ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月04日

遠征オフショア釣行11 5回目で取り込み成功

数日前から天気予報とにらめっこ。行きたかった方面は、あいにくの風予報で早い段階で行けないと分かった。
っとなると地元でサツキマス、シーバスか、ここ最近ずーっと厳しい状態が続いている、あの海域か・・・・。
迷っていたが、はちさんが厳しい海域に行くっと言うので、自分もそっちへ行く事に。

前回、厳しい海域に行った時は赤潮に遭遇して撃沈になったが、今回も障害がある。
何かって言うと、数日前に大雨が、この界隈で降ったので水潮の影響で食いが悪くなっているらしいって事。
逆に、いいニュースもあって、相変わらずブリは居るようだし、規模こそ大きくはないがヒラマサの群れが入って来ているようだ。
行くと決めた以上、不思議な物でマイナスの要素は自分の中からすっかりと消えて、プラス思考の自分の頭の中はブリにヒラマサに真鯛を、たくさん釣った気分になっている。
イメージは出来た。後は現実にするだけだ(笑)

さて、いつも通り、早い時間にポイントに着いて、準備を済ませ、明るくなるのを待って出発~。

遠征オフショア釣行11 5回目で取り込み成功

最高の朝日の中ポイントに向かいます。
晴天、微風、釣りをするには人間的には絶好のコンディション。
ただ、ボートを走らせていると、至る所に、落ち葉とかの陸上にあるはずの浮遊物。
やっぱ水潮っぽいね。魚的にはどうなんだろう?

水潮を早く避けるため、浅いところはさっと流して終了にして、一気に深場を目指しました。
期待したモーニングバイトは無し。
あっちこっちウロウロしても、全くバイトが無い。
あかん、妄想では入れ食いだったはず。
いざ釣りを始めてみると、妄想は妄想でしかない。どんどん現実に戻されていく。
厳しい・・・・。一度だけ鯛ラバで当たりがあったが、ゴムをつままれたような感触だった。
途中、はちさんと合流し情報を交換するも、やはり厳しいとの事。

釣れないので、自分的には好調なエリアへ大移動。
80~60に駆け上がる場所を、チビマサ100gで探るとヒット。
まあまあの根魚っぽい引き。

遠征オフショア釣行11 5回目で取り込み成功

34㎝のうっかりカサゴでした。

さらに底付近を攻めると小さな当たり。

遠征オフショア釣行11 5回目で取り込み成功

ヒメジでした。
今日は厳しいぞ・・・・。もうこれで終わりになるかも知れん。
食った事無いが、問答無用でキープして食う事に。
さらにヒメジ追加。

さらに、再びヒット。
全く引かない。ただ重いだけ。根魚か??
水深80m以上を慎重に巻き上げる。魚が見えた!!

遠征オフショア釣行11 5回目で取り込み成功

ははっ、重いはずだわ。
何て名前の魚なんだろうか???
これを水深80mから、バレるなぁ~っと真剣にファイト?した自分は・・・・。
あぁ~ちょっと空しいぞ!!

さらにジグで探っていると、グンと強い手応え、そして最初の強い引き込みでフックアウト。
勿体ない、今のはまあまあのサイズだったろうに。
さらにまたジグで掛かるっが、これも最初の引き込みでフックアウト。

さらに小移動で再びグンッ!!
これまた、最初の突っ込みでポロッ・・・・。
さらに小移動を繰り返し再びグンッ!!
っでポロッ・・・・って何これ。
怒涛の3連連続ジグバラシ。
最初の強い手応えからして鯛だと思うんだけど・・・・。
鯛ラバ、インチクだと、全く食ってこないのに、ジグだと反応してくるんだけど・・・・。
食いが悪くリアクションで反応してるだけなのか??

その後、反応が無くなったので、さらに移動。
移動した場所でも、ジグでたたもや一発バラシ・・・・。
怒涛の4連続バラシ。凄すぎ・・・・(泣)
っが一発バラしたものの、後が続かない。
ここら辺は、ベイト反応が全く出なくて魚も薄そうなので、さっきバラシまくったポイント周辺に再び戻る事に。

戻ったはいいが、潮の流れが変わり、すっかり反応が無くなってしまっている。
おまけに風向きも変わって若干ザブザブするようになってきた。
それ以上、風が強まる予報ではないが、出港地にほど近い場所に戻る事に。

戻ってみると、変わった流れがさらに強まって、ついでに変わった風向きも相まって、流されるのが早い。
ドテラだと、GPSの読みで2~3キロで流れている。
景色の流れも早い。
まずは青物、真鯛を意識して、40~60mラインを一気に探るがカスリもしない。
まあ、これだけ流れりゃインチクでしょ。
上まで探る青物は捨てて、今度は60~80mラインに入って、そこ中心の真鯛狙い、あわよくば底物狙いにシフト。
何で深い場所に行くかって言うと、今日のバイト、バラシは一回だけ50mラインで、後は全て70mより深い場所での事だから。
水潮を意識して、深い場所を中心に探ったってのもあるが、やはり水を嫌って深場に落ちたか、浅い場所のは活性が低いかのどちらかだろう。
60mから80mに続くラインをインチクで流していく。
しばらくするとズンッっと強い手応え。
ラインがかなり流れているし、青物狙い用の太めのフックなので、バレても仕方が無いっと思いながら、強い追い合わせを数発。
強い引き、真鯛特有の鋭いダッシュ。
ナイスサイズの真鯛っぽいぞ!!

