2010年10月24日
シーバス釣行14 釣れる時しか釣れん。
今日は朝からレインボーを狙いに行ってツル坊主。
ではっと言う事で、たまには気分を変えて黒鯛でも狙って見るかっと思い、晩御飯を食べてから出撃したが、予想外に波が高く、ポイントに入る気になれなかった。
っとなると今年不調のシーバスしかないが、黒鯛狙いで自宅を出発しているので、気分的にシーバスって気分じゃない。
シーバス狙うか、それともこのまま帰ってしまうか。さて、どうしよう・・・。
シーバスポイントまで行って考える事にして、とりあえずシーバスポイントまで移動。
駐車場に着いたはいいが、どうにもやる気が起きない。
週末だし、もしかしたら、あの人も来るかも知れない。
そう思って、ヤスホウさんにTELしてみると、先程自宅を出発したとの事。
一人では、どうにもやる気が起きず帰ってしまおうかとも思ったが、釣れない時間を共有してくれる仲間が来る事が分かったので、やる気が出てきた(笑)
今年は、いい日と悪い日がはっきりしている感じで、いい日に当たれば釣果は出るが、悪い日に当たると、無反応に近い状態で終了に追い込まれてしまう。
悪い日に当たれば打つ手無し・・・・・・。
今日は、いい日か悪い日か?
期待しながらキャストしてみると、開始数投で、小さいながらもシーバスがヒットしたが、ランディング直前に惜しくもバラシ。
もしかして今日はいい日なのか??
その後、反応の無い時間が続き、程なくしてヤスホウさん登場。
二手に分かれて周辺を探り続けるが、双方一度ずつ当たりがあったのみ。
最初に、シーバスをバラシた場所をバラシたルアーで探ってみると全く同じ場所で、再びシーバスがヒット。

ヒットルアーはマリブ。
釣れたはいいが、それにしても小さい・・・・・。
これじゃぁ釣ったと言えないなぁ~~。
今日は、まだまだ釣れるはず。
今日はいい日だと信じて再びキャスト開始するのだが、その後再び無反応の時間が続く。
全くシーバスのボイルも無いし、潮止まりも近い。もう今日は駄目なのか?
時間的に、もう移動は出来ないし最後の地合いに掛けるしかない。
期待はしなかったが遠くのヨレに向かって、タイドミノー175で大遠投。
巻き始め直後、小さな魚信が伝わったが乗らなかった。
そのままリトリーブしていると、今度は明らかな魚信が伝わりヒット。

ポイントは遠いが当たりが連発したので、遠くのヨレに群れが入っている可能性が高い。
100m程下流にいるヤスホウさんを呼んで、二人並んでキャストしていると、今度は近めでヒット。
さっきよりも引きが強い。
おっしゃ~今度は60UPだぁ~。
ドラグを数回引きだして楽しませてくれたが無事ランディング。

60あると思っていましたが、後で計ってみると59㎝でした。
思った通り群れが入ってきているようで、その後当たりが連発するのだが、魚が小さいのか使っているルアーがデカイからなのか中々掛からない。
そうこうしているうちにヤスホウさんにもヒット。
とりあえず、二人とも釣れたし、めでたしめでたし。
その後も、時折当たりはあるのだが、やっぱり掛からない。
流れが止まると同時に、当たりが無くなり地合い終了。
これ以上は無理っぽいと言う事で終了です。
途中厳しかったけど、いい群れに当たったようで終わってみれば3キャッチ、2バラシ、当たりはたくさん。
最後の地合いに当たりが連発したけど、乗せられなさずぎです(笑)
おまけに、乗って合わせを入れるとともにリールのベイルが返ってバラしてしまうトラブルに見舞われるし。
効率だけを考えるなら、時間帯、場所を絞り短期決戦で挑んだ方が、今季は楽していい結果が出る様な気がする。
満潮~下げ一杯までの四分の一日を目一杯ダラダラと楽しみたい私の場合は、今季は無駄になる時間が多すぎる。
何で、こう言う釣り方を選択するかと言うと、せっかくの休日を長時間、目一杯釣りして楽しみたいから。
