ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月09日

シーバス釣行

今日は昼から、結婚式に出なければならないので、夜のうちに上げ狙いで行ってきました。
満潮4:20です。
暗い中、ミノーを投げ始め、潮の下がり始めと、薄明るくなった頃に群れに遭遇しましたが、針掛かりしない。
何回投げても、コツンと当たるのみ。明るくなってからは時々ミノーに向かってきて、ヒラリと反転する姿が確認できます。
実は、ミノーは2種類しか持っていなかった。夜のうちに適当にタックルボックスを積んだら、間違えて、使わない方のボックスを入れてきてしまったのだ。ビックリ
ミノーが2個、バイブレーションが2個、ジグが少々。針の付いてないラパラが5個ぐらいガーン
いずれも、針はサビているし・・・・・・・。
2回程バラして、もうスレているだろうが、使わざるを得ない。早巻き、遅巻き、トウィッチで何とか食わせようと試みるも中々掛からない。
バイブレーション食わず、ラパラ食わず・・・・。ガーン
もう少し、下の層なら食わせる事も出来そうだ。
でもルアーを持って来てないからしょうがない。
で・・・・・・何とか早巻きで掛かりました。ニコニコ

エラ下フッキング・・・お見事チョキ
シーバス釣行
1本目、40cmあるかないかの大きさ。早巻きに引っ掛かってくれた。

なるほど・・・サイズが小さい群れか。どうりで難しいはずだ。
ミノーサイズを落とすか、ワームならもっと掛かるはず。

でも・・・・・・

そんなの関係ねえ!! ←一度使ってみたかった。でも、もう古いか・・・ガーン

ルアー持ってねえからしょうがないです。

その後、何とか2本目
後ろのフックを食ってました。

シーバス釣行
少し大きいかった、40cmはあるな。後ろのフック食ってた。

その後、明るくなるに釣れ、当たりも激減、3本目を掛けたのですが、フッキング後のジャンプ1発でバレました。もう少しましなサイズだったのになぁ~・・・・タラ~
その魚を最後に当たりも終了。
今日は忙しいので、とっとと帰りましたダッシュ

運よく、小型ではありますが群れに遭遇出来ました。チョキ
ガップリとルアーに食いついてくれずに苦労しました。そんな日もありますね。

そろそろ、秋のシーズン到来ですね。ニコニコ





このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
おはようございます!
昨日のショボ釣りの日記でも書こうかとナチュログのホーム開いたらシーバスの写真が・・・、何気なくクリックしたら何とつりらーさん!
なんかテレパシーみたいなもん送りました??家が近いんでキャッチしやすいのかも!?

いいですねぇ釣れて・・・。
わたし、大きな声では言えませんが
3連続ボウズなんで元気ありません(^^;
(↑エソはカウント外)
しかも昨日鞠山のフェンスにタモ置き忘れて、持って行かれちゃったので更にテンション下がっています・・・。
Posted by maru at 2007年09月09日 07:31
maruさんおはようございます。
テレパシー、キャッチしてくれたんですね。
木曜日釣れなかったので、行ってきました。
とりあえず釣れたので、よかったですわ。(^^ゞ
鞠山の状況はキツイですね。私は木曜日も地元で過ごそうかな。
でもイカも釣りたいし、悩みます。
タモ置忘れは災難でしたね。確かにテンションが下がってしまいますね(>_<)
Posted by つりらー at 2007年09月09日 07:45
凄い!
限られたルアーで・・・テクニックでカバー!
頭が下がりマッスル~

小生・・ この時期誰でも釣れる秋アオリ釣りに
逃げ込んでしまい・・・
余りにも楽しいのでエギング地獄にはまって
しまいました^^;
Posted by maru3392 at 2007年09月09日 08:37
maru3392おはようございます
初めましてm(__)m
限られたルアーで・・・ただ単に、ルアー忘れただけですわ(^^ゞ
とりあえず、食いついてくれました。掛かり方もキワドイ掛かり方でした。1本目はスレに近いし、2本目は後ろのフックがうまく入っただけのような感じです。
秋アオリは面白いし、美味しいですものね。私はまだ今期一度も行ってないですが、のんびりしてるとシーズンが終わってしまうので、早いとこ行きたいです。
Posted by つりらー at 2007年09月09日 08:53
シーバスもいいですね~。
きっちりと結果を出されるところはさすがですね!
僕は最近、シーバス釣りに行ってないです~。
Posted by あおりん at 2007年09月09日 10:26
あおりんさんこんにちは
私の住んでる地域はポイントも多くて、プチシーバス狙いには持ってこいの地域です。
一人の時代は、暇さえあればシーバス求めて徘徊してましたが、今はサッパリ・・です。
夜に専門で狙えば、もっとコンスタントに釣果を出せるんですけどね。(^^ゞ
今は夜釣りをめったにしませんので、こんなもんです。今年は出来れば、日中のシーバスを狙って行きたいです。もう少し涼しくなったらですけど!(^^)!
Posted by つりらー at 2007年09月09日 10:40
しっかりキャッチしてますね~(^^)
やはり道具では無いんですね~w
私はその腕が無いので、ついつい道具を買い込んでしまいます(^^;)