動画です。



朝からの4連発バラシ、3キロ近い速度で流される中での強い引き。
心臓バクバクでした(笑)

遠征オフショア釣行11 5回目で取り込み成功

そして無事キャッチ!!
絶対70UPだと思っていたののに、測ってみると66㎝。
厳しい中での価値ある一匹で嬉しいけど、何故か70UPが釣れません(笑)
まっ、いいや。とりあえずいいの釣れてホッとしましたわ。

これがパターンで、これから食いが上がるのか?
再び戻り、何回も何回も流すのだが、それ以降バイトが無い。
何度目かの流しで、いきなり近くの潮目で魚がバコバコ~って一瞬出て、速攻で沈んでしまった。
このボイルの出方は、ブリではなくヒラマサだ。
ボイルが大きいので80オーバーもいるみたいな感じ。
インチクを長距離で流していて回収に時間が掛かって間に合わなかった。
あ~~勿体ない。

後で顔見知りの地元の漁師さんに聞いたら、ヒラマサの群れで間違いないらしく、大きさは小マサ~6キロ以上もいるらしい。
これを狙ってみるってのも一つの手だけど、絶対数は?確立的にどうかなぁ~~??
一日通して、ヒラマサとの遭遇は、この一瞬だけでしたが、一日中青物専門に狙ったら??
チャレンジしても面白いかも?

ヒラマサが居る事も確認できたし、それまで付けていなかった160gのジグをジギングロッドに付けて戦闘準備OK。
っが流されるのが早く160gでも、あっと言う間にジグが真横になってしまう。
浅場を流すのがいいかと思うが、そのまま流されると陸に激突する風向きだし。
まっいいや、やっぱ鯛狙おっと!!
ってな事で真鯛狙いに専念するも全く食ってこない。

少し流れが緩んだタイミングで、本日最大のバラシ戦犯でもあるチビマサを再び試してみる。
っといきなりバイト!!っで今度は掛かりませんでした・・・・。
あかん、どうしてもうまく掛からん。
フックも変えているんだけど、何でかなぁ??

真鯛を釣ったのが12時少し前で、15時まで釣りして終了にするつもりだったが、ずっとチビマサでの1バイトで15時になってしまった。
厳しい、厳しい、なんて厳しい一日なんだろうか?
時間通りに終了としました。

遠征オフショア釣行11 5回目で取り込み成功

真鯛66㎝、うっかりカサゴ34㎝、ヒメジ2匹、はちさんにもらったマイカ1杯で終了です。

ジグでキャッチが3匹、バラシは4発。
悲しい事にいいサイズらしいのが3発で、少し小さめのが1発でした。ジグでバイトは数回。
鯛ラバ、インチクでのキャッチは真鯛1匹、バイトが鯛ラバで一発あっただけで、ジグのが良かったですね。
でもジグのが良かったって言うより、食い気が無いのでリアクションで反応してるって事でしょうね。
ちなみにジグでキャッチした魚は全てフォールを駆使してのヒット。バラシは全て巻きでのアクションを駆使してのヒットです。
通常なら水温も上がって、食い気があれば鯛ラバ、インチクでもっとバイトがあるはずだろうに、漁具が全く通用せず。
でも真鯛が獲れたのは漁具なので不思議なものですね。
数少ない、食い気がある魚を何とか拾えたのでしょう。運が良かったです。

一日通して魚の食い気が無く、滅茶苦茶厳しい一日でした。
釣り場で現実を知るまでは、いつも妄想爆釣ですが、やはり現実はシビアですね。
青物祭りの会場に行きたかったですが、天候が悪いし、休みが今日しか無いので行ってみましたが、やはり厳しかったです。
予想通り、水潮にやられた感じです。
後で知りましたが、水潮が底まで回って、かなり低水温になっているみたいですね。
まあ厳しいはずですわ・・・。
でも水潮が回復すれば、真鯛らしいバイトもそれなりにあるんだから・・・・凄い事になるのでは??(妄想)
ヒラマサもいるしね・・・(妄想)
ブリだって・・・・(妄想)
この海域では赤潮、水潮で連続で、やられているので、次は爆釣味わいたいです!!




