2014年06月08日
遠征オフショア釣行17 レンコ絨毯
今週も逝ってきました~。
先週やり残した事を、やりたかったので場所は先週と同じ場所にしました。
駐車場に着いて、さあ準備をしようっと思ったら、いきなりの雨でやる気が失せてしまいましたが、カッパを着て準備開始。
準備ができる事には雨も止み、ちょっとやる気が戻りました(笑)
いつも通り、明るくなったタイミングで出発~~!!

天候は曇り、ところにより一時雨が降る予報、風は微風で凪倒れが心配です。
何をやり残したかって言うと、先週も今週も本命は鰤ですが、前回こうすれば、もっと鰤やワラサが獲れただろうにって事をやらなかったので、状況が同じであれば、それを試してみたいんです。
先週と同じなら、朝から活性が高いはず。今回は一気に深場を目指さず、浅いところから順番に叩いていきますが、嘘~~!?っと思えるぐらいの無反応。
少しずつ深場に行っても状況は変わらず。
これって・・・・もしかしてヤバい??
一匹を真剣に釣り上げる釣りになるかも知れん。
参ったなぁ~。
全く反応が無かったが、ジグのフォールで一発バイトがあったが乗らなかった。
バイトがあったし、全く釣れない事はないみたいね。
深場に到着。先週はこの水深ぐらいから真鯛が釣れて一日が始まった。
魚の活性を考えるに、今の時間帯はライトジギングより、スローピッチに分がある感じがするので、スローピッチを試してみると、一撃でゴゴン!!
おっしゃ!一発じゃないか。しかし引かないね?何だろう?
引きが弱く、魚が付いているか、何度もロッドティップを見て確認するが、一応付いてるみたい。
あっ!!これは(笑)

いいサイズのスルメじゃないですか。これは嬉しいなぁ~。
前に釣ったメーターオーバーの鰤は、これぐらいのイカと30㎝ぐらいある魚を食っていた。
ベイト反応が少なすぎて、もしかして魚は抜けてしまったかっと心配していたが、とりあえず鰤の餌が居るので一安心。
いまの時間帯はフォールだね。
フォールアピールを優先して攻めていると、やっぱフォールで乗った~~!!
最初は引かなかったが、途中からやたらと引き出して青物確定。

とりあえずワラサ65㎝。群れが変わったか、先週より全然太くて厚みがあってスタミナがあった魚でした。
このパターンで攻めていけば、多分鰤に遭遇する事が出来るはず。
現状、鰤狙いであれば、トップか、深場で魚を拾うかの、どちらかしか選択肢が無い感じで、それ以外の釣り方は狙って釣るって感じではなく、掴みどころがない。
今回も自分は、深場を選択したが、とりあえず間違えてはなさそうだ。何とかなるかも知れん。
目標は鰤、底中心に中層まで攻めていると、底付近でヒット。
っが小さい。

上がってきたのはレンコダイでした。
30未満で小さいのでリリース。
ここからレンコダイラッシュスタート。

でも小さいんですよ。これもリリース。
さらに立て続けにヒットするも、これまた小さい。
こやつら、よほど私に食べられたいと見える。
よし!30前後と小さいのばかり釣れるので干物を作る事にしよう。
4匹目からは干物要員として、大きさ見てキープする事に。
レンコダイってこんなに釣れるの?ってぐらい短時間でレンコダイの当たりが続いたが、地合いはいつまでも続くわけなく終了。
この水深で、ワラサとイカとレンコダイが釣れたけど流れが消滅。
少し走り、流れている場所があったのでジグを落としてみると、巻き上げでヒット

これも小さいなぁ~。30無いし、しかもこんなにスマートなアコウ初めて見たんじゃないか??
目玉が出ているのでキープ・・・。
底付近に魚群。何だろ~っと魚群の中をシャクッていたらヒット。
これまた小さいが、多分そうでしょ~。

やりぃ~沖メバル。旨いんだよねぇ~。
前回のは、みんな干物にしましたが絶品でした。
なので今回のひそかな本命でもあります(笑)
反応が止まったので、ジグを送り出しながら、ジグを流れに乗せて、ベタ底狙いで誘っているとゴンッ!!

ありがたや~、34㎝のナイスカサゴでした。これも旨いっすよー。
色々な魚が釣れてますが、この子はひたすらコンスタントに釣れて釣れています。

レンコダイ。今日はなんでこんなにレンコダイの活性が高いんだろう?
近くに居たタンデムゴムボの方が、こっちに来た。
厳しくて、ハマチのナブラでハマチを一匹引っかけただけで、それ以外はは全くのノーバイトでとの事。
ここら辺は、ジグでレンコダイが調子いいよ~っと、状況を話しているとゴゴンッ!
タンデムゴムボの方々見守る中、上がってきたのは・・・。

って、お前か・・・・。
久しぶりにエソを釣った気がする。
反応が無くなったので、ちょいと移動、そして速攻でゴンッ!!

