ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月20日

シーバス釣行14 厳し過ぎる。

10月15日(土)
かなりの雨の中自宅を出発。ポイントに向かう途中、風まで強くなってきた。
流石に、大雨+強風では、モチベーションが保てそうにない。
アメダスを見る限りでは、明け方は雨は止みそうな感じ。
次の日の上げ狙いで頑張ってみようと思い、この日は釣りもせずに撤収。
ガソリン代が無駄なだけとなってしまいました。

10月16(日)
日付が変わり、上げの潮が動き出す頃に自宅を出発。
予想通り雨は止んでいる。
勝負は2時間は無い短期決戦。
上げの流れが強くなってきた時間帯に2本ヒットしたが、何れもバラシ。
大きさはどれも50cm前後のクラスだろう。
上げきって流れが緩くなった頃に終了。

さらに今度は、同日のナイトゲーム。
雨は止まないが昨日程ではない。
ポイントに入れるギリギリの潮位に到着して、早速キャスト開始。
正面のヨレで2投したが反応無し、右前方のヨレに狙いを変えて第一投目、いきなりヒット。
しかもデカそう。間違いなく70オーバー。
ここ最近、70オーバーを強引なやり取りでバラしているので慎重にファイト。
ヘッドシェイクがデカい。こりゃー80クラスっぽいな。
沖目でやり取りして魚を弱らせていると、いきなりバチッとラインブレイク。
んな馬鹿な・・・?
ラインが悪いのか??回収したラインを見ると、大きく擦れた跡がある。
ああぁ手前の根でラインが擦れたのか。
ルアーが付いたままで苦しいのだろう。遠くで数回激しいエラ洗い。
ごめんよシーバス君。ルアーが外れてくれるといいけど・・・・。
ああ、悔しい。しばし呆然と立ち尽くす。
気を取り直し、その後も再びシーバスを狙うも全く反応が無い。
デカいのが入っているならと、予定ではこの場所では2時間ほどで移動するつもりでいたが、そのまま4時間投げ続けたが実らなかった。
ああぁ~、言葉も出ない。なんて悔しい釣行だろうか・・・・。

10月17日(月)
もしや?前回のラインブレイクら、その後のノーバイトから想像するに、あの時間帯に、あの場所でランカーを狙えば出せるんじゃないか?
そう思い、その時間帯に釣行。
数回キャストしたが反応無し。流石に、そううまい具合に掛かる訳ないか。
だが、うまい具合に掛かるものらしい。
前回と同じタイミングで再びヒット。
よっしゃ、これまたデカイ。どうも、このタイミングでランカークラスが回遊してくるようだ。
今度こそ。根ズレしないようにロッドポジションを高くキープし、沖まで歩き、根ズレのリスクを軽減させる。
突然、フッとテンションが、軽くなった。
あっ、バレた。んなバカな・・・・・。
またか、一体今季何本ナイスサイズのシーバスをバラしているのか。
情けない。これまでのバラシ連発の不甲斐ない結果では今季終了したら悔しさばかり残るシーズンになるのだろうな。
悔しくて仕方ないが、まだチャンスはあるかも知れない。
そう思いキャストし続けたが、やはり、あの瞬間一発勝負のようだ。それ以降不思議なくらいにバイト無し。
その後、二箇所移動してランカーを追ったが、いずれもノーバイトで終了。
パターンは見えた。
だが、このパターンで狙える事ができるのは、自分は後一回だけか?
ただ潮回りも小さく雨の影響も、どんどん小さくなって行く。もう無理か?
それでも次回に勝負を掛けるしかない。

10月19日(水)
三度目の正直。今度こそはっと思っていたが、起きる事が出来なかった。
だが、上から下まで長い木曽三川。多少遅れてもタイムラグがある。
あのポイントならもしかしたら、同じパターンで釣れるかも知れない。間違いなくランカーは居るはず。
果たしてどうか。期待してキャスト開始。
しばらくしてゴンゴンっと当たりがあったが乗らなかった。
ベイトが逃げ惑っている感じがする。魚は入っているようだ。
同行している釣友のIさんにも数回当たりがあったらしい。
しばらくすると、私にヒット。大きくは無い、50㎝クラスのようだ。
久々の魚だし丁寧にファイトしてネットイン。

シーバス釣行14 厳し過ぎる。

狙ったランカーサイズじゃないけど、とりあえず狙い方は間違っていないのだろう、幸先のいいヒットだった。
だが、このポイントも反応はここまで、反応が無くなったので移動する事に。
が、異動したポイントも反応無し。さらに移動しても同じく厳しい状況だ。
難しい、小潮と流れが弱い条件とはいえ、ここまで魚からの反応が無いと、さすがにつらい。
最後とばかりに移動したポイント。二手に分かれて入った、上流側のIさんに開始早々シーバスがヒットするも惜しくもバラシたようだ。
さらに下流で粘った私にもシーバスがヒットしたが、これもバラシ。
そしてタイムアップ。
はぁ~何てこった。二人で5時間以上攻め続けて、1キャッチ2バラシ。
期待したランカーは出なかったし、濁りが入って好条件と思われる中、これじゃぁどうしようもないな。

今年は、秋の魚はもしかしたら入ってこなくて、今後は上流から落ちてくる魚狙って終了かもね?
下からの供給は無く、上から落ちてくる個体を狙うのみになってしまうのだろうか?
余りにも、厳しい昨今の状況に呆れつつ、諦めの気持ちになってきた。
今日は干潮までのタイムラグを利用する為に、どんどん上流に向かって、移動を繰り返した。
ランカーが一部落ちに入っていて、いいサイズがルアーに掛かりやすい状況になっているのは間違いないと思うのだが、掛かることはなかった。まあ、そう簡単に掛かるもんじゃないけどね。
それにしても、先日のラインブレイクが悔しすぎる。
ランカーは、次の潮回りに掛けるしかないな。

一回の釣行で、魚が掛かるのは1~2回。失敗すれば、ナッシング。何もない。
もう少し、魚から反応があれば、気分も紛れるんだろうけどね。
ちょっと厳しい状況が続いているので、流石に疲れてきた。
コテンパンに打ちのめされた、私とIさんの帰りの車の中での会話は・・・・。
しばらく違う釣りでもしようかなぁ?
レインボーか、クロダイか、渥美シーバスか??
やりたい釣りは色々あるしねぇ~っとそればかり。
次は気分転換に違う釣りでもしてみるか?




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
厳しい、厳しすぎる・・・・
つりらーさんでもこの厳しさ、普通じゃないね。
それとも、乱獲しすぎて、居なくなったのかな?
Posted by ヤスホウ at 2011年10月21日 07:12
ヤスホウさんこんにちは
だめですねぇ~。
今年はこれで終わりかも?
他はそれなりなのに木曽三川だけ異常に厳しい感じがしますね。
次の潮回りで爆発する事を願ってます。
Posted by つりらー at 2011年10月21日 13:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行14 厳し過ぎる。
    コメント(2)