ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月07日

連日のシーバス釣行

 連日のシーバス釣行
ウ~~~♪マンボウ!!グーチョキパー(1本目)

今日は、朝マズメにシーバスを狙うには、ベストな潮周り。
場所次第ですが。
しかも、休みとあっては行かない訳には行きません。ダッシュ

予定としては、夜中の上げでポイントに入り込んで来るシーバスが、朝マズメと同時に食いが立って、入れ食いとなる。ハート

そううまくいくかどうかは、魚さん次第ですが、取り合えず出発しました。車
現場には、4:00頃到着です。
今日はウェーディングポイントです。
今秋、初めてこのポイントでの釣行です。
暗い中、ヘッドライトの灯りを頼りにポイントに向かいキャスト開始。

しばらくは反応がありませんでした。
やはり、薄明るくなってからが勝負か?
反応の無いまま時間が過ぎていきます。

連日のシーバス釣行
1本目~♪ 50cmは無いですね。

薄明るくなってきた頃、足元がうっすらと見えてきた頃から、少しずつ移動しながらポイントを探っているとヒットしました。チョキ
今日は、シーバスロッドではない、トラウトロッドです。
さすがによく引く。
ルアーを半分くらい飲み込んでいました。活性の高さが伺えます。

今まで、ウェーディング中にシーバスを捕獲して、リリース前提での写真撮影をする事が無かったので、戸惑いました。
ウェーディングなら、タモはいらないですが、ブログの写真撮影の為に魚をタモですくってから撮影しました。
フックがタモに絡まったりして、貴重な朝マズメタイムを大幅にロスしてしまいました。
ウェーディングで写真撮影するなら、ボガグリップが欲しいですね。

その5分後ぐらいに、再びヒットするも、エラ洗い1発でフックアウト。ウワーン
これも同じく、ヒットルアーはリップレス。

さらに、完全に明るくなってきた頃に、再びヒットします。ヒットルアーはシュガーミノー8㎝。
ドラグをグイグイ引き出すナイスサイズですが、ファイト中にポロって感じでフックが外れました。ウワーン
エラ洗いも1回もしないので、もしかしたらスレ掛かりかも知れませんが・・・・・。



連日のシーバス釣行
2本目~♪ 40㎝ぐらいですか。

さらにさらに、5分後ぐらいに、再びヒットします。チョキ

30分程の間に、4本のシーバスを掛けて、取り合えず、地合終了です。
がしかし、今日は潮がいい。
潮位も、まだまだシーバスが落ちない潮位のはず。
このポイント、夜と違って、潮が下がるとどこかに消えてしまいますが、この潮位なら釣れるはず。
探る事、1時間程でしょうか。

連日のシーバス釣行
3本目~♪40㎝チョイってとこかな

ヒットです。ヒットタイムは6時50分。

経験上、朝の薄暗い時間の地合と、7時頃の地合で、このポイントは終わる事が多い。
終了したと思いながらも探り続けますが、案の定バイトは無く8時に終了しました。

今日は狙った潮位、狙った時間、その全てに魚が反応してくれたので、非常に満足のいく釣行となりました。
昨日、シーバス用の竿を折ってしまったので、今日はサクラマスロッドの出番になりましたが、やはりトラウトロッドは曲がりますね~。
釣れたシーバスは何れも、よく引きました。
シーバスロッドであれば、もう少しパワフルに魚を寄せるのでしょうが、トラウトロッドではそうもいきません。
ファイトも十分に楽しめました。ニコニコ

ちなみにトラウトルアーをよく使用してますが、飛距離を出すために、少々ルアーをいじってます。
その分、動きが悪くなりますが、その辺はロッドワークでカバーしてます。
止水を違って流れもあるし、バランスの悪いフックを付けても、案外ちゃんと泳ぎます。
ただし、ルアーによっては、本当に泳がなくなるものもあるので注意が必要ですけどね。





このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
狙い通りゲット、ヒットも多かったみたいで、いつもながらさすがですね。
やわらかいロッドでのやり取りは楽しそうですね。
竿をしっかり曲げてドラグジリジリ鳴らす。ん~、楽しそう(^^
Posted by ほーちん at 2007年10月07日 16:10
Σ(゚д ゚ )ホント調子良いですね~!
僕はいつも夜釣りで、例の干潮時限定ポイントばかりですが、朝マズメも狙ってみたくなりましたよ
そろそろシーバスも行きたいので、ほんとイカと迷います(^^;)
ところで、リリースするとスレるんじゃないかと思って、帰るまでストリンガーで岸につないでおきたくなるんですけど、そんな必要ないですかね?
Posted by まめひと at 2007年10月07日 16:50
>ほーちんさんこんばんは
ロッドが柔らかいので、好き勝手に暴れてくれますね(^^ゞ
簡単に寄らずに途中何回も走られます。
障害物のあるエリアだと結構大変かも?
ただ大きいのが釣れてないのが、少々気がかりでもありますがね!(^^)!


