ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月13日

サツキマス釣行11 これが現実です(笑)

5月半ば、いよいよサツキマスも本気モードのようで、中流域に釣行してまいりました。
朝一番からポイントに入るつもりが、起きたら既に明るくなっていました。
あっか~ん・・・朝一外すとどうにもやる気が起きない。
止めようかな・・・そう思いましたが、とりあえず行ってみる事に。
入りたかったポイントは当然、すでに人が入っています。
人が少なさそうな場所に入川して、AQ65Sで釣り開始しますが無反応。
迷いましたが場所移動。

そして釣り下る事、数10m、やっぱこの方・・・・。

サツキマス釣行11 これが現実です(笑)

はぁ~、まあこの釣りでは仕方のない事か。
サツキマス本気モードで来ているのだから掛かって欲しくはなかったが仕方がない。

岸まで誘導して針を外し、同じ場所から釣り開始。
数投でヒット~。
おおおおっしゃ~。今度はサツキマスじゃあ~。
急流で掛けたのでハラハラドキドキ、バレルなよ、バレルなよ・・・・・。
追い合わせを食らわしフッキングは完璧だったはず・・・・・・がバレた。
あかん、やってしまった。バレ方がおかしかったのでおそらくは口切れだろう。
そういえば、急流にも関わらずかなり強引なファイトだった。
週末のバカ釣りで強引なファイトが身に着いてしまっていたか。
強引にファイトしても、掛かり所が良ければバレるものではないけど・・・。
あ~~~悔しい。

気持ちを落ち着け、再び釣り下るとさらにヒット~。
っと言っても、王様ですが(笑)

サツキマス釣行11 これが現実です(笑)

この付近に魚が付いていたようで、二ゴイ、サツキマス、二ゴイと連続ヒットでしたがキャッチ出来たもは王様のみでした(笑)

その後、全く反応が無くなり、さてどうしよう考え、今日は一日サツキマスを狙う事に。
次のポイントでは先行者は一人。
上流側にポジションを取って釣り開始。
今期、まだいい話をあまり聞かない場所だが、予想通り魚は入っている。
最高の水色、天気だ。
釣れる、こりゃ~貰ったな。
中途半端な時間帯だが、それはそれ。
アジサシが海面にダイブして鮎を追っている。
間違いなくヒットしそうな雰囲気だ。
開始して30分ぐらい。下流にいる先行者の竿が曲がっている。
しばしファイトを見つめバシャバシャと跳ねているのでサツキに間違いない。そして無事キャッチ。
見事な40UPのサツキでした。おめでとうございます。
間違いなく魚が動いている時間帯に入ったのだが、私の竿にはカスリもしませんでした。

とりあえず昼御飯を食べて、次のポイントに入るも雰囲気が悪いので移動。
次のポイントで夕マズメまで粘りましたが、バイトは一度もなく終了です。

朝から一日やりましたが、まあこんなもんです。
週末のバカ釣りから現実に引き戻されましたよ。
次、頑張ります(^^)

---------------------------------------------------------------------------------------

さて、少し前の釣行ですが、午後からのプチ釣行でキャッチしたサツキマスです。
太陽に照らされたグリーンの背中、グリーンバックがあまりに美しく、写真に収めたかったのですが、うまく写す事は出来ませんでした。

サツキマス釣行11 これが現実です(笑)

写真は難しいですね。
現場で見た光景を、そのまま捉えたかったのですが、写真素人の私には、とても無理でした。
この魚の美しさは釣り上げた現場で、実際見ないと分からないでしょうねぇ~。

あ~そうそう、この魚に掛った針を素手で外そうとして、運悪く指にフッキングしました。
気合いで引き抜いて事無き?を得ましたが・・・・。
素手で針を外すのは危険です(^^)

-----------------------------------------------------------------------------------

サツキマスシーズンも、いよいよシーズンも中盤に差し掛かりました。
いよいよ本番とも言える、本体が各河川に乗りこんで来ているようです。
中には、とんでもない大きさや、数釣りの話も聞こえてきます。
まあ、情報に踊らされる釣りは好きではないし、追いかけても、そんな釣りは狙っては成立するものではないし、私は私で自分の釣りをするのみです。
釣りの神様はいつか微笑んでくれるかも知れない。
信念を持って釣りに挑みたいものです。(ぶれまくってますが・・・。)

今期サツキマスに関しては、色々な釣りを交えながら、目標とまでは行きませんが、数、型をある程度、獲りたいなぁ~、獲れたらいいなぁ~って考えていましたが、シーズン中盤で、気分的にはある程度クリヤーは出来ました。
もうこのぐらいで勘弁してやるかぁ~ってなもんですわ(笑)
まあ、自分の最高キャッチ数、最大魚には遠く及びませんが、別に記録を追い求めて釣りをしている訳ではないし、サツキマスに関して言えば残りのシーズン、楽しんで行きたいなぁ~って思っています。
記録は心の隅でひっそりと・・・・・・(笑)
もちろん、まだまだ狙い続けますよ~♪
自分の中では、第二の本番スタートって感じかな。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(サツキマス)の記事画像
サツキマス釣行2 またも短時間
サツキマス釣行1 いきなり
サツキマス釣行1 まだまだ行けそうね。
伊勢湾オフショア釣行3 サツキマス釣行1 サツキマスのちシーバスのちワカメ
サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
同じカテゴリー(サツキマス)の記事
 サツキマス釣行2 またも短時間 (2024-05-16 23:00)
 サツキマス釣行1 いきなり (2024-05-07 15:43)
 サツキマス釣行1 まだまだ行けそうね。 (2023-06-19 23:00)
 伊勢湾オフショア釣行3 サツキマス釣行1 サツキマスのちシーバスのちワカメ (2022-04-02 23:00)
 サツキマス釣行3 今が本番。 (2021-06-11 23:00)
 サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。 (2021-06-08 22:00)

