ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月19日

マゴチ釣行4 雨が強くなる前に

予報では、夜中のうちは雨が少ないけど、時間が経つにつれて雨足が強くなるとの事。
昼にはかなりの雨が降る予報だし、本当は午後からレインボーでもっと思っていたけど、雨が弱いうちに行っておかないとね~ってな事で懲りもせずにマゴチ狙い。
ここ数日、少し寒いけど、天候自体は数日安定しているので、前回のような厳しい状況にはならないだろうっと思っている。

まだ潮が高いうちは活性が悪いのか、魚の寄りが悪いのか当たりが出ない。
当たりが無いので、狙う場所を変えて、その一投目。
着底と同時に、グングンっと引き込まれてヒット。
だが軽い。こりゃー子マゴチか子シーバスか?
跳ねないのでマゴチだろうけどね。

マゴチ釣行4 雨が強くなる前に

うはっ、またこのサイズか・・・・。
とりあえず坊主じゃ無くなったけど、これじゃなぁ~。
しばらく当たりが無くて、少し心配したが、一本出たので魚がルアーを追う状況になってきているって意味で一安心。
さあ、次だよ次。
少しずつ移動しながら探っていると、またもや着底と同時にグングンっと引き込まれた。
さっきよりはマシなサイズのようだし、軽さの割に引きが強い魚だな。
引き寄せる時の重量感があまり無いので、大きさは期待していないが、引きが強いので楽しめた。

マゴチ釣行4 雨が強くなる前に

43㎝。今日はサイズが小さいのか?
否、ここ数回の釣行で、小型のコチが釣れる時間帯。そして50UPが釣れる時間帯は、違う事が分かってきている。
この時間帯は小型タイムのはず。大型の地合いは、まだまだ先のはずだ。

その後、一回だけ引き込みがあったが乗らなかった。
時間が経つにつれて、段々と雨足が強くなってきた。
そろそろ大型が出る時間帯に突入しているはず。
さっき、43㎝が出た場所付近に戻って、キャスト数投で、カンっとコチっぽい当たり。
乗らなかったが、リールを数回巻いたところでコチが着いてきている事が分かった。
コツコツっとルアーを突っついていたが、途中から完全に咥え込んで、リールの回転に合わせて着いてきているようだ。
間違いなく食っているよね・・・・。
合わせを入れファイト開始。よし、かなり遠くで掛けたが、50UPである事が重さで分かる。
独特の引きを楽しみながら無事ネットイン。

マゴチ釣行4 雨が強くなる前に

あぁ~ようやくだね。このクラスが釣れると、ちょっと満足できるなぁ~。
このクラスが数釣れると面白いのだが、そう簡単な訳無いしね。
この魚、ルアーを完全に飲み込んでいて、リーダーの先端がボロボロになっていた。
マゴチを狙うなら、もう少し大きいワームでアピールを上げて、飲み込まれないようにする方がいいと思うのだが、ここ最近ずーっと2インチのバンザイ太郎ばかり使っている。
何でって言うと、マゴチを狙っているっと言いながら、心の中の本命は黒鯛だから。
だが、時期的にも水温が高いのだろう。これまでに黒鯛はノーキャッチ。
でも流石に、ここまで完全に飲み込まれてしまうと、ショックリーダーがフロロの3号なので、少し考えないとね。

ここまでは思った通りの展開だったが、ここからが厳しかった。
それ以降、明るくなるまで1バイトあったのみ。
連続で底にルアーを引っ掛けて連続でロストしてしまうし、雨足も強くなってきた。
開始から4時間近く経って、段々と集中力も無くなってきたし、本当は明るくなっても釣り続けるつもりでいたが、明るくなったところで終了としました。

マゴチ釣行4 雨が強くなる前に

36、43、54㎝。
何故だか、53~55㎝ってサイズがやたらと多い気がする。(ほとんど同寸のような??)
今週はマゴチ三昧で4回釣行して4連チャンでマゴチゲット出来て、計8本の釣果がありました。
53~55㎝クラスって言うか、ほとんど同寸のマゴチが、そのうち4本ですからね。同じサイズの群れが入っているのかな??
今日は当たりがあっても乗らないって事は比較的少なくて、乗らなかったコチ?当たりは2回だけでした。
そして前回と違うのは、シーバスの当たりが2回しか無かったって事。
途中、何回かシーバスルアーを投げましたが反応は皆無。シーバスが上でも下でもルアーにちょっかいを掛けてくる状況ではありませんでした。
もし、今日はシーバス狙いオンリーだったら厳しい一日になっていたでしょうねぇ~。

