ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月14日

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼

中二日で行ってきました。今度はハマチが軽く爆で時々ワラサ、っでごくまれにブリって海域です。
目標は、ハマチの爆釣を味わう事、90UPのブリを釣る事、真鯛の80UPを釣る事、ヒラメも釣れているみたいなので、ヒラメも釣りたい。
っと我儘な目標を立てて、自宅を出発。
自宅から出港地まで、ずっと雨が降りっぱなし、予報では準備を始める時間までには晴れるとの事なのですが、これだけ降っているのが止むのか、とっても不安。
っが、天気予報って当たる時は当たるんだなぁ~。バッチリ予報通り雨が止み、出航する時間帯には、晴れてきました。
明るくなった時点で出発~~。

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼


天候は現在は薄曇り、風は微風、これから快晴に向かい、風のないべた凪になる予報です。
逆に天気が良すぎて、果たして釣れるのか?心配になってきます。

まずは大物狙いで、一目散に深場に向かい釣り開始。
っが反応無し。GPSで見る限り、ほとんど船が流れていない。
潮目もほとんど出来ておらず、ちょっと難しそうな感じ。
それでもしばらく、深場を狙ってみましたが反応が無いので、ハマチが釣れさかっている?40メートルラインに移動。
魚探には何も反応が出ないが居るのか??
ジギングを開始すると一撃でヒット。

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼


やっぱ浅場でひたすらハマチを釣って釣って釣りまくり、いつか来る?ブリに期待する釣り方が、ブリを釣る近道か??
ここからしばしハマチの入れ食いを楽しむが、意外とテクニカルだし、群れが離れてしまうと釣れなくなるみたいな感じで、本当の爆釣とは言い難い釣れ方だ。
朝の時間帯でハマチを10本ほど釣り上げ、この釣り方ではブリは難しいんじゃないか?って事で、再び沖を目指す。
再び沖に出てみると、中途半端なナブラが時々出る。
中々、出きっていない感じのナブラでトップでは出ない。そこでミノーに変えたら、一撃でヒット。

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼


ちょっと沈めた方がいいみたいで、ここではミノーで、ハマチの入れ食いをしばし楽しんだ。
っが、このナブラも沈んでしまうと分からなくなってしまい、ジギングではポツポツっといった感じで入れ食いには程遠い釣れ方。
船もあまり流れないし、潮目も弱い、ベイト反応も少なく薄い、掴みどころが見つからない。
ここでもブリも難しいだろうっという事で、さらに沖の根回りポイントに移動。

ここではヒラマサ、ブリがいるはず!?
先着の船が数隻いて、見た感じトップを引いている人が多いが釣れていない感じ。
ならばっと根回りをインチクで攻めると、これまた一撃。
ハマチより、ちょっとマシなサイズ。引きからしてヒラマサっぽいが、ブリ用のタックルなので、強引に巻き取って終了。

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼


62cmのヒラマサでした。
これがパターンかな?しばらく、同パターンで攻めるが無反応。
すこし離れた場所でナブラが出たので急行して、再びミノーで狙うと、ここでもハマチでした。

ここから修行の時間が始まった。
インチクメインで、ジギングで攻めるも反応してこない。
魚探にはベイト反応が、かなり出ている。こりゃ多分、いい魚も入っているはず。
いつか食ってくるだろうと思い、何度も何度も流し直すもヒットしてこない。

苦し紛れにスローを試すと、これまた一撃(笑)

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼

う~ん、これじゃなぁ~~。

ここで粘るか、朝良くなかった場所に再び戻り、潮が動いて活性が上がっているのに期待するか、しばらく悩んだが、朝のポイントへ戻る事に。

途中、強い潮目を発見。急行して鯛ラバを落とすと一発でヒット。
しかもデカい、重い!これは鯛じゃない。今釣れているあれじゃないの?薄くて平ぺったい高級魚!!
よっしゃ~っと大喜びで、水深60以上の半分ほど巻き上げたところで、いきなりフックアウト。
ショックが大きかったが、そのまま鯛ラバをフォールして、再び巻き上げるとヒット。
っがこれは鯛だね。40センチ前後の鯛だろう。少々強引に巻き取っていたら、これまたフックアウト。
ちょいと移動し、再びヒット。これまた40あるなしの鯛だろう。バレやすいサイズだし、2連続バラシの後なので、慎重に。
っで、またフックアウト・・・・。何で・・・・??
せっかく見つけた活性の高い場所で、まさかの3連発バラシ。
これは、かなりダメージが大きかった。
もう無理かも?っと思っていたが、再びヒット。
連発で、どんな魚がルアーを追っているのか想像は出来ていたが、やっぱりか。