うぁ、真鯛かと思ったらチダイでした。
この頃から、青物が動き出し、壮大なシラスナブラが辺り一面に出来るようになった。
目の前でもジョボジョボやっているので、ジグを投げても、やっぱ無反応。
まあハマチだろうし、あえ狙わず初志貫徹。
鰤狙いで、底付近を重点的に探っているとヒット。
鰤じゃないけど、引きがやたらと強い。でも鰤じゃない。ワラサだね。

あれっ?引きの割に長さが短く61㎝。
でも体高、体厚が凄い。これが90UPの鰤だったらなぁ~~。
その後も、レンコダイを釣りながら、この方も活性が上がってきました。

怖~い!爬虫類じゃん(笑)
エソって正面から見ると怖いのね・・・・。
気がつけば、時刻は既に11時。沖上がりを12時と決め、ラストスパート。
っと言いたいですが、再び海は沈黙状態に突入。
あかんね。状況が変わるのに時間が掛かりそうな感じ。
ワラサ2本釣ったし、鰤は出なかったけど仕方がないか・・・・。
鰤はともかく真鯛が出ないとは・・・。
12時までで終了では、これ以上は勝負出来ないね。
真鯛が釣れていないのが心残りだけど、獲物も十分だし、もういいかな。
少し早いが上がる事にしよう。11時半沖上がりとしました。

青物の部。
ねっ太いでしょ?先週と群れが変わったんじゃないかな?
砲弾体系で、美味しそうな魚です。
特に下の魚は、胃袋が空だったにも関わらず、この体型です。


早速、捌いてみましたが、最初に釣ったのは胃袋パンパンで中はイカまみれ。
二本目は、空っぽでしたが、胃袋の中にイカの軟骨部分が入ってました。
もくろみは成功という事ですね。
シラス付きじゃない奴らを狙わず、深場からイカ食っている奴らを引きずり出し、狙い通りに引き出したけど、鰤は残念ながら出ませんでした。
まあ鰤は出会いですね。こればかりは仕方ない。
とりあえずシラスナブラ全開の中、底から違うベイトを捕食している、大きいの引き出せたんだから、まあよしっとしましょう。
ただ、やっぱ鰤は少ないですね。

鯛の部
何なんでしょうね~。釣り上げたレンコダイの数は17匹、チダイが1匹。(キープはレンコ10、チダイ1)
エサ釣りですか?っと聞かれそうな釣果ですね。
これだけ鯛釣って、本命の真鯛が一本も出せなかったのが痛い。
多分、攻める水深が深すぎたんだろうなぁ~っと思っていましたが、本命を鰤をしていたんで、あえて真鯛は探しませんでした。
鰤狙ってれば、そのうち地合いが来るでしょうっと思ってましたが、深場では地合いは訪れず。
先週は深場で真鯛も釣れたけど、多分もっと浅い所に移動しているんじゃないかと思います。
まさか、この状況で真鯛でホゲるとは思ってもいなかったです。
レンコ釣り上げながら、次こそは鰤!次こそは真鯛!の繰り返しでした(笑)

他魚の部
イカっぽい当たりが何回かあって、イカ釣りも試したかったですねぇ~。
朝一番なら、鉛スッテなんか面白いんじゃないかな?
アコウは、先週の様にアコウタイムは訪れたのでしょうか?
浅いところは、朝一番しかやらなかったので、それだけが気がかりです。
メガアコウ釣りたし・・・・・。
カサゴはナイスサイズですね。

全員集合
ワラサ2本、レンコダイ17本、チダイ1本、スルメイカ1パイ、カサゴ1本、アコウ1本、沖メバル1本、エソ3本でした。
先週と同じく、今週もジグで8目となりました。
今日の釣果は全てジグで、鯛ラバは、弱い二枚潮のせいか、落ちてくるものに反応してるからか、全くノーバイトでした。
考えてみれば、26本もお魚釣り上げてるのね。バラシは10本近くあったかな。
数はたくさん釣れたけど、型が小さいのが多いし、特定の魚種の活性が高かったですが、本命の鰤は釣れず、欲しかった真鯛も釣れず。
良かったような、不完全燃焼のような・・・・(笑)
鰤は出会い、真鯛は地合い、そう思いながら、ハマチ地獄ならぬ、レンコ地獄を耐え続けました(笑)
干物作り頑張ります。
微妙な釣行となりましたが、贅沢言ったらキリが無いので、良かったという事にしておきます!!
次週は、どうしようかなぁ~!
------------------------------------------------------
青物料理です。