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事画像
遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行
遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う
遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。
遠征オフショア釣行33 堪能
遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑)
遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。
同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事
 遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行 (2015-01-02 03:57)
 遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う (2014-11-23 04:20)
 遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。 (2014-11-16 03:30)
 遠征オフショア釣行33 堪能 (2014-11-09 02:25)
 遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑) (2014-10-26 02:23)
 遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。 (2014-10-19 06:22)

この記事へのコメント
こんにちは!
海の魚は、いろんな色があって
いいですね。
川の魚は、ほとんど銀色系です。
サツキマスも現時点で7匹です。
Posted by ソウルパンチ at 2014年05月04日 17:44
お疲れ様でした! 二日間で イカ1匹、こんなんです~!
ちょっと気合いが足りませんでした 勝っー。海の状況も日に日に変化してそれに合わせた事をしないと、釣れないですね、まだまだ引き出しが少なすぎる自分でした!
次回 頑張ります。クヤシィ~!またよろしくお願いいたします!
Posted by はち at 2014年05月05日 05:46
ソウルパンチさんこんばんは
川は銀が確かに多いですね。
サツキマス、この時期で7本は立派です。
私は今季はこんな感じで、魚種に拘らず色々狙って行くつもりです。
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月05日 17:42
はちさんこんばんは
げっ!!あれから行ったんですか。
自分は渋滞見て、行ってないものと思っていました。
しかも強烈に返り打ちに合うとはご愁傷様です(>_<)
なけなしのイカを食わせて頂きましてありがとうございます。
この悔しさが報われる時は必ず来ると思っていますし、何も心配はしていませんが、今回は確かに厳しかったですねぇ~。
次は爆釣と行きましょう!!
また宜しくお願いします(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月05日 17:48
お疲れ様です。

ナイスサイズの真鯛がいるので何とかセーフでしょう。(笑)
食べて美味しいカサゴのナイスサイズもいるし・・・。

せっかくのGW後半戦、自分も連釣の予定でしたが、海が荒れちゃって・・・。
オマケに地獄から抜け出せません。(涙)
Posted by midoriisimidoriisi at 2014年05月06日 09:27
midoriisiさんこんにちは
自分の場合はGW関係なく、いつも通りの曜日しか出れなくて連釣が出来ないので、連釣出来る人が羨ましいなぁ~っていつも思っています。
水潮が酷過ぎるのか、全く食って来なくて苦労しましたが、美味しいのが確保できただけでも良かったです^_^;
こっちの海域も、あれだけブリが網に入っているのに釣れないのが不思議なくらいですが、ヒラマサならブリより居場所が特定できて、絞り込みやすそうなんで、次にこっち来る時は狙ってみたいです。
小マサも多いみたいですが、まあまあのも居るみたいです。
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月06日 18:14
つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
「厳しい海域」に逝ってたんですね!?
でも、60オーバー真鯛、羨ましいです!
あっちは、未だに真鯛からの反応が乏しくて、ハマチ地獄でしたわ。
Posted by madtakamadtaka at 2014年05月06日 20:40
デカいの一発入ると辛うじて救われますね(^_^;)
早いとこ僕もインチク使って見たいです。ただ巻きでいいんですかね?
Posted by ソルゲー at 2014年05月06日 21:35
執念の真鯛ですね!?^_^
てか、デカい!(^◇^;) なんやかんやいっていつも何かデカい魚釣られますよね〜!スゴイっす!

底まで水潮はキツイですね〜^^;
水潮って現場での見分け方ってあるんですかね〜?赤潮はわかりやすいんですが(笑)
Posted by タクジグ at 2014年05月06日 23:32
madtakaさんこんにちは
そうです。厳しい海域ですわ^_^;
ハマチが釣れてる方に行きたかったのですが、出れる日が風強しなので行けませんでした。
あっちはハマチの中から、ブリも釣れ始めているみたいだし、行きたくてたまりませんが、また無理っぽいですね(泣)
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月08日 15:49
ソルゲーさんこんにちは
何とかデカイのが獲れたので救われました(^_^.)
今週末も、こっちの海域になりそうなんで、今度は水潮じゃないので大漁を目指します(笑)
今回は流されるのが早すぎて鯛ラバじゃ無理でしたので、インチクのただ巻きですね。
基本はただ巻きでいいと思いますよ。
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月08日 15:53
タクジグさんこんにちは
何とか一本って感じでしたね。
前半のバラシ祭りが効き過ぎて、つらかったです。
水潮の見分け方ですか?
釣り場の天気をチェックする事が基本ですし、現場で見れば陸のゴミとか草だらけだったりしてますよ。
まあ天気を見ていて、土砂降りの後は、近寄らないのが無難ですね(笑)
今回は天気と自分の都合上、あえて入ってみました。
Posted by つりらーつりらー at 2014年05月08日 15:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征オフショア釣行11 5回目で取り込み成功
    コメント(12)