2010年11月04日
シーバス釣行19 ランカー現る!
今日はシーバスを釣りに行くぞ。
そわそわして朝から落ち着かない。
家に居ても落ち着かないので、まだ明るい時間帯にポイントに向い、釣れるとは思っていないけど、駐車場に居ても暇なので準備をしてポイントに入り、まだ明るい時間帯からキャスト開始。
このまま干潮の時間帯まで釣りをするロングラン釣行のつもりなので、極力省エネ投法に徹する。
薄暗くなってきた頃、おかしな当たりがあってヒット。

今年初ボラ(笑)
ええ、ただのスレ掛かりです。
オグルってどういう使い方をすればいいんだろう〜?って考えながら投げていたら、こやつが引っ掛かってきました。
宴のスタートを飾るにふさわしくない魚だな・・・・。
暗くなってきた頃、一人のアングラーがポイントに入ってきた。
「まだ、ちょっと早いんじゃない〜。」
そりゃ〜間違いない・・・・あなた様のおっしゃる通り。確かに、まだ早すぎる。
でも分かっちゃいるけど止められないだよなぁ〜。
そういう、あなただって、いくらなんでも、こんな場所に来るのは早すぎなんじゃないですか???
声の主はヤスホウさんでした。
やれやれ、ここにも待ちきれない人が居たか。(笑)
気の早すぎる二人でキャスト開始。
が、全く反応が無い。
一時間程経った頃、釣友のI.Kさんがやってきた。
今度は三人でポイント周辺を攻め立てる。
が、反応が無い。
さらに一時間程経った頃、私に当たりがあったが乗らず。
今日は駄目なのかなぁ〜。
そう思っていると、かなり沖目で魚がボイルしたが、横目でチラリと見えただけなのでシーバスなのかボラなのかは確認出来なかった。
今のボイルはシーバスだよな〜?デカかったよな〜?
ボラなら、再びピョーンっと飛ぶはずだっと思って、ジッと沖目を見ながらキャストしているが中々飛ばない。
やっぱシーバスか??
直後、すぐ近くにいたヤスホウさんがいきなり掛けた。
どうやら50クラスのシーバスらしいとの事。やっぱさっきのボイルはシーバスだったかぁ〜。
50クラスの割に、妙にファイト時間が長いのが気になっていたが、どうやら岸に無事ズリ上げたようだ。
「デカイわ、カメラの電池が切れたので写真を撮ってくれ〜。」っと頼まれ、岸まで見に行くと70UPのナイスサイズのシーバス。
おおっ!いいサイズだ。まだこのクラスがポイントに残っていてくれたか。
ずっと反応が無くて今日は駄目かな?って思ったりしたけど、どうやら地合いが来たようだ。
キャストを続けていると、ついに私にもヒット。
小さい小さい、50クラスだよ〜。
それでも本日の嬉しいファーストヒットだし大事に大事にファイト。

50のシーバスでした。
ヒットルアーはタイドミノースリム175。
今日もいい仕事をしてくれた。
とりあえず坊主では無くなったし、デカイのはヤスホウさんが釣ったし、小さいながら自分にも今一本釣れてくれたし、来たかいがあった。
さあ地合い到来。
三人でルアーを投げまくる。
遠くのヨレにドボンとタイドミノースリム175が落ちて、リールのハンドルを数回巻いたところでグッと来た。
合わせと同時に、ドバドバァ〜っと、遠くで激しいエラ洗い。
それほど引かないし、多分65ぐらいだよぉ〜って言いながら余裕のファイト。
以外とあっけなく寄ってきたし、それほどの魚とは全く思ってもいなかったが、残り10mぐらいのところから、いきなり猛ダッシュ。
はぁ〜〜?何だこの強い引きは??
右へ左へ縦横無尽に走り回る。
強い・・・・何なんだ??
65クラスだと思っていたが、予想外の強い引きに戸惑いながら寄せに掛かるが中々寄らない。
あり得ない引きの強さ、何なんだ?この魚・・・・・??