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼


レンコ鯛でした。
これがバレてたんだろうね。とりあえず釣れたので良かった~。
っで地合いが終了した模様で、反応が無くなった。

時間が進むのが早い。
時刻はすでに12時を回っていた。
さあ、ラストにハマチの入れ食い堪能して、帰るとしますか!
っでハマチポイントに戻ると、いい感じで入れ食い。
ただ入れ食いといっても、活性が上がりきっておらず、かなりルアーを追ってきて、ルアーと魚を目視出来るようになってからのヒットが多かった。
ちょっとしたサイトフィッシングだね。これはこれで面白い。
この入れ食いで10数本釣り上げ、沖からのうねりが入りだしたので、13時過ぎ沖上がりとしました。

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼

結局ヒラマサ1本62cm、レンコダイ35cmぐらい、ハマチ30本(キープは13本)ぐらいで終了です。
狙っていたブリは釣れず。魚がとてもとても遠かったです。
ハマチも爆釣って程ではなく、狙えばいくらでも釣れそうな感じですが、その中からブリが引き出せるって気がしなくて、釣っていても期待感に欠けながらの、ちょいよテクニカルな入れ食いを楽しみました。

沖の根回りで、中途半端に粘り過ぎたのが失敗で、いい時間帯にいい場所を攻められれば良かったのですが、ヒラマサが速攻で掛かったので、粘れば活性が上がると思い、そして中途半端に粘り過ぎ、他の場所の地合いを逃したような気がして仕方ありません。
もっと広く大きく探れば良かった・・・・。
そして、潮目で掛けた、多分ヒラメだと思われる魚をバラしたのは痛かった。
鯛とは違う引きで、目方がかなりあったので、バラすまいとして、何回か追い合わせを入れ過ぎてしまった感じ。
ヒラマサ釣って、レンコ鯛釣って、ハマチ30本釣って、まだまだ不満足、不完全燃焼って言うんだから贅沢になったもんです(笑)
デカいのが一本でも出てくれれば良かったのですが、次回は何とかしたいですね。
ハマチ爆釣でも、物足りない、デカイの釣りた~いい!!って言っている、皆さんの気持ちがよく分かった一日となり、たくさん釣ったにも関わらず、自分の中で不完全燃焼。否、残尿感っ?と言った方がいいかな?
何かしっくりしない感が強く残った釣行となりました。(かなり贅沢になってます。)

そろそろマグレではなく、狙ってキッチリ答えが出せる雰囲気になってきている感じですし、自分も何とか90アップのブリを出せるように頑張りたいです。
次は出しまっせぇ~!!
っと言いつつ、連続釣行ですので、ちょっと休みたいかも?(笑)
なので週末は荒れてもいいよぉ~~(嘘)

--------------------------------------------------------------------

遠征オフショア釣行13 不完全燃焼

たまには料理編でもって事で、ハマチばかりでお困りの方に一品提案しま~す。
左の鮭の中骨の缶詰ですが、これをハマチで作るんです。
圧力鍋の、高圧と低圧が切り替えられる鍋でしか作れないかもしれないですが、作り方は。
①アラに熱湯をくぐらせて血合い、汚れ等を取り除き臭みを抜く。
②調味料を入れて沸騰した圧力鍋にアラを入れる。
③高圧で30分ゆでて出来上がり。

今回は高圧で30分+さらに柔らかくする為に10分+最後に味を整えるために20分ほど普通にゆでて調味料の濃さを調整しました。
骨はボロボロで、全部食べられて、かなり美味しいですよ。
今回味付けは、面倒だったので市販の創味のつゆで作りました。
最初は薄めのつゆで煮て、最後に煮詰めて味を調えるのがいいいかな?
つゆは半分~それ以下になってしまうのでね。っで最後にチューブのしょうがをドバッて入れて、ちょっと煮て完成です。
前回のサバも同様に圧力鍋で、5本分のサバをブツ切りにして、サバの味噌煮を作りました。
骨は全く口に触らず丸ごと食べられます。ゴマサバで脂分が若干足りなかったので、醤油か塩味にして食べる時にマヨネーズとか付けた方が良かったかなって気もしましたが、味噌煮もとっても美味しいです。
サバの水煮缶って一時期ブームになったでしょ?あれが圧力鍋があれば簡単に作れるんです。
多すぎるんで半分は冷凍にしてあって、いつでも食べれるようになっています(笑)
これが鰤になると骨が太すぎるんで、食べてちょうどいい太さのハマチが釣れるうちに是非どうぞ!!(笑)




