ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月18日

シーバス釣行13 ぼちぼちかな?

シーバスを狙って、久しぶりに、入ってみたポイント。
とりあえずシーバスっ気はないようだが、ルアーを回収中に遠くでベイトが騒いだのが見えた。
その場所にキャストしてみると絵に描いたようにヒット。
遠くからエラ洗いを数回しながら中々の抵抗を見せてくれた。

シーバス釣行13 ぼちぼちかな?

上げて見ると思ったよりも小さいし痩せている。
50cmある無しのサイズだけど、よく引いてくれた。
先日、釣り具屋さんで見つけた、300円台のミノーでヒットでした。
300円台なのに、重心移動を兼ね備えている恐るべきミノーだ。
流れが強いと、動きの大きさから流れを割ってしまい水面から飛び出してしまうが、使い方を変えれば大きな武器になりそうだ。
飛距離は、タングステンウェイトの物には負けるが、まあ問題ないぐらいかな?

調子に乗って同ミノーを使い続けていたら、根掛かりしてしまった。
外そうとロッドを数回煽って見るも外れない。
角度を変えようと流れにラインを出していたら何やら違和感を感じた。
根掛かりではなく、流木か??
数回強く煽ってみたら、ドラグが一気に引き出された。
根掛かりじゃない。鯉だ!鯉のスレ掛かりだ(笑)
いや、それともエイのスレ掛かりか??
根掛かりと勘違いするような、大物の鯉かエイと強い流れの中ファイトさせられるのは勘弁してほしい。
やばいっと思い、針を外そうとシェイキングしていたら再びドラグを一気に引き出して走り出した。
走り出したところで、フックアウト。
安物ミノーだったので、おそらくフックが曲がって外れたのだろうと思い、フックを確認してみると案の定フックが伸びていました。
替えのフックを持ってきていなかったので、このミノーの今日の仕事は終了です。
安物ミノーでも魚は釣れるが、やはりフックだけはしっかりしたものを付けておくべきだと改めて思いました。

さて開始して即効で一本釣り上げたけど、その後は全くの沈黙状態。
全くシーバスのライズは確認出来ず、ノーヒットのまま2時間が過ぎてしまった。
おそらく、このままノーヒットで、干潮直前で食いが高まるパターンだろう。
魚が居るけど食ってこない感じ。
干潮まで一時間弱。
ようやくヒットしたと思ったらこのサイズでした。
シーバス釣行13 ぼちぼちかな?

カメラに水滴が付いて芸術的なシーバス写真です。
この一匹を釣りあげてから状況が良くなってきた。
次々とまで言わないが飽きない程度にシーバスからのコンタクトがある。
釣れる魚は中々のプロポーション揃いで、サイズ的には50cm前後だけど、サイズ以上に引きが強い個体が多い。
上げて見て驚く事が多かった。

シーバス釣行13 ぼちぼちかな?

結局、終わってみれば7本のシーバスをキャッチ。
前回の鯉釣りと同様の引数になりました。
最初の2時間で1本、最後の一時間で6本と偏った結果に終わりました。
同ポイントには、釣友のIさんが前日釣行しているので、気になってTELしてみると5本釣れたようで、状況的にはほとんど変わらない感じ。
Iさん曰く、当日はレッドヘッドなどは全く釣れず、鮎カラーばかりにバイトが集中したとの事。
えっ??私は6本がレッドヘッド、一本はグリーンバックのミノーだけど(笑)
日によって当たりカラーが違うものだと感心しました。
釣りあげたシーバスをIさんはキープしたようですが、臭みもなく滅茶苦茶旨かったらしい。
私も今回は、数匹キープして食べようと思いストリンガーを用意していたのですが、結局全て逃がしてしまった事を少しだけ後悔。
海から上がってきたばかりのシーバスは、河川特有の川臭さが全くなく美味しいので食べたかったのですが、捌くのが面倒だなぁ~、もう少し大きいのが釣れたらキープしようって感じで、全て逃がして気が付いたら地合いが終わって終了となってしまいました。
久しぶりに長時間川に浸かったし、釣果的にはやや不満って感じでしたが、とりあえず釣果があったので良かったです。

ちなみに前回は川に入っていると数回の稲光が走ったので、撤収していてボ・・でした(笑)
一度、割と近い場所で稲光を見て、しばらく川から上がって様子見して、全くその後は雷が起きず、再び川に立ちこんだら、いきなり激しい稲光が走りました。
はよ帰れ~っと言わんばかりに。
雷注意報が出ていたのに、天気予報はオーバーだなぁ~っと思い、気にせず川に入ったら・・・・。
天気予報を、信用して問題ない場所で釣りをするべきでした。
暗い河川に立ちこんで見る稲光は相当に恐かったです。
大きく場所を変えれば釣りは可能でしたが、2度も真っ暗な河川で立ちこんで激しい稲光に出会いましたので、心が折れて即自宅に帰還です。
もう雷だけは勘弁ですわ・・・。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
やっぱり、今週も十分釣ってますなぁ。。。
一晩で7匹とは!!!
レッドヘッドの効果も大きいかと思います。

こっちはデイで3匹ですた^^
お互い頑張りましょう。
Posted by あき at 2009年10月18日 21:52
当日、山力の誘惑に負け、行けませんでした。
次の日、ダメでした。
正直、入るタイミングの難しさ実感してます。
Posted by ヤスホウ at 2009年10月19日 01:52
完全に傷は癒えたようですねw
しかし、釣れ方にムラがありますね。
どのタイミングで爆発するのかはたまたこけるのか全く分からないですね。
Posted by matto at 2009年10月19日 12:33
あきさんこんばんは
こっちは、大きさではかないませんわ(笑)
個人的にレッドヘッドは一番好きなカラーです。
デイでも結構釣っていますが、更新していません。
気が向いたら更新します。
Posted by つりらー at 2009年10月20日 17:32
ヤスホウさんこんばんは
まあ山力に行けたんだから良しですわ。
行ける人が羨ましいです。
ただ、こっちにも焼き肉食い放題で、かなりいけてる店があります。
大食漢の我々には、最高の店です!!
案内したいのですが、案内したら最後、釣りは出来なくなります(笑)
満潮から下げいっぱいまで、釣りをする私にはタイミングという言葉は無縁のものです。
ず~っと釣りしてれば、いつか回ってきますよ。
Posted by つりらー at 2009年10月20日 17:35
mattoさんこんばんは
この時間帯に入れば間違いないって時間帯がなくて、掴みどころがありませんね。
全く分かりません・・・。
体は、まだ本調子ではなくて、そろそろと気をつけて歩いている状態です。
無理をするとまだ痛いので、船釣りに誘われてるけど、断っています。
完全に治る頃にはシーズンは終了かも・・・!?
Posted by つりらー at 2009年10月20日 17:38
だんだん調子が出てきましたネ。
300円台ミノーって、通常価格が300円台なんですよね??
安くて釣れるのがイイですね。
以前、ガレージセールで売れ残りアスリートが390円だったので、
残ってたアスリート全部買い占めたけど、その備蓄も尽きてしまいました(^^;;;;
また格安ミノーを探さねばぁ~~~
Posted by しえら at 2009年10月21日 23:01
しえらさんこんばんは
もともと500円以下で、最近各釣具店で出回ったミノーです。
300円台なので試しに使って見ましたわ。
使えない事はないなぁ~って感じでしたよ。
アスリートの390円は超お買い得ですね。
あったら私も欲しいです。
Posted by つりらー at 2009年10月22日 20:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行13 ぼちぼちかな?
    コメント(8)