ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月12日

マゴチ釣行 

うーん釣れませんねえ・・・。マゴチ君
午前中だけ行ってきました。
満潮3:07 干潮10:12(名古屋港標準)
下げスタートです。
ここはシャローエリア。釣れるとすれば朝一しかないと思い3:30頃ポイントに到着して釣り開始。
その場所で歩いて移動を繰り返し2時間程やってみましたが、当たりはありません。

で次のポイント。
ここも同じくシャローエリア。干潮になると何処までも歩いて沖に行けます。
6:00頃スタートして、9:30までやりましたがここでもノーヒット。
100M以上沖にある航路が恨めしく思います。
あそこしか釣れない気がする。
きっとあそこに潜んでるはず。(多分ね
あの場所にルアーが届かねば釣れないような気がします。

ちょっと狙いどころが間違っているんでしょうか?
日曜、木曜と2日間やってみましたがいずれもノーヒットです。
釣り場がシャローに偏っています。
全く深場をやっていません。

で次の満潮が17:13
絶好かも?
シーバス?マゴチ?夕マズメはどっちでもいけそうな。
ただ15:40現在は家でブログ更新してます。(^^ゞ
雨が降ったりやんだり。時にはドシャ降りウワーン

無理してまで行く気が起きません。 (地元だし

まだ完全にシーズンインしてないような感じだし。(2日間シャローしか叩いてないからよーわからんが

まあこれからの釣り物だし、慌てて無理することもないか。(気合が足らんだけ

ちょこっと前は景気よく釣れていたはずなのに
あのマゴチ君達は何処に行ってしまったのでしょうか???

しかし3回続けてワームネチネチやるのも疲れますな(^^ゞ
次はミノーピョンピョンに行きたいかも?
スカッとする釣りがやりたいですわ。





このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(砂物、根物)の記事画像
ヒラメ、マゴチ釣行4 くっそ!ブレイク。
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
ヒラメ、マゴチ釣行2 伊勢湾奥ヒラメ好調か?
伊勢湾口オフショア釣行15 故障&マゴチ釣行1 マゴチは好調。
マゴチ釣行1 ルアーをぶん投げる。
マゴチ、ヒラメ釣行1 粘り
同じカテゴリー(砂物、根物)の記事
 ヒラメ、マゴチ釣行4 くっそ!ブレイク。 (2024-11-15 17:17)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 ヒラメ、マゴチ釣行2 伊勢湾奥ヒラメ好調か? (2024-10-10 23:00)
 伊勢湾口オフショア釣行15 故障&マゴチ釣行1 マゴチは好調。 (2024-07-24 21:07)
 マゴチ釣行1 ルアーをぶん投げる。 (2023-10-04 17:07)
 マゴチ、ヒラメ釣行1 粘り (2019-11-07 21:00)

この記事へのコメント
太平洋の釣りは潮位差が大きいので当たり外れが大きいのでしょうか?僕はいい思いしたことがありません(笑)
今週は北陸のマゴチ狙ってみます。
もちろんアズキマスが本命ですが^^;
Posted by a_k at 2007年07月12日 19:22
何を釣るにしても日本海側に比べて当たり外れが大きいですよ。
あっハズレが多いんでした。(-_-;)
ポイントも潮位差によって全く別物になりますしね。
夜のうちに魚が入ってくるか、上げ潮に乗ってその場所に魚が入ってくるか来ないか、今日みたいな釣りはそれが全てだとおもいます。
いる時いない時がはっきりしてますよ。
日本海側よりも平均打率は下がります。
Posted by つりらー at 2007年07月12日 19:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マゴチ釣行 
    コメント(2)