ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月28日

シーバス釣行18 盛り上がらない

10月25日(木)
この日は、釣友のIさんと釣行。
この場所は、シーズン後半から盛り上がるはずの場所なんだけど、盛り上がりに欠ける今期のシーバスから考えるに、この場所がシーズンに突入していたとしても大した釣果は望めないだろう。
その中で、望みと言えば今季この場所で単発ながら強烈なランカーが飛び出しているってことぐらい。
単発で終わってしまったようだし、特に期待はしていないけどね。
取りあえず入ってみた。
暗いうちは当たりすら無かったが、明るくなってから釣友のIさんのロッドが曲がっている。
無事キャッチしたのは、40㎝クラス。
う~ん・・・・。
見ていると、Iさんの居る場所に群れが入ったようで、同サイズが3連発でヒットしている。
小さくても遊んでもらえるだけいいなぁ~って思っていたら、こっちにシーバスが来た!!

シーバス釣行18 盛り上がらない

朝から3連発で調子に乗っている、Iさんに釣り上げたシーバスを高々と上げ、どうだぁ~っ参ったかぁ~っと叫んでみた。
20㎝あるかないか分からないぐらい、今季最少のシーバス。ちょいと空しい・・・な。
その後も、Iさんには40㎝クラスが連発。
こっちは20㎝ある無しが連発(笑)何で・・・・。
サイズアップされることなく朝の地合いが終了。
車まで戻りながらランガンで、私にようやく40㎝クラス。
う~ん、数はそこそこ出たけど、大きさがかなり・・・。
不完全燃焼。

10月27日(土)
前日、出撃する気満々でカヤックの準備を済ませ、昼から荒れそうな天気に出撃を見送った。
午前中は、カヤックにラダーを付けて淡水域を少し漕いで、夕方からシーバス狙いでポイントに入ってみた。
少し前にランカークラスのシーバス?にラインを切られた場所。
ここ最近、雨こそ降っていないけど、今日は南からの強風が吹き荒れている。
この風はシーバスを呼ぶはず。期待してポイントに入った。
そして開始3投目ぐらいで幸先良くヒット。

シーバス釣行18 盛り上がらない

う~ん、今季は小型が多いのは分かっているけど、このタイミングで40未満のシーバスかよ。
その後も投げ続けたけど、ショートバイト多数&ウグイが数匹。
ショートバイトはシーバスではなく、全部ウグイかも知れないな。
やたらとウグイの活性が高い日だな。
全くシーバスがかすらない。
南風に期待して選んだポイントだったけど、この場所を諦めて移動する事に。
どこに入ろうか、ウロウロしていたら、ヤスホウさんの車を発見。
久しぶりにヤスホウさんと並んで釣りするかぁ~って事で入川。
しかしこの場所、南からの強風がモロに入っていて、釣りをする事そのものが難しい状態。
取りあえずキャストしていると、ここでもショートバイトが数回。
風は強いけど、釣れない事はなさそうだ。
その後、釣れた場所を譲ってもらい、何とか一本。

シーバス釣行18 盛り上がらない

48㎝でした。
風もキツイし、調子もいまいちって事でヤスホウさんは早く上がるとの事。
釣れない事は無いけど、状況はいまいちなので、私も一緒に撤収する事に。

やっぱ今季は盛り上がらないなぁ~。
感覚として、5月から8月の間に入ってきたシーバスを釣っているだけって感じだね。
何と言うか・・。秋が無かったシーズンだね。
ってかチーバスしか入って来なかったような??
多分、このまま下火になって終わってしまう事が濃厚になってきた。
シーズン通して痩せたシーバスが多く、食べて臭みのある川スズキしか居ないって感じ。
局地的には大きな群れが入っているのかしら?どうなんだろう?
ここ数年、いいとは言えない状況が続いている。
数年前に、沖のブレイクラインの形が変わってシーバスが入ってきにくくなったんじゃないかぁ~って気がするようになってきた。
でも黒鯛は結構入ってきているし、そうでもないかぁ~。
ここ二年続けて80UP上げる事が出来たけど、今年は、まず無理っぽいね。
70UPすら一本も挙げられない事が濃厚になってきた。
局地的にはデカイのも釣れていると思うんだけど、探す時間も無いし。
まあカヤックの方で忙しいから、こればかりは仕方ないね。
取りあえず、今季はカヤック優先、シーバスは出来る時にやればいいって方針はそのまま。
でも一本ぐらいランカー出て欲しいですね。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
今年よさそうと思ったらそうでもないんですね。
どーしちゃったんですかね?木曽三川は。
昨年から状況が回復してないみたいでちょっと心配ですね。

ちなみに初めてつりログ書いてみました
よろしければ覗いてみてください
Posted by matto at 2012年10月28日 18:32
mattoさんこんばんは
滑り出しは好調だったのですが、秋本番になると、超チーバスが多く上ってきたぐらいで、それ以外は大半は、春から夏の魚だと思います。
川臭いし痩せた個体が多いです。
何となくですが、沖合の木曽三川の本当の意味でのブレークラインが変わったんじゃないかと・・!??
魚が入りにくくなったか、入らなくても快適な環境が出来たのか?
ボートシーバスやブレーク以南の霞一文字、四日市一文字は毎年例年通り釣れていますからね。
名古屋港も例年変化なさそうだし、木曽三川だけ不調が続いている感じがします。
サツキの例だと、上流の流れがちょっと変わっただけで、サツキが異常に釣れなくなった河川もあります。そんな感じに近いんじゃないかな??
何れにしろ復活希望~~。
Posted by つりらー at 2012年10月28日 19:08
酷いコンディションでしたね。
懲りずに次回も宜しくです。
Posted by ヤスホウ at 2012年10月29日 16:22
ヤスホウさんこんばんは
ちと風が強すぎです(笑)
あれでは釣りになりませんわ。
あっという間にシーズン終盤戦に入ってしまいましたね~。
一度ぐらい二人で爆釣を味わいたいもんですね(^^)
Posted by つりらー at 2012年10月29日 18:19
サイズがイマイチ伸びなかったようですね(^。^;;

今年はイマイチな感じですか?

でも、逆にカヤックに集中できますね?(笑)

と、いってもやっぱりランカーも釣りたいのが釣り人の性ですよね~
Posted by タクジグ at 2012年10月30日 11:21
タクジグさんこんにちは
今年はこのサイズが多く、20センチ未満が大量にいます。
今年はランカークラスは諦めていますので、いいんですがカヤック出せる天候が・・・(>_<)
天候が悪ければシーバス、良ければカヤックって感じで、残りのシーズン頑張りますわ~。
Posted by つりらーつりらー at 2012年10月30日 16:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行18 盛り上がらない
    コメント(6)