2010年07月25日
サツキマス釣行10 これで最後だ!? &今年のまとめ。
ボディはピンクピンク
婚姻色が出始めている。おそらくは、これが今年最後のサツキマスになるだろう。
------------------------------------------------------------------------
前日の土曜日はレインボー狙いに行って、5本のレインボーをキャッチする事に成功した。
レインボーは存分に楽しんだ。もうレインボーは十分だ。(この時だけね。)
ラストにサツキを狙いに行って、今シーズンのサツキマス狙いを終了する事にしよう。
サツキマスは遡上した全てが、白鳥などの上流を目指す訳じゃなく、かなり下流で秋を迎える個体が居るのは間違いない事実であろうと思っている。
事実、7月に入って2本のサツキマスをばらしている。
ただ、その後の大増水。そして時期的に7月の下旬となってしまった今、サツキマスが仮にいたとしても口を使ってくれるのだろうか?
今更サツキマスを狙う?
誰が聞いても笑うだろう。やるだけ無駄だよっと。
ただ自分としては、増水続きでシーズンを強制終了されてしまって、今シーズンは不完全燃焼のままだ。
ただ、流石にこの時期、春のように、どこにでもサツキマスが居る訳じゃ無く、秋の産卵シーズンまで、外敵に襲われる危険の少ない場所にしか居ないと思う。
外敵に襲われにくく、水深があり、なおかつエサ場が隣接している。
そんな場所を中心に狙いを定めて、釣行しました。
まず朝一番のポイントは反応無し。
まあ、やるだけ無駄な釣りをしているんだから、こんなもんでしょ?
二か所目へ移動。
無駄だと思いキャストを続けていると、ロッドにグッと重みが乗って、合わせを入れたが掛からなかった。
今のは何だ??
タイミング的にサツキマスが食いつく場所での出来事だったので、もしや?っと期待したが、その場所で数投キャストを試みるも、その後は反応無し。
移動して、3か所目も無反応。
さて、どうするか・・・・。
二か所目での出来事がどうしても気になる。
底に引っ掛かっただけっと言う可能性も捨てきれないが、その後のキャストで底に触った感触は無かったし。
どう考えても、あれは魚の反応だろう。
場所的に、ニゴイやウグイが食いついてくる場所とは考えにくい。
あの場所、あの流れ、あのタイミングで食ってくるのは、どう考えてもサツキマス以外考えられない。
どうしても気になるので、再び同じポイントに戻る事に。
さて、再び戻ったポイント。
まずは下流から攻めてみるも反応は無い。
では、上流からならどうだっと、気配を悟られないように、河原を大きく回り込み、かなり上流から流し込んでみる事に。
ダウンクロスにフルキャストして、ポイントにルアーを流し込んでいく。
ルアーが核心部分に入ったところで、軽くトウィッチを入れたらドスッとロッドに重みが乗った。
間髪入れず合わせを入れてフックアップ。
ヒットだ!!
グングンっと引く手応え。
底じゃない。間違いなく魚だ。
だが不思議な事に、最初のグングンっと引く手応え以降、数秒で全く引きが感じられなくなってしまった。
あれっ??ゴミだったのか??
全く引かないので、流れに逆らいながらゴリゴリ巻いてくると、時折水面からバシャっと何かが飛び出る。
全く引かない・・・・ビニール袋か??
何度も何度も水面からバシャっと何かが出てくるが、本当に引かない。
最初は確かに引いたよな??ゴミな訳ないし???
何なんだ??
リールをグリグリ巻いて、ようやく手前まで魚を持ってきた時、魚だと言う事が分かった。
姿を確認してから、ようやく釣られている事に気が付いたのか、暴れまわったが、既にかなり手前で流れも無く水深も無い場所だ。
難なく岸にズリ上げた。
ズリ上げた魚が、未だに信じられない。
マジマジと見つめ、ようやくサツキマスである事が確信できた。
うわぁ~、やっちまった。サツキマスだぁ~!!
嬉しいっと言うより、笑いが止まらない。
カメラを取り出し、無我夢中で写真を撮った。
まだまだ次がいるかも知れない。
二本目を狙って、釣り続けるか?