短冊の、尻尾に近い方をサイコロ状に切って、醤油6、ミリン4、砂糖少々を混ぜたたれ(ちょっと甘いかな?ってぐらいがいい。)を作り、サイコロ状にの刺身の上に一味唐辛子を掛けて、ネギを細かく刻んだものを乗せて、食べる直前にタレを回しかけて頂きます。
タレは使っている醤油やミリンや砂糖によって配合が変わるので、味は調整して下さい。
一味唐辛子と砂糖で甘辛い料理で、ヅケに似ていますが、ヅケはご飯と合う料理に対して、これはお酒に合う料理って位置付けです。
お酒がすすむ料理ですね。
ちなみに、このタレにコチュジャン、ニンニク、ゴマを入れると韓国風の味になります。

魚に塩コショウをして、30分ほど置いておいたものを、フライパンでアルミホイル、バター蒸し焼きにします。
アルミホイルは、フライパンで焼くため用に専用のが売っているので、そっちの方が使いやすいかも?
匂いが気にならない方は、にんにくを入れてニンニクバター醤油焼きでどうぞ!
バターで、じっくり蒸し焼きにして、最後に醤油を回しかけ、少し強火にして香りを出して、パセリをかけて完成です。
キモは、焦らずじっくり火を通す事。今回の頭で、弱火でじっくり20分ぐらい火にかけています。
カマだけでもいいし、切り身で作ってもOKです。美味しいですよ~。

青物じゃないですが、ついで~。
アコウ、沖メバル、レンコ鯛を干物にしました。
梅雨時期で、湿度も高く、気温も高いので、クーラーで部屋を冷やし、扇風機で乾燥させました。
冷蔵庫に入れて乾燥させてもいいのですが、冷蔵庫の空きスペースが少なかったので(笑)
この時期は、湿度が高く、気温も高いので、外で干して腐らせてしまう事があるし、食中毒の危険もあるので、冷蔵庫か、クーラーで部屋を冷やして扇風機で乾燥させた方が安全だと思います。
一枚一枚、ビニール袋に入れて、冷凍庫にしまって、食べたい時に食べまーす!!
先週やり残した事を、やりたかったので場所は先週と同じ場所にしました。
駐車場に着いて、さあ準備をしようっと思ったら、いきなりの雨でやる気が失せてしまいましたが、カッパを着て準備開始。
準備ができる事には雨も止み、ちょっとやる気が戻りました(笑)
いつも通り、明るくなったタイミングで出発~~!!
天候は曇り、ところにより一時雨が降る予報、風は微風で凪倒れが心配です。
何をやり残したかって言うと、先週も今週も本命は鰤ですが、前回こうすれば、もっと鰤やワラサが獲れただろうにって事をやらなかったので、状況が同じであれば、それを試してみたいんです。
先週と同じなら、朝から活性が高いはず。今回は一気に深場を目指さず、浅いところから順番に叩いていきますが、嘘~~!?っと思えるぐらいの無反応。
少しずつ深場に行っても状況は変わらず。
これって・・・・もしかしてヤバい??
一匹を真剣に釣り上げる釣りになるかも知れん。
参ったなぁ~。
全く反応が無かったが、ジグのフォールで一発バイトがあったが乗らなかった。
バイトがあったし、全く釣れない事はないみたいね。
深場に到着。先週はこの水深ぐらいから真鯛が釣れて一日が始まった。
魚の活性を考えるに、今の時間帯はライトジギングより、スローピッチに分がある感じがするので、スローピッチを試してみると、一撃でゴゴン!!
おっしゃ!一発じゃないか。しかし引かないね?何だろう?
引きが弱く、魚が付いているか、何度もロッドティップを見て確認するが、一応付いてるみたい。
あっ!!これは(笑)
いいサイズのスルメじゃないですか。これは嬉しいなぁ~。
前に釣ったメーターオーバーの鰤は、これぐらいのイカと30㎝ぐらいある魚を食っていた。
ベイト反応が少なすぎて、もしかして魚は抜けてしまったかっと心配していたが、とりあえず鰤の餌が居るので一安心。
いまの時間帯はフォールだね。
フォールアピールを優先して攻めていると、やっぱフォールで乗った~~!!
最初は引かなかったが、途中からやたらと引き出して青物確定。
とりあえずワラサ65㎝。群れが変わったか、先週より全然太くて厚みがあってスタミナがあった魚でした。
このパターンで攻めていけば、多分鰤に遭遇する事が出来るはず。
現状、鰤狙いであれば、トップか、深場で魚を拾うかの、どちらかしか選択肢が無い感じで、それ以外の釣り方は狙って釣るって感じではなく、掴みどころがない。
今回も自分は、深場を選択したが、とりあえず間違えてはなさそうだ。何とかなるかも知れん。
目標は鰤、底中心に中層まで攻めていると、底付近でヒット。
っが小さい。
上がってきたのはレンコダイでした。
30未満で小さいのでリリース。
ここからレンコダイラッシュスタート。
でも小さいんですよ。これもリリース。
さらに立て続けにヒットするも、これまた小さい。
こやつら、よほど私に食べられたいと見える。
よし!30前後と小さいのばかり釣れるので干物を作る事にしよう。
4匹目からは干物要員として、大きさ見てキープする事に。
レンコダイってこんなに釣れるの?ってぐらい短時間でレンコダイの当たりが続いたが、地合いはいつまでも続くわけなく終了。
この水深で、ワラサとイカとレンコダイが釣れたけど流れが消滅。
少し走り、流れている場所があったのでジグを落としてみると、巻き上げでヒット
これも小さいなぁ~。30無いし、しかもこんなにスマートなアコウ初めて見たんじゃないか??
目玉が出ているのでキープ・・・。
底付近に魚群。何だろ~っと魚群の中をシャクッていたらヒット。
これまた小さいが、多分そうでしょ~。
やりぃ~沖メバル。旨いんだよねぇ~。
前回のは、みんな干物にしましたが絶品でした。
なので今回のひそかな本命でもあります(笑)
反応が止まったので、ジグを送り出しながら、ジグを流れに乗せて、ベタ底狙いで誘っているとゴンッ!!
ありがたや~、34㎝のナイスカサゴでした。これも旨いっすよー。
色々な魚が釣れてますが、この子はひたすらコンスタントに釣れて釣れています。
レンコダイ。今日はなんでこんなにレンコダイの活性が高いんだろう?
近くに居たタンデムゴムボの方が、こっちに来た。
厳しくて、ハマチのナブラでハマチを一匹引っかけただけで、それ以外はは全くのノーバイトでとの事。
ここら辺は、ジグでレンコダイが調子いいよ~っと、状況を話しているとゴゴンッ!
タンデムゴムボの方々見守る中、上がってきたのは・・・。
って、お前か・・・・。
久しぶりにエソを釣った気がする。
反応が無くなったので、ちょいと移動、そして速攻でゴンッ!!
うぁ、真鯛かと思ったらチダイでした。
この頃から、青物が動き出し、壮大なシラスナブラが辺り一面に出来るようになった。
目の前でもジョボジョボやっているので、ジグを投げても、やっぱ無反応。
まあハマチだろうし、あえ狙わず初志貫徹。
鰤狙いで、底付近を重点的に探っているとヒット。
鰤じゃないけど、引きがやたらと強い。でも鰤じゃない。ワラサだね。
あれっ?引きの割に長さが短く61㎝。
でも体高、体厚が凄い。これが90UPの鰤だったらなぁ~~。
その後も、レンコダイを釣りながら、この方も活性が上がってきました。
怖~い!爬虫類じゃん(笑)
エソって正面から見ると怖いのね・・・・。
気がつけば、時刻は既に11時。沖上がりを12時と決め、ラストスパート。
っと言いたいですが、再び海は沈黙状態に突入。
あかんね。状況が変わるのに時間が掛かりそうな感じ。
ワラサ2本釣ったし、鰤は出なかったけど仕方がないか・・・・。
鰤はともかく真鯛が出ないとは・・・。
12時までで終了では、これ以上は勝負出来ないね。
真鯛が釣れていないのが心残りだけど、獲物も十分だし、もういいかな。
少し早いが上がる事にしよう。11時半沖上がりとしました。
青物の部。
ねっ太いでしょ?先週と群れが変わったんじゃないかな?
砲弾体系で、美味しそうな魚です。
特に下の魚は、胃袋が空だったにも関わらず、この体型です。
早速、捌いてみましたが、最初に釣ったのは胃袋パンパンで中はイカまみれ。
二本目は、空っぽでしたが、胃袋の中にイカの軟骨部分が入ってました。
もくろみは成功という事ですね。
シラス付きじゃない奴らを狙わず、深場からイカ食っている奴らを引きずり出し、狙い通りに引き出したけど、鰤は残念ながら出ませんでした。
まあ鰤は出会いですね。こればかりは仕方ない。
とりあえずシラスナブラ全開の中、底から違うベイトを捕食している、大きいの引き出せたんだから、まあよしっとしましょう。
ただ、やっぱ鰤は少ないですね。
鯛の部
何なんでしょうね~。釣り上げたレンコダイの数は17匹、チダイが1匹。(キープはレンコ10、チダイ1)
エサ釣りですか?っと聞かれそうな釣果ですね。
これだけ鯛釣って、本命の真鯛が一本も出せなかったのが痛い。
多分、攻める水深が深すぎたんだろうなぁ~っと思っていましたが、本命を鰤をしていたんで、あえて真鯛は探しませんでした。
鰤狙ってれば、そのうち地合いが来るでしょうっと思ってましたが、深場では地合いは訪れず。
先週は深場で真鯛も釣れたけど、多分もっと浅い所に移動しているんじゃないかと思います。
まさか、この状況で真鯛でホゲるとは思ってもいなかったです。
レンコ釣り上げながら、次こそは鰤!次こそは真鯛!の繰り返しでした(笑)
他魚の部
イカっぽい当たりが何回かあって、イカ釣りも試したかったですねぇ~。
朝一番なら、鉛スッテなんか面白いんじゃないかな?
アコウは、先週の様にアコウタイムは訪れたのでしょうか?
浅いところは、朝一番しかやらなかったので、それだけが気がかりです。
メガアコウ釣りたし・・・・・。
カサゴはナイスサイズですね。
全員集合
ワラサ2本、レンコダイ17本、チダイ1本、スルメイカ1パイ、カサゴ1本、アコウ1本、沖メバル1本、エソ3本でした。
先週と同じく、今週もジグで8目となりました。
今日の釣果は全てジグで、鯛ラバは、弱い二枚潮のせいか、落ちてくるものに反応してるからか、全くノーバイトでした。
考えてみれば、26本もお魚釣り上げてるのね。バラシは10本近くあったかな。
数はたくさん釣れたけど、型が小さいのが多いし、特定の魚種の活性が高かったですが、本命の鰤は釣れず、欲しかった真鯛も釣れず。
良かったような、不完全燃焼のような・・・・(笑)
鰤は出会い、真鯛は地合い、そう思いながら、ハマチ地獄ならぬ、レンコ地獄を耐え続けました(笑)
干物作り頑張ります。
微妙な釣行となりましたが、贅沢言ったらキリが無いので、良かったという事にしておきます!!
次週は、どうしようかなぁ~!
------------------------------------------------------
青物料理です。
短冊の、尻尾に近い方をサイコロ状に切って、醤油6、ミリン4、砂糖少々を混ぜたたれ(ちょっと甘いかな?ってぐらいがいい。)を作り、サイコロ状にの刺身の上に一味唐辛子を掛けて、ネギを細かく刻んだものを乗せて、食べる直前にタレを回しかけて頂きます。
タレは使っている醤油やミリンや砂糖によって配合が変わるので、味は調整して下さい。
一味唐辛子と砂糖で甘辛い料理で、ヅケに似ていますが、ヅケはご飯と合う料理に対して、これはお酒に合う料理って位置付けです。
お酒がすすむ料理ですね。
ちなみに、このタレにコチュジャン、ニンニク、ゴマを入れると韓国風の味になります。
魚に塩コショウをして、30分ほど置いておいたものを、フライパンでアルミホイル、バター蒸し焼きにします。
アルミホイルは、フライパンで焼くため用に専用のが売っているので、そっちの方が使いやすいかも?
匂いが気にならない方は、にんにくを入れてニンニクバター醤油焼きでどうぞ!
バターで、じっくり蒸し焼きにして、最後に醤油を回しかけ、少し強火にして香りを出して、パセリをかけて完成です。
キモは、焦らずじっくり火を通す事。今回の頭で、弱火でじっくり20分ぐらい火にかけています。
カマだけでもいいし、切り身で作ってもOKです。美味しいですよ~。
青物じゃないですが、ついで~。
アコウ、沖メバル、レンコ鯛を干物にしました。
梅雨時期で、湿度も高く、気温も高いので、クーラーで部屋を冷やし、扇風機で乾燥させました。
冷蔵庫に入れて乾燥させてもいいのですが、冷蔵庫の空きスペースが少なかったので(笑)
この時期は、湿度が高く、気温も高いので、外で干して腐らせてしまう事があるし、食中毒の危険もあるので、冷蔵庫か、クーラーで部屋を冷やして扇風機で乾燥させた方が安全だと思います。
一枚一枚、ビニール袋に入れて、冷凍庫にしまって、食べたい時に食べまーす!!
Posted by 淳二 at 01:36│Comments(16)
│2014遠征オフショア
この記事へのコメント
お疲れ様です♪
つりらーさんの釣りはなんか詰め将棋のような感じですね。
わたしゃ、行き当たりばったりですわ。(笑)
ちょっと見習わないとダメですな~。
つりらーさんの釣りはなんか詰め将棋のような感じですね。
わたしゃ、行き当たりばったりですわ。(笑)
ちょっと見習わないとダメですな~。
Posted by yassun at 2014年06月08日 11:24
お疲れ様でした!1週間でだいぶ状況がかわるんですね。
食べて美味しい魚は いいですね。今にでも行きたいですが、
今週、来週はお休みです。日曜日に行けるかどうかになりそうです。
スルメイカ、そこに いるのですね、次回は狙ってみます。
充電、充電。
食べて美味しい魚は いいですね。今にでも行きたいですが、
今週、来週はお休みです。日曜日に行けるかどうかになりそうです。
スルメイカ、そこに いるのですね、次回は狙ってみます。
充電、充電。
Posted by はち at 2014年06月08日 14:03
出だしはスロースタートのようでしたが結局最終的には8目も釣っちゃうんだからサスガですね!
レンコ地獄なんてあるんですね(笑)
美味しい魚ですが、デカい魚を追っかけるつりらーさんには物足りなかったのでは?( ̄▽ ̄)
レンコ地獄なんてあるんですね(笑)
美味しい魚ですが、デカい魚を追っかけるつりらーさんには物足りなかったのでは?( ̄▽ ̄)
Posted by タクジグ at 2014年06月09日 07:09
yassunさんこんばんは
行き当たりばったりは、あきませんよ(笑)
基本、どんな釣りでも絞り込んで、展開させていきますね。
確かに詰将棋と言えばそうですね。
でも外れる事が多いので・・・(笑)
後は外れた時のリカバリーかな~。
オフショアの釣りにも慣れてきたいし、まだまだこれからです^_^;
行き当たりばったりは、あきませんよ(笑)
基本、どんな釣りでも絞り込んで、展開させていきますね。
確かに詰将棋と言えばそうですね。
でも外れる事が多いので・・・(笑)
後は外れた時のリカバリーかな~。
オフショアの釣りにも慣れてきたいし、まだまだこれからです^_^;
Posted by つりらー
at 2014年06月09日 17:49

はちさんこんばんは
一週間前と全然状況が変わってますね。最初はどうなる事かと思いました。
食べて旨い魚は最高ですわぁ~。干物も刺し身も焼き魚も最高でした。
スルメ釣るより、ブリ一匹釣ればたくさんスルメが入ってますよ(笑)
まあ冗談はともかく、スルメも5~10杯ぐらいあると嬉しいですね。
充電しるぎて放電してしまわないように気を付けて下さいね~(^◇^)
一週間前と全然状況が変わってますね。最初はどうなる事かと思いました。
食べて旨い魚は最高ですわぁ~。干物も刺し身も焼き魚も最高でした。
スルメ釣るより、ブリ一匹釣ればたくさんスルメが入ってますよ(笑)
まあ冗談はともかく、スルメも5~10杯ぐらいあると嬉しいですね。
充電しるぎて放電してしまわないように気を付けて下さいね~(^◇^)
Posted by つりらー
at 2014年06月09日 17:52

タクジグさんこんばんは
最初はヤバいかなぁ~って・・(笑)
今回のレンコ地獄は強烈ですよ。攻めている水深が深いので、ヒットするたびに、また小さいのを巻き上げるんかぁ~って、一回一回気が遠くなります(>_<)
ただ、干物にしたらめちゃ旨ですね。デカモンより、こっちのがいいかもです。
食べて美味しいのをたくさん、でも一日に一本ぐらいは、デカモン指数を満足させる釣りが出来ると嬉しいですよねぇ~~。
最初はヤバいかなぁ~って・・(笑)
今回のレンコ地獄は強烈ですよ。攻めている水深が深いので、ヒットするたびに、また小さいのを巻き上げるんかぁ~って、一回一回気が遠くなります(>_<)
ただ、干物にしたらめちゃ旨ですね。デカモンより、こっちのがいいかもです。
食べて美味しいのをたくさん、でも一日に一本ぐらいは、デカモン指数を満足させる釣りが出来ると嬉しいですよねぇ~~。
Posted by つりらー
at 2014年06月09日 17:56

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
いやぁ~!またまた、大漁ですねぇ~!
こっちは、痩せたハマチと海豚しか居ませんでした!(笑)
肥えたワラサもたくさん入って来てるのかな?
これから期待できそうですね!
お疲れ様です。
いやぁ~!またまた、大漁ですねぇ~!
こっちは、痩せたハマチと海豚しか居ませんでした!(笑)
肥えたワラサもたくさん入って来てるのかな?
これから期待できそうですね!
Posted by madtaka
at 2014年06月09日 20:33

お疲れ様です。
僕も日曜日敦賀原発の前でカカリ釣りをしておりました!
でもやはり小物ばかりでつりらーさんみたいに大物釣りたいです><
もし良ければボート釣りご同行で指導いただけませんか?
2馬力トーハツですけどw
僕も日曜日敦賀原発の前でカカリ釣りをしておりました!
でもやはり小物ばかりでつりらーさんみたいに大物釣りたいです><
もし良ければボート釣りご同行で指導いただけませんか?
2馬力トーハツですけどw
Posted by グリファ at 2014年06月09日 22:58
madtakaさんこんにちは
レンコが凄かったですわぁ~。
何で、あんなにレンコの活性が高いのか??
おかげで干物がたくさん作れましたけどね(笑)
今回のワラサは、よく肥えているので食べても美味しいです。
たくさん入ってきているといいのですが、今後に期待ってところですね。
よく肥えたワラサの次は・・・・よく肥えたブ・ブ・ブ・・・・が(笑)
レンコが凄かったですわぁ~。
何で、あんなにレンコの活性が高いのか??
おかげで干物がたくさん作れましたけどね(笑)
今回のワラサは、よく肥えているので食べても美味しいです。
たくさん入ってきているといいのですが、今後に期待ってところですね。
よく肥えたワラサの次は・・・・よく肥えたブ・ブ・ブ・・・・が(笑)
Posted by つりらー
at 2014年06月10日 09:37

賑やかな食卓です。
この間、随分シェイプアップされたのを見て、
驚きましたが、益々スリムになるでしょう。
魚は、健康食ですから。特に青物はいいね。
今や主食だったとは・・・
納得。
こっちは、コレステロールや、肥満で苦しんでます。
脂ぎったニジマス主食にする訳にいかんし・・・
この間、随分シェイプアップされたのを見て、
驚きましたが、益々スリムになるでしょう。
魚は、健康食ですから。特に青物はいいね。
今や主食だったとは・・・
納得。
こっちは、コレステロールや、肥満で苦しんでます。
脂ぎったニジマス主食にする訳にいかんし・・・
Posted by ヤスホウ at 2014年06月10日 11:38
ヤスホウさんこんにちは
食い過ぎはあかんでっせ。
肥満は病気の元ですからね。
シェイプアップして、身軽になって、魚と野菜たくさん食べて、健康バリバリっすわ。
10歳以上は若返った感じです(笑)
ニジマスでも、魚の脂は健康にいいですよ~。
バリバリ釣って、バリバリ食べましょう~~!!
食い過ぎはあかんでっせ。
肥満は病気の元ですからね。
シェイプアップして、身軽になって、魚と野菜たくさん食べて、健康バリバリっすわ。
10歳以上は若返った感じです(笑)
ニジマスでも、魚の脂は健康にいいですよ~。
バリバリ釣って、バリバリ食べましょう~~!!
Posted by つりらー
at 2014年06月10日 11:47

グリファさんこんにちは
コメ返の順番が前後しています。申し訳ありません。
ヤフーでブログやっている方ですかね?調べたら分かりました。
最初のコメントで初めまして、次のコメントでご同行&指導と、コメント2回目でいきなり、全然知らない人にそう言われても、どこの誰とも分からない方なので、一度御断りのコメントを出させていただきました。
ブログされてるなら分かると思いますが、自分の場合、そういった方との出会いで、非常に残念な方との出会いが数回ありました、なので人となりの分からない方との、交流には一歩引いているのが現状なのです。
ただブログ拝見して、そういう方じゃないっと言う事も分かりました。
最初にブログをしている事を言っていただきたかったですね。
っでコメ辺です。
大物ッと言うか、そこそこの大きさの魚はルアーに分がある感じですね。
それに大物が潜んでいそうな場所に一目散に向かっていますので。
自分の場合は、ルアー一辺倒なので、同行しても、多分参考にならないと思いますよ(笑)
指導しても、意味が無くて、船釣りの場合、基本ポトンとルアー落とすだけなので、魚が居る場所に、どれだけたくさんルアーを落とす事が出来るかどうかですね。
その時々のポイントの選定は、その方の釣りの総合力が問われる問題で、指導のしようがないと思います。
バスやってるので、ルアーメインで行けば、慣れれば釣れるようになると思いますよ。
一緒に行くのは、特にかまいませんが自分の場合、ポイント名を明記している方や、ポイントが分かる表現をされている方と、万が一ご一緒する時は自分の名前をブログ等では、一緒に行ったり、出会ったと、ブログで出さないようにしてもらったりしています。
昔ですが、非常に残念な方との出会いが数回あったので(笑)
そういう事には神経質になっている面があるのです。
色々申し訳ありません<m(__)m>
コメ返の順番が前後しています。申し訳ありません。
ヤフーでブログやっている方ですかね?調べたら分かりました。
最初のコメントで初めまして、次のコメントでご同行&指導と、コメント2回目でいきなり、全然知らない人にそう言われても、どこの誰とも分からない方なので、一度御断りのコメントを出させていただきました。
ブログされてるなら分かると思いますが、自分の場合、そういった方との出会いで、非常に残念な方との出会いが数回ありました、なので人となりの分からない方との、交流には一歩引いているのが現状なのです。
ただブログ拝見して、そういう方じゃないっと言う事も分かりました。
最初にブログをしている事を言っていただきたかったですね。
っでコメ辺です。
大物ッと言うか、そこそこの大きさの魚はルアーに分がある感じですね。
それに大物が潜んでいそうな場所に一目散に向かっていますので。
自分の場合は、ルアー一辺倒なので、同行しても、多分参考にならないと思いますよ(笑)
指導しても、意味が無くて、船釣りの場合、基本ポトンとルアー落とすだけなので、魚が居る場所に、どれだけたくさんルアーを落とす事が出来るかどうかですね。
その時々のポイントの選定は、その方の釣りの総合力が問われる問題で、指導のしようがないと思います。
バスやってるので、ルアーメインで行けば、慣れれば釣れるようになると思いますよ。
一緒に行くのは、特にかまいませんが自分の場合、ポイント名を明記している方や、ポイントが分かる表現をされている方と、万が一ご一緒する時は自分の名前をブログ等では、一緒に行ったり、出会ったと、ブログで出さないようにしてもらったりしています。
昔ですが、非常に残念な方との出会いが数回あったので(笑)
そういう事には神経質になっている面があるのです。
色々申し訳ありません<m(__)m>
Posted by つりらー
at 2014年06月10日 18:03

つりらーさん
こちらでは初めましてm(__)m
昨年の6月、ブリ狙いから解放された朝にご挨拶させていただいた者です。
当時は2回目のボートフィッシングで右も左も分からない状態でしたが、やっと?慣れてきたので、先月から思い出を残そうっとブログを始めました(^^)
それにしても毎回華やかな釣果で素晴らしいですね(≧∇≦)
つりらーさんにあやかろうと先日チビマサグローを購入しました♪
僕に使いこなせるかは不明ですが;^_^A
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
こちらでは初めましてm(__)m
昨年の6月、ブリ狙いから解放された朝にご挨拶させていただいた者です。
当時は2回目のボートフィッシングで右も左も分からない状態でしたが、やっと?慣れてきたので、先月から思い出を残そうっとブログを始めました(^^)
それにしても毎回華やかな釣果で素晴らしいですね(≧∇≦)
つりらーさんにあやかろうと先日チビマサグローを購入しました♪
僕に使いこなせるかは不明ですが;^_^A
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
Posted by ジュウザ
at 2014年06月10日 21:56

ジュウザさんこんばんは
初めまして!?<m(__)m>
覚えてますよ~。
朝、声を掛けられて、確か鰤3本釣れたとか云々、そういう話しを、してた方ですね。
あの時が二回目のボートフィッシングでしたかぁ~。
まあ自分もまだ、丸二年経っていないいので、良く似たものです(笑)
チビマサグロー、間違いなく釣れますよ~。
直近の10回ぐらいの釣行で、鯛を20枚以上釣りあげているし、大型の青物も、こればかりです(笑)
もう手放せませんわ!!
こちらこそ宜しくお願いしますm(__)m
初めまして!?<m(__)m>
覚えてますよ~。
朝、声を掛けられて、確か鰤3本釣れたとか云々、そういう話しを、してた方ですね。
あの時が二回目のボートフィッシングでしたかぁ~。
まあ自分もまだ、丸二年経っていないいので、良く似たものです(笑)
チビマサグロー、間違いなく釣れますよ~。
直近の10回ぐらいの釣行で、鯛を20枚以上釣りあげているし、大型の青物も、こればかりです(笑)
もう手放せませんわ!!
こちらこそ宜しくお願いしますm(__)m
Posted by つりらー
at 2014年06月11日 19:30

ご返答有難う御座います!。そうですよね!残念な方と出会ってしまったのは嫌な思い出しかないですよね。
ブログをやっております。言っておいたほうが良かったですね!
ただ大物を釣ってみたかったもので。
いつも裏底や白木で50mほどしか沖に出ません。
トーハツ2馬力を購入したのでその域のちょい沖でつるらーさんのようなマダイが釣れるのか検討も付かなかったもので。
一度2馬力で沖に出て自分で調べてみますー
有難う御座いました。
ブログをやっております。言っておいたほうが良かったですね!
ただ大物を釣ってみたかったもので。
いつも裏底や白木で50mほどしか沖に出ません。
トーハツ2馬力を購入したのでその域のちょい沖でつるらーさんのようなマダイが釣れるのか検討も付かなかったもので。
一度2馬力で沖に出て自分で調べてみますー
有難う御座いました。
Posted by グリファ at 2014年06月11日 22:25
グリファさんこんにちは
残念な人って、結構たくさん居て、実際に何回か信じられない方に何度も遭遇してます。話を聞けば人間不信になりますよ(笑)
ブログとか、やっている人であれば、ある程度人となりが推測できたりするので、数回のコメントのやりとりでもリアルに交流する事はあったりしますね。
大物は、やっぱ沖に行かないと中々コンスタントには釣れないですね。
2馬力なら十分、その住処に行けるのでチャレンジしてみるといいと思います。
頑張ってくださいませ!!
残念な人って、結構たくさん居て、実際に何回か信じられない方に何度も遭遇してます。話を聞けば人間不信になりますよ(笑)
ブログとか、やっている人であれば、ある程度人となりが推測できたりするので、数回のコメントのやりとりでもリアルに交流する事はあったりしますね。
大物は、やっぱ沖に行かないと中々コンスタントには釣れないですね。
2馬力なら十分、その住処に行けるのでチャレンジしてみるといいと思います。
頑張ってくださいませ!!
Posted by つりらー at 2014年06月12日 13:33