2014年05月18日
遠征オフショア14 ようやく、いい日になりました。
行きたかったブリ海域は波が若干高い予報だったので、中止。
先週の土曜、次の火曜と連続で浮いているし、今週末は遠征は止めて地元でJCMを使ってやってみたい事があるので、ゴムボの準備を済ませてしまうと、何故だか本能的に外海用のジギングタックル各種を積み込んでしまった(笑)
さあ困ったぞ。これと言って、釣りたいものがある訳じゃないし、ではいつもやらない事をやってみようっと思い、沖アミとハマチの短冊を持って行くことに。
いつもの通り、早い時間に準備を済ませて、明るくなるのを待って出発!
っと言いたいところだけど、明るくなるの早過ぎ。準備が終わる頃には明るくなってしまいました。
急ぐ事はないので、そこからしばらく待って出発~~!!

天候は晴れ、朝のうちは微風、10時頃から風が吹く出す予報なので、朝の2時間ぐらいはジギング&漁具ングで、その後は沖アミでアマダイ狙い&ハマチの短冊で根魚を狙い、風が吹いてきたら湾内に戻りイカを狙う予定です。
でしたが、ハマチの短冊を家に忘れてきた事に気が付きました(笑)

明るくなるのを待って出発って、いつも言ってるけど自分の場合は、これなんです。
これはJCMの船舶手帳ですが、自分の場合、ってか、二馬力以上のゴムボートの場合、ほとんどの方が夜間航行設備を付けていないので、日没から日の出までの夜間は出航してはいけない事になっていて、日の出前に出発すると、違反になり多大な罰金を支払わなくてはいけなくなってしまいます。
自分も夜間航行設備を付けて臨時検査を受けて合格すれば、夜間に走る事は可能ですが、それをすると日中でも設備を常備していないと違反、罰金になるので臨時検査を受けていません。ってかゴムボートで受けている人は、ほとんど少ないと思いますし、夜間航行の設備が最初から付いているゴムボートは、まずないと思います。
自分の場合、夜は見えないし怖いので、夜間に出る事は考えられないし、日の出前に慌てて出航しなくても、魚釣りは可能ですので必要ないですわ(笑)
っで、2馬力以下の船舶検査が必要の無い船舶の場合はどうかって言うと、仮に夜間に出航しても法律で取り締まる括りが無いので、これ自体は法律の不備でもあると思いますし、その行為そのもので罰金等を支払わされる事はありませんが、この行為そのものが海上保安部とか漁協とか海に従事している方たちの中では非常に大きな問題となっているらしく、実際に自分が聞いた話ですが、自分の地元近くの四日市の海上保安部と、海に従事して仕事等をしている人たちの会合が、年に何回かあるらしいですが、必ずこの事が話題となって出るそうです。
夜間航行設備が付いていない船舶は夜間に出航してはならない。これが海の常識であり法律って事で、夜間航行の許可を受けていない船舶が夜に出るって事は、自動車の社会で言えば、ライト無しで夜間に自動車で走りまわるのを同じ事になります。
仮に、こんなのと夜間に衝突してしまうと、車社会で言えば無車検の車とぶつかったのと同じで、詳しくは分かりませんが船舶保険等の適応、対応も普通じゃ無く微妙って事を聞いた事があります。暗い内に出航するって行為は、自動車で言えば、無免許、無車検、ライト無しで走りまわるのと同じであり。そのような行為はそれと同等の行為として捉えられると言う事、それが船舶の常識であるって事を、知識としてだけでも知っておいた方がいいと思います。
あちこちから出艇させてもらって、地元の人とも話す事が多いですが、大抵言われる事が2つあって、一つは夜に出るのは止めてくれっと言う事、もう一つは見にくいから旗を揚げてくれっと言う事です。
そういう認識もあって、地元の漁師さんたちは、夜間にゴムボやカヤックが出艇する事を、まず嫌がります。
暗いうちにそれをやられると、全くと言っていいほど見えないんだそうです。
自分もフリーダムで慌てて、ちょっと薄暗い時間帯に出てしまった事があるし、ゴムボでも日の出から厳密に・・・・ので反省しております・・・・(>_<)
って話がとんでもなくそれてしまいましたが釣行記です。
ポイントについて、まずは鯛ラバを落としてみると最初の巻き上げで即効でヒット。
小さいが幸先のいいヒットで上がってきたのは

