2009年03月22日
サツキマス釣行4 再びAQ65S
本日もサツキマス狙いに行ってきました。
何処に入るか、深く考えるまでなく、前日仲間がサツキマスを釣り上げたポイントに直行。
とりあえず、ミノーとスプーンで交互に探りますが、来ない・・・・。
居ないのかな?
まるで気配も感じない。
ここで2時間程キャストするもノ無反応のまま終了。
2か所目。
前回反応の良かった場所に向かう。
今度はミノー中心に探りを入れる。
しばらくして、赤金のDENS60で反応があった。
ガツガツとサツキマスだと思うが、潜行深度の深いDENSだし、流し方から見ても一番深い場所にミノーが到達してる付近でもあるし、いまいちサツキなのか地面なのか不明(笑)
今のはサツキだよなぁ~!?
その後、しばらく無反応。
っと言うか、ず~っと無反応。当たりも何も全く無し。
あの時の当たり?が悔やまれる。
今日はこれで終了かな。
DENSだと、今の流れといまいちカミ合わないので、AQ3D70Sと、AQ65S-NLで交互に攻めてみる事に。
こっちの方が流れとかみ合ってサツキを掛けやすそうだ。
当日は雨が降ったり止んだり、この2種類のミノーに関してはナチュラルカラーしか持ってこなかった。
ナチュラルカラーでは反応が悪いのか、それとも居ないだけなのか?
前回ヒットした付近に差し掛かった。
ここで釣れるといいなぁ~って考えながら、AQ65Sをダウンクロスにキャストしてトウィッチ&ストップを繰り返していると、ミノーが逆引きに差し掛かったところでガツンときた。
独特の引き味にサツキマスである事を確信。
長かった。ようやく本日初ヒット。
引きが強く、下に潜り込みながら右に左に走り回る。
ロッドがパームスのEXGS-803とライトシーバスロッドなので、無理なやりとりは口切れ身切れの元となる。
無理なやりとりは禁物だ。
魚をいなしながら、丁寧に誘導して無事ネットイン。

AQ65S-NL
33cmと引きの割に小さかったが、ナイスファイトだった。
写真撮影の際も、暴れまわるので写真撮影に苦労した(笑)
今期は、今のところバラシ無し。
ドラグを引き出すサツキは釣っていないし、ドラグを強めにしてサツキの走りを止めてロッドの弾力で止めるようにしているのだが、ここまでは上々の結果だ。
だがやっぱり、ライトシーバスロッド。
流石にロッドそのものが強いので、何だか魚が可哀想になってくる。
もっと、魚とのファイトを楽しみたい、もっと自由にサツキマスに走り回って欲しい、だが去年サツキマスを十数本バラシている思い出があるので、どうしてもサツキが自由に暴れる事が出来ない竿をつい手に取ってしまう。
PEラインとサツキマス。
バラシが少なく、ファイトを楽しめる竿とはどういう竿なんだろう、今後考えていきたい課題でもある。
先日、釣友のIさんと、2人とも釣果を得たので、今度はメバルロッドでサツキマスに挑んでみようと真面目に話したが、やっぱ挑んでみる事にしよう(笑)
それぐらいの余裕も出来てきた。
最近発売された、メジャークラフトのトラウティーノのストリームバージョンが気になっている。
あのメーカーは、PEラインが中心になってきた頃にのし上がってきたメーカーだから、そんな事を意識してロッド造りがされているような気がする。
でも実物持って見たけど、バットは結構強くレインボーやシーバスで使用しても問題なさそうな竿だった。
ただ値段が安く、定額給付金プラス2~3千円で買えるし、通常のトラウトメーカーのようにボッタクリ価格を付けていないのが嬉しい。
ちなみに定額給付金は私は釣り道具買うつもりです(笑)
日本経済の為に定額給付金は貯金などせずに使いましょう!!
