 2007年08月30日 21:08
羨ましい釣果!
よく行くショップでマゴチポイントを教えてもらってるんですが、なかなか行くチャンスがなく悶々としてます。
ロストする機会すらないルアーが増えていきます・・・
Posted by YRB at 2007年08月30日 21:42
こんばんは。
今回も先日のも充分すぎるほど大きいです。もし、夜にこんなのが釣れたら・・・
あの口で「おい、なんだよ~!」って野太い声でしゃべりそう!
こわい~!
Posted by hatz at 2007年08月30日 22:19
こんばんは~いやいやええオオサンショウウオやないですか~私もそちらへ行ってみたい!ていうかマゴってみたいです!
Posted by twb_sakurai at 2007年08月30日 23:20
もう食べられました?お味の方は如何だったでしょうか。大変美味しいと聞いております。
こちらでは魚屋には並ばない魚で、食べた事が無いんです。
Posted by at 2007年08月31日 08:38
おお~今回もGOOD JOB!じゃないですか~w
イカシーズンの前に、、僕も丹後方面行ってマゴリング挑戦してみようかなぁ
Posted by ム~ム~1091 at 2007年08月31日 12:47
>ほーちんさんこんにちは
確かに敦賀辺りはウェーディングするポイントが無いですね。岸から十分狙えるポイントが多いかと思います。
渓流に行けばイヤって程、水に浸かる事が出来ますよ。(^^ゞ

>YRBさんこんにちは
お互い釣りは大蔵省の逆鱗に触れないよう、気をつけて・・・・・・・。(@_@。
マゴチポイントには、本当に手軽なポイントもありますからね。車通勤であれば仕事帰りにちょいと、一時間ってのもいいかも、もちろん、大蔵省には内緒です。

> hatzさんこんにちは
hatzさんのホームグランドの左岸のサーフなんかは結構マゴチが生息してる気がします。少し観光客でうるさいのが難点ですか。
ちなみにマゴチは、しゃべりませんよ。(^^ゞ
代わりに背中のトゲを、プレゼントされるかも知れません。(>_<)

>若さんこんにちは
マゴチは凄く美味しい魚ですよ。鍋風に薄い味付けで軽く煮込んで食べるのが私は好きですね。身がしっかりしてるので、冬に釣れるのであれば、鍋用の魚として人気になると思います。
最後は残り汁で雑炊が最高です。本当にいいダシがでます。!(^^)!
刺身は前回食べたので今回はしませんでした。
確かにマゴチは店頭には並ばないですね。料理屋や飲み屋に行ってるんじゃないでしょうか?
この魚に関しては、食べたいから狙うって感じですね。

>ム~ム~1091 さんこんにちは
マゴリング挑戦ですか。他のブログやってる方で、丹後方面のマゴリングに記事が載ってますね。ワインドなんかも使っていたし。
面白いと思いますよ。あっちはヒラメの魚影も濃いですしね(^^ゞ
私も、ワインドのマゴリングは、効果的な事が多いと思います。
Posted by つりらー at 2007年08月31日 15:37
twb_sakurai さんこんにちは
御返事の順番を間違えてが最後になってしまいました。すいません。m(__)m
今回の獲物はオオサンショウウオの子供に過ぎませんよ。カエルで言ったらオタマジャクシサイズです。
大きいのは、足がすでに生えて、木曽3川の中流域にすでに登ってしまってます。よろしければ、大人のオオサンショウウオが生息しているポイントを教えましょうか?(笑)
ただし、捕まえてしまうと、特別記念記念物でもあるので、やっかいな事になるかも知れません。(>_<)
んっ・・・・・・!?
私、何か間違ってますか・・・・??(?。?)
Posted by つりらー at 2007年08月31日 15:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何とか、マゴチゲット
    コメント(14)