ホウボウでした~。
うん、今日は活性高いんじゃない?
さらに続けざまにヒットするも連続でバラシ。多分ホウボウが群れてる?
次は鯛ラバをキャストして巻き上げると、ホウボウとは違う引き。

真鯛でした。
今日って、もしかして入れ食い?こんな活性の高いの久しぶりだ。
海水を触ってみると温かいし、釣り上げた魚も温かい。
っが快進撃もここまでで、風が止んだ途端に反応が無くなってしまった。
ならばっと深場の根周りに移動。ジグングで根魚&あわよくば青物って具合にシャクリ続けるも反応が無い。
やっぱ朝反応が良かった40~50mラインか?
いつもホウボウの反応がある駆け上がりを攻めてみると、一発でヒット。

40㎝ぐらいの良型のホウボウでした。
今日は、鯛ラバで、この水深を攻めるのがいいのかな?
周辺を攻めてみるが、一回だけ反応があっただけで沈黙。違うのか??
周りを見ても潮目は出来ず、風も吹かずで掴みどころが絞れない。
じゃあ、っと言う事で、遠くの深場の様子を見に行く事に。
しばらく走っても、何も無い。
遠くに船団が見えるが何を狙っているんだろう?
その手前にカヤックが一台。近づいて行くと何とファイト中。
さらに近付いて行くとネットインしている姿。
何が釣れたんだろう?近づいて挨拶をすると、1年振り以上のらず君でした。
前に会ったのは、去年の3月23日、その時彼は90UPのブリを釣っていたけど、いまさっきランディングされ、股間に収まって居るのもまた・・・・( ゚д゚)
噛まれると大変な事になりそうだ。
状況を聞いてみると、この辺りは、朝からジグで反応がいいとの事。
そうか、ジグか~。自分がさっきまで流してたところは鯛ラバのが良かったから、今日は鯛ラバメインで行こうかな?って思っていたけど、ジグに変更。
っが、ジグで少しやってみても反応が無い。う~ん,急にジグに変えても、どんなジグアクションがいいか掴めないなぁ~。
色々探って、ようやくヒット。
そこそこの引きだったけど途中でバレちゃった・・・・。
少し移動した場所。魚探に反応がパラパラ映る。何だろう?食う奴かな??
色々試しながら探っているとフォールで乗った。
どんどん上に上がってくるので、太刀魚だといいなぁ~って思っていましたが全然違いました。

サバでした。
先週入れ食いだったので、まだあるのでネットに入れて針を外し水際リリース。写真撮らなかったので前回の写真の使いまわしです。
こりゃ~魚探に映っているの、多分サバとベイトだね。おそらくスイッチが入れば入れ食いになるはず。
否、今から入れ食いじゃないか??
っがスイッチは入らない。その後反応はあるのだがバイト無し。これサバ反応じゃないのか??
らず君のところに行って並んで流していると、何か食ったけど、これまたバラシ。
う~ん、今日はバラシが多いな。
風も無く、船も流れずまったりとした雰囲気。何となく底潮は動いているのか、魚からの反応はある。
そしてヒットしたが、これまた上に上に上がってくる感じの魚。ついにサバの爆釣が始まるのか??

全然違ってカイワリでした(笑)
この辺りはプチ地合いだったけど、自分はこれで終了。
反応が無いので魚を探しに走りま~す。
潮変わりの時間帯のようで、ところどころ潮目が出来ている。
潮目に付けてジグを落とすと、一発でヒット。
今度は少し大きい魚。でもね・・・今日はポロッて外れるんよ・・・・(泣)
この潮目これで終了!!はぁ~~・・・・・。
小さな潮目があちこちに形成されている。ここは9.8馬力の機動力を生かして、潮目をランガンで一気に探ってみる。
三か所目の潮目で、ついにビッグフィッシュ~~!!

っと言っても68㎝ですけどね。絶対に70あると思ったのになぁ~~。
何故だか70UPの真鯛が釣れません。
でも一発いいの獲れたし満足満足!
さらにジグ投入で再びヒット。

40ある無しの真鯛でした。
まだ居るか??
再びジグ投入~~。すると、再びヒット!!引きからして鯛確定~!!
これは真鯛の入れ食いかぁ~~??