でも高速道路が休日1000円ってのは・・・・。何で、あんな不公平な法案が通るのか疑問です。
世間が休日の日に、仕事をしているサービス業の人は同じように税金を払っているはずなのに使えませんね。
何で休日だけ1000円乗り放題なのか?全く意味が分かりません。
渋滞も、もの凄い事になりそうです・・・・。
休日は釣り場も人が溢れて、とんでもない事になる釣り場もあるでしょうね。
高速道路から近い釣り場は特にヤバそうです。
1000円乗り放題ってインパクトがあって、それによって潤う人もいるかも知れませんが、悪影響がもの凄く多い法案でもあると思います。
っと話がそれまくってしまいました。
その後も2本目を狙うべくキャストを続けるも無反応。
釣行時間は4時間程。まだまだ釣り足らない?ですが、次回の釣行を楽しみに本日の釣行を終了としました。

さて、いよいよ気の早い仲間達が、いよいよ自らのフィールドに立ってサツキマスを狙い始めたようです。
本流と呼ばれる場所です。
岐阜市あたりで釣るサツキマスと、ここ最近の釣行記で釣り上げたサツキマス、同じ魚とは思えないぐらい釣果に差が出ますが、やはりサツキマスは、本流の中に立ち込んで狙いたい魚だと、私自身も思っています。
数だけを釣り上げるのであれば、下流域の方が有利でしょう。
私自身は、今回の釣行記に行っているような場所は、私にとって地元でもありますので当然狙います。
ですが、数だけを釣るのであれば不利とも思えるフィールドでサツキマスが遡上してくるのを待ち、数は釣れなくても自らのフィールドで今期のサツキマスと対峙しようとしている筋金入りアングラーは大勢います。
一年間、待ち続けていたのに、ほんの一か月ぐらいの間に、本流を駆け抜けて行ってしまうサツキマス。
一瞬の出会いを求めて、日々河川に立ち続けるアングラー。
下流域のサツキマスと、本流と呼ばれる場所で釣るサツキマス。
同じ魚ではありますが、何かが違います。
「そんなの気分の問題だよ。同じ魚、同じ釣りだよ。」と言われれば、「その通りです。」と答えるしかありません。
でも、やっぱ何かが違う。
個人的には同じ魚とは思えない、別の魚だ、と言ってもいいぐらい。
でも狙っている時は、やっぱサツキマスだし、変な感じです(笑)
昨今の下流域のサツキマスブームで、本流を知らずにサツキマスの釣果を得ている方も多いと思います。
「サツキマスなんて簡単だよ。一年のうちの2~3回もやれば十分なターゲットだよ。」って声も聞こえてきます。
新たな釣りジャンルと言ってしまえば、そうとも言えるかも知れません。
下流域には下流域の楽しさもあるし、なにより魚と出会える確率が高いと思います。
ただ、もし下流域のサツキマスしか知らなくて、そんなふうに思う人がいるのであれば、是非、本流に出かけてみて下さい。
きっと新たなサツキマスの魅力が見つかると思いますし、短いサツキマスシーズンに掛ける熱いアングラー達の想いを感じる事が出来ると思います。
私自身も時期が来れば、そんな筋金入りアングラーのいる本流に向かいます。
そんな筋金入りアングラーに乾杯♪ (^^)/[□☆□]\(^^ )
何処に入るか、深く考えるまでなく、前日仲間がサツキマスを釣り上げたポイントに直行。
とりあえず、ミノーとスプーンで交互に探りますが、来ない・・・・。
居ないのかな?
まるで気配も感じない。
ここで2時間程キャストするもノ無反応のまま終了。
2か所目。
前回反応の良かった場所に向かう。
今度はミノー中心に探りを入れる。
しばらくして、赤金のDENS60で反応があった。
ガツガツとサツキマスだと思うが、潜行深度の深いDENSだし、流し方から見ても一番深い場所にミノーが到達してる付近でもあるし、いまいちサツキなのか地面なのか不明(笑)
今のはサツキだよなぁ~!?
その後、しばらく無反応。
っと言うか、ず~っと無反応。当たりも何も全く無し。
あの時の当たり?が悔やまれる。
今日はこれで終了かな。
DENSだと、今の流れといまいちカミ合わないので、AQ3D70Sと、AQ65S-NLで交互に攻めてみる事に。
こっちの方が流れとかみ合ってサツキを掛けやすそうだ。
当日は雨が降ったり止んだり、この2種類のミノーに関してはナチュラルカラーしか持ってこなかった。
ナチュラルカラーでは反応が悪いのか、それとも居ないだけなのか?
