2007年06月19日
サツキマス釣行 郡上漁協管内
アマゴ
以上です。
サツキマスは釣れませんでした。キビシー
今日は美並~白鳥まで往復で攻めてきました。
攻める区間が長いのは、鮎釣り師が多い為です。
入る場所が少ないです。
それに思ったよりも吉田川合流より上は、水が少なかったです。
鮎釣り師にとっても状況は厳しいようで、私が見た限りでは鮎が1匹上がっただけです。
車で走っていても座り込んで釣りをしている鮎師の多い事多い事・・・。
一雨降ってくれればなー。と途中で会った鮎師が言ってました。
私にとっても状況は同じで、ここぞとゆうポイントはほとんど鮎師に占領されていて、二番煎じみたいな場所を流す事が多かったです。
朝マズメは当然いいポイントに入ったのですが、反応は皆無です。
8時くらいまでは鮎師も少ないので、美味しそうなな瀬を取りあえずやりたい放題でした。が同じく反応は皆無です。
それ以降は大淵か、落ち込みの流れが緩やかになった所しか場所が無く、水も非常にクリヤーで釣れる気がしません。
大淵の中には、サツキマスがきっと潜んでいるでしょう。が出ません。

緩やかになってるところは底が丸見えです。

いい瀬は鮎師に占領されてる。

上のアマゴはそんな状況の中で釣った一匹です。
最初の5秒ぐらいだけ、サツキマスかも知れない?って夢を見させてくれたやさしい奴です。
釣れても釣れなくても、今シーズンのサツキマスは今日で終了!!
取りあえず思い残す事の無いよう、たくさんのポイントを回りました。
後は地元の人達にお任せします。
口を使わなくなってきている魚を釣るのは非常に難しいですからね。
朝夕釣りが出来る地元の人にはかなわないですわ。
遠征組が結果を出すのは容易ではありません。
ベストシーズンであれば、頑張れば結果は付いてきますが?
今はもうそんな時代は終わった感じがします。
エサならまだいけると思いますけど。ルアーでは・・・・・・(^^ゞ
タイミング次第?日頃の行い次第?運次第?
どっちにしろ難しいです。
やったとしても地元のポイントで暇つぶしにやる程度です。逆サボリマス(上に行かない奴)が釣れるかも?(←無理)
とりあえず今年のサツキマスが自分の中で終わってホッとしています。
案外この釣りは大変なんですよね。
修行みたいな一面もあるし。
次は何を狙うか?
考えてるだけで嬉しくなります。
この釣りから開放されて、喜び一杯です。
今年のサツキマス釣行。思い残す事は全くありません。
後はすべて来年の楽しみに取っておきます。

Posted by 淳二 at 18:01│Comments(8)
│サツキマス
この記事へのコメント
つりらーさん、こんばんわ!
アマゴいいいですね!
良い体高してるじゃないですかぁ!
本流アマゴはパワーがあるらしいですからね!!
サツキ(北海道には居ない)やサクラが河川で釣っても良い本州は良いですね~。
アマゴいいいですね!
良い体高してるじゃないですかぁ!
本流アマゴはパワーがあるらしいですからね!!
サツキ(北海道には居ない)やサクラが河川で釣っても良い本州は良いですね~。
Posted by 釣りバカ at 2007年06月19日 20:04
狙って釣れる海サクラがあるじゃないですかー。海アメだってあるし。
僕の近所?では、福井で海サクラが釣れます。が狙って釣るんじゃなくて、青物、シーバス狙いの外道で釣れるぐらいです。
あのアマゴはいい奴です。最初の5秒ぐらいは本命かと思いました。いい夢を見させてもらいました。
大きくなってからもう一度掛かってくれると思っています。
僕の近所?では、福井で海サクラが釣れます。が狙って釣るんじゃなくて、青物、シーバス狙いの外道で釣れるぐらいです。
あのアマゴはいい奴です。最初の5秒ぐらいは本命かと思いました。いい夢を見させてもらいました。
大きくなってからもう一度掛かってくれると思っています。
Posted by つりらー at 2007年06月19日 20:31
あっ、海サツキもいけそうです。
狙って釣れるかどうかは来年の課題ですけど。(^_^.)
狙って釣れるかどうかは来年の課題ですけど。(^_^.)
Posted by つりらー at 2007年06月19日 20:44
今年もサツキマス釣行できませんでした。
来年は美並周辺で一匹釣りたいですね!
あの辺りの雰囲気が好きなんで^^;
来年は美並周辺で一匹釣りたいですね!
あの辺りの雰囲気が好きなんで^^;
Posted by a_k at 2007年06月20日 07:13
a_k さんこんにちは。
確かにあの辺りで釣りをしていると、本当にいい川だなーって思う事がよくあります。
清流長良川の呼び方はあの辺りで釣りをしていた人が付けたんだろうと思います。
ただあの辺りの土日は、ライフジャケットを着た人達が大量に流れて来ます。
ゴムボートを岩にぶつけて大騒ぎしながら川を下っていく人達は何者なんでしょうか?
確かにあの辺りで釣りをしていると、本当にいい川だなーって思う事がよくあります。
清流長良川の呼び方はあの辺りで釣りをしていた人が付けたんだろうと思います。
ただあの辺りの土日は、ライフジャケットを着た人達が大量に流れて来ます。
ゴムボートを岩にぶつけて大騒ぎしながら川を下っていく人達は何者なんでしょうか?
Posted by つりらー at 2007年06月20日 15:05
あ~、そんな集団がいましたねェ。
川は釣り師だけのものではないけども迷惑な存在です。鮎師の人は立ちこんでるので衝突したら危ないような?
ラフティングはエリアを限定してほしいですね。カナダなんかと勘違いしてるのかも(笑)
川は釣り師だけのものではないけども迷惑な存在です。鮎師の人は立ちこんでるので衝突したら危ないような?
ラフティングはエリアを限定してほしいですね。カナダなんかと勘違いしてるのかも(笑)
Posted by a_k at 2007年06月20日 19:45
こんにちわ~。。。つりらーさん見つけましたよ。つりらーさんの行動力には頭がさがります。どうぞお体を大切に。。。
今後もつりらーさんの活躍を影ながら見守っております。ではまた・・・
今後もつりらーさんの活躍を影ながら見守っております。ではまた・・・
Posted by タキヒロ at 2007年06月21日 14:52
おータキヒロさん、よくぞ見つけてくださいました。いつでもお気軽に遊びに来て下さいまし~m(__)m
ではまた明日にでもお会いしましょう。
ではまた明日にでもお会いしましょう。
Posted by つりらー at 2007年06月21日 15:03
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |