ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月11日

シーバス釣行12 気水域に突入

上に行くか、下に行くか非常に迷った。
そろそろ気水域の様子をみておきたいのだけど、不調なのは、まだ変わらないだろう。
ただ去年の始まりは体育の日だった。
多分、今年は遅れている。否、もしかしたらシーズンそのものが何事も無く終わってしまうかも知れない。
でも、もしかしたら、今度の潮回りで大きく変化するかも知れない。
今年の秋のシーバスシーズンは、一体どうなってしまうのかは、まだ誰にも分からない。

上に行く準備をして自宅を出発したけれど、下流へ向かった。
ポイントに着いから三時間キャストを続けたけど何も起こらず。
こりゃ~あかんは、何があかんってベイトが少ない。これじゃ秋じゃないなぁ~。
それでも移動するつもりは全くなく、干潮までは投げ続けるつもり。
何事も起こらず、坊主で終了かと思われた干潮直前。
ザブラ123Fにシーバスが食らいついた。
サイズは、そこそこ。重さが無いので60cm以下のシーバスなのだろうが引きが強い。
バレないでくれ、丁寧にファイトして岸にズリ上げた。

シーバス釣行12  気水域に突入

おっしゃ、50半ばと大きくはないけど嬉しい一匹だ。
写真では分かりにくいけど、ちょいとスレンダーだし、尻尾が若干変な曲がり方をしているし、秋の魚でなく居付きかな?
写真を撮り終え、さあ二本目っとポイントに向かって、ある事に気が付いた。
流れが緩くなっている。本当にギリギリのタイミングだったんだな。
もちろん流れが緩くなっても釣れるし、上げでも釣れるんだけどね。
とりあえず、一本釣ったし、下げ狙いできたんだし、ここまでにするか。
そう思って終了しました。

ようやくこのポイントで、三回目にして、ようやくシーバスを釣る事が出来た。
もっとベイトがわんさかと居るポイントなんだけど、今年はおかしいねぇ~。
多分、この大潮回りか、遅くても次の大潮回りで、ベイトがどっさり入って、デカシーバスもどっさりと入ってくると思っているんだけど・・・・・。
このままじゃ本当にシーズンが来ずに終了してしまいそうだ。
まあ、投げ続けるしかないのが、アングラーの宿命だし、釣れていても釣れていなくても、どっかで投げ続けるんだろうけどね。
早く秋のランカー祭りがやってきて欲しいですね。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
何で釣れるのでっか?
こちらは、再びボーズの嵐です。
色々探索していますが、超厳しいシーズンですね。
心が砕けてます・・・・
Posted by ヤスホウ at 2011年10月11日 12:27
ヤスホウさんこんにちは
厳しいですね。下からの供給が無くて、残っているのを釣っているって状況が続いています。
後、半月もすれば状況は変わると思っているんですが・・・・。
メール送っておきます。
Posted by つりらー at 2011年10月11日 14:50
体育の日・・
去年の調べたらホントに10日からシーバスの写真が・・
こっちも全然ですが、これからに期待します。
Posted by matto at 2011年10月11日 21:11
mattoさんこんばんは
本来なら、これから本格シーズン突入になるんですが、今年はどうなる事やら・・・。
魚が少ないのもありますが、ポイントが様変わりしてしまって正直厳しいです。
静岡方面もヒラメの釣果が目立ってきたし、そろそろシーバスも上向くでしょうね。お互いこれからに期待しましょう!!
Posted by つりらー at 2011年10月12日 02:19
初コメ失礼致します。
いつも、つりらーさんの御活躍拝見させてもらってます!

僕も三川がホームで10日、
つりらーさんと同サイズ位の痩せ形を
キャッチしました。
ベイト少ないですが、1週間前に比べちらほら確認出来る様になりましたので
これから、ランカーに期待したいです!!頑張って下さい!
Posted by tatsu at 2011年10月12日 12:30
tatsuさんこんばんは
初めまして!
餌が少ないのか、川スズキの腹の中は何でも入っている状況で、フナ、エビ、ハゼ、カニと同じ個体でも手当り次第何でも食っている感じでした。それで痩せ型が多いのかも?
海からベイト共にコンディションがいいのが大量に上ってきて欲しいですね。
これからランカーの季節なんですよねぇ~。お互い頑張って狙いましょう。
Posted by つりらーつりらー at 2011年10月12日 19:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行12 気水域に突入
    コメント(6)