前回ヒットした付近に差し掛かった。
ここで釣れるといいなぁ~って考えながら、AQ65Sをダウンクロスにキャストしてトウィッチ&ストップを繰り返していると、ミノーが逆引きに差し掛かったところでガツンときた。
独特の引き味にサツキマスである事を確信。
長かった。ようやく本日初ヒット。
引きが強く、下に潜り込みながら右に左に走り回る。
ロッドがパームスのEXGS-803とライトシーバスロッドなので、無理なやりとりは口切れ身切れの元となる。
無理なやりとりは禁物だ。
魚をいなしながら、丁寧に誘導して無事ネットイン。
AQ65S-NL
33cmと引きの割に小さかったが、ナイスファイトだった。
写真撮影の際も、暴れまわるので写真撮影に苦労した(笑)
今期は、今のところバラシ無し。
ドラグを引き出すサツキは釣っていないし、ドラグを強めにしてサツキの走りを止めてロッドの弾力で止めるようにしているのだが、ここまでは上々の結果だ。
だがやっぱり、ライトシーバスロッド。
流石にロッドそのものが強いので、何だか魚が可哀想になってくる。
もっと、魚とのファイトを楽しみたい、もっと自由にサツキマスに走り回って欲しい、だが去年サツキマスを十数本バラシている思い出があるので、どうしてもサツキが自由に暴れる事が出来ない竿をつい手に取ってしまう。
PEラインとサツキマス。
バラシが少なく、ファイトを楽しめる竿とはどういう竿なんだろう、今後考えていきたい課題でもある。
先日、釣友のIさんと、2人とも釣果を得たので、今度はメバルロッドでサツキマスに挑んでみようと真面目に話したが、やっぱ挑んでみる事にしよう(笑)
それぐらいの余裕も出来てきた。
最近発売された、メジャークラフトのトラウティーノのストリームバージョンが気になっている。
あのメーカーは、PEラインが中心になってきた頃にのし上がってきたメーカーだから、そんな事を意識してロッド造りがされているような気がする。
でも実物持って見たけど、バットは結構強くレインボーやシーバスで使用しても問題なさそうな竿だった。
ただ値段が安く、定額給付金プラス2~3千円で買えるし、通常のトラウトメーカーのようにボッタクリ価格を付けていないのが嬉しい。
ちなみに定額給付金は私は釣り道具買うつもりです(笑)
日本経済の為に定額給付金は貯金などせずに使いましょう!!
でも高速道路が休日1000円ってのは・・・・。何で、あんな不公平な法案が通るのか疑問です。
世間が休日の日に、仕事をしているサービス業の人は同じように税金を払っているはずなのに使えませんね。
何で休日だけ1000円乗り放題なのか?全く意味が分かりません。
渋滞も、もの凄い事になりそうです・・・・。
休日は釣り場も人が溢れて、とんでもない事になる釣り場もあるでしょうね。
高速道路から近い釣り場は特にヤバそうです。
1000円乗り放題ってインパクトがあって、それによって潤う人もいるかも知れませんが、悪影響がもの凄く多い法案でもあると思います。
っと話がそれまくってしまいました。
その後も2本目を狙うべくキャストを続けるも無反応。
釣行時間は4時間程。まだまだ釣り足らない?ですが、次回の釣行を楽しみに本日の釣行を終了としました。
さて、いよいよ気の早い仲間達が、いよいよ自らのフィールドに立ってサツキマスを狙い始めたようです。
本流と呼ばれる場所です。
岐阜市あたりで釣るサツキマスと、ここ最近の釣行記で釣り上げたサツキマス、同じ魚とは思えないぐらい釣果に差が出ますが、やはりサツキマスは、本流の中に立ち込んで狙いたい魚だと、私自身も思っています。
数だけを釣り上げるのであれば、下流域の方が有利でしょう。
私自身は、今回の釣行記に行っているような場所は、私にとって地元でもありますので当然狙います。
ですが、数だけを釣るのであれば不利とも思えるフィールドでサツキマスが遡上してくるのを待ち、数は釣れなくても自らのフィールドで今期のサツキマスと対峙しようとしている筋金入りアングラーは大勢います。
一年間、待ち続けていたのに、ほんの一か月ぐらいの間に、本流を駆け抜けて行ってしまうサツキマス。
一瞬の出会いを求めて、日々河川に立ち続けるアングラー。
下流域のサツキマスと、本流と呼ばれる場所で釣るサツキマス。
同じ魚ではありますが、何かが違います。
「そんなの気分の問題だよ。同じ魚、同じ釣りだよ。」と言われれば、「その通りです。」と答えるしかありません。
でも、やっぱ何かが違う。
個人的には同じ魚とは思えない、別の魚だ、と言ってもいいぐらい。
でも狙っている時は、やっぱサツキマスだし、変な感じです(笑)
昨今の下流域のサツキマスブームで、本流を知らずにサツキマスの釣果を得ている方も多いと思います。
「サツキマスなんて簡単だよ。一年のうちの2~3回もやれば十分なターゲットだよ。」って声も聞こえてきます。
新たな釣りジャンルと言ってしまえば、そうとも言えるかも知れません。
下流域には下流域の楽しさもあるし、なにより魚と出会える確率が高いと思います。
ただ、もし下流域のサツキマスしか知らなくて、そんなふうに思う人がいるのであれば、是非、本流に出かけてみて下さい。
きっと新たなサツキマスの魅力が見つかると思いますし、短いサツキマスシーズンに掛ける熱いアングラー達の想いを感じる事が出来ると思います。
私自身も時期が来れば、そんな筋金入りアングラーのいる本流に向かいます。
そんな筋金入りアングラーに乾杯♪ (^^)/[□☆□]\(^^ )
Posted by 淳二 at 18:33│Comments(16)
│サツキマス
この記事へのコメント
さすが、今日も連続ゲットですね~~
天気悪くなかったですか??
#私は今日は引きこもりでした。
本流サツキが難しいのは、サツキもサクラも、やっぱり遡上してしばらくすると食わなくなるからなのでしょうかね??
ETC1000円ぽっきりは、確かに土日祝に出掛けられない人には不公平ですね。
釣り場も混むかな、、、とか言いつつ、私も1000円ポッキリを有効利用して信州方面には行こうかと思ってますが(^^;;;
天気悪くなかったですか??
#私は今日は引きこもりでした。
本流サツキが難しいのは、サツキもサクラも、やっぱり遡上してしばらくすると食わなくなるからなのでしょうかね??
ETC1000円ぽっきりは、確かに土日祝に出掛けられない人には不公平ですね。
釣り場も混むかな、、、とか言いつつ、私も1000円ポッキリを有効利用して信州方面には行こうかと思ってますが(^^;;;
Posted by しえら at 2009年03月22日 19:52
しえらさんこんばんは
雨が降ったり止んだりでしたよ。風はそれほどでもなかったかな。
遡上するとエサを食わなくなると言われていますが、実際は少しは食べていると思います。
ただ下流にいるような荒食いはしないのと、上流に上れば上る程、魚がバラけるので難しくなっていくのもだと思います。
1000円ぽっきりは無茶苦茶不公平ですよ~。多分、暴動が起きるかと・・^_^;
信州は絶対ヤバいですね。特に犀川辺りは東京、名古屋から人が押し寄せて釣りにならないと思います。
東北のサクラマスも今年は、ぽっきり以降、悲惨な状況になるものと予想してますよ。
あっ有名なダム御三家、富士五胡なんかもアウトですね(>_<)
たくさんの釣り場が潰れると予想してます。
雨が降ったり止んだりでしたよ。風はそれほどでもなかったかな。
遡上するとエサを食わなくなると言われていますが、実際は少しは食べていると思います。
ただ下流にいるような荒食いはしないのと、上流に上れば上る程、魚がバラけるので難しくなっていくのもだと思います。
1000円ぽっきりは無茶苦茶不公平ですよ~。多分、暴動が起きるかと・・^_^;
信州は絶対ヤバいですね。特に犀川辺りは東京、名古屋から人が押し寄せて釣りにならないと思います。
東北のサクラマスも今年は、ぽっきり以降、悲惨な状況になるものと予想してますよ。
あっ有名なダム御三家、富士五胡なんかもアウトですね(>_<)
たくさんの釣り場が潰れると予想してます。
Posted by つりらー
at 2009年03月22日 20:04

毎度、驚きを与えてくれて、ありがとね!(笑)
凄いと言うか、サツキの鬼と言うべきか?
いくら遡上前でも、こんなに簡単には釣れませんよ。
ウォーミングアップなんでしょうけれど(笑)
河川にサツキが入っても、貴方なら、相当な確率で釣るでしょうね。
ただ、ただ、見事と言うしかありません。
私は、これほど情熱的にサツキを追う釣り人を知りません。
サツキマスを誰よりも良く知り、研究し、情報を集めていらっしゃる。
サツキマスや、サクラマスは特別な魚。
思いは同じく、拘りを持って、プライドを持って、自分の一番望む形で、彼らと出会いたい。
困難が大きいほど、喜びも増すのだろうね。
もちろん、人それぞれ考え方は違うけどね。
私も、サツキマスが欲しいのではなくて、いつまでも残る思い出が欲しい。
だから、私も貴方同様、河に立つ。
河川で会いましょう!
