2010年10月14日
シーバス釣行13 まだまだちょっとずつかなぁ~~??
月曜深夜に出撃して坊主だった。
干潮までの短い時間での出来事であったが、魚って絶滅したんじゃない?って言うぐらい全く魚っ気の無い夜だった。
干潮直前で、ポイントに着いた時は既に流れが緩くなっていて、遅刻した自分が悪いのもあるだろう。
だが、その前日に釣友がいい思いをしたってのに、全く落差が激しすぎる。
じゃあ今日はどうなんだ?
あまり気乗りがしないが出発してみる事にした。
ポイントに着いて、一投目だか二投目だかに当たりがあった。
さらにそのまま巻いていると、小さいながらもシーバスがヒット。
ヒットしたはいいが、その魚は即効でバレてしまった。
今日は、これで終わりかも?心配した通りにノーバイトの時間が続く。
だが先日と違って、今日は数回シーバスのライズ音を数回聞いている。
ベイトっ気もある。先日とは状況が違うようだ。
しばらくすると、下流でかなり大きなシーバスのライズ音。
今年に入って、このポイントでシーバスのライズ音を聞いたのは今日が初めてだが、音の大きさから、かなりの大きさのシーバスだろうと想像はつく。
下流に降りて周辺を叩くもノーバイト。
諦めて上流から釣り下っていると、再び下流でライズ音。
50㎝前後のライズ音だろうと思うが、今度は余り下流に下らずに、ルアーがポイントに届くギリギリの場所からルアーを下流に流し込んでみた。
ライズがあった周辺に差し掛かった時に、うまくルアーが通過しようでヒット。

45㎝ぐらいかな。とりあえず連続坊主は免れた。
さらに二本目を狙って周辺をウロウロと探っていると、一本目と同じ場所で再びヒットしたがバレてしまった。
その後再びノーバイトの時間が続く。
釣れん・・・・・。絶対数が少なすぎる!?
何とか、後一本と行きたいが、何をしても魚が食ってくる気配は無し。
時折聞こえたライズ音もお、どんどん少なくなってくる。
最下流に下りきったところで再び当たりがあったが、これは乗らなかった。
開始から既に3時間近く経過している。
潮止まりが近いようで目に見えて流れが緩くなってきた。
このまま、この周辺で粘るのにも飽きてきた。
思いきって移動するか?
残り時間は短いが、思いきって移動してみる事に。
さて、移動したポイントはどうだろう。
この場所に来るのは一年ぶりだ。
期待していなかったし、この場所も既に流れが緩くなってしまっている。
多分、駄目だろ?
だが予想に反して、着水後リールのハンドルを2~3回巻いたところで、いきなりヒット。
最初のシーバスよりも、随分と引きが強い。ファイトを楽しみつつ無事ランディング。

53㎝、まさか、いきなり食ってくるとは思ってもいなかった。
流れが既に緩んでいるし、気乗りもしないし、10分ぐらいで終了するつもりだったのだが目が覚めた。
二本目を狙っていると、当たりがあったのだが乗らなかった。
手前では反応が無いので、今度は17㎝のミノーで遠投してみると、再びヒット。
一本目より大きそうだったが、手前まで寄せたところでフックアウト。
まだまだ行けるか?
もう流れが無い。来た時にシーバスが付いていた流れのヨレは、既に消滅してしまった。
ここまでかな?
この場所は上げでも釣れる場所だけど、そこまで粘る気も無いし。
次回は、この場所からスタートしてみるか。
2ゲット、3バラシ、当たりは数回で終了。
ちょっとは秋らしくなったかな??っと思いたくなるけど、実際はどうなんだろう??
今日の場所より、もっと下流の方では、セイゴクラスなら入れ食いになる事もあるみたいだし、さらに海には大量にシーバスは居るらしい。現状では、川よりも海の方が平均サイズは明らかに大きいらしいし。
やっぱりまだまだ、今のところ、う~んって感じ。
沖にいる、平均サイズのいい群れが、ドーンと入ってきてくれればいいんだけど・・・・。
ただ、今秋初めて、うわっ!デカイ!っと思われるライズに数回遭遇した。
絶対数が少ない状況は、少しずつ改善されつつ、大きいのも、ちょっとずつ入ってきている??って感じかな??
日ムラも多く、何とも掴みどころがない、今年のナイトシーバス。
このまま終わって欲しくないなぁ~。
早く爆釣がした~~い!!
干潮までの短い時間での出来事であったが、魚って絶滅したんじゃない?って言うぐらい全く魚っ気の無い夜だった。
干潮直前で、ポイントに着いた時は既に流れが緩くなっていて、遅刻した自分が悪いのもあるだろう。
だが、その前日に釣友がいい思いをしたってのに、全く落差が激しすぎる。
じゃあ今日はどうなんだ?