>まめひとさんこんばんは
あのポイントも今日の朝は絶好ですね。
明日の朝マズメもいいと思いますが上げの勢いが強すぎるかも?
下げが効くのが5時くらいからですか・・・
上げから下げにかけて、朝7時頃まではチャンスがあると思います。
私の場合、魚をストリンガーに繋ぐ時はキープする時しかしませんよ。
スレるとか、他の魚が逃げるとか、確かにいうけど、そこまで気にする必要は無いと思いますよ(^^ゞ
事実、今までやった事はありません。
Posted by つりらー at 2007年10月07日 18:36
大漁ですね^^; それも夜釣りで・・・
僕は夜釣りは苦手なんですよ~(笑)
ブログに載せようとすると撮影とかいろいろと段取りが大変ですよね!
つりらーさんはシュガーですかぁ、僕の拘りはサラナですぅ。
Posted by a_k at 2007年10月07日 18:51
a_kさんこんばんは
最近は、日の出1時間前にポイントに入って朝マズメで狙う事多いです。ってか、それしかやってないですわ。
外れると、何処も行く所が無いですが、地元ですので、それでもOKって感じでやってます。(^^ゞ
でも今年は高確率で釣れてますよ。
シュガーミノーは元々サツキマス用だったのですが、PEラインのトゥイッチングを渓流でやると、中の玉が移動してしまって流れから飛び出してしまって・・・・・・。使い物にならないので、シーバス用に回しました。
でもさすがバスディ。明るくなってからでも強いですね。
Posted by つりらー at 2007年10月07日 19:18
シーバス好調ですね(^^)
この時期、アオリ漬けなので朝マヅメはついついアオリポイントへ入ってしまいますw
しかし、三連休はどこも一杯で釣り座確保が大変です(^^;)
Posted by クマ at 2007年10月07日 21:01
クマさんこんばんは
本当に最近のクマさんはアオリ漬けですね(^^ゞ
確かに、3連休での釣り座確保は大変ですね。何処へいっても人だらけ、イカ狙いの人だらけって感じですか。
こんな時は競争率の低い根魚が案外いいかも知れませんね!(^^)!
Posted by つりらー at 2007年10月07日 21:09
こんばんは!
経験に基づく深い読みで、きっちり結果を出されてますね。
さすがです!
Posted by あおりん at 2007年10月07日 22:21
こんばんわ!
トラウトロッドでのこの釣果・・・・。
さすがですね!!
しかし、シーバスってこんなに毎回つれるもんじゃないですよねぇ~。
つりらーさんはやっぱ凄い!!!
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2007年10月07日 23:13
ボガグリップは便利ですので、あるとイイですよ~~~
私はボガの7kgを使ってマス、、と言いたいのですが、まだ使ってません。
正確に言うと買ったけど、それ以来使わなきゃイケナイような魚に出会えてません(苦笑)
そろそろシーバス釣りに行ってこようかな。
ボガ(またはオーシャングリップ)は結構高いので、ボガもどきでもいいと思います。
Posted by しえら at 2007年10月07日 23:36
>あおりんさんこんにちは
時間限定の釣りばかりですが、いい結果が続いているので嬉しいですよ。!(^^)!
今週は遠出が出来ないので、木曜日も地元の釣りを少しやってみようと思っています。


>釣り太郎さんこんにちは
トラウトロッドと行っても、8.6ftのサクラマスロッドですからね。
使うルアーも、今までと同じで問題はありませんよ。
曲がってしまって、強引に寄せにくい為に、強く引っ張りすぎて口切れが起こる寸前のも居ましたよ(^^ゞ
魚を誘導しやすい、シーバスロッドの方がキャッチ率は上がるかも知れませんね。

>しえらさんこんにちは
本物のボガは高いので、当然まがい品のボガですよ。
でもウェーディングのシーバスぐらいしか使う時は無いですよね(^^ゞ
使わないのなら頂きにいつでも参上させてもらいますよ。!(^^)!
Posted by つりらー at 2007年10月08日 16:01
シーバス、いい感じで釣ってますね!
僕も昨日名古屋港のポイントを色々と見てまわってきましたが、かなりの人出に驚きました。
魚よりも人を見に行った感じです。
名古屋のシーバス人口、思ったより多いようですね。
Posted by YRB at 2007年10月08日 23:55
YRBさんこんにちは
シーバスの調子はいいですね。
行けば何らかの反応がありますからね。
3連休も重なって、名古屋港の人手も多いでしょうね。シーバス人口はかなり多いと思いますよ。人口に比例するでしょうし、名古屋港は釣れる場所でもあると思いますよ!(^^)!
Posted by つりらー at 2007年10月09日 12:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連日のシーバス釣行
    コメント(13)