凄いと言うか、サツキの鬼と言うべきか?
いくら遡上前でも、こんなに簡単には釣れませんよ。
ウォーミングアップなんでしょうけれど(笑)
河川にサツキが入っても、貴方なら、相当な確率で釣るでしょうね。
ただ、ただ、見事と言うしかありません。
私は、これほど情熱的にサツキを追う釣り人を知りません。
サツキマスを誰よりも良く知り、研究し、情報を集めていらっしゃる。
サツキマスや、サクラマスは特別な魚。
思いは同じく、拘りを持って、プライドを持って、自分の一番望む形で、彼らと出会いたい。
困難が大きいほど、喜びも増すのだろうね。
もちろん、人それぞれ考え方は違うけどね。
私も、サツキマスが欲しいのではなくて、いつまでも残る思い出が欲しい。
だから、私も貴方同様、河に立つ。
河川で会いましょう!
Posted by ヤスホウ at 2009年03月23日 01:00
さすがです、というか当たり前ですかね。
僕も昨年、ある程度確立するまではかなりの頻度で通いましたが、最近は上流部とまったく同じとは思ってません。
といっても、どこからが本流のサツキマスかも悩むとこですが。魚体見ると、やっぱ感動ありますし。
出来ることなら他のアングラーがいない、自然を感じられるポイントで、1匹釣りたいものです。
僕も昨年、ある程度確立するまではかなりの頻度で通いましたが、最近は上流部とまったく同じとは思ってません。
といっても、どこからが本流のサツキマスかも悩むとこですが。魚体見ると、やっぱ感動ありますし。
出来ることなら他のアングラーがいない、自然を感じられるポイントで、1匹釣りたいものです。
Posted by ミカ at 2009年03月23日 01:11
高速1000円になったら、サクラマスで有名な福井の某河川も凄いことになりそうですね。
確かに私も流れがある場所のサツキマスのほうが何か清楚に感じますね(あくまでも個人的なイメージですが)。
でも下流域でもいいから釣ってみたい。私は釣れない魚をようやく釣ったときの達成感が何より大好きです。
確かに私も流れがある場所のサツキマスのほうが何か清楚に感じますね(あくまでも個人的なイメージですが)。
でも下流域でもいいから釣ってみたい。私は釣れない魚をようやく釣ったときの達成感が何より大好きです。
Posted by ためちん at 2009年03月23日 09:49
本流サツキマス行かなければ解らない楽しさありますよね〜高速1000円乗り放題は得とは思いますが渋滞しすぎて高速じゃなくなるのでは?とも思いますが
白川郷方面へヤマメなど狙いに行ける回数は増えそうです
最近アクエリアスミノーでの釣果絶好調ですね〜嬉しい限りです
白川郷方面へヤマメなど狙いに行ける回数は増えそうです
最近アクエリアスミノーでの釣果絶好調ですね〜嬉しい限りです

Posted by seabass85 at 2009年03月23日 12:36
なんと!おめでとうございます。
黒い奴らも慌ただしくなってきてますので
私もそろそろ山から下りたと思いますが、
高速1000円おせーよっ!と、少々思いましたが
しかし綺麗ですね★(あの顔、銀化した下のパーマークたまらないですね~。)
見れるだけでも幸せです。
黒い奴らも慌ただしくなってきてますので
私もそろそろ山から下りたと思いますが、
高速1000円おせーよっ!と、少々思いましたが
しかし綺麗ですね★(あの顔、銀化した下のパーマークたまらないですね~。)
見れるだけでも幸せです。
Posted by えだまめ at 2009年03月23日 17:37
ヤスホウ さんこんにちは
その通り!まだまだウォーミングアップの最中ですよ(笑)
遡上魚フルマラソンは、まだまだこれからです。まだスタート地点にも立っていないぐらいです。
フライングでウォーミングアップをしてる最中ですわ。
2か月程の長いようで短く、楽しくもあり、つらくもあるフルマラソンを走り切りましょう。
多分つらいことの方が多いかな(笑)
今年はどういう展開が待っているんでしょうね~(^^)
最初から気合いを入れ過ぎて、途中でバテてしまわないようにしないと行けませんね(笑)
何で、皆さんあんなに熱くなるんでしょうね~。
本当に困ったサツキマス中毒患者さんが河川にはたくさんいます。
今年もそんな人に出会いに私も河川に行きます。
まず最初に会うのは、長良川でオールドタックルが好きな誰かさんになるでしょうね。
河川で会いましょう!!