一回の釣行時間が長いので、人に驚かれる事が多いけど、理由はそれだけ、それ以外無い。
短い地合いでしか反応が得られない事が多い今季のシーバスフィッシング。
今季一度だけでもいいから、何も考えなくてもバカスカ釣れ続く日に遭遇してくれないかなぁ~~。
釣れない時間が長く、一人だと集中力が欠けて、やる気が無くなりがちな今季のシーバスフィッシングだけど、釣れない時間を共有してくれた仲間のおかげで釣る事が出来ました。
ヤスホウさんに感謝感謝です。
ではっと言う事で、たまには気分を変えて黒鯛でも狙って見るかっと思い、晩御飯を食べてから出撃したが、予想外に波が高く、ポイントに入る気になれなかった。
っとなると今年不調のシーバスしかないが、黒鯛狙いで自宅を出発しているので、気分的にシーバスって気分じゃない。
シーバス狙うか、それともこのまま帰ってしまうか。さて、どうしよう・・・。
シーバスポイントまで行って考える事にして、とりあえずシーバスポイントまで移動。
駐車場に着いたはいいが、どうにもやる気が起きない。
週末だし、もしかしたら、あの人も来るかも知れない。
そう思って、ヤスホウさんにTELしてみると、先程自宅を出発したとの事。
一人では、どうにもやる気が起きず帰ってしまおうかとも思ったが、釣れない時間を共有してくれる仲間が来る事が分かったので、やる気が出てきた(笑)
今年は、いい日と悪い日がはっきりしている感じで、いい日に当たれば釣果は出るが、悪い日に当たると、無反応に近い状態で終了に追い込まれてしまう。
悪い日に当たれば打つ手無し・・・・・・。
今日は、いい日か悪い日か?
期待しながらキャストしてみると、開始数投で、小さいながらもシーバスがヒットしたが、ランディング直前に惜しくもバラシ。
もしかして今日はいい日なのか??
その後、反応の無い時間が続き、程なくしてヤスホウさん登場。
二手に分かれて周辺を探り続けるが、双方一度ずつ当たりがあったのみ。
最初に、シーバスをバラシた場所をバラシたルアーで探ってみると全く同じ場所で、再びシーバスがヒット。
ヒットルアーはマリブ。
釣れたはいいが、それにしても小さい・・・・・。
これじゃぁ釣ったと言えないなぁ~~。
今日は、まだまだ釣れるはず。
今日はいい日だと信じて再びキャスト開始するのだが、その後再び無反応の時間が続く。
全くシーバスのボイルも無いし、潮止まりも近い。もう今日は駄目なのか?
時間的に、もう移動は出来ないし最後の地合いに掛けるしかない。
期待はしなかったが遠くのヨレに向かって、タイドミノー175で大遠投。
巻き始め直後、小さな魚信が伝わったが乗らなかった。
そのままリトリーブしていると、今度は明らかな魚信が伝わりヒット。
ポイントは遠いが当たりが連発したので、遠くのヨレに群れが入っている可能性が高い。
100m程下流にいるヤスホウさんを呼んで、二人並んでキャストしていると、今度は近めでヒット。
さっきよりも引きが強い。
おっしゃ~今度は60UPだぁ~。
ドラグを数回引きだして楽しませてくれたが無事ランディング。
60あると思っていましたが、後で計ってみると59㎝でした。
思った通り群れが入ってきているようで、その後当たりが連発するのだが、魚が小さいのか使っているルアーがデカイからなのか中々掛からない。
そうこうしているうちにヤスホウさんにもヒット。
とりあえず、二人とも釣れたし、めでたしめでたし。
その後も、時折当たりはあるのだが、やっぱり掛からない。
流れが止まると同時に、当たりが無くなり地合い終了。
これ以上は無理っぽいと言う事で終了です。
途中厳しかったけど、いい群れに当たったようで終わってみれば3キャッチ、2バラシ、当たりはたくさん。
最後の地合いに当たりが連発したけど、乗せられなさずぎです(笑)
おまけに、乗って合わせを入れるとともにリールのベイルが返ってバラしてしまうトラブルに見舞われるし。
効率だけを考えるなら、時間帯、場所を絞り短期決戦で挑んだ方が、今季は楽していい結果が出る様な気がする。
満潮~下げ一杯までの四分の一日を目一杯ダラダラと楽しみたい私の場合は、今季は無駄になる時間が多すぎる。
何で、こう言う釣り方を選択するかと言うと、せっかくの休日を長時間、目一杯釣りして楽しみたいから。
一回の釣行時間が長いので、人に驚かれる事が多いけど、理由はそれだけ、それ以外無い。
短い地合いでしか反応が得られない事が多い今季のシーバスフィッシング。
今季一度だけでもいいから、何も考えなくてもバカスカ釣れ続く日に遭遇してくれないかなぁ~~。
釣れない時間が長く、一人だと集中力が欠けて、やる気が無くなりがちな今季のシーバスフィッシングだけど、釣れない時間を共有してくれた仲間のおかげで釣る事が出来ました。
ヤスホウさんに感謝感謝です。
Posted by 淳二 at 09:11│Comments(4)
│シーバス
この記事へのコメント
ようやく納得のシーバス釣行となったようですね。お二人ともおめでとうございます。
同時刻にいつもの所でやってたんですが、こっちはいまだ泥沼から抜け出せず・・・。
通う気力が萎えかけてたんですが、こんな結果を見てしまっては、続けるしかありませんね(笑)
同時刻にいつもの所でやってたんですが、こっちはいまだ泥沼から抜け出せず・・・。
通う気力が萎えかけてたんですが、こんな結果を見てしまっては、続けるしかありませんね(笑)
Posted by Tさん at 2010年10月24日 09:56
Tさんこんにちは
ありがとうございます。
厳しかったですが内容が良かったので良かったです。
あの場所は厳しかったですかぁ~~・・・。
何時になったら群れが来てくれる事やら・・・・。
早くホームが良くなって欲しいものですね。
入れ食いを味わいたい・・・^_^;
ありがとうございます。
厳しかったですが内容が良かったので良かったです。
あの場所は厳しかったですかぁ~~・・・。
何時になったら群れが来てくれる事やら・・・・。
早くホームが良くなって欲しいものですね。
入れ食いを味わいたい・・・^_^;
Posted by つりらー at 2010年10月24日 16:56
こちらも、半ばやる気が起こらないのを、引っ張ってもらいました。
いいサイズが連発して凄かったです。見事というしかないですな。
私も、すごい勉強になり、シーバスの奥深さを知りました。
シーバスをなめた、トラウト用ののペナタックルでは、大場所では通用しませんね。目から鱗です。
いいサイズが連発して凄かったです。見事というしかないですな。
私も、すごい勉強になり、シーバスの奥深さを知りました。
シーバスをなめた、トラウト用ののペナタックルでは、大場所では通用しませんね。目から鱗です。
Posted by ヤスホウ at 2010年10月24日 21:03
ヤスホウさんこんにちは
いやいや、こちらこそお世話になりました。
TELしていなかったら、そのまま自宅に帰っているところでした。
あの場所が好調なら、もっとライトなタックルで楽しみたいところですが、あの大場所では仕方ありませんね。
釣り味に欠けるのは確かですが、次回からはドデカタックルも試してみて下さいませ。
多分ランカーがドカーンっと出ますぜ!!
いやいや、こちらこそお世話になりました。
TELしていなかったら、そのまま自宅に帰っているところでした。
あの場所が好調なら、もっとライトなタックルで楽しみたいところですが、あの大場所では仕方ありませんね。
釣り味に欠けるのは確かですが、次回からはドデカタックルも試してみて下さいませ。
多分ランカーがドカーンっと出ますぜ!!
Posted by つりらー at 2010年10月25日 16:09