ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月29日

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

今週も行ってきました。
とりあえず今年の春シーズンは、鰤、真鯛ともに10キロオーバーを釣る事が出来て、大物指数?に関して結果的には満足している。
なので、今週は大物欲が無い(笑)。
今週はデカいのが釣りたいってよりも、前回入っているのが確認出来た、アジ、イカが釣りたい。
食べて美味しいのを釣ろう、いつもやらない事をやろうって事で、今回の本命はアジ、スルメイカって事で、鉛スッテと、サビキ、沖アミを持って行きました。

今回、事情により釣行記は二部構成にします。
何故か理由はこの後~~。

いつも通り、暗いうちに出艇場所に到着。現場には、自分の他にゴムボの方が一人いました。
挨拶をして準備を済ませ、明るくなった頃に出発~。

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

天候は、曇り時々雨。風は朝のうちは微風、昼頃から天気予報がバラバラで、よく分かりませんが、若干風が吹く予報。
雨が降りませんように!!

----------------------------------------------------------------

第一部 深場編

イカ、アジが本命ですが、とりあえず鯛おらんかな?っと思い、途中の臭そうなポイントを探るも不発。
目的の場所まで、結構な距離があるので、順番に探りながらポイントに向かう事に。
っが、探れども探れども反応が無い。
全く反応が無いまま、目的の瀬周辺に到着。
っがここも反応無し。同じ出航地からボートを出した方は速攻で瀬周辺に入ったが、それでも反応が無いとの事。
ベイトは中層には、たくさん映っているが底付近は全くもぬけの殻。

水深を稼ぎ深場を攻めてみるとヒット。
っが何か付いているのは間違いないが、引きが全く感じられない。何度もリールを巻く手を止め、魚かどうか確かめても何も生命反応が感じられない。
ゴミ・・??

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

全く引きませんでしたがレンコダイでした。
フックが口と尻尾に掛かっていて身動きが不能状態で魚が動けなかったみたい。
まあとりあえず坊主は逃れたか・・・。

その後連発って訳もなく、まったく反応が無い。
何処に行っても何をしても一緒。
生命反応なし状態が、ひたすら続く。
魚は多くないはず、少なくて苦労するだろうと予想はしていたが、ここまで反応が無いとは・・・。

若干ながら風が吹き出した。
どんどんラインが斜めに流される。このタイミングで久しぶりにインチク投入。
すると、しばらくして何かヒット??
さっきと同じ、生命反応全くなし、何度もロッドで聞いてみても同じ。なんだこりゃ??
ゴミ・・・・??

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

深場から引っ張り出されて、一気に弱ってしまったみたい。
23㎝の小さなアコウでした。浮き袋と目玉が飛び出ているのでキープです。

その後、全く反応なし。
一体どうなっているんだ??本当に反応が無い。
ジグ駄目、インチク駄目、鯛ラバ駄目・・・・。
残されてるのは、サビキと沖アミだが、どうしてもルアーで釣る事に集中してしまうと使う事が出来ない。
いつものルアーで突破口を何とか見つけ出したいが、全くなすすべなし。

午前9時・・・・今日は釣りに行かなかった事にして帰ってしまおうか??
とてもじゃないが、この状態では無理だ・・・・・。
釣りになる状態では、どうやらなさそうって事を薄々感じ始める。

午前10時・・・・・間違いない。これは歯が立たない日だ。
多分、一日頑張っても変わらないだろう?
さっさと上がって、たまにはお土産屋さんにでも、寄りながらゆっくりした方が賢明だな。

午前11時・・・・5時頃、釣りを開始して、釣り上げた魚はレンコとアコウ各1匹のみでバラシは1匹(多分レンコ。)
当たりなのか、当たりじゃないのか分からないような当たり?は数発あった?が、針掛かりしない。
約6時間、全く歯が立たない状態がひたすら続いた。
再起不能・・・。完膚なきまでに叩きのめされた状態。
まさか、こんな日があるなんて・・・。
もういいわ。完敗だ。
最後に浅場を少しやって帰る事にしよう。