この記事へのコメント
おつかれさまです、現実は難しいですよね。
景気の良い話聞きますが、僕はぼちぼちの釣果です。
真剣に追ってないので駄目駄目ですが、毎年サツキの姿を見れて、数匹食卓にのぼれば満足です。
春の風物詩というか、時期限定の自然遊びな感じです。
木曽三川の偉大さに感激です♪
Posted by ミカ at 2009年05月13日 22:01
ついに、つりらーさんも、サツキを追って、遡上してきましたか!(笑)
今年は、6月頃、記録物が上がるかも知れませんよ。
もちろん、デカサツキPで。
Posted by ヤスホウ at 2009年05月14日 10:15
お疲れ様です。
現実感が伝わります、  が・・・
最後の記事の方が気になりまして
十分にサツキマスの素晴らしさは、伝わっております。ここで (が)なのですが
痛々しいですね~、ペンチと言う事は・・・
(T_T)    
 私はまだ下流で頑張ってますよ。
この季節をがんばりましょう。

 
Posted by えだまめ at 2009年05月14日 16:12
ミカさんこんにちは
今年は景気のいい話が聞こえてくるし、実際景気のいい魚体も数匹拝ませてもらいました。
ただ私の釣果ではないですが(苦笑)
まあ、程ほどに釣って、数匹食べさせて貰って満足するのが一番ですね。
釣れない年は一匹釣るのが難しいですし、ある程度満足しているので、今後は気楽にやって行こうと思っています。
後は郡上辺りでロッド降りたいです(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2009年05月14日 18:23
ヤスホウさんこんにちは
私も本格遡上?開始です(笑)
今年はデカサツキP以外でも化け物がたくさん上がっていますね。
2年前の再来です。
サツキシーズンも後1か月ほどですから、残りは楽しんでやって行こうかと思います。
釣りの神様のご褒美を頂きたいです(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2009年05月14日 18:27
えだまめさんこんにちは
ありがとうございます。
記事の文章を少し訂正しておきました。
私は今後は基本的に上流に向かうつもりです。
ただ下流サツキポイントは自宅から15分圏内にたくさんありますので、プチ釣行は時間的な制約からそっちになると思います。
後一か月ですね~。頑張りましょう。
Posted by つりらーつりらー at 2009年05月14日 18:30
あれ?こっちも釣れてるやん!
サツキマスとFダイアリーを行ったりきたり^^;
お二人さんのペースには付いていけません 笑
Posted by aki at 2009年05月14日 20:19
akiさんこんばんは
あっちもこっちも釣れてますよ。
問題は自分におこぼれが来るかどうかって事です。
人も多く自分に回ってこない事もしばしば・・・。
最近、回りの人が大きなのを釣り上げる光景ばかりで凹んでます(>_<)
Posted by つりらー at 2009年05月14日 20:24
釣れる時もあれば、釣れない時もあり、それが釣りってもんですよね(なんか脈絡のない言葉ですが)(^^;;;

信州方面で巨ニジや巨ブラウンなどの景気の良い話も挙がってて、この5月は何を釣りに行くか迷ってしまいますねー。
Posted by しえら at 2009年05月14日 21:17
つりらーさんこんにちわ。おひさひぶりです。
今年も凄い釣果ですね!
私は今年は早朝釣行がほとんど無かったのでまだ二尾どです。
ところで昨年も釣り場の争奪激戦化について語られてましたがほんと今年もこっちは凄いです。そして今年は某激戦区でなんと到着順選択権制度みたいな暗黙の掟みたいなものができたみたいですよ・・・

話は変わりますがさすがに激戦区、魚はいつもバシャバシャギラギラうじゃうじゃいるんですがほんとルアーには見向きもしないですよ・・・超○○ズレのスレッカラシですわ(笑
どーしたら口使ってくれるんでしょうね・・・?
つりらーさんならどー攻めるのかリアルで見てみたいです。
今年こそは現地でリアルにお会いしてみたいものです・・・
Posted by キリークロイ河瀬 at 2009年05月14日 22:52
しえらさんこんにちは
巨ニジ、巨ブラウンいいですね~。
滅茶苦茶行きたいですが、ちょっと遠いですよね~。
高速1000円のメリットが使える場所ですが、人も多そうです(>_<)
やっぱ平日かなぁ~。
Posted by つりらー at 2009年05月16日 16:20
キリークロイ河瀬 さんこんにちは
到着順選択権制度ですかぁ~。
その方がトラブルもなさそうで良いのではないでしょうか?
サツキはそこに居ても口を使ってくれないのは、スレていない場所でも同じです。
バシャバシャやってる奴にルアー投げても、釣れないですね。
正直、そういう場面での効果的な方法は現時点では見つかっていません。
ただその日によってルアーの当たりはずれがある場合があります。
みんな釣れないのに一人だけバカ釣りって事が時々ありますので、ルアーはたくさんの種類を持って行く方がいいと思います。
Posted by つりらー at 2009年05月16日 16:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サツキマス釣行11 これが現実です(笑)
    コメント(12)