その通り!まだまだウォーミングアップの最中ですよ(笑)
遡上魚フルマラソンは、まだまだこれからです。まだスタート地点にも立っていないぐらいです。
フライングでウォーミングアップをしてる最中ですわ。
2か月程の長いようで短く、楽しくもあり、つらくもあるフルマラソンを走り切りましょう。
多分つらいことの方が多いかな(笑)
今年はどういう展開が待っているんでしょうね~(^^)
最初から気合いを入れ過ぎて、途中でバテてしまわないようにしないと行けませんね(笑)
何で、皆さんあんなに熱くなるんでしょうね~。
本当に困ったサツキマス中毒患者さんが河川にはたくさんいます。
今年もそんな人に出会いに私も河川に行きます。
まず最初に会うのは、長良川でオールドタックルが好きな誰かさんになるでしょうね。
河川で会いましょう!!
Posted by つりらー at 2009年03月23日 17:40
ミカさんこんにちは
海サツキはこんな感じですね。
毎日やればシーズン30~50本は釣れるでしょう。たいした数字ではないと思います。
どこからが海でどこからが川なのか、線引きする必要はないと思います。
私らは、両方狙える環境に住んでいる事に感謝しましょう(^^)
海でも川でも釣り上げた感動があれば、それだけで十分だと思います。
この釣りは数や技術ではなく、一番根底にあるのは、情熱だと思います。
どうしても一本釣りたいと言って、シーズン中に毎日毎日河川に立っている人だっています。週末休みをすべて費やす人だっています。
皆さん本当に、ものすごい情熱家です。
もの凄い人たちばかりです。
海サツキはこんな感じですね。
毎日やればシーズン30~50本は釣れるでしょう。たいした数字ではないと思います。
どこからが海でどこからが川なのか、線引きする必要はないと思います。
私らは、両方狙える環境に住んでいる事に感謝しましょう(^^)
海でも川でも釣り上げた感動があれば、それだけで十分だと思います。
この釣りは数や技術ではなく、一番根底にあるのは、情熱だと思います。
どうしても一本釣りたいと言って、シーズン中に毎日毎日河川に立っている人だっています。週末休みをすべて費やす人だっています。
皆さん本当に、ものすごい情熱家です。
もの凄い人たちばかりです。
Posted by つりらー at 2009年03月23日 18:25
ためちんさんこんばんは
確かに九頭竜はパンク状態になるでしょうね。
新潟から東北にかけても同様です。
サクラマスアングラーの方にはご愁傷様としか言えないですね~。
っと言いながら、我々サツキマスアングラーも同様だと思います(>_<)
どこで釣ってもサツキはサツキ、例え下流であろうと、上流であろうと感動さえあれば、胸を張って、一本釣ったといえると思います。
そんな感動できる出会いを求めて、お互いフィールドに立ちましょう(^^)
確かに九頭竜はパンク状態になるでしょうね。
新潟から東北にかけても同様です。
サクラマスアングラーの方にはご愁傷様としか言えないですね~。
っと言いながら、我々サツキマスアングラーも同様だと思います(>_<)
どこで釣ってもサツキはサツキ、例え下流であろうと、上流であろうと感動さえあれば、胸を張って、一本釣ったといえると思います。
そんな感動できる出会いを求めて、お互いフィールドに立ちましょう(^^)
Posted by つりらー at 2009年03月23日 18:39
seabass85 さんこんばんは
早く本流に入りたいですね~。
何で本流ってあんなに楽しいんだろ?(笑)
白川郷方面ですかぁ~・・・。
あの辺りは、信州同様、高速1000円によって、釣り場がパンクする確率が最も高い周辺ですね。
ご愁傷様です^_^;
あの辺りのダム湖群も同様です。
アクエリアスは本当に好調ですよ。
あのキビキビした動きがサツキに効くんでしょうね。
私にとっての一軍ルアーです(^^)
早く本流に入りたいですね~。
何で本流ってあんなに楽しいんだろ?(笑)
白川郷方面ですかぁ~・・・。
あの辺りは、信州同様、高速1000円によって、釣り場がパンクする確率が最も高い周辺ですね。
ご愁傷様です^_^;
あの辺りのダム湖群も同様です。
アクエリアスは本当に好調ですよ。
あのキビキビした動きがサツキに効くんでしょうね。
私にとっての一軍ルアーです(^^)
Posted by つりらー at 2009年03月23日 18:48
えだまめさんこんばんは
ありがとうございます(^^)
おっ!!いよいよ黒い奴らが騒ぎはじめましたか?