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事画像
遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行
遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う
遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。
遠征オフショア釣行33 堪能
遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑)
遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。
同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事
 遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行 (2015-01-02 03:57)
 遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う (2014-11-23 04:20)
 遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。 (2014-11-16 03:30)
 遠征オフショア釣行33 堪能 (2014-11-09 02:25)
 遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑) (2014-10-26 02:23)
 遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。 (2014-10-19 06:22)

この記事へのコメント
当日お会いしたゴムボートのものです。いつもブログは拝見しており、お会いできて嬉しかったです。声をかけて頂いたおかげで連子も釣れましたしお世話になりました。また何処かでお会いした時はよろしくお願いします。これからも応援しています。
Posted by 自由人 at 2014年05月14日 22:25
お疲れ様でした!普通にめっちゃ釣ってきて 普通に料理してますね!
でも これは 神の領域ですね 神のみができるわざデスワ。
居酒屋とかできちゃいますね笑 僕はまだまだダメダメなかんじです。泣
しっかりとケアしときます。
Posted by はち at 2014年05月15日 10:52
自由人さんこんにちは
先日はお疲れ様でした。
いつもブログ見ていただきましてありがとうございます。
あのポイントに見切りをつけた船団御一行は、午後に鰤をたくさん釣っていましたね。あの日自分の釣友も船団の中に乗っていて、かなり移動して鰤を釣り上げました。鰤ポイントに入るのを誤りました(笑)
平日も、結構出没しますので、またお会いする機会もあると思います。
またその時は宜しくお願いします!
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月15日 16:01
はちさんこんにちは
釣りから帰って、後片付けしてブログを更新して料理作って次の日は仕事でしたので、めちゃ疲れました(笑)
青物って、釣れる時は釣れ過ぎて困る事が、あるので料理のレパートリーはたくさん持っていないと困りますからね。
ハマチの半分は人に配ったのですが、保存食のミリン漬けにするため数匹捌いた骨が残ったので今回作りました。
ミリン漬けは、そのまま冷凍庫にインして保存食ですわ(笑)
ギックリは最低でも10日は駄目ですね。自分も昔よくなりましたので分かります。
しっかりケアして、次の釣行に備えて下さいませ!お大事に!!
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月15日 16:07
つりらーさん、こんばんわ!
なるほど・・・・圧力鍋があれば、料理の幅が広がりますネ。
今度試してみます。
Posted by YassunYassun at 2014年05月15日 20:14
お疲れ様です。

仰る通り、ハマチは、パターンを掴めばいくらでも釣れますが、一時ほどイージーじゃないような気がしますね。
その中で、30本プラスヒラマサなら、まずまずですね。
後はやはり、ブ・・・ですね。(笑)
Posted by midoriisimidoriisi at 2014年05月15日 20:45
ヒラマサも釣れてるのに不完全燃焼とは…
どーなってるんですかぁ〜!?(笑)

狙った獲物が釣れないと確かに歯がゆいところはありますが^^;
でも、この釣果で満足できないって…
僕も言ってみたいもんです!(笑)
Posted by タクジグ at 2014年05月16日 12:10
Yassunさんこんにちは
圧力鍋は本当に便利ですよ。
青物系は骨が軟らかいので、簡単に骨がボロボロになって食べやすくなります。
なのでハマチは、ゴミが全然出ないです(笑)
味付けは自分の好きなように出来るし、味付けの幅も広いし美味しいので一度試して見て下さい。
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月16日 16:02
midoriisiさんこんにちは
不完全燃焼って思ってましたが、訂正です。
って言うのは、ヒラマサの刺身激旨ですわぁ~~。
ブ・・・が釣りたくて出撃しましたが、ヒラマサの刺身食べたら、ブ・・は、もういいやって思っちゃうぐらい美味しかったです。(笑)
でもやっぱ、何とか一本ぐらいは90UP獲りたいですよねぇ~~。
チャンスは後一カ月ぐらいですかね?頑張りましょう!!
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月16日 16:06
タクジグさんこんにちは
ヒラマサ食べたら、激旨だったので訂正です(笑)
何が歯がゆかったって、同日に仲間が遊漁船で出撃して、ブリバコバコ・・・だったし、ブリが釣れてたポイントは、全然見当違いのところだったんですよねぇ~~。
それに、根周り一発でヒラマサが食ってきたので、その後粘りすぎて、その後何も出来なかったので、それが腑に落ちなかったんですわ^_^;
何と言うか、自分の釣り方が出来なかったなって感じです。
ちょっと今年は天候が悪く出れないのがつらいですが、何とかブリ獲りたいですね。
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月16日 16:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征オフショア釣行13 不完全燃焼
    コメント(10)