2014年09月21日
遠征オフショア釣行29 先週に引き続き、厳しかったっすわ。
今週も逝ってきました~~。
ブリが釣りたくて先週と同じ場所。今回も、はちさんと一緒です。
いつも通り暗い時間に準備を済ませ、少し仮眠。
車の中で、雨の音がずっとしているのが気になります。
そして明るくなったタイミングで出発~~。

天候は曇り、時折雨がパラパラ・・・。
予報では午前中は曇りで午後から雨がパラつくはずですが、夜中から雨がパラパラ降っています。
本降りにならないといいのですが・・・・・。
気温も低く、少し肌寒いです。
とりあえず朝一番、先週サバが朝良かった場所からスタートするも反応なし。
ってかベイト反応皆無なんですけど・・・・。
鯛ラバ試してみるも反応なし。
全く、反応ないので一気に深場の根周りに行ってみますが、ベイト反応は出るのですが、ここでも反応無し。
朝から厳しいぞ・・・。どんな場所がいいんだ??
流れはある。風もある。
ただ潮が全体的にキツイ感じで、これじゃ~鯛は厳しいかな??
浅場に行ってみよう!10数mでジギングしたら、エソがヒットするも水面バラシ。
まあ、エソは、いらんからいいけど(笑)
いい感じで流れているので、インチクを落として巻き上げていたら、何やらいい魚がヒット。
何だ?何だ??っと思いながら、水面を覗き込むと、茶色い平ぺったい魚・・・・・。
わぉ!ヒラメじゃん!!!
掬おうと思って、ネットを出した途端に、いきなりシーバスばりの激しい鰓荒い&ジャンプ。
そして再び急潜航&ダッシュ2回。
危ねぇ~~。ちょっと焦りましたがネットイン。

危なかった。ネットインと同時にフックが外れましたが、無事56㎝のヒラメでした。
ヒラメは久しぶり。違う海域で縦釣りでヒラメが好調に上がっているので、あっちに行ったら縦釣りもっと考えて、仕掛け買ってありますが、ルアーで釣れたので、もういいですね(笑)
これが答えか?同じようにインチクで探ったが、それ以降ノーバイト。
反応が無いので、少し移動して、掛け上がりを鯛ラバで探ったら、凄い追って、ガンガン当たるのだがフッキングしない。
そうこうしているうちに反応が消えてしまった。
小さな鯛かな??ここも単発で、それ以降バイト無し。う~~ん厳しい・・・・・・。
底物はもういいや。そろそろブリを狙おうと思い、沖に移動。
魚探に反応は出てないが、取りあえずやってみる。
っと底からの巻き上げで、ヒットバラシ&ヒット。
この引き。あの魚だね。

サバでした~~。
これは連発か?っと期待したが単発・・・・・。
その後、しばらく探ったがノーバイト。これまた単発ですか・・・・。
ウロウロしながら、良下げな場所を探すのだが見つからない。
根周りに移動。
ベイト反応もたくさん出ている。ブリ回遊してこないかなぁ~~っと思いながらスタート。
しばらくしてヒットしたが全く引かない。

アヤメカサゴでした。
目玉が飛び出して無いのでリリースしようと思ったが全然動かない、何でだろ~っと思って、よく見てみるとお尻から出ては行けないものが出ていた。仕方ないのでキープ。
結構、活発に当たってくるのだが、掛かってくるのは、これが多い。

ヒメ様。
どれだけ深場から引き上げてもリリースしたら、ちゃんと戻っていく丈夫な魚です。
リリースされる事が多い魚ですが、以前、三枚に下して、骨抜きして、唐揚げにしたら普通に美味しかったです。
これが一日通して、6本だか、7本だか・・・・・。
そして根周りと言えばこれ!