最近はこれなら釣れるかな?ってエギが増えてしまってwww

定番が一番ですね(^^)
Posted by クマ at 2007年09月09日 16:51
クマさんこんばんは
エギも種類が増えすぎて本当に困りますね。
最後に残るのは結局は定番のエギなんでしょうけどね(^^ゞ
安い、外国製のエギで信頼のできるのが、一つできるといいんですが・・・・・。
Posted by つりらー at 2007年09月09日 18:59
忙しい合間にささっと釣って帰っちゃうとこが流石ですねw
近くにポイントがあるなんて羨ましいなぁ~w
Posted by ム~ム~1091 at 2007年09月09日 19:09
ム~ム~1091 さんこんばんは
近くといっても30分圏内ですけどね。(^^ゞ
大体40~50分あれば、河川、港湾といったポイントにいけますから、シーバスに関してはいい場所に住んでいると思います。
ただ港湾部は、最近はテロ対策と称して、立ち入り禁止が増えて、魅力は半減してます。
Posted by つりらー at 2007年09月09日 19:16
朝一釣行お疲れ様です
昼から結婚式で、夜明け前に釣りというスケジュールに頭が下がりますm(_ _)m
やはり、自分の都合より、お魚様の都合に合わせることが重要ですね
少ないルアーでの釣果もお見事です

あと、型は小さくても魚影の濃いポイントが多いのはうらやましいですね~
Posted by まめひと at 2007年09月09日 19:20
まめひと さんこんばんは
夜明け直前に、うまい具合に回遊に当たりました。
ほんの、数分ですが、大粒の雨が降ってきたのが良かったかも?
下げ始め、夜明け直前、大粒の雨、潮目・・・etc  どれが釣れる条件だったのか解りませんが、とりあえず釣れてよかったです。
今日は延長が出来ませんからね(^^ゞ
Posted by つりらー at 2007年09月09日 19:26
こんばんは。
適切な状況判断でシーバスゲットお見事です。
しかもサクサクッと2本釣っちゃうあたりがすごいですね。
Posted by ほーちん at 2007年09月09日 20:35
ほーちんさんこんばんは
この辺では、潮周りもベストなんですよね。やはり若潮~中潮辺りは釣りやすいです。
マズメに満潮からの下げですから。
これが大潮で潮位が200を超えてくるとキツイです。マズメに水の流れが止まってしまいますからね。
掴み所が無いので回遊待ちロングラン、もしくは、上げ狙いでどちらもロングラン決定です。
Posted by つりらー at 2007年09月09日 20:50
釣行お疲れ様です!
さすがつりらーさん!
実績は絶対残しますんねぇ。
会社の同僚は今シーズンよりシーバスを始めましたが、まだ釣れてません・・・。
自分はやらない(出来ない)のでアドバイスもできませんが、どうなんでしょうねぇ。
Posted by 釣り太郎 at 2007年09月09日 20:58
釣り太郎さんこんばんは
こっちはシーバス自体の魚影が濃い地域なんで何とも・・・・・(^^ゞ
会社の同僚の方も、これから秋のハイシーズンですので頑張ってくれるといいですね。
そのうち釣れるでしょう!(^^)!
Posted by つりらー at 2007年09月10日 00:45
釣ってますね^^;
サイズは小さくてもGETした事には変わりない事実です。
こっちは、ランカー級3本バ・ラ・シ ><!
そうです、ボーズでゴザイマス(笑)
今週末は立派なヤツ飾ります(たぶん)
Posted by a_k at 2007年09月10日 19:36
a_kさんこんばんは
ランカー級ですか・・・・・(◎_◎)
シーバスは食いが悪いと、とことんバラしますね。私の方も何とか、うまくフックに掛かったって感じです。2本目なんて、あのアクションで後ろのフックですからね。ちょっと珍しいかも?(^^ゞ
バイトだけなら10発以上ですからね。パラマックスなら、入れ食いだったかも?
Posted by つりらー at 2007年09月10日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行
    コメント(18)