それは急いで本流に入らねばなりませんね。
やっぱサツキマスシーズンは黒ひげ釣り上げてなんぼですよ(笑)
黒ひげ様とウグイ様を釣り上げてから、ようやくサツキマスシーズンインと言えるでしょう!!
この魚はパーマークが色濃く残っていました。ちょっと珍しいぐらいです。
もしかして、ただのアマゴだったりして(笑)
ありがとうございます(^^)
おっ!!いよいよ黒い奴らが騒ぎはじめましたか?
それは急いで本流に入らねばなりませんね。
やっぱサツキマスシーズンは黒ひげ釣り上げてなんぼですよ(笑)
黒ひげ様とウグイ様を釣り上げてから、ようやくサツキマスシーズンインと言えるでしょう!!
この魚はパーマークが色濃く残っていました。ちょっと珍しいぐらいです。
もしかして、ただのアマゴだったりして(笑)
Posted by つりらー at 2009年03月23日 18:54
こっちは未だにな~んも釣れませんが!
黒ひげ様とウグイ様も会ってないですわ。
筋金入りアングラーになりたいのですがね?
今年も、道具は増えるは金は無くなるは・・・
釣具屋に釣られてます。ハイ!
PEタックルではサツキの口が切れそうですなぁ?
黒ひげ様とウグイ様も会ってないですわ。
筋金入りアングラーになりたいのですがね?
今年も、道具は増えるは金は無くなるは・・・
釣具屋に釣られてます。ハイ!
PEタックルではサツキの口が切れそうですなぁ?
Posted by aki at 2009年03月23日 20:40
akiさんこんばんは
こっちもまだ入っていないんで分かりませんが、そろそろ動きがあったようですね。
まあakiさんは、わざわざサツキ病に掛からなくても、モンスタートラウト追っかけ症候群に掛かっていますので、これに加えてサツキ病まで感染すると社会生活ができなくなる恐れがあるので十分注意して下さい(笑)
PEとサツキって意外と難しいんですよ~。
ロッドが固いとバレないけど面白さが半減するし、あまり遊ばせるとローリングでサヨナラですしね^_^;
ベストはバレない選択なのでしょうが、何かいい方法がないかと考えています。
こっちもまだ入っていないんで分かりませんが、そろそろ動きがあったようですね。
まあakiさんは、わざわざサツキ病に掛からなくても、モンスタートラウト追っかけ症候群に掛かっていますので、これに加えてサツキ病まで感染すると社会生活ができなくなる恐れがあるので十分注意して下さい(笑)
PEとサツキって意外と難しいんですよ~。
ロッドが固いとバレないけど面白さが半減するし、あまり遊ばせるとローリングでサヨナラですしね^_^;
ベストはバレない選択なのでしょうが、何かいい方法がないかと考えています。
Posted by つりらー at 2009年03月23日 21:08
おはようございます。
(誤解を招いてすみません)m(__)m
黒い物体は、ライバルの方です↓
王様は・・・まだ眠そうです。m(__)m
(誤解を招いてすみません)m(__)m
黒い物体は、ライバルの方です↓
王様は・・・まだ眠そうです。m(__)m
Posted by えだまめ at 2009年03月24日 09:11
えだまめさんこんにちは
えっそうなんですか?
すっかり、黒ひげ様と勘違いしましたわ(笑)
彼らが動くには、ちょっと早いかなって思っていましたが^_^;
まあでも、河口方面でウグイ、シーバスも上がり始めたようですし、たくさんの稚鮎も確認しておりますので、シーズンインも近いかと思います。
今年も頑張りましょう(^^)
えっそうなんですか?
すっかり、黒ひげ様と勘違いしましたわ(笑)
彼らが動くには、ちょっと早いかなって思っていましたが^_^;
まあでも、河口方面でウグイ、シーバスも上がり始めたようですし、たくさんの稚鮎も確認しておりますので、シーズンインも近いかと思います。
今年も頑張りましょう(^^)
Posted by つりらー at 2009年03月24日 16:21