2012年11月10日
遠征カヤック釣行4 ボチボチです。
そこそこ強い北風が吹く予報だけど、風裏ポイント探せば釣りやれるんじゃない?ってな事で、釣友のI.Kさんと出撃。
流石に風裏っと言う事で、現地は無風。沖はどうなんだろうね?
出来れば外に出たいけど、まあ行ってみて、出来なければ風裏になる浅場で釣りすればいいし。
浅場で釣りするためにワームセット持っているので問題無し。
早速、準備して出発。っと言いたいけど、タックルセッティングしていたら、いきなりロッドが折れた。
地元での冬黒鯛に使う、雷魚ロッドのティップがぶら下がっている。
実際には、ほとんど使う機会が無いので、スロジギ&ジギング用に試しに使ってみて、使用感が良ければ、グリップエンドを継いでジギングに使えるようにっと思ってもってきた7.4フィートの雷魚ロッドが御臨終。
参ったなぁ~。持って来なければ良かった。
ロッドが一本無くなってしまったけど、ベイトタックルは、もうワンセット持ってきているので、取りあえず釣りに支障はないので出船。
先に出て、浅場からティップランで攻め始めている、I.Kさんを追い越し、出れるところまで一気に沖に行ってみた。
外海に近ければ近いほど、ベイト反応が激しくなっていく。
これは、っと思うところでカヤックを止めて、鯛ラバで釣り開始。
いきなりヒット。
大きくは無いけど、朝一番のヒットは気持ちいい。
じっくり寄せてネットイン。

30㎝弱のオオモンハタでした。
浅場でティンプランしている、I.Kさんに報告。
何でも浅場でナブラが沸いたので、周辺で粘っていたとの事。
朝一番、漁船が引っ張っていたので青物が要るんだな~っとは思っていたけど、釣りあげている感じは無かったし、鳥も飛んでいないので素通りしてきた。
ナブラも一瞬で沈んでしまったので、I.Kさんも、私の方にやってきた。
一通り鯛ラバで流し反応が無かったので、ジグに変えて攻めてみるとこだわぁ~っと状況報告。
底付近、結構激しい反応。
まだ魚探を持っていない、I.Kさんに、ここ反応凄いよっと教え、釣りをしようかと思っていたら、いきなりI.Kさんのロッドが曲がっている。
エギ用のロッドが気持ちよく曲がっている。
走っているので青物のようだ。
しばらくファイトしてキャッチしたのはハマチでした。
自分もハマチをっと思ってジグに変えたけど反応無し。
直後、I.Kさんが赤ハタをゲット。
鯛ラバ、ジグと適当に使い分けているとジグで着底と同時にヒット。
こっちにも赤ハタがきた。

どうやら地合いに入ったようで、その直後も鯛ラバで当たり。
次のフォールからの巻き上げでゴンゴンっと来てヒット。

さらに、その後も鯛ラバで赤ハタ。
近くのカヤックの人も赤い魚持っていたし、ここは赤ハタが豊富なようだ。
取りあえず、オオモンハタ1匹、赤ハタ3匹釣ったし、食べる分は十分だ。
このまま浅場を流し続けても仕方ないので、大物狙いで深場探索に。
ジェイモで付近をぐるぐる回って魚を探すも何も写らない。
かろうじて、小さな反応が出たので、その場所からドテラ流しする事に。
ひたすら流すも反応は皆無。
駄目だなぁ~っと思っているところに、底から10mぐらいで小さな反応が出た。
付近に鯛ラバが差しかかったところで、ゴンゴンっといい当たりがあったけど乗らず。
ぐぉ~、今のは乗って欲しかった・・・。
戻って流し直しても反応は無し。
反応無いし、やっぱ朝反応の良かった30m付近がいいのかな?
再び30m付近に戻ると、やはり反応はビッシリ。
っが、干潮を過ぎて上げに入った頃から、魚からの反応が急に無くなってしまった。
潮がほとんど動いて無い感じ。
風向きが変わり、ポイントに風が廻り込んでくるようになって、いい感じにカヤックが流されるんだけど肝心の潮が動かないようでは・・。
風が吹いている間は、鯛ラバが斜めに入って行くんだけど、風が止むと真っすぐ下に落ちて行く。
しばらく待ったが、潮が動いてくれないし、風もさっきより強く吹いている感じ。
まあ、食う分釣ったし、早めに上がってもいいかぁ~ってな事で、まだ早いですが昼前に終了としました。

