ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月05日

シーバス釣行6 ベストタイムを逃す。

今日もデイシーバス狙いで、前回行ったポイントへ。
前回調子の良かったポイントなので、行けば簡単に釣れるだろうっと思って簡単に考えていたが、そう甘くなかった。
開始一時間弱で、2バイトあったがノーヒット。
多分、時間的な問題なのだろうが、今日はベイトが見当たらない。
予想している地合よりも一時間早いのだが、別のポイントが見たくて移動する事に。
この場所で粘らず移動した事で、今日の苦労が始まりました。

移動した場所。手前のスリットに魚が入っていたようで手前で数回当たりがあったのだが乗らなかった。
手前を諦め、沖目を探っていると、ズズンっと言う手応え。
そして止まらないドラグ・・・。
あぁ~またかよ。今年は何処に行ってもエイが掛かってくる。
時期的な問題もあるんだろうが、エイは豊漁だね。
しばしファイトして、無事ルアーを救出。
段々、潮位も下がってきたせいもあるのだろう。エイ以降、当たり無し。

やっぱ移動せずに、あの場所で粘るべきだったな・・・。
再び最初のポイントまで移動して攻めるも、ここの場所を攻めるには潮位が既に低すぎる。
それに加えて無風状態なので、これではシーバスの入りは期待できそうにない。
しまった、あのポイントでエイと遊ばずに、ここで粘っていれば・・・・・。
エイと遊んでいる間にベストタイムは終了したようだ。
ベストタイムを逃してしまい、ここで粘っても仕方が無いので、さらに移動。
はぁ~、大失敗だね。こりゃ、坊主かな?

4か所目。
ここは潮位が低くなればなるほど活性が上がる場所。
ここならどうだ。
ただ、ここはスプーンや重いシンペンやジグで攻めたい場所なのだが、今日この場所に入るのは想定外。
ここで有効なルアーはジグが2個あるのみ。
しかもトリプルフックのみだしね。
これでは掛かってもバラす可能性大だね。
それでも無い道具を現場で欲しがっても仕方が無い。
あるもののみで勝負しなくちゃね。
先ずは浅場をジグで攻めているとようやく本日初のヒットに恵まれた。
うおぉ~、トリプルフックだ。バレるなバレるなよ~!!
小さな小さなセイゴ一匹に、ネットまで使って、かなり慎重にランディング。

シーバス釣行6 ベストタイムを逃す。

はははっ。やばすぎるサイズだね。
とは言っても、数か所回って、ようやく巡り合えた貴重な一本だ。
ありがとね。君のおかげで坊主は無くなったよ。

しばらくキャストし続けていると、今度は2本目がヒット。
っが、エラ洗い一発でバレた。
くぅぅ~、今のは50オーバーだったのに。
デイなのでエラ洗いが丸見えだ。
さらに、キャストを続けヒット。
今度はバレルなよ~。

シーバス釣行6 ベストタイムを逃す。

よし、57㎝のまあまあサイズ。
これなら納得でしょ。

その後、もう一本ヒットするも、これもエラ洗い一発で、さようなら~。
このポイントも今年初めてだけど、好調なんだねぇ~。
一時間ぐらいの間に、4本ヒットして2キャッチ。

前回、調子の良かった場所は、自分がいい時間帯を外してしまったのが原因だろう、2バイトのみで結果が出せずに悔しかったが、周りに周ってここにきて、今日のミスを帳消ししてくれるいい結果になりました。
苦労して苦労して、最後に入ったポイントで2キャッチ。
絵に描いたような展開で満足感がとっても大きく、非常に充実した気分で終了しました。
う~ん、やっぱ釣りは楽しいねぇ~。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
こんにちは。昨日の早朝マゴチ狙いで行きましたが、よく見ると入水中の人が…。あれってつりらーさん? 声かければよかった。自分はまたまたボウズでした。やっぱウェーダー必要ですかねぇ。
Posted by ぐっど at 2012年06月06日 08:58
エイが多いのが恐いですね。
毎年、泣かされてますから。
しかし、昼間にシ-バスは馴染めないかもね。
楽しいけれど。
Posted by ヤスホウ at 2012年06月06日 13:37
ぐっどさん
それは間違いなく私ではありませんね。
私は昨日は早朝から釣りしていないし、立ち込んだのは昼の1時間ぐらいです。
ちなみに昨日は述べ4か所回りましたがアングラーは皆無でした。
Posted by つりらー at 2012年06月06日 19:42
ヤスホウさん
今年はエイが多い感じで、何処で何を投げてもエイが引っ掛かってきます(笑)
このポイントは、100%間違いなくヤスホウさん好みの場所ですよ。
トラウトが落ち着いたら、いっちょデイシーバス狙いにみんなで行きましょうか?案内しまっせ!!
Posted by つりらー at 2012年06月06日 19:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行6 ベストタイムを逃す。
    コメント(4)