あれっ??レンコダイでした(笑)
さあ、もういっちょ~っと間髪いれずに、今度はジグのフォローで鯛ラバ投入で、嘘~~っと思ちゃうぐらい見事なヒット。
しかも、68㎝の真鯛程じゃないけど、力強い引き。

54㎝の真鯛でした。
このまま釣れ続くと、どうなってしまうんだろう?
トランク大将430が真鯛でパンパンになってしまうんじゃない?
そう思えるぐらいの一瞬の釣れっぷりでしたが、パンパンになる心配は全く無用でした(笑)
予報通りに風が吹き始め、ここから沈黙タイムに突入。ちょっと風が強く中途半端に釣りにくい。
これなら青物もって思うんだけど食ってこないしね。この時間帯は食いが渋く、底で2回ほど当たってきたのみ。
しばらく粘ったけど反応が薄いし、時間も時間だし,イカを狙うっと言う事で出航地付近に戻る事に。
イカ狙いで出航地付近まで一気に行く予定だったけど、途中数カ所叩きながら戻ったが、反応して来ない。
今の状況って、掴みどころが無いんだよねぇ~、狙っても魚が散らばって薄いんだろうね。
あちこち探ったが、やはりこの状況は、朝反応の良かった駆け上がり付近しかないでしょう。
駆け上がり付近、やはり潮目が出来て良さげな感じ。
ここは鯛ラバでしょ?って言う事で鯛ラバで探ると何回かヒットするが全部バレる(笑)
ホウボウか真鯛の小さいのだろうね。これは仕方ないね。
そして3連バラシの後、ついにヒット。

35㎝ぐらいの真鯛でした。反応はいいけどデカイのはおらんのかね??
その後2回ほどバラシて12時を回った時点で終了。
沖上がりとしました。
あれ??イカは??沖アミでアマダイは???
結局やらずじまいで終了です(笑)

真鯛68、54㎝

全員集合。
最終的な結果は、真鯛5匹、レンコ鯛1匹、カイワリ1匹、ホウボウ2匹、サバ1匹の5目釣りとなりました。
バラシは釣り上げた魚と同じ数くらいあったかな。っと言ってもホウボウも含めてですが(笑)
鯛の内訳はジグで3本、鯛ラバで3本とバランスも良かったです。
バラシも同様で半々ぐらいかな。ジグで良し、鯛ラバで良しって一日でした。
今年になってから、この海域に今年何回足を運んだ事か?
念願適って、ようやく鯛の数釣りが出来ました。
地合いあり、沈黙あり、今日は釣りしてるなぁ~、今日は、いい日だったなぁ~~。
そんな釣れ方の一日、そう思える一日が過ごせて良かったです。
先週の土曜、次の火曜と連続で浮いているし、今週末は遠征は止めて地元でJCMを使ってやってみたい事があるので、ゴムボの準備を済ませてしまうと、何故だか本能的に外海用のジギングタックル各種を積み込んでしまった(笑)
さあ困ったぞ。これと言って、釣りたいものがある訳じゃないし、ではいつもやらない事をやってみようっと思い、沖アミとハマチの短冊を持って行くことに。
いつもの通り、早い時間に準備を済ませて、明るくなるのを待って出発!
っと言いたいところだけど、明るくなるの早過ぎ。準備が終わる頃には明るくなってしまいました。
急ぐ事はないので、そこからしばらく待って出発~~!!
天候は晴れ、朝のうちは微風、10時頃から風が吹く出す予報なので、朝の2時間ぐらいはジギング&漁具ングで、その後は沖アミでアマダイ狙い&ハマチの短冊で根魚を狙い、風が吹いてきたら湾内に戻りイカを狙う予定です。
でしたが、ハマチの短冊を家に忘れてきた事に気が付きました(笑)
明るくなるのを待って出発って、いつも言ってるけど自分の場合は、これなんです。
これはJCMの船舶手帳ですが、自分の場合、ってか、二馬力以上のゴムボートの場合、ほとんどの方が夜間航行設備を付けていないので、日没から日の出までの夜間は出航してはいけない事になっていて、日の出前に出発すると、違反になり多大な罰金を支払わなくてはいけなくなってしまいます。
自分も夜間航行設備を付けて臨時検査を受けて合格すれば、夜間に走る事は可能ですが、それをすると日中でも設備を常備していないと違反、罰金になるので臨時検査を受けていません。ってかゴムボートで受けている人は、ほとんど少ないと思いますし、夜間航行の設備が最初から付いているゴムボートは、まずないと思います。
自分の場合、夜は見えないし怖いので、夜間に出る事は考えられないし、日の出前に慌てて出航しなくても、魚釣りは可能ですので必要ないですわ(笑)
っで、2馬力以下の船舶検査が必要の無い船舶の場合はどうかって言うと、仮に夜間に出航しても法律で取り締まる括りが無いので、これ自体は法律の不備でもあると思いますし、その行為そのもので罰金等を支払わされる事はありませんが、この行為そのものが海上保安部とか漁協とか海に従事している方たちの中では非常に大きな問題となっているらしく、実際に自分が聞いた話ですが、自分の地元近くの四日市の海上保安部と、海に従事して仕事等をしている人たちの会合が、年に何回かあるらしいですが、必ずこの事が話題となって出るそうです。
夜間航行設備が付いていない船舶は夜間に出航してはならない。これが海の常識であり法律って事で、夜間航行の許可を受けていない船舶が夜に出るって事は、自動車の社会で言えば、ライト無しで夜間に自動車で走りまわるのを同じ事になります。
仮に、こんなのと夜間に衝突してしまうと、車社会で言えば無車検の車とぶつかったのと同じで、詳しくは分かりませんが船舶保険等の適応、対応も普通じゃ無く微妙って事を聞いた事があります。暗い内に出航するって行為は、自動車で言えば、無免許、無車検、ライト無しで走りまわるのと同じであり。そのような行為はそれと同等の行為として捉えられると言う事、それが船舶の常識であるって事を、知識としてだけでも知っておいた方がいいと思います。
あちこちから出艇させてもらって、地元の人とも話す事が多いですが、大抵言われる事が2つあって、一つは夜に出るのは止めてくれっと言う事、もう一つは見にくいから旗を揚げてくれっと言う事です。
そういう認識もあって、地元の漁師さんたちは、夜間にゴムボやカヤックが出艇する事を、まず嫌がります。
暗いうちにそれをやられると、全くと言っていいほど見えないんだそうです。
自分もフリーダムで慌てて、ちょっと薄暗い時間帯に出てしまった事があるし、ゴムボでも日の出から厳密に・・・・ので反省しております・・・・(>_<)
って話がとんでもなくそれてしまいましたが釣行記です。
ポイントについて、まずは鯛ラバを落としてみると最初の巻き上げで即効でヒット。
小さいが幸先のいいヒットで上がってきたのは
ホウボウでした~。
うん、今日は活性高いんじゃない?
さらに続けざまにヒットするも連続でバラシ。多分ホウボウが群れてる?
次は鯛ラバをキャストして巻き上げると、ホウボウとは違う引き。
真鯛でした。
今日って、もしかして入れ食い?こんな活性の高いの久しぶりだ。
海水を触ってみると温かいし、釣り上げた魚も温かい。
っが快進撃もここまでで、風が止んだ途端に反応が無くなってしまった。
ならばっと深場の根周りに移動。ジグングで根魚&あわよくば青物って具合にシャクリ続けるも反応が無い。
やっぱ朝反応が良かった40~50mラインか?
いつもホウボウの反応がある駆け上がりを攻めてみると、一発でヒット。
40㎝ぐらいの良型のホウボウでした。
今日は、鯛ラバで、この水深を攻めるのがいいのかな?
周辺を攻めてみるが、一回だけ反応があっただけで沈黙。違うのか??
周りを見ても潮目は出来ず、風も吹かずで掴みどころが絞れない。
じゃあ、っと言う事で、遠くの深場の様子を見に行く事に。
しばらく走っても、何も無い。
遠くに船団が見えるが何を狙っているんだろう?
その手前にカヤックが一台。近づいて行くと何とファイト中。
さらに近付いて行くとネットインしている姿。
何が釣れたんだろう?近づいて挨拶をすると、1年振り以上のらず君でした。
前に会ったのは、去年の3月23日、その時彼は90UPのブリを釣っていたけど、いまさっきランディングされ、股間に収まって居るのもまた・・・・( ゚д゚)
噛まれると大変な事になりそうだ。
状況を聞いてみると、この辺りは、朝からジグで反応がいいとの事。
そうか、ジグか~。自分がさっきまで流してたところは鯛ラバのが良かったから、今日は鯛ラバメインで行こうかな?って思っていたけど、ジグに変更。
っが、ジグで少しやってみても反応が無い。う~ん,急にジグに変えても、どんなジグアクションがいいか掴めないなぁ~。
色々探って、ようやくヒット。
そこそこの引きだったけど途中でバレちゃった・・・・。
少し移動した場所。魚探に反応がパラパラ映る。何だろう?食う奴かな??
色々試しながら探っているとフォールで乗った。
どんどん上に上がってくるので、太刀魚だといいなぁ~って思っていましたが全然違いました。
サバでした。
先週入れ食いだったので、まだあるのでネットに入れて針を外し水際リリース。写真撮らなかったので前回の写真の使いまわしです。
こりゃ~魚探に映っているの、多分サバとベイトだね。おそらくスイッチが入れば入れ食いになるはず。
否、今から入れ食いじゃないか??
っがスイッチは入らない。その後反応はあるのだがバイト無し。これサバ反応じゃないのか??
らず君のところに行って並んで流していると、何か食ったけど、これまたバラシ。
う~ん、今日はバラシが多いな。
風も無く、船も流れずまったりとした雰囲気。何となく底潮は動いているのか、魚からの反応はある。
そしてヒットしたが、これまた上に上に上がってくる感じの魚。ついにサバの爆釣が始まるのか??
全然違ってカイワリでした(笑)
この辺りはプチ地合いだったけど、自分はこれで終了。
反応が無いので魚を探しに走りま~す。
潮変わりの時間帯のようで、ところどころ潮目が出来ている。
潮目に付けてジグを落とすと、一発でヒット。
今度は少し大きい魚。でもね・・・今日はポロッて外れるんよ・・・・(泣)
この潮目これで終了!!はぁ~~・・・・・。
小さな潮目があちこちに形成されている。ここは9.8馬力の機動力を生かして、潮目をランガンで一気に探ってみる。
三か所目の潮目で、ついにビッグフィッシュ~~!!
っと言っても68㎝ですけどね。絶対に70あると思ったのになぁ~~。
何故だか70UPの真鯛が釣れません。
でも一発いいの獲れたし満足満足!
さらにジグ投入で再びヒット。
40ある無しの真鯛でした。
まだ居るか??
再びジグ投入~~。すると、再びヒット!!引きからして鯛確定~!!
これは真鯛の入れ食いかぁ~~??
あれっ??レンコダイでした(笑)
さあ、もういっちょ~っと間髪いれずに、今度はジグのフォローで鯛ラバ投入で、嘘~~っと思ちゃうぐらい見事なヒット。
しかも、68㎝の真鯛程じゃないけど、力強い引き。
54㎝の真鯛でした。
このまま釣れ続くと、どうなってしまうんだろう?
トランク大将430が真鯛でパンパンになってしまうんじゃない?
そう思えるぐらいの一瞬の釣れっぷりでしたが、パンパンになる心配は全く無用でした(笑)
予報通りに風が吹き始め、ここから沈黙タイムに突入。ちょっと風が強く中途半端に釣りにくい。
これなら青物もって思うんだけど食ってこないしね。この時間帯は食いが渋く、底で2回ほど当たってきたのみ。
しばらく粘ったけど反応が薄いし、時間も時間だし,イカを狙うっと言う事で出航地付近に戻る事に。
イカ狙いで出航地付近まで一気に行く予定だったけど、途中数カ所叩きながら戻ったが、反応して来ない。
今の状況って、掴みどころが無いんだよねぇ~、狙っても魚が散らばって薄いんだろうね。
あちこち探ったが、やはりこの状況は、朝反応の良かった駆け上がり付近しかないでしょう。
駆け上がり付近、やはり潮目が出来て良さげな感じ。
ここは鯛ラバでしょ?って言う事で鯛ラバで探ると何回かヒットするが全部バレる(笑)
ホウボウか真鯛の小さいのだろうね。これは仕方ないね。
そして3連バラシの後、ついにヒット。
35㎝ぐらいの真鯛でした。反応はいいけどデカイのはおらんのかね??
その後2回ほどバラシて12時を回った時点で終了。
沖上がりとしました。
あれ??イカは??沖アミでアマダイは???
結局やらずじまいで終了です(笑)
真鯛68、54㎝
全員集合。
最終的な結果は、真鯛5匹、レンコ鯛1匹、カイワリ1匹、ホウボウ2匹、サバ1匹の5目釣りとなりました。
バラシは釣り上げた魚と同じ数くらいあったかな。っと言ってもホウボウも含めてですが(笑)
鯛の内訳はジグで3本、鯛ラバで3本とバランスも良かったです。
バラシも同様で半々ぐらいかな。ジグで良し、鯛ラバで良しって一日でした。
今年になってから、この海域に今年何回足を運んだ事か?
念願適って、ようやく鯛の数釣りが出来ました。
地合いあり、沈黙あり、今日は釣りしてるなぁ~、今日は、いい日だったなぁ~~。
そんな釣れ方の一日、そう思える一日が過ごせて良かったです。
Posted by 淳二 at 04:28│Comments(14)
│2014遠征オフショア
この記事へのコメント
えー、マジですか!
昨日のその海域は真鯛天国だったんですね。
私ゃ、車が無かったんで、日本海沿岸をバイクツーリングでした。
怪物つりらーさんとモンスターらずくんのツーショットみたかったな〜
昨日のその海域は真鯛天国だったんですね。
私ゃ、車が無かったんで、日本海沿岸をバイクツーリングでした。
怪物つりらーさんとモンスターらずくんのツーショットみたかったな〜
Posted by Yassun
at 2014年05月18日 06:21

お疲れ様でした!赤い魚は 美味しそうですね!早く釣りたいな~!
しっかりと、充電しときます。泣
しっかりと、充電しときます。泣
Posted by はち at 2014年05月18日 13:15
Yassunさんこんばんは
天国って程ではなく、いい釣れ方の一日でした。真冬の釣りが終わったんだなぁ~、って感じです。
バイクツーリングですかぁ~、自分も大型二輪の免許持っていて、今は持っていないですが、1000㏄に乗っていたんですよぉ~。
たまにはツーリングもしたいなぁ~って思う時もあります。
アウトリガーにバーベキューセット積み込んで、フリーダムでツーリングってのはどうですか?って思うんだけど、ジェイモがツーリングにはうるさすぎですよね(笑)
ところで、怪物とモンスターって意味が同じでは??(笑)
天国って程ではなく、いい釣れ方の一日でした。真冬の釣りが終わったんだなぁ~、って感じです。
バイクツーリングですかぁ~、自分も大型二輪の免許持っていて、今は持っていないですが、1000㏄に乗っていたんですよぉ~。
たまにはツーリングもしたいなぁ~って思う時もあります。
アウトリガーにバーベキューセット積み込んで、フリーダムでツーリングってのはどうですか?って思うんだけど、ジェイモがツーリングにはうるさすぎですよね(笑)
ところで、怪物とモンスターって意味が同じでは??(笑)
Posted by つりらー
at 2014年05月18日 18:46

はちさんこんばんは
赤い魚うまいでっせぇ~。まだ食べてないですがね(笑)
ギックリ腰は、人によって色々な種類があって一概には言えませんが、自分の場合は肉離れ系のギックリを何回かやらかしましたが、最低2週間は駄目ですねぇ~。
来週末はショアなら軽い釣りは出来ると思いますが、カヤックとなると、まだ微妙ですね。
取りあえずしっかり充電しておいて下さい。
行けるようになったら、また行きましょうね!(^^)!
赤い魚うまいでっせぇ~。まだ食べてないですがね(笑)
ギックリ腰は、人によって色々な種類があって一概には言えませんが、自分の場合は肉離れ系のギックリを何回かやらかしましたが、最低2週間は駄目ですねぇ~。
来週末はショアなら軽い釣りは出来ると思いますが、カヤックとなると、まだ微妙ですね。
取りあえずしっかり充電しておいて下さい。
行けるようになったら、また行きましょうね!(^^)!
Posted by つりらー
at 2014年05月18日 18:52

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
いやぁ~、真鯛爆って羨ましいですぅ~!
自分もそっち方面で、乗っ込み真鯛を狙いたいのは山々なんですが、
あっちで、鰤を仕留めるまでは・・・(笑)
お疲れ様です。
いやぁ~、真鯛爆って羨ましいですぅ~!
自分もそっち方面で、乗っ込み真鯛を狙いたいのは山々なんですが、
あっちで、鰤を仕留めるまでは・・・(笑)
Posted by madtaka
at 2014年05月18日 20:37

いい真鯛連発ですね!うらやましい!
鯛ラバよりもジグで釣れると釣ってやった感がありますよね(^^)
よーし!僕も次回はー!
って思った矢先にまたまた天気予報が微妙ですー(−_−;)
鯛ラバよりもジグで釣れると釣ってやった感がありますよね(^^)
よーし!僕も次回はー!
って思った矢先にまたまた天気予報が微妙ですー(−_−;)
Posted by タクジグ at 2014年05月19日 18:02
madtakaさんこんばんは
真鯛が釣れる時って、楽しい釣りになる事が多いですよね。
昨日はそんな感じの一日で楽しめました。
あっちの鰤は・・・・・。
狙い方のパターンとして、ご友人の方と全く同じ方法で先週自分の連れも複数キャッチに成功してますが、基本的に絶対数が少ない感じですね。
いや・・ハマチが多いだけなのか??(笑)
何とか90UPを一本でもっと思ってますが、天候が中々会いません(泣)
でもこっちの海で真鯛と根魚も魅力だなぁ~って思ってます。
次はどっちに行こうかな??
真鯛が釣れる時って、楽しい釣りになる事が多いですよね。
昨日はそんな感じの一日で楽しめました。
あっちの鰤は・・・・・。
狙い方のパターンとして、ご友人の方と全く同じ方法で先週自分の連れも複数キャッチに成功してますが、基本的に絶対数が少ない感じですね。
いや・・ハマチが多いだけなのか??(笑)
何とか90UPを一本でもっと思ってますが、天候が中々会いません(泣)
でもこっちの海で真鯛と根魚も魅力だなぁ~って思ってます。
次はどっちに行こうかな??
Posted by つりらー
at 2014年05月19日 18:18

タクジグさんこんばんは
久々に、こっちの海域で真鯛の地合い炸裂!って感じで楽しめました。
ただ根魚の反応が悪い一日でした。両方バランス良く釣れてくれると助かるんですが中々うまくいきません(笑)
明日は自分も中止にしました。気が向いたら地元でカヤック出そうかなって考えてます。
また天気微妙なのですか?
まあ駄目な時は、地元でサツキでも逝っちゃて下さいな。これからハイシーズンに突入でっせ~~!!
久々に、こっちの海域で真鯛の地合い炸裂!って感じで楽しめました。
ただ根魚の反応が悪い一日でした。両方バランス良く釣れてくれると助かるんですが中々うまくいきません(笑)
明日は自分も中止にしました。気が向いたら地元でカヤック出そうかなって考えてます。
また天気微妙なのですか?
まあ駄目な時は、地元でサツキでも逝っちゃて下さいな。これからハイシーズンに突入でっせ~~!!
Posted by つりらー
at 2014年05月19日 18:26

お疲れ様です。
真鯛がいい感じですね。
エサは、再度冷凍」して、次回用ですか?(笑)
真鯛がいい感じですね。
エサは、再度冷凍」して、次回用ですか?(笑)
Posted by midoriisi
at 2014年05月19日 21:03