65クラスのシーバスの引きでは無い。
ヒットした瞬間、ゴバゴバァ〜ってエラ洗いしてるし、シーバスには間違いないのだろうが・・・・。
岸にズリ上げようと、岸に誘導していると、思っているよりも水深のある場所で魚が動かなくなった。
あっ、魚が動かなくなった。勝手にズリ上げ成功??
駆け寄ってボガ掛けて捕獲完了。
魚体を見て納得。

太っ!
ラグビーボールのような物凄い体型。
ボラ引っ掛けたオグル並みだ(笑)
70UPだよ〜、しかも滅茶苦茶太い。これだよこれぇ〜、こう言うのが釣りたかったんだよぉ〜。
大声で仲間に報告。
予想よりも深場で魚が動かなくなったのも、この高い体高を見て納得した。
そりゃ〜腹が地面にすって、動かなくなるはずだわ。
それにしても太いシーバスだ。
それにしてもデカイな。
んんっ??ちょっと待てよ・・・・・これってもしかして??
メジャーを当ててみる。
あっ、80UPだ。
驚いた。体高にばかり目が行っていてサイズの事は全く考えていなかった。
全くの予想外、何と80のランカーシーバスでした。
まだまだ地合いは続いている。
その後、I.Kさんがキャッチし、さらにヤスホウさんもキャッチ。
自分にはヒットして来ないが、まあ今日はもういいよぉ〜(笑)
ニヤニヤしながらキャストするもノーバイト。
そうこうしているうちに流れが緩くなってきた。
っと同時に地合いが終了してしまったようで、うんともすんとも言わなくなってしまった。
粘れば、まだ出るかも知れないけど、とりあえずみんなシーバス釣ったし、今日はこんなところにしておこうっと言う事で、珍しく早めに終了しました。



それにしても、いきなりランカークラスが飛び出すとは、自分自身も全く思ってもいなかったです。
先日の余韻が、まだ残っているので今日は1〜2本でも釣れてくれればいいってぐらいにしか思っていませんでした。
先日釣った78よりも、明らかに胴周りが太い、物凄い体型のシーバス。
70台の群れが入っている事は、分かっていましたが、それらとは全く別物の太い魚体。
群れで入ってきてくれているといいんだけど。
そろそろ遠征に行くつもりだったけど、このクラスがたくさん入っているなら、無理して遠征するまで無く、地元で粘った方が賢いような?
それまで全く無反応であったのに、ポイントに流れの変化が訪れた頃、立て続けにみんなのロッドが曲がり地合い到来。
時間にして30分も無かったと思う。
短い時間にトータル5本のシーバスが水揚げされました。(6枚目の写真は3人分の釣果です。)
そして、さらに流れの変化が訪れるとともに、あっという間に地合い終了。
そういえば、前回も流れに変化の出たタイミングで食ってきたっけ。
釣り終えて、駐車場でヤスホウさんと話し込む。
多分、まだまだ行けそうだねっと。
もしかしたら、80UPは通過点に過ぎず、今シーズンが終了するまでに、仲間内の誰かが90UPを上げているかも知れない。
いやいやメーターオーバーだって可能性が無い訳じゃない。
妄想釣り師の妄想はとどまるところを知りませんが、時間も時間だし妄想は次回にっと言う事で終了としました。
さあ!!90オーバーは誰の手に??
わしのもんじゃ!!(笑)
そわそわして朝から落ち着かない。
家に居ても落ち着かないので、まだ明るい時間帯にポイントに向い、釣れるとは思っていないけど、駐車場に居ても暇なので準備をしてポイントに入り、まだ明るい時間帯からキャスト開始。
このまま干潮の時間帯まで釣りをするロングラン釣行のつもりなので、極力省エネ投法に徹する。
薄暗くなってきた頃、おかしな当たりがあってヒット。
今年初ボラ(笑)
ええ、ただのスレ掛かりです。
オグルってどういう使い方をすればいいんだろう〜?って考えながら投げていたら、こやつが引っ掛かってきました。
宴のスタートを飾るにふさわしくない魚だな・・・・。
暗くなってきた頃、一人のアングラーがポイントに入ってきた。
「まだ、ちょっと早いんじゃない〜。」
そりゃ〜間違いない・・・・あなた様のおっしゃる通り。確かに、まだ早すぎる。
でも分かっちゃいるけど止められないだよなぁ〜。
そういう、あなただって、いくらなんでも、こんな場所に来るのは早すぎなんじゃないですか???