鬼カサゴです。
アヤメカサゴと違って、深場から引き上げても、これがピンピンしている事が多い。
ってか、水圧変化に強いのだろう。
小さいのでリリース。ってこれが一番旨いんだけどね。
反応してくるのだが、釣れても小さいのばかりなので、さらに沖の深場の根周りに移動。
しばらく探っていたらヒット?何か付いたか??
深すぎて全然分からない。ロッドで聞いてみると、生命反応あり(笑)

沖メバルでした~。
さらに探っているとズン!
おおっし!ちょっとマシなサイズの魚だ。
デカ根魚希望ですが、何だろう??

デカ根魚とまでは、行かないけど。まあ、これならいいでしょ~~。
うっかりガッシーでした。
43㎝で、すんごい丸々とした体系です。
さらにゴン!!

う~~ん。レンコか・・・・。それにしてもデカイの来ないね・・・・・。何でだろ??
さらにゴン!!じゃなくて、んん~~?何か引っかかったか??
これも生命反応あり!!

かなり深いんだけど、君はどこにでも居るんだね。
この魚も丈夫で、深場から引き上げてもピンピンしている。リリース!!
朝のヒラメ以降、ずっと深場でデカイの狙ったんだけど、深場は、ウッカリガッシー以外、小さい魚ばかりで、ブリは出せず。
根周り以外ベイト反応は皆無だし、サバも居ない。
潮は全体的に流れているんだけど、潮目が薄すぎるんで、魚が散ってしまっているか、ごっそり移動してしまったかのどちらかでしょうね。
昼前になってしまったので、出航地付近に戻る事に。
戻りながら、あちこち叩いていきますが、無反応。
う~ん、やっぱ薄いわ・・・・。
はちさんと合流して情報交換するも、やっぱこっちも渋いらしい。
出航地付近に戻ってからは、ブリは諦め、ここからは鯛狙い中心にシフト。
潮が止まっているので、食ってこなさそうだが、潮の動き始めに期待。
しばらく待っていると潮が動き始めた。
動き始めでレンコダイが連発。しかもいいサイズ!
その後、しばし沈黙の後、じゃれつくような、しつこい当たりを乗せられず、すかさずフォールさせたらヒット。

小さいけど、真鯛でした。
真鯛も釣れたし、時刻は既に13時半。
風も強くなって、潮と逆で釣りにくい。
ただ、海の中は午前中と違って、これから活発になりそうな雰囲気が漂っている。
魚を持っていなかったら、粘り倒す状況だが、もういいかな?ここまでにしよう。
っと言う事で、あっさり諦め13時半沖上がりとしました。

ヒラメの部
56㎝。久々のヒラメでした。

根魚の部
積極的に追ってくる感じではなくて、根魚は落としたら食ってるって感じの釣れ方が多かったです。
巻き上げでゴンって食ってくれると気分いいのですが、巻き上げで食ってくるのは、ヒメとエソと沖メバルでした。
小さすぎてゴンって感じじゃ無かったっす。

鯛の部
午前中は1匹、昼からまとめ釣り。
このまま釣り続ければ、多分もっと釣れたんじゃないかな??
時間も時間だし、最後に真鯛釣れたので、もういいかなって感じで上がっちゃいました。
せめて50UPが1本でて欲しかったです。