二人の釣果です。
ハタは、30~35㎝の間で食べごろサイズが揃いました。
帰ってから、オオモンハタを即効で捌いて刺身で頂きましたが、そりゃ~美味しかったですよ。
ハマチも刺身で頂きましたが、これはいまいちでしたね。
まあズケにするので問題無しですが。
来週は、仕事で出張で出かけるので、赤ハタは冷凍にして帰ってから食べようかね。
ちょっと早上がりでしたが、とっても楽しく満足のいく釣行になりました。
少しずつ、少しずつカヤックフィッシングに慣れてきている感じ。
次は深場で当たった魚を獲りたいなぁ~&デカイの釣りたいです。
カヤックフィッシングって楽しいですねぇ~~。
流石に風裏っと言う事で、現地は無風。沖はどうなんだろうね?
出来れば外に出たいけど、まあ行ってみて、出来なければ風裏になる浅場で釣りすればいいし。
浅場で釣りするためにワームセット持っているので問題無し。
早速、準備して出発。っと言いたいけど、タックルセッティングしていたら、いきなりロッドが折れた。
地元での冬黒鯛に使う、雷魚ロッドのティップがぶら下がっている。
実際には、ほとんど使う機会が無いので、スロジギ&ジギング用に試しに使ってみて、使用感が良ければ、グリップエンドを継いでジギングに使えるようにっと思ってもってきた7.4フィートの雷魚ロッドが御臨終。
参ったなぁ~。持って来なければ良かった。
ロッドが一本無くなってしまったけど、ベイトタックルは、もうワンセット持ってきているので、取りあえず釣りに支障はないので出船。
先に出て、浅場からティップランで攻め始めている、I.Kさんを追い越し、出れるところまで一気に沖に行ってみた。
外海に近ければ近いほど、ベイト反応が激しくなっていく。
これは、っと思うところでカヤックを止めて、鯛ラバで釣り開始。
いきなりヒット。
大きくは無いけど、朝一番のヒットは気持ちいい。
じっくり寄せてネットイン。
30㎝弱のオオモンハタでした。
浅場でティンプランしている、I.Kさんに報告。
何でも浅場でナブラが沸いたので、周辺で粘っていたとの事。
朝一番、漁船が引っ張っていたので青物が要るんだな~っとは思っていたけど、釣りあげている感じは無かったし、鳥も飛んでいないので素通りしてきた。
ナブラも一瞬で沈んでしまったので、I.Kさんも、私の方にやってきた。
一通り鯛ラバで流し反応が無かったので、ジグに変えて攻めてみるとこだわぁ~っと状況報告。
底付近、結構激しい反応。
まだ魚探を持っていない、I.Kさんに、ここ反応凄いよっと教え、釣りをしようかと思っていたら、いきなりI.Kさんのロッドが曲がっている。
エギ用のロッドが気持ちよく曲がっている。
走っているので青物のようだ。
しばらくファイトしてキャッチしたのはハマチでした。
自分もハマチをっと思ってジグに変えたけど反応無し。
直後、I.Kさんが赤ハタをゲット。
鯛ラバ、ジグと適当に使い分けているとジグで着底と同時にヒット。
こっちにも赤ハタがきた。
どうやら地合いに入ったようで、その直後も鯛ラバで当たり。
次のフォールからの巻き上げでゴンゴンっと来てヒット。
さらに、その後も鯛ラバで赤ハタ。
近くのカヤックの人も赤い魚持っていたし、ここは赤ハタが豊富なようだ。
取りあえず、オオモンハタ1匹、赤ハタ3匹釣ったし、食べる分は十分だ。
このまま浅場を流し続けても仕方ないので、大物狙いで深場探索に。
ジェイモで付近をぐるぐる回って魚を探すも何も写らない。
かろうじて、小さな反応が出たので、その場所からドテラ流しする事に。
ひたすら流すも反応は皆無。
駄目だなぁ~っと思っているところに、底から10mぐらいで小さな反応が出た。
付近に鯛ラバが差しかかったところで、ゴンゴンっといい当たりがあったけど乗らず。
ぐぉ~、今のは乗って欲しかった・・・。
戻って流し直しても反応は無し。
反応無いし、やっぱ朝反応の良かった30m付近がいいのかな?
再び30m付近に戻ると、やはり反応はビッシリ。