いや、もう十分だ。これ以上何を望む必要があるだろうか。
どっかりと河原に座り込んだ。
あ~、終わった。
思えば、今年のサツキマス初釣行は、2月21日。
幸運にも、今年初釣行で、サツキマスを釣り上げる事が出来た。
そして今日、7月25日。
ピンクの婚姻色が出て、河川に入って、エサをほとんど食べずに産卵に向かっている状態に入っていると思われるサツキマスをキャッチする事に成功した。
キャッチしたサツキマスは、37㎝。
写真の通り、ダイエット中なのか、体厚が薄い個体だった。
ヒットルアーはデンス60US改。
ただでさえ、10gと重量のあるデンスの腹に鉛を貼って、さらに重量をUPさせたオリジナルだ。
底に潜んで、水面に中々出てこないサツキマスの鼻先に、重量級ルアーを無理やり流し込んでやった。
それが功を奏したのか、たまたまなのかは分からないが、事実として目の前にサツキマスが横たわっている。
余りにも、引かなかった事に驚いたが、魚体の激しいライン傷から考えると、おそらくはヒット後ラインが魚体に巻きついて身動きが出来ない状態になったしまったのだろう。
もう何も言う事はないね。
河原に座り込み、しばらく立ち上がる事は出来なかった。
最後の最後に釣果に恵まれたし、今年のサツキマスは今日で終了。
もしかしたら、後一回だけ、地元で狙う事があるかも知れないけどね。
もしかして??っと言う可能性を秘めているし・・・!?←○ホですわ(笑)
----------------------------------------------------
さっ・・・今年のサツキマス釣行。
ラストは華やかに飾る事が出来たし、今年の結果がどうであったか載せてみたいと思います。
2月 釣行回数2回
キャッチ数1本 41cm
いきなり釣れるとは思わなかった。
調子に乗って、二日後に釣行したが坊主。でもサツキマスらしき反応はあった。魚はいるようだ。
その後、大雨が降り長い間河川釣り不能状態に陥る。
3月 釣行回数2回
キャッチ数0本
大雨による増水が続き、釣りに行く気が起きず、お試し程度の短時間釣行のみ。
釣りが出来る状態ではなかった。
4月 釣行回数4回
キャッチ数3本 26、26、27㎝
いずれも海帰りではなく戻りと呼ばれる魚体。
水温が低く、遡上が若干遅れ気味だった事。釣り仲間からの情報で、現時点では数が少なく、小さな個体が多い事が判明。
この時期でも河口~下流で20数㎝のサツキマスのチェイスがたくさん確認されている。ただ大きいサイズのチェイスも確認されているのでサイズにバラツキがある事も判明。
小さいのが多いとか、日ムラが大きいとか、良くない話ばかり聞いているので、下流には行く気が起きず、サツキが川に入ってきてから狙えばいいかぁ~って思い、下流方面には、一度だけの釣行で1時間程度、その時は坊主。
年明けは上流部で積雪が多く、3月の大雨続きで雪白が出て河口方面が一気に冷やされているので、サツキは一旦は河口方面に来たが、水温低下によって、その後再び沖に出て行ってしまい、4月の時点では、サツキは河川に突入していないと思っていたけど、4月中旬以降、大きなサツキが岐阜市内~関に掛けて数本上がった事に驚いた。
多分、2月中旬~下旬に入ってきた群れが、低水温ババ濁りの中、そのまま河川を遡上したんだろうと思うが本当の事は分からない。
あの状況で遡上しているとは思わなかった。今までの自分の認識が間違っていた事に気が付いた。
5月 釣行回数7回
キャッチ数 3本
38、38、31㎝
体の状態が悪く、上旬は一度も釣りに行っていない。自分自身体調不良で出遅れているし、続々入ってくるナイスな情報にやきもきしながら体の調子が良くなるのを待っていた。その後何とかキャッチする事に成功。
一度もサツキマスからの反応がなかったのは、復帰しての下流域の釣行で一度だけ。ただ、その時は各河川下流域でサツキマスのライズやジャンプを多数確認。その時の釣行時の感触から、今年は遅れて遡上してくる個体が多いので、これからは普通に釣れると言う認識になった。
出遅れて、それが実際は良かったようで、一度の釣行を除き、その後はいずれの釣行時もサツキマスからのバイトやバラシがあった。
ただし、当初の認識通り、小さいのが釣れる割合が多い。だが40UPは間違いなく居る。
そして河川によって好不調のバラツキがあるようだと思うようになった。
6月 釣行回数4回
キャッチ数 3本
30、33、31㎝
本当に今年は、このサイズが多い。
実際には海帰りの個体なのであろうが、サイズから言ってサツキマスとは呼びがたい個体ばかり。
やっぱ35㎝以上は欲しいなぁ~っと思いながら釣行。
梅雨に入って、増水続きで釣行不能状態に陥る。
7月 釣行回数2回
キャッチ数 1本
37㎝
相変わらずの梅雨の長雨。記憶に新しいように、今年は大雨になる事が多い。
釣行不能状態が長い間続いた。
結果
釣行回数19回。(実際には、多分3回程度の短時間釣行あり?)