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。
第一部終了。

6時間頑張って、これだけです。冬じゃあるまいし・・・何なんでしょうか?この厳しさは・・・・・・。
深場でロマンを求めて、サビキでアジを狙う予定が、いつも通りの再びデカモン狙いに変わってしまったが、全く歯が立たず。
潮目も弱く、風と流れが打ち消しあってボートは流れず。
魚が少なくなっているのに加えて、魚が広範囲に散ってしまう状態だったのか?それとも、単純に深場には魚が居なくなってしまったのか?
信じられない異常な反応の無さ、通常じゃ考えられない厳しさ、地震が近くであったとしか考えられない。
後で調べる事にしよう。

そして、遅ればせながら、深場を諦めて、深場狙いの第1部から、浅場狙いの第二部へ!!

---------------------------------------------------------------

第二部 浅場編

カヤックとゴムボの二刀流っと言う事もあって、自分の場合なんとなくですが、ここまではカヤックで、ここから先はゴムボでって感じで、攻める場所をなんとなく分けている。
浅場の根魚ってのは、自分的にはカヤックで釣るものっと言う感じで、今までゴムボで20回近く出ているが、一回もゴムボで浅場の根魚を狙った事は無かったが、本日ついに解禁。

今年初めて、自分的にはカヤックの領域に属する、浅場の根魚狙いをしてみる事に。
深場は大撃沈でしたが、浅場はどうかなぁ~~??

開始して、しばらくすると、小さな当たりが続くが乗らない。
しばらくするとプルプルした手応えが伝わる。
乗ったが小さい。しかしプルプル感が凄い。
これって、もしかしてアジちゃうか??

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

あっ・・アジじゃねぇや・・・。
まぁ~、でもやっぱ浅場は反応があるね。
エソでも超久しぶりの魚だ(笑)

ちょっと風が吹いて、いい感じで流される。
すると、今度はいい引きの魚がヒット。
根魚だろう。しかもいいサイズっぽい。
根を切りたいので、まず強引に巻き取っているとポロって外れてしまった。
悔しぃ~~、これが獲れていれば、もう上がっても良かったのに・・・・。
でも反応なるな・・・、ここで諦める訳には行かないようだ。
いい魚釣り上げたら帰る事にしよう。

少し移動して、最初の巻き上げで何回も当たりがあったが乗らなかった。
再びフォールしてからの巻き上げでゴンッといい当たり。
下に突っ込む引きは根魚だね。
強引に底切りしてネットイン。

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

よぉし~!!42㎝のマハタでした。
もう帰ってもいいかな??っと思いつつも、もう一匹何とか釣りたいねって気持ちのが強く、止められない。

あちこち探っていると、着底っと同じにヒット。
まあまあの引き、今度こそアコウっぽいね。

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

38㎝のアコウでした。

アコウを締めて、速攻で鯛ラバを落とし、最初の巻き上げで中層で何かヒット。
鋭いファーストダッシュ。
根魚を立て続けに釣っているので、これはデカ根魚かも?っと思っていたが、違うようだ。
ワラサ並みのトルクだがダッシュの距離が短い。ファーストダッシュで長期戦になるかも?って思ったが、巻き取れるようになってきた。
根魚じゃない、何だ??
このタイミングで動画スイッチオン。

動画です。


鯛ラバでPE0.8号だったし、もしかしてデカ根魚かもっと思っていたので、ちょっと焦ったが、途中から引きでシーバスと分かった。
最後に鰓荒いを見せてくれて焦ったが、何とか無事ネットイン。

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

まあまあですね。ちょっと痩せ気味ですが、73㎝のシーバスでした。
これシーバス専門で、それなりのタックルで狙ったら結構釣れるんじゃない?