全員集合
最終的な釣果は、ヒラメ1本、サバ1本、アヤメカサゴ2本、ヒメ6、7本、鬼カサゴ1本、沖メバル1本、ウッカリカサゴ1本、エソ3本、レンコダイ3本、真鯛1本となりました。
ただ釣れる魚が小さ過ぎですね。ヒットしても、あぁ~~、またかぁ~って感じで、深場から引き上げるのが大変です(笑)
先週よりも、さらにベイトが抜けてしまったのか、潮の寄りが薄くて魚が散ってしまっているのかなぁ~って感じで、根周りの魚しか狙えない感じでした。
本命であったブリも、当然、気配すら無く、シイラは狙わなかったですが、ジャンプ一回も見なかったし、消えたかな?
ブリに関しては、もっと違う海域のが、いい感じがしていて、そっちに行きたかったのですが、基本的に場所間違っていたのかも??
ただ厳しかったですが、気が付いてみれば10目釣りで、数もそこそこ釣れているんですね。
これはこれで何とか形にはなったのかな??
同じ出航場所から出た人たちも、みんな厳しかった模様でしたが、一日アオリ狙った人が、全然駄目だったってのが、とっても衝撃的でした。
こっちの方は、アオリが今年は少ないらしいです。
確かに、少し前まで、まだ産卵のがウロウロしてたので、まだこれから?釣れずに終了??
次はデカいの出て欲しいっすわ!!
ブリが釣りたくて先週と同じ場所。今回も、はちさんと一緒です。
いつも通り暗い時間に準備を済ませ、少し仮眠。
車の中で、雨の音がずっとしているのが気になります。
そして明るくなったタイミングで出発~~。
天候は曇り、時折雨がパラパラ・・・。
予報では午前中は曇りで午後から雨がパラつくはずですが、夜中から雨がパラパラ降っています。
本降りにならないといいのですが・・・・・。
気温も低く、少し肌寒いです。
とりあえず朝一番、先週サバが朝良かった場所からスタートするも反応なし。
ってかベイト反応皆無なんですけど・・・・。
鯛ラバ試してみるも反応なし。
全く、反応ないので一気に深場の根周りに行ってみますが、ベイト反応は出るのですが、ここでも反応無し。
朝から厳しいぞ・・・。どんな場所がいいんだ??
流れはある。風もある。
ただ潮が全体的にキツイ感じで、これじゃ~鯛は厳しいかな??
浅場に行ってみよう!10数mでジギングしたら、エソがヒットするも水面バラシ。
まあ、エソは、いらんからいいけど(笑)
いい感じで流れているので、インチクを落として巻き上げていたら、何やらいい魚がヒット。
何だ?何だ??っと思いながら、水面を覗き込むと、茶色い平ぺったい魚・・・・・。
わぉ!ヒラメじゃん!!!
掬おうと思って、ネットを出した途端に、いきなりシーバスばりの激しい鰓荒い&ジャンプ。
そして再び急潜航&ダッシュ2回。
危ねぇ~~。ちょっと焦りましたがネットイン。
危なかった。ネットインと同時にフックが外れましたが、無事56㎝のヒラメでした。
ヒラメは久しぶり。違う海域で縦釣りでヒラメが好調に上がっているので、あっちに行ったら縦釣りもっと考えて、仕掛け買ってありますが、ルアーで釣れたので、もういいですね(笑)
これが答えか?同じようにインチクで探ったが、それ以降ノーバイト。
反応が無いので、少し移動して、掛け上がりを鯛ラバで探ったら、凄い追って、ガンガン当たるのだがフッキングしない。
そうこうしているうちに反応が消えてしまった。
小さな鯛かな??ここも単発で、それ以降バイト無し。う~~ん厳しい・・・・・・。
底物はもういいや。そろそろブリを狙おうと思い、沖に移動。
魚探に反応は出てないが、取りあえずやってみる。
っと底からの巻き上げで、ヒットバラシ&ヒット。
この引き。あの魚だね。
サバでした~~。
これは連発か?っと期待したが単発・・・・・。
その後、しばらく探ったがノーバイト。これまた単発ですか・・・・。
ウロウロしながら、良下げな場所を探すのだが見つからない。
根周りに移動。
ベイト反応もたくさん出ている。ブリ回遊してこないかなぁ~~っと思いながらスタート。
しばらくしてヒットしたが全く引かない。
アヤメカサゴでした。
目玉が飛び出して無いのでリリースしようと思ったが全然動かない、何でだろ~っと思って、よく見てみるとお尻から出ては行けないものが出ていた。仕方ないのでキープ。
結構、活発に当たってくるのだが、掛かってくるのは、これが多い。
ヒメ様。
どれだけ深場から引き上げてもリリースしたら、ちゃんと戻っていく丈夫な魚です。
リリースされる事が多い魚ですが、以前、三枚に下して、骨抜きして、唐揚げにしたら普通に美味しかったです。
これが一日通して、6本だか、7本だか・・・・・。
そして根周りと言えばこれ!
鬼カサゴです。
アヤメカサゴと違って、深場から引き上げても、これがピンピンしている事が多い。
ってか、水圧変化に強いのだろう。
小さいのでリリース。ってこれが一番旨いんだけどね。
反応してくるのだが、釣れても小さいのばかりなので、さらに沖の深場の根周りに移動。
しばらく探っていたらヒット?何か付いたか??
深すぎて全然分からない。ロッドで聞いてみると、生命反応あり(笑)
沖メバルでした~。
さらに探っているとズン!
おおっし!ちょっとマシなサイズの魚だ。
デカ根魚希望ですが、何だろう??
デカ根魚とまでは、行かないけど。まあ、これならいいでしょ~~。
うっかりガッシーでした。
43㎝で、すんごい丸々とした体系です。
さらにゴン!!
う~~ん。レンコか・・・・。それにしてもデカイの来ないね・・・・・。何でだろ??
さらにゴン!!じゃなくて、んん~~?何か引っかかったか??