声の主はヤスホウさんでした。
やれやれ、ここにも待ちきれない人が居たか。(笑)
気の早すぎる二人でキャスト開始。
が、全く反応が無い。
一時間程経った頃、釣友のI.Kさんがやってきた。
今度は三人でポイント周辺を攻め立てる。
が、反応が無い。
さらに一時間程経った頃、私に当たりがあったが乗らず。
今日は駄目なのかなぁ〜。
そう思っていると、かなり沖目で魚がボイルしたが、横目でチラリと見えただけなのでシーバスなのかボラなのかは確認出来なかった。
今のボイルはシーバスだよな〜?デカかったよな〜?
ボラなら、再びピョーンっと飛ぶはずだっと思って、ジッと沖目を見ながらキャストしているが中々飛ばない。
やっぱシーバスか??
直後、すぐ近くにいたヤスホウさんがいきなり掛けた。
どうやら50クラスのシーバスらしいとの事。やっぱさっきのボイルはシーバスだったかぁ〜。
50クラスの割に、妙にファイト時間が長いのが気になっていたが、どうやら岸に無事ズリ上げたようだ。
「デカイわ、カメラの電池が切れたので写真を撮ってくれ〜。」っと頼まれ、岸まで見に行くと70UPのナイスサイズのシーバス。
おおっ!いいサイズだ。まだこのクラスがポイントに残っていてくれたか。
ずっと反応が無くて今日は駄目かな?って思ったりしたけど、どうやら地合いが来たようだ。
キャストを続けていると、ついに私にもヒット。
小さい小さい、50クラスだよ〜。
それでも本日の嬉しいファーストヒットだし大事に大事にファイト。
50のシーバスでした。
ヒットルアーはタイドミノースリム175。
今日もいい仕事をしてくれた。
とりあえず坊主では無くなったし、デカイのはヤスホウさんが釣ったし、小さいながら自分にも今一本釣れてくれたし、来たかいがあった。
さあ地合い到来。
三人でルアーを投げまくる。
遠くのヨレにドボンとタイドミノースリム175が落ちて、リールのハンドルを数回巻いたところでグッと来た。
合わせと同時に、ドバドバァ〜っと、遠くで激しいエラ洗い。
それほど引かないし、多分65ぐらいだよぉ〜って言いながら余裕のファイト。
以外とあっけなく寄ってきたし、それほどの魚とは全く思ってもいなかったが、残り10mぐらいのところから、いきなり猛ダッシュ。
はぁ〜〜?何だこの強い引きは??
右へ左へ縦横無尽に走り回る。
強い・・・・何なんだ??
65クラスだと思っていたが、予想外の強い引きに戸惑いながら寄せに掛かるが中々寄らない。
あり得ない引きの強さ、何なんだ?この魚・・・・・??
65クラスのシーバスの引きでは無い。
ヒットした瞬間、ゴバゴバァ〜ってエラ洗いしてるし、シーバスには間違いないのだろうが・・・・。
岸にズリ上げようと、岸に誘導していると、思っているよりも水深のある場所で魚が動かなくなった。
あっ、魚が動かなくなった。勝手にズリ上げ成功??
駆け寄ってボガ掛けて捕獲完了。
魚体を見て納得。
太っ!
ラグビーボールのような物凄い体型。
ボラ引っ掛けたオグル並みだ(笑)
70UPだよ〜、しかも滅茶苦茶太い。これだよこれぇ〜、こう言うのが釣りたかったんだよぉ〜。
大声で仲間に報告。
予想よりも深場で魚が動かなくなったのも、この高い体高を見て納得した。
そりゃ〜腹が地面にすって、動かなくなるはずだわ。
それにしても太いシーバスだ。
それにしてもデカイな。
んんっ??ちょっと待てよ・・・・・これってもしかして??