っが風が止んで、再びボートが流されない状態になった。
当たりが頻繁にあったので、久しぶりに延長戦に突入して15時頃まで頑張ろうと思ったが、ボートが流されなくなったのと、とりあえず何とか魚が釣れたのと、しとしと雨が降り出したのとで、13時で終了する事に。
時刻は12時40分。13時で終了する事にして、残り20分攻めましたが反応なしで終了です。

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。
第二部終了。

はぁ~何とか、今日もいいサイズの魚が獲れました~。
11時から13時までの2時間で、当たりがありました。
何とか、食べ頃サイズの根魚にシーバスが釣れて良かったです。
第二部は鯛ラバしか試しませんでしたが、ジグでデカアコウを釣っていた方も居たので、サイズはジグに分があった感じだし、スピニングで広範囲に広い釣りした方が、多分もっと釣れるだろうね。
完璧な玉砕から、浅場狙いに移行したおかげで何とかなりました。

------------------------------------------------------------------

遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。
総合釣果。

5時頃から11時までの深場に拘った6時間は一体何だったのか・・・・。
浅場の2時間に満たない釣行で、あっさり逆転。
朝から浅場も並行して狙えば、浅場のが反応がいい事が分かって、浅場メインに切り替えて、もっといい釣果に恵まれただろうに。
ルアーを付け替えるのも面倒くさいほどに、叩きのめされた後に浅場に入った割に、何とか釣れました(笑)

深場に拘ったのは、全く意味のない行為だったのか?
それでも深場に拘ったおかげで、今年の春シーズンは10キロオーバーの真鯛と鰤が釣れたのだから、そうではないだろう。
ただ深場に拘る時期は終わったという事だ。

あまりの深場の沈黙さに、ついに諦めが付き、自分的には違う釣りに属する、浅場の根魚狙いに移行する事が出来たおかげで、第一部の大撃沈から、第二部で何とか形にまりました。

そして降り出した雨・・・・・。
ボートを乾かす事が出来ず、車に放り込んで終了です(^_^.)

長かった春シーズンは、ようやく終了。
ちなみに先週の真鯛の2匹のうち一匹は乗っ込みで腹パンでした。あれがラスト乗っ込みだったのかな?
青物が消え、乗っ込み真鯛も消え、いよいよ季節が完全に変わった感じ。
いよいよ夏だね。これからは浅場でガンガン釣らなくきゃ~~!!
でも海開きもあって、出艇場所も限られるようになってくる難しい時期に突入します。

さあ、次はどうしようかなぁ~~??

-----------------------------------------
追記
遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。

これは、少し前のワラサですが、ワラサのカルパッチョです。
カルパッチョには、色々なソースがありますが、最近はこれがお気に入りです。
キューピーのイタリアンテ バジルソースです。
魚の切り身に、玉ねぎのみじん切りをかけて、その上にイタリアンテ バジルソースと掛けていつも食べてます。
いつもは、玉ねぎのみじん切りですが、写真は、キュウリがたくさんあったのでキュウリと玉ねぎを乗せてます。
青物にも合いますが、今回のシーバスのように白身にも合います。
もちろん美味しかったですよ~。
ムニエルにして、最後にバジルソース絡めても美味しいし、何にでも使えるので、試してみて下さい。
イタリアンテ バジルソース お勧めです(^^ゞ




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事画像
遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行
遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う
遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。
遠征オフショア釣行33 堪能
遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑)
遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。
同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事
 遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行 (2015-01-02 03:57)
 遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う (2014-11-23 04:20)
 遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。 (2014-11-16 03:30)
 遠征オフショア釣行33 堪能 (2014-11-09 02:25)
 遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑) (2014-10-26 02:23)
 遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。 (2014-10-19 06:22)

この記事へのコメント
お疲れ様でした("⌒∇⌒")
これからは、夏モードですかー。
次は、どんな魚にであえるのでしょうか?楽しみですね。
深場はこれから違う魚は入らないですかね?メダイとかはないですか?
次は、プラグにサビキつけて、ずっと投げるってのもありですね
ひそかに、飛び魚も釣りたいですし 次こそは 鉛すってもやりたいです。
あんなでかい魚をみてしまうと、自分もーって思ってしまいますが。
あの辺には太刀魚はいないんでしょうかね?あまりみかけませんが。
また次回はよろしくお願いいたします!(*^^*)
お疲れ様でした。
Posted by はち at 2014年06月29日 07:32
つりらーさん、おはようございます!
お疲れ様です。
最後のシーバスさえなければ・・・ちっ・・・(笑)