これも生命反応あり!!
かなり深いんだけど、君はどこにでも居るんだね。
この魚も丈夫で、深場から引き上げてもピンピンしている。リリース!!
朝のヒラメ以降、ずっと深場でデカイの狙ったんだけど、深場は、ウッカリガッシー以外、小さい魚ばかりで、ブリは出せず。
根周り以外ベイト反応は皆無だし、サバも居ない。
潮は全体的に流れているんだけど、潮目が薄すぎるんで、魚が散ってしまっているか、ごっそり移動してしまったかのどちらかでしょうね。
昼前になってしまったので、出航地付近に戻る事に。
戻りながら、あちこち叩いていきますが、無反応。
う~ん、やっぱ薄いわ・・・・。
はちさんと合流して情報交換するも、やっぱこっちも渋いらしい。
出航地付近に戻ってからは、ブリは諦め、ここからは鯛狙い中心にシフト。
潮が止まっているので、食ってこなさそうだが、潮の動き始めに期待。
しばらく待っていると潮が動き始めた。
動き始めでレンコダイが連発。しかもいいサイズ!
その後、しばし沈黙の後、じゃれつくような、しつこい当たりを乗せられず、すかさずフォールさせたらヒット。
小さいけど、真鯛でした。
真鯛も釣れたし、時刻は既に13時半。
風も強くなって、潮と逆で釣りにくい。
ただ、海の中は午前中と違って、これから活発になりそうな雰囲気が漂っている。
魚を持っていなかったら、粘り倒す状況だが、もういいかな?ここまでにしよう。
っと言う事で、あっさり諦め13時半沖上がりとしました。
ヒラメの部
56㎝。久々のヒラメでした。
根魚の部
積極的に追ってくる感じではなくて、根魚は落としたら食ってるって感じの釣れ方が多かったです。
巻き上げでゴンって食ってくれると気分いいのですが、巻き上げで食ってくるのは、ヒメとエソと沖メバルでした。
小さすぎてゴンって感じじゃ無かったっす。
鯛の部
午前中は1匹、昼からまとめ釣り。
このまま釣り続ければ、多分もっと釣れたんじゃないかな??
時間も時間だし、最後に真鯛釣れたので、もういいかなって感じで上がっちゃいました。
せめて50UPが1本でて欲しかったです。
全員集合
最終的な釣果は、ヒラメ1本、サバ1本、アヤメカサゴ2本、ヒメ6、7本、鬼カサゴ1本、沖メバル1本、ウッカリカサゴ1本、エソ3本、レンコダイ3本、真鯛1本となりました。
ただ釣れる魚が小さ過ぎですね。ヒットしても、あぁ~~、またかぁ~って感じで、深場から引き上げるのが大変です(笑)
先週よりも、さらにベイトが抜けてしまったのか、潮の寄りが薄くて魚が散ってしまっているのかなぁ~って感じで、根周りの魚しか狙えない感じでした。
本命であったブリも、当然、気配すら無く、シイラは狙わなかったですが、ジャンプ一回も見なかったし、消えたかな?
ブリに関しては、もっと違う海域のが、いい感じがしていて、そっちに行きたかったのですが、基本的に場所間違っていたのかも??
ただ厳しかったですが、気が付いてみれば10目釣りで、数もそこそこ釣れているんですね。
これはこれで何とか形にはなったのかな??
同じ出航場所から出た人たちも、みんな厳しかった模様でしたが、一日アオリ狙った人が、全然駄目だったってのが、とっても衝撃的でした。
こっちの方は、アオリが今年は少ないらしいです。
確かに、少し前まで、まだ産卵のがウロウロしてたので、まだこれから?釣れずに終了??
次はデカいの出て欲しいっすわ!!
Posted by 淳二 at 02:22│Comments(8)
│2014遠征オフショア
この記事へのコメント
お疲れ様でした~! なんか 一日頑張って こんだけーみたいな感じでした。けっこう ふかいところで 頑張って シャクリましたが、疲れただけでした~(T_T) ふかいところは てがえしが 悪いので はずすといたいです。
翌日は 筋肉痛になりませんか?自分は ガクガクしております。
無駄に 力が 入ってるのは間違いないですが はりきりすぎてしまうので
しょうがないかな笑 引きも 浅いところのが 楽しいですかね?
翌日は 筋肉痛になりませんか?自分は ガクガクしております。
無駄に 力が 入ってるのは間違いないですが はりきりすぎてしまうので
しょうがないかな笑 引きも 浅いところのが 楽しいですかね?
Posted by はち at 2014年09月21日 06:31
はちさんこんばんは
深場は手返しが悪いですが、デカイのが・・・居るかも・・・??って事で、どうしても入ってしまいます。
筋肉痛は、もう慣れてるのかな??何ともないですわ。
本当に渋い一日でしたね。沖上がりを遅くしていれば、もっと釣れたのでしょうが、満潮が・・(笑)
多分、午後からなら浅場、深場問わず、結構いい釣りが出来たんじゃないかなぁ~~??我慢して粘れば良かったですね。
引きは・・・・デカイの掛ければ、ヒィヒィ言わされて楽しめますよ(笑)
また宜しくお願いします(^O^)/
深場は手返しが悪いですが、デカイのが・・・居るかも・・・??って事で、どうしても入ってしまいます。
筋肉痛は、もう慣れてるのかな??何ともないですわ。
本当に渋い一日でしたね。沖上がりを遅くしていれば、もっと釣れたのでしょうが、満潮が・・(笑)
多分、午後からなら浅場、深場問わず、結構いい釣りが出来たんじゃないかなぁ~~??我慢して粘れば良かったですね。
引きは・・・・デカイの掛ければ、ヒィヒィ言わされて楽しめますよ(笑)
また宜しくお願いします(^O^)/
Posted by つりらー
at 2014年09月22日 18:08

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
十分すぎる釣果に脱帽です。
自分たちは、本当に貧果でしたよ!
ベイトはたっぷりいるのに、捕食魚が少なくて、
どうやっても真鯛のスイッチを入れる事が出来ませんでした。
ヒラメのインチク、凄く小さくないですか?
お疲れ様です。
十分すぎる釣果に脱帽です。
自分たちは、本当に貧果でしたよ!
ベイトはたっぷりいるのに、捕食魚が少なくて、
どうやっても真鯛のスイッチを入れる事が出来ませんでした。
ヒラメのインチク、凄く小さくないですか?
Posted by madtaka
at 2014年09月22日 19:59

お疲れ様です。
ブリは残念でしたが、ヒラメ釣れて良かったですね〜。
私は、まだヒラメを一度も釣った事はありません。
早く、釣ってみたいですわ!
ブリは残念でしたが、ヒラメ釣れて良かったですね〜。
私は、まだヒラメを一度も釣った事はありません。
早く、釣ってみたいですわ!
Posted by yassun at 2014年09月23日 12:15
madtakaさんこんばんは
お疲れ様です。
厳しかったですね。捕食者が居ない。確かにそんな感じで、あれだけベイトが映っているのに、何にも食わないんですから(笑)
インチクは、50gのインチクです。
実はイカやるつもりで浅場に行ったのですが、やっぱ魚だぁ~っと思い、インチク付けちゃいました(笑)
流れは速いですが、20~50と水深も浅く、キャスティングのインチクを試してみたくてキャスティングしてましたが、釣れたのは真下に落とした時でした(笑)
ただヒラメは、このパターンはありかなっと思っています。
お疲れ様です。
厳しかったですね。捕食者が居ない。確かにそんな感じで、あれだけベイトが映っているのに、何にも食わないんですから(笑)
インチクは、50gのインチクです。
実はイカやるつもりで浅場に行ったのですが、やっぱ魚だぁ~っと思い、インチク付けちゃいました(笑)
流れは速いですが、20~50と水深も浅く、キャスティングのインチクを試してみたくてキャスティングしてましたが、釣れたのは真下に落とした時でした(笑)
ただヒラメは、このパターンはありかなっと思っています。
Posted by つりらー
at 2014年09月23日 17:32