キャッチ数11本(戻り、戻りサイズ含む、4月の3本に関しては、時期的にも、場所的にも、ほぼ間違いなく河川残留型の戻りです。)
バラシは10本近くあったかな?
今年はサイズにバラツキのある年だったと思います。
個人的記録として。
サツキマス最速釣果達成(2月21日)
サツキマス最遅釣果達成(7月25日)
3月こそ、サツキマスをキャッチする事が出来ませんでしたが、今年は2、4、5、6,7月と、長~い期間サツキマスと遊ばせてもらいました。
もしかしたら、日本一早くルアーでサツキマスをキャッチして、日本一遅くルアーでサツキマスをキャッチした男になれるかも?
8月も、間違いなく魚はいると思いますが、もう狙いません。なので、本日以降、誰もルアーで狙わないで下さい(笑)
ただし、増水等、好条件が発生した時は狙うかも?
う~ん・・・・やっぱ8、9月も狙って、行ける所まで・・・??
気になるポイントもあるし・・・・。
2月21日 シーズン超初期の早すぎ痩せ気味サツキマス41㎝
7月25日 下流域シーズン終了後の意地で獲った痩せ気味サツキマス37㎝
終わりよければ全てよし。大満足のサツキマスシーズンでした。
Posted by 淳二 at 13:03│Comments(10)
│サツキマス
この記事へのコメント
をを~~、この時期にサツキを釣りましたか。
スゴイですね~~
釣ったこともスゴイけど、そのサツキに対する情熱(愛?)に脱帽です(^-^)
いっそのこと、婚姻色がもっとハッキリ出た時期にも釣ってみて下さい。
スゴイですね~~
釣ったこともスゴイけど、そのサツキに対する情熱(愛?)に脱帽です(^-^)
いっそのこと、婚姻色がもっとハッキリ出た時期にも釣ってみて下さい。
Posted by しえら at 2010年07月25日 16:47
しえらさんこんにちは
やってやりましたよ~♪
情熱と言うか、いる場所には居るって事は間違いないのでしょうが、実際には中々狙いに行く事が無いし、条件が合わなかったりして、結果を出すのは、時期的にも難しい釣りですね。
それに時期的に、他の釣りに移行しているシーズンだし。
う~ん、婚姻色が、もっとはっきり出た魚も釣りたいのですが、ルアーで狙うには時期的に、ほぼ限界の時期に、今は入っているでしょうね。
でも、狙いを付けている場所が、まだ数か所あるので、タイミングが合えば、こっそり釣行するかも知れません(笑)
やってやりましたよ~♪
情熱と言うか、いる場所には居るって事は間違いないのでしょうが、実際には中々狙いに行く事が無いし、条件が合わなかったりして、結果を出すのは、時期的にも難しい釣りですね。
それに時期的に、他の釣りに移行しているシーズンだし。
う~ん、婚姻色が、もっとはっきり出た魚も釣りたいのですが、ルアーで狙うには時期的に、ほぼ限界の時期に、今は入っているでしょうね。
でも、狙いを付けている場所が、まだ数か所あるので、タイミングが合えば、こっそり釣行するかも知れません(笑)
Posted by つりらー
at 2010年07月25日 17:35

ハハ・・・困るんだよね、こんな人が居ると・・・
次のターゲットに集中出来ないではありませんか!
まぁ、驚かされるのは毎度のことなんだけど、
この一尾は誰にでも釣れるものではありません。
真似して狙っても、まず、誰にも釣れんでしょうな。
とんでもない快挙だと言う事です。
つりらーさん、ほどほどにね(笑)
次のターゲットに集中出来ないではありませんか!
まぁ、驚かされるのは毎度のことなんだけど、
この一尾は誰にでも釣れるものではありません。
真似して狙っても、まず、誰にも釣れんでしょうな。
とんでもない快挙だと言う事です。
つりらーさん、ほどほどにね(笑)
Posted by ヤスホウ at 2010年07月25日 19:47
こんばんわ~。
マジですか~~!?
驚きです!
まさかこの時期にサツキの情報が入るとは思ってもいませんでした^^;
尊敬致します。
とても良いシーズン締めくくりになりましたね^^
マジですか~~!?