今年の夏は、マゴチがいまいちだったらしい、シーバスが忙しかったので、夏マゴチは一回も行く事が出来ませんでしたが、ここへきて、4連チャンっと好調になってきました。
水温が下がりきって、厳しくなる前に、そろそろマゴチの60UPが欲しいところです。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(砂物、根物)の記事画像
ヒラメ、マゴチ釣行4 くっそ!ブレイク。
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
ヒラメ、マゴチ釣行2 伊勢湾奥ヒラメ好調か?
伊勢湾口オフショア釣行15 故障&マゴチ釣行1 マゴチは好調。
マゴチ釣行1 ルアーをぶん投げる。
マゴチ、ヒラメ釣行1 粘り
同じカテゴリー(砂物、根物)の記事
 ヒラメ、マゴチ釣行4 くっそ!ブレイク。 (2024-11-15 17:17)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 ヒラメ、マゴチ釣行2 伊勢湾奥ヒラメ好調か? (2024-10-10 23:00)
 伊勢湾口オフショア釣行15 故障&マゴチ釣行1 マゴチは好調。 (2024-07-24 21:07)
 マゴチ釣行1 ルアーをぶん投げる。 (2023-10-04 17:07)
 マゴチ、ヒラメ釣行1 粘り (2019-11-07 21:00)

この記事へのコメント
雨の釣行、相変わらず凄いですね。
最近、夜間出撃が辛くなってきました。
しかし、こんなに釣れるなら行かないとね。
バンザイ太郎か・・・うむむ・・・
Posted by ヤスホウ at 2011年11月19日 12:09
ヤスホウさんこんにちは
私は今年から夜間の方が出やすくなりました(笑)
まあまあ好調って感じなので是非おいで下さいませ。
とりあえずマゴチに関しては次の潮回りが水温的にも釣りやすい最終になると思っています。
もちろん水温が下がれば、黒鯛、シーバスと他の魚も寄ってくるしね。
ワームに抵抗があるなら、フックに小魚かカニ、エビを模したフライ巻いてくるといいと思いますよ。
でも、やっぱワームの方が匂いがあるしね・・・。バンザイ太郎は無茶臭いですよ。
Posted by つりらー at 2011年11月19日 16:32
お久しぶりです。
この時期でもコチがまとまって釣れるンですね、ちょっと意外。
コチゲーム、楽しそうでいいですね。
ヒラメより確率高そうだし、一度やってみたいですね~~
Posted by しえら at 2011年11月20日 00:47
しえらさんこんにちは
伊勢湾奥、ヒラメはとっても少ないですが、マゴチの魚影は濃いですからね。
今は結構あちこちで釣れているんじゃないかなぁ~?
釣れている数以上に魚は入っているって感じです。多分、食いがいい日に当たれば爆も夢じゃない感じ。
チャレンジしてみるのも面白いかも知れませんよぉ~!!
Posted by つりらー at 2011年11月20日 16:09
雨がもたらした、恵みでしょうか。
忙しくなりますね。

思わず大笑いでした。
Posted by ヤスホウ at 2011年11月21日 13:17
この時期にマゴチがいっぱい釣れるのは楽しみが増えていいですな^^;
でも、コイツ釣るのもナイトなんですね><
苦手なうえに寒いのでマネができません。
Posted by あきさん at 2011年11月21日 19:32
ヤスホウさん
まあ来季も安定って事で(笑)
私も、その話聞いて大爆笑でしたわ!
Posted by つりらーつりらー at 2011年11月22日 05:25
あきさんこんにちは
いやいやコチならデイでもいけますよ。
ただこの時期は夜の下げの方が潮の動きが大きいのでポイント的にその方がいいのですよ。
陸っぱりで釣れる場所も何箇所かありますよ。気が向いたら、そっちも調査してみます。
Posted by つりらーつりらー at 2011年11月22日 05:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マゴチ釣行4 雨が強くなる前に
    コメント(8)