Yassunさんこんばんは
お疲れ様です。
ヒラメが釣れなかったら、ヤバかったですね(笑)
ずっとブリ狙ってたのですが、駄目でしたわ(@_@;)
魚が抜けちゃったなぁ~って感じの海でした。
ヒラメは旨いので、早く釣れるといいですね。
今度行った時、実績場教えますね!!
お疲れ様です。
ヒラメが釣れなかったら、ヤバかったですね(笑)
ずっとブリ狙ってたのですが、駄目でしたわ(@_@;)
魚が抜けちゃったなぁ~って感じの海でした。
ヒラメは旨いので、早く釣れるといいですね。
今度行った時、実績場教えますね!!
Posted by つりらー
at 2014年09月23日 17:35

ヒラメいいですね〜!(^O^)
うまそうだ!(≧∇≦)
渋かったようですが普通の人から見たら十分な釣果だと思いますよ(笑)
しかし、今年はアオリの調子が良くないですね^^;
北も南もいい話を聞かないです。
今時期のアオリが身が柔らかくて美味しいんですけどね〜(^◇^;)
うまそうだ!(≧∇≦)
渋かったようですが普通の人から見たら十分な釣果だと思いますよ(笑)
しかし、今年はアオリの調子が良くないですね^^;
北も南もいい話を聞かないです。
今時期のアオリが身が柔らかくて美味しいんですけどね〜(^◇^;)
Posted by タクジグ at 2014年09月24日 00:19
タクジグさんこんばんは
ヒラメ旨いっすよ~~!!
当日は、本当に渋かったです。って言うか、ベイトが抜けてしまってデカイのが居ないんじゃないかなぁ~って雰囲気でした。
アオリは、9月上旬はバコバコだったらしいですが、ここ最近渋いらしいですね。
カヤックで一日やってた方が、坊主かそれに近い状況だったらしいですわ。
9月上旬はバコバコだったはずなのに、釣れないみたいなので、ベイトが少なくてフィッシュイーターに食われてしまっているのかも??(笑)
まあ自分は、イカより魚が釣りたいので、まあいいかなっと。
でも、季節の風物詩ですので、柔らかい身を味わいたいですねぇ~~(^^ゞ
ヒラメ旨いっすよ~~!!
当日は、本当に渋かったです。って言うか、ベイトが抜けてしまってデカイのが居ないんじゃないかなぁ~って雰囲気でした。
アオリは、9月上旬はバコバコだったらしいですが、ここ最近渋いらしいですね。
カヤックで一日やってた方が、坊主かそれに近い状況だったらしいですわ。
9月上旬はバコバコだったはずなのに、釣れないみたいなので、ベイトが少なくてフィッシュイーターに食われてしまっているのかも??(笑)
まあ自分は、イカより魚が釣りたいので、まあいいかなっと。
でも、季節の風物詩ですので、柔らかい身を味わいたいですねぇ~~(^^ゞ
Posted by つりらー
at 2014年09月24日 18:16