あまり気乗りがしないが出発してみる事にした。
ポイントに着いて、一投目だか二投目だかに当たりがあった。
さらにそのまま巻いていると、小さいながらもシーバスがヒット。
ヒットしたはいいが、その魚は即効でバレてしまった。
今日は、これで終わりかも?心配した通りにノーバイトの時間が続く。
だが先日と違って、今日は数回シーバスのライズ音を数回聞いている。
ベイトっ気もある。先日とは状況が違うようだ。
しばらくすると、下流でかなり大きなシーバスのライズ音。
今年に入って、このポイントでシーバスのライズ音を聞いたのは今日が初めてだが、音の大きさから、かなりの大きさのシーバスだろうと想像はつく。
下流に降りて周辺を叩くもノーバイト。
諦めて上流から釣り下っていると、再び下流でライズ音。
50㎝前後のライズ音だろうと思うが、今度は余り下流に下らずに、ルアーがポイントに届くギリギリの場所からルアーを下流に流し込んでみた。
ライズがあった周辺に差し掛かった時に、うまくルアーが通過しようでヒット。
45㎝ぐらいかな。とりあえず連続坊主は免れた。
さらに二本目を狙って周辺をウロウロと探っていると、一本目と同じ場所で再びヒットしたがバレてしまった。
その後再びノーバイトの時間が続く。
釣れん・・・・・。絶対数が少なすぎる!?
何とか、後一本と行きたいが、何をしても魚が食ってくる気配は無し。
時折聞こえたライズ音もお、どんどん少なくなってくる。
最下流に下りきったところで再び当たりがあったが、これは乗らなかった。
開始から既に3時間近く経過している。
潮止まりが近いようで目に見えて流れが緩くなってきた。
このまま、この周辺で粘るのにも飽きてきた。
思いきって移動するか?
残り時間は短いが、思いきって移動してみる事に。
さて、移動したポイントはどうだろう。
この場所に来るのは一年ぶりだ。
期待していなかったし、この場所も既に流れが緩くなってしまっている。
多分、駄目だろ?
だが予想に反して、着水後リールのハンドルを2~3回巻いたところで、いきなりヒット。
最初のシーバスよりも、随分と引きが強い。ファイトを楽しみつつ無事ランディング。
53㎝、まさか、いきなり食ってくるとは思ってもいなかった。
流れが既に緩んでいるし、気乗りもしないし、10分ぐらいで終了するつもりだったのだが目が覚めた。
二本目を狙っていると、当たりがあったのだが乗らなかった。
手前では反応が無いので、今度は17㎝のミノーで遠投してみると、再びヒット。
一本目より大きそうだったが、手前まで寄せたところでフックアウト。
まだまだ行けるか?
もう流れが無い。来た時にシーバスが付いていた流れのヨレは、既に消滅してしまった。
ここまでかな?
この場所は上げでも釣れる場所だけど、そこまで粘る気も無いし。
次回は、この場所からスタートしてみるか。
2ゲット、3バラシ、当たりは数回で終了。
ちょっとは秋らしくなったかな??っと思いたくなるけど、実際はどうなんだろう??
今日の場所より、もっと下流の方では、セイゴクラスなら入れ食いになる事もあるみたいだし、さらに海には大量にシーバスは居るらしい。現状では、川よりも海の方が平均サイズは明らかに大きいらしいし。
やっぱりまだまだ、今のところ、う~んって感じ。
沖にいる、平均サイズのいい群れが、ドーンと入ってきてくれればいいんだけど・・・・。
ただ、今秋初めて、うわっ!デカイ!っと思われるライズに数回遭遇した。
絶対数が少ない状況は、少しずつ改善されつつ、大きいのも、ちょっとずつ入ってきている??って感じかな??
日ムラも多く、何とも掴みどころがない、今年のナイトシーバス。
このまま終わって欲しくないなぁ~。
早く爆釣がした~~い!!
Posted by 淳二 at 09:53│Comments(4)
│シーバス
この記事へのコメント
うーん、今年はホントに厳しいですよね。
サッパはどこへ行ってしまったんでしょうか。
楽チンに釣れるつりをそろそろやりたいところですね。
サッパはどこへ行ってしまったんでしょうか。
楽チンに釣れるつりをそろそろやりたいところですね。
Posted by matto at 2010年10月14日 12:50
おおっ、さすがですなぁ、お見事です。
しかし、寂しいですね。
思いきり爆って、大笑いしたいですね。
しかし、寂しいですね。
思いきり爆って、大笑いしたいですね。
Posted by ヤスホウ at 2010年10月14日 14:36
mattoさんこんばんは
厳しいです。もう少し簡単に釣れてくれると楽しいのですが(>_<)
やっぱサッパが見当たりませんよね?
数が少ないのと、型が小さいのの両方だと思いますが、このまま遡上してこないかと不安ですわ。
沖のノリソダには、まあまあのサイズのシーバスがたくさんいるらしいです。
早いとこ遡上してもらって、爆って大笑いしながらの釣りがしたいですね。
厳しいです。もう少し簡単に釣れてくれると楽しいのですが(>_<)
やっぱサッパが見当たりませんよね?
数が少ないのと、型が小さいのの両方だと思いますが、このまま遡上してこないかと不安ですわ。
沖のノリソダには、まあまあのサイズのシーバスがたくさんいるらしいです。
早いとこ遡上してもらって、爆って大笑いしながらの釣りがしたいですね。
Posted by つりらー at 2010年10月14日 17:56
ヤスホウさんこんばんは
厳しかったです。
一発外すと後がありませんわ。
一か所で待っていてもシーバスが次から次へと湧いてくるシーバスフィッシングがしたいですね~。
もうしばらくの我慢かな??
厳しかったです。
一発外すと後がありませんわ。
一か所で待っていてもシーバスが次から次へと湧いてくるシーバスフィッシングがしたいですね~。
もうしばらくの我慢かな??
Posted by つりらー at 2010年10月14日 17:57