っが、干潮を過ぎて上げに入った頃から、魚からの反応が急に無くなってしまった。
潮がほとんど動いて無い感じ。
風向きが変わり、ポイントに風が廻り込んでくるようになって、いい感じにカヤックが流されるんだけど肝心の潮が動かないようでは・・。
風が吹いている間は、鯛ラバが斜めに入って行くんだけど、風が止むと真っすぐ下に落ちて行く。
しばらく待ったが、潮が動いてくれないし、風もさっきより強く吹いている感じ。
まあ、食う分釣ったし、早めに上がってもいいかぁ~ってな事で、まだ早いですが昼前に終了としました。
二人の釣果です。
ハタは、30~35㎝の間で食べごろサイズが揃いました。
帰ってから、オオモンハタを即効で捌いて刺身で頂きましたが、そりゃ~美味しかったですよ。
ハマチも刺身で頂きましたが、これはいまいちでしたね。
まあズケにするので問題無しですが。
来週は、仕事で出張で出かけるので、赤ハタは冷凍にして帰ってから食べようかね。
ちょっと早上がりでしたが、とっても楽しく満足のいく釣行になりました。
少しずつ、少しずつカヤックフィッシングに慣れてきている感じ。
次は深場で当たった魚を獲りたいなぁ~&デカイの釣りたいです。
カヤックフィッシングって楽しいですねぇ~~。
Posted by 淳二 at 19:34│Comments(4)
│2012遠征カヤック
この記事へのコメント
根魚いいですね~!
これからの時季には鍋に投入したら美味いでしょーねー!
ってことで、釣りに行きたい今日この頃ですが、天気が(^。^;;
雨なら我慢できるんですが、雷には太刀打ちできません(涙)
これからの時季には鍋に投入したら美味いでしょーねー!
ってことで、釣りに行きたい今日この頃ですが、天気が(^。^;;
雨なら我慢できるんですが、雷には太刀打ちできません(涙)
Posted by タクジグ at 2012年11月14日 21:44
はじめまして、ブログ楽しく読ませて頂きました。
私はメバリングメインで釣りをしているたけとと申します。
カヤック釣り楽しそうですね。
5年7ヶ月以上も継続しているんですね!!
内容も充実していて、本当にすごいと思います。私も小さいブログながら、メバル入門のブログしているので、
良かったら相互リンクして頂けると、とても嬉しいです。
私からのリンクは左サイドバーの下の「リンク集2」
の中に入っています。
これからも『フィッシングダイアリー』楽しみにしています。
今後もよろしくお願いします。
私はメバリングメインで釣りをしているたけとと申します。
カヤック釣り楽しそうですね。
5年7ヶ月以上も継続しているんですね!!
内容も充実していて、本当にすごいと思います。私も小さいブログながら、メバル入門のブログしているので、
良かったら相互リンクして頂けると、とても嬉しいです。
私からのリンクは左サイドバーの下の「リンク集2」
の中に入っています。
これからも『フィッシングダイアリー』楽しみにしています。
今後もよろしくお願いします。
Posted by たけと at 2012年11月15日 09:56
タクジグさんこんばんは
カヤック始めてから高級魚が身近になりました。
って釣れればですが(笑)
刺身に塩焼きに煮付け、やっぱ根魚は美味しいです。
鍋も最高ですね。
天気が悪く外海に出れませんね。私も滅茶苦茶外に出たいです(^_^.)
カヤック始めてから高級魚が身近になりました。
って釣れればですが(笑)
刺身に塩焼きに煮付け、やっぱ根魚は美味しいです。
鍋も最高ですね。
天気が悪く外海に出れませんね。私も滅茶苦茶外に出たいです(^_^.)
Posted by つりらー
at 2012年11月17日 19:26

たけとさんこんばんは
相互リンクの件、とりあえず了解しました。
相互リンクの件、とりあえず了解しました。
Posted by つりらー
at 2012年11月17日 19:45