つりらーさん、先日はお疲れ様でした。
あの後、イカも少し狙いましたが波が高すぎて釣りにならずにさっさと撤収してしまいました。
あれだけ反応があるとやはり楽しいですよね。
またご一緒してくださいね!楽しみにしています。
あの後、イカも少し狙いましたが波が高すぎて釣りにならずにさっさと撤収してしまいました。
あれだけ反応があるとやはり楽しいですよね。
またご一緒してくださいね!楽しみにしています。
Posted by らずくん
at 2014年05月19日 22:00

midoriisiさんこんばんは
いい感じで真鯛の食いが上がってるようで、冬と違って素直な反応で釣りしていて楽しいです。
ハマチの短冊は、持って行くのを忘れたので冷凍庫にINですが、沖アミは、今までに何回も解凍、冷凍を繰り返していたので、今回は捨てました(笑)
餌持って行っても、いつも使わず終了なんですわ。
根魚がエサで好調なので、やってみたいんですがルアーでいっぱいいっぱいです(笑)
いい感じで真鯛の食いが上がってるようで、冬と違って素直な反応で釣りしていて楽しいです。
ハマチの短冊は、持って行くのを忘れたので冷凍庫にINですが、沖アミは、今までに何回も解凍、冷凍を繰り返していたので、今回は捨てました(笑)
餌持って行っても、いつも使わず終了なんですわ。
根魚がエサで好調なので、やってみたいんですがルアーでいっぱいいっぱいです(笑)
Posted by つりらー
at 2014年05月20日 17:36

らずくんこんばんは
先日はお疲れ様でした。
自分もイカのつもりでいましたが、あの後風が弱くなったので、再び魚狙いにしました。
イカ釣りたかったんですけど中々、ルアーで魚から切り替える事が出来ずにいます。
あれぐらい魚から反応があると、色々試したりできるし、釣りしてるなぁ~って気分にもなって楽しめますよね。あの海で、あの状況は本当に久しぶりでした。
季節ものですので海況が良ければ違う海で鰤狙いに行くと思いますが、どっちかって言うと、あの海に、また浮かびたいって気持ちのが強いです。
それぐらい、反応が良くて楽しめる釣りでした。
こちらこそ、また御一緒して下さいませ。次回お会いできるのをを楽しみにしています!
先日はお疲れ様でした。
自分もイカのつもりでいましたが、あの後風が弱くなったので、再び魚狙いにしました。
イカ釣りたかったんですけど中々、ルアーで魚から切り替える事が出来ずにいます。
あれぐらい魚から反応があると、色々試したりできるし、釣りしてるなぁ~って気分にもなって楽しめますよね。あの海で、あの状況は本当に久しぶりでした。
季節ものですので海況が良ければ違う海で鰤狙いに行くと思いますが、どっちかって言うと、あの海に、また浮かびたいって気持ちのが強いです。
それぐらい、反応が良くて楽しめる釣りでした。
こちらこそ、また御一緒して下さいませ。次回お会いできるのをを楽しみにしています!
Posted by つりらー
at 2014年05月20日 17:43

賑やかな釣果ですね〜。
普段持たないモノを持って行くと、得てして使う場面なかったっての、ありますよ。
釣況、このままキープして欲しいですね!
普段持たないモノを持って行くと、得てして使う場面なかったっての、ありますよ。
釣況、このままキープして欲しいですね!
Posted by うえじゅん
at 2014年05月20日 18:28

うえじゅんさんこんにちは
いい釣果でした。これぐらいが一番釣りして楽しむ満足度も高いです。
このままキープして欲しいですね~。もうあの赤潮は勘弁願います(笑)
エサでアマダイ、イサキ、根魚って、やりたいんですがルアーでいっぱいいっぱいで余裕がなく中々出来ませんが、チャレンジしたい釣りなんですよ。
特に、これからの時期のイサキは去年もやろうとして出来なった釣りなので、チャレンジしたいなぁ~っと思っています(^^)
いい釣果でした。これぐらいが一番釣りして楽しむ満足度も高いです。
このままキープして欲しいですね~。もうあの赤潮は勘弁願います(笑)
エサでアマダイ、イサキ、根魚って、やりたいんですがルアーでいっぱいいっぱいで余裕がなく中々出来ませんが、チャレンジしたい釣りなんですよ。
特に、これからの時期のイサキは去年もやろうとして出来なった釣りなので、チャレンジしたいなぁ~っと思っています(^^)
Posted by つりらー
at 2014年05月22日 08:09