驚きです!
まさかこの時期にサツキの情報が入るとは思ってもいませんでした^^;
尊敬致します。
とても良いシーズン締めくくりになりましたね^^
Posted by チキン at 2010年07月25日 21:25
つりらーさんはじめまして。岐阜のいまたろうといいます。じつは随分以前からお邪魔させていただいてましたが、Twitterを勝手ながらフォローさせていただきました。
しょぼくて恐縮ですが、よろしければ、当ブログのお気に入りに入れさせていただいてよろしいでしょうか?ぜひよろしくおねがいします!
サツキ・・・・死ぬまでに一匹は釣りたいです・・!
しょぼくて恐縮ですが、よろしければ、当ブログのお気に入りに入れさせていただいてよろしいでしょうか?ぜひよろしくおねがいします!
サツキ・・・・死ぬまでに一匹は釣りたいです・・!
Posted by いまたろう
at 2010年07月26日 14:09

ヤスホウさんこんにちは
こんな人でごめんなさい^_^;
次のターゲットも気になりますが、どうしても不完全燃焼だったのが気がかりで悶々としていました。
雨次第では、まだ狙ってみる価値はあるかも知れませんが、レインボー、マゴチ、シーバスが気になるので程々にしておきます。
こんな人でごめんなさい^_^;
次のターゲットも気になりますが、どうしても不完全燃焼だったのが気がかりで悶々としていました。
雨次第では、まだ狙ってみる価値はあるかも知れませんが、レインボー、マゴチ、シーバスが気になるので程々にしておきます。
Posted by つりらー at 2010年07月26日 16:04
チキンさんこんにちは
中々、釣り上げる事は難しいと思いますが、サツキマスは潜んでいると思います。
最後にいい締めくくりが出来ました。
でも、一日経ってみると、新たな欲求が、ふつふつと湧いてきてしまって・・・・・^_^;
困った性格です。
不完全燃焼で悶々としていましたが、最後にいい出会いがあった事に感謝です!
中々、釣り上げる事は難しいと思いますが、サツキマスは潜んでいると思います。
最後にいい締めくくりが出来ました。
でも、一日経ってみると、新たな欲求が、ふつふつと湧いてきてしまって・・・・・^_^;
困った性格です。
不完全燃焼で悶々としていましたが、最後にいい出会いがあった事に感謝です!
Posted by つりらー at 2010年07月26日 16:07
いまたろうさんこんにちは
初めまして!!
私も最近ブログをサボリ気味ですが、こんなブログでよろしければ、ご登録して下さいませ<m(__)m>
サツキは、シーズン中に狙えば、きっと報われるターゲットでもありますよ。
来年の春が来るまでは、恵那あたりの木曽川を攻めてみると面白いのが潜んでいるかも知れませんね。
私も、あの周辺の本流を狙いに行きたいのですが、実行出来ないでいます。
初めまして!!
私も最近ブログをサボリ気味ですが、こんなブログでよろしければ、ご登録して下さいませ<m(__)m>
サツキは、シーズン中に狙えば、きっと報われるターゲットでもありますよ。
来年の春が来るまでは、恵那あたりの木曽川を攻めてみると面白いのが潜んでいるかも知れませんね。
私も、あの周辺の本流を狙いに行きたいのですが、実行出来ないでいます。
Posted by つりらー at 2010年07月26日 16:11
サツキシーズンお疲れさまでした!
初期から終盤まで諦めずに釣る姿勢がすばらしい。僕には逃げ道がいっぱいで真似ができまへん^^;
次の獲物はマゴチですかな?
初期から終盤まで諦めずに釣る姿勢がすばらしい。僕には逃げ道がいっぱいで真似ができまへん^^;
次の獲物はマゴチですかな?
Posted by あき at 2010年07月26日 19:49
あきさんこんばんは
日本一長い間、サツキマスを狙った男です(笑)
ようやく、ピリオドを打つ事が出来ましたよ(^^)
どうしても、納得出来るサイズのレインボーを釣りたいって気持ちがありますので、次はレインボーっと言いたいですが、マゴチも捨てがたい・・・。
迷うところですわ!!
日本一長い間、サツキマスを狙った男です(笑)
ようやく、ピリオドを打つ事が出来ましたよ(^^)
どうしても、納得出来るサイズのレインボーを釣りたいって気持ちがありますので、次はレインボーっと言いたいですが、マゴチも捨てがたい・・・。
迷うところですわ!!
Posted by つりらー
at 2010年07月26日 20:03