メジャーを当ててみる。
あっ、80UPだ。
驚いた。体高にばかり目が行っていてサイズの事は全く考えていなかった。
全くの予想外、何と80のランカーシーバスでした。
まだまだ地合いは続いている。
その後、I.Kさんがキャッチし、さらにヤスホウさんもキャッチ。
自分にはヒットして来ないが、まあ今日はもういいよぉ〜(笑)
ニヤニヤしながらキャストするもノーバイト。
そうこうしているうちに流れが緩くなってきた。
っと同時に地合いが終了してしまったようで、うんともすんとも言わなくなってしまった。
粘れば、まだ出るかも知れないけど、とりあえずみんなシーバス釣ったし、今日はこんなところにしておこうっと言う事で、珍しく早めに終了しました。
それにしても、いきなりランカークラスが飛び出すとは、自分自身も全く思ってもいなかったです。
先日の余韻が、まだ残っているので今日は1〜2本でも釣れてくれればいいってぐらいにしか思っていませんでした。
先日釣った78よりも、明らかに胴周りが太い、物凄い体型のシーバス。
70台の群れが入っている事は、分かっていましたが、それらとは全く別物の太い魚体。
群れで入ってきてくれているといいんだけど。
そろそろ遠征に行くつもりだったけど、このクラスがたくさん入っているなら、無理して遠征するまで無く、地元で粘った方が賢いような?
それまで全く無反応であったのに、ポイントに流れの変化が訪れた頃、立て続けにみんなのロッドが曲がり地合い到来。
時間にして30分も無かったと思う。
短い時間にトータル5本のシーバスが水揚げされました。(6枚目の写真は3人分の釣果です。)
そして、さらに流れの変化が訪れるとともに、あっという間に地合い終了。
そういえば、前回も流れに変化の出たタイミングで食ってきたっけ。
釣り終えて、駐車場でヤスホウさんと話し込む。
多分、まだまだ行けそうだねっと。
もしかしたら、80UPは通過点に過ぎず、今シーズンが終了するまでに、仲間内の誰かが90UPを上げているかも知れない。
いやいやメーターオーバーだって可能性が無い訳じゃない。
妄想釣り師の妄想はとどまるところを知りませんが、時間も時間だし妄想は次回にっと言う事で終了としました。
さあ!!90オーバーは誰の手に??
わしのもんじゃ!!(笑)
Posted by 淳二 at 09:16│Comments(8)
│シーバス
この記事へのコメント
おぉ、ナイスコンディションですね。
しかし、私も負けてませんよ。
マル秘ポイントにてやっちゃいましたよw
でもコンディションはそちらの方がやはりいいですね。
引き自体は前回の方がよかったです。
しかし、私も負けてませんよ。
マル秘ポイントにてやっちゃいましたよw
でもコンディションはそちらの方がやはりいいですね。
引き自体は前回の方がよかったです。
Posted by matto at 2010年11月04日 12:34
この状況であれば90UPは釣れると思いますが?
遠征の必要もないでしょう 笑
僕も週末はランカー狙いでやります(いつもそうやけどね^^)
遠征の必要もないでしょう 笑
僕も週末はランカー狙いでやります(いつもそうやけどね^^)
Posted by アキさん at 2010年11月04日 12:59
凄い魚体やったね。
あそこまで太いと、迫力あるわー!
おおっ、マッチャンもやったか!
お二人には、宇宙人退治に精を出してもらいましょう。
あそこまで太いと、迫力あるわー!
おおっ、マッチャンもやったか!
お二人には、宇宙人退治に精を出してもらいましょう。
Posted by ヤスホウ at 2010年11月04日 13:00
mattoさんこんばんは
おおっ!そっちもですか。
こっちの魚は最高のコンディションでしたわ。
今まで釣れてた70㎝クラスとは別物ですね。
これが大きな群れで入ってきていると面白いんですが、そう甘くはないかな?