しかし、毎回外しませんねぇ~!
この夏は、浅場のトップ縛りで、平政狙いなんてどうですか?
その間に、私は根魚と戯れていますから!(爆)
Posted by madtakamadtaka at 2014年06月29日 08:26
はちさんこんにちは
いやいや、これからは赤イカでしょう(笑)
もう、この海域は魚が絶滅していますんで、この海域なら浅場で根魚、コチ、シーバスとか、サビキでアジってのもいいですね。
深場ってか、これから、たくさんのフグが入ってきて、鯛ラバ全て、もぎ取られますよ(笑)
太刀魚、狙って釣れないですねぇ~。自分も釣りたいのですが、釣れる場所が無いですね。瀬戸内海の方に行ったら、ゴムボやカヤックでも釣れるんかなぁ~?
次回はどうしましょうかねぇ~。また宜しくお願いします!
Posted by つりらーつりらー at 2014年06月29日 16:48
madtakaさんこんにちは
お疲れ様でした。
風が一瞬出たタイミングでシーバス食ってきました。
流石に今回は、厳しすぎて諦めモードになりましたよ。
根魚用に、ツインパワー12000と、天竜のツナロッド買っちゃったので、浅場で根魚かな?根魚用なんでね(笑)
って冗談ですが、まあまあガチのタックルを買ったので、トップヒラマサ狙える環境が整ったので、これからはチャンスがあれば狙って行きたいです。
でもあの海域って、潮と流れが逆で打ち消しあって、ボートが流れない事が多いですよね。
ただ、ちょっとだけやって、釣れないと、すぐに根魚狙いに逃げ込んでしまうと思います(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年06月29日 16:54
お疲れ様です。

深場の釣りは厳しかったようですね。
浅場の釣りも、シーバスが居なかったら・・・・・・・。
狙い物に困りますね。
Posted by midoriisimidoriisi at 2014年06月29日 21:19
midoriisiさんこんにちは
深場は、もう終わりですねぇ~。
何にも反応ありませんわ。
中層に何か映ってますが、クラゲの類でしょう。
浅場は、根魚、シーバス&デカマサ様が居るじゃないですか!!
丸坊主覚悟で、ヒラマサ狙いのトップ縛りなんて乙なものですよ(笑)
とりあえず道具買っちゃいました(爆)
ただ今回のシーバスは、滅茶苦茶旨かったので、これ本命でもいいなぁ~。
Posted by つりらーつりらー at 2014年06月30日 17:56
深場は全然でしたか〜^^;
暑くなってきたら水温の安定する深場に行くもんだと思ってましたがそうでもないんですね(;^_^A
深場に行く必要がないんなら久しぶりにカヤック出動ですか?(^○^)

バジルソース、これおいしそうですね!
マスなんかにも合うんじゃないですか?(^^)
いっきに小洒落た料理になりますね!これは買いです!さっそくスーパーへ行こう!(笑)
Posted by タクジグ at 2014年07月01日 12:48
タクジグさんこんにちは
もう深場は終了ですかねぇ~??
カヤックで浅場メインで攻めたいのですが、ヒラマサトップを考えると、圧倒的に9.8馬力が・・・・(笑)
ですが夏は、ボートは暑過ぎですね。水をかぶりながら釣りが出来るカヤックがいいです。
バジルソースじは、いいですよ!!
マスにも合うと思いますよ。赤身も白身もOKだし、手っ取り早く、本格イタリアンの味になりますよ。
これは、フィッシャーマンは絶対に買いだと思ってます。
Posted by つりらーつりらー at 2014年07月01日 17:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征オフショア釣行20 大撃沈のち何とか~。
    コメント(8)