まだまだガンガン出しましょうや!!(笑)
おおっ!そっちもですか。
こっちの魚は最高のコンディションでしたわ。
今まで釣れてた70㎝クラスとは別物ですね。
これが大きな群れで入ってきていると面白いんですが、そう甘くはないかな?
まだまだガンガン出しましょうや!!(笑)
Posted by つりらー at 2010年11月04日 18:09
アキさんこんばんは
90UP・・・・フフフッ。
年に数本どこかで単発で上がっている魚ですが、今年はそのクラスがバコバコ釣れそうな予感(夢)
遠征に、とっても行きたいんですよ~。
でも遠征している暇があるぐらいなら地元で頑張れって状況になってきています。
仲間内の誰でもいいから、どか~んと物凄いの出すのを期待しています。
90UP・・・・フフフッ。
年に数本どこかで単発で上がっている魚ですが、今年はそのクラスがバコバコ釣れそうな予感(夢)
遠征に、とっても行きたいんですよ~。
でも遠征している暇があるぐらいなら地元で頑張れって状況になってきています。
仲間内の誰でもいいから、どか~んと物凄いの出すのを期待しています。
Posted by つりらー at 2010年11月04日 18:14
ヤスホウさんこんばんは
昨日はお疲れ様でした。
まさかいきなり、あのサイズが出るとは思ってもいなかったです。
今考えれば、先日フックを伸ばしていったのも、このクラスかも・・・??
もしかしたら昨日ヤスホウさんが掛けた宇宙人っぽい魚もシーバスかも知れませんね。
宇宙人退治、そうですね~。
とりあえずシーバスはもうどうでもいいので、今度からメータークラスの宇宙人が本命って事で。
気が向いたときだけメータークラスのシーバス狙いますわ(爆)
昨日はお疲れ様でした。
まさかいきなり、あのサイズが出るとは思ってもいなかったです。
今考えれば、先日フックを伸ばしていったのも、このクラスかも・・・??
もしかしたら昨日ヤスホウさんが掛けた宇宙人っぽい魚もシーバスかも知れませんね。
宇宙人退治、そうですね~。
とりあえずシーバスはもうどうでもいいので、今度からメータークラスの宇宙人が本命って事で。
気が向いたときだけメータークラスのシーバス狙いますわ(爆)
Posted by つりらー at 2010年11月04日 18:20
またまたやりましたね。しかし、デカイ!!
僕もようやく70upが獲れて(しかも第八管区まで遠征して)ホッとしてたんですが、次は90ですかい?う~ん、まだまだ妄想レベルです。
まずは、木曽三川で60upをなんとか獲りたいで所ですわ。
そうそう、巨匠(名ガイド?変なオジサン?)から「山力オールスターズそろそろやりましょう」との声が。
釣りは無くてもトンチャン食べながら妄想の続きでも話しましょう!!
僕もようやく70upが獲れて(しかも第八管区まで遠征して)ホッとしてたんですが、次は90ですかい?う~ん、まだまだ妄想レベルです。
まずは、木曽三川で60upをなんとか獲りたいで所ですわ。
そうそう、巨匠(名ガイド?変なオジサン?)から「山力オールスターズそろそろやりましょう」との声が。
釣りは無くてもトンチャン食べながら妄想の続きでも話しましょう!!
Posted by Tさん at 2010年11月05日 01:13
Tさんこんにちは
状況がいいので、なるべく早くおいでませ~。
第八管区は良かったみたいですねぇ~。
私が前に行った時とは大違いです(笑)
お~お~、釣りなんてどうでもいいのでトンちゃんパティーを開きましょう!
私は週末の夜なら何時でも行けまっせ~~。
状況がいいので、なるべく早くおいでませ~。
第八管区は良かったみたいですねぇ~。
私が前に行った時とは大違いです(笑)
お~お~、釣りなんてどうでもいいのでトンちゃんパティーを開きましょう!
私は週末の夜なら何時でも行けまっせ~~。
Posted by つりらー at 2010